
このページのスレッド一覧(全3724スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年9月23日 23:26 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月14日 21:24 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月4日 17:34 |
![]() |
0 | 9 | 2003年9月17日 12:15 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月25日 01:54 |
![]() |
0 | 31 | 2003年9月4日 03:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional


2003/09/22 22:27(1年以上前)
さきほどもいったんですが、
あれ中身通常版のDISCだよ
書込番号:1967222
0点

一応突っ込んどくと、まずライセンス対象が違う。
んで、使える人間も違う。
書込番号:1967272
0点

ついてるよ。
ただ、買ったのは出てすぐなんで最近のはどうかな?
書込番号:1970598
0点





(アットマーク・アイティ 2003/9/11)
2003年8月29日以降にRed Hat Networkを利用しようとすると、エラーが表示される場合があります。回避方法が紹介されています。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/491errrhn.html
おおもとの情報はこちら。
Red Hat Network クライアントアプリケーションが使用するSSL証明書の失効について
http://www.jp.redhat.com/products/rhn_info.html
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP1 日本語版




2003/09/02 09:40(1年以上前)
悪徳商法とも言えますね。
しかし、そんなことを言ったらWin98(SE含む)はWin95
(OSR2含む)のバグが取りきれなかったから出したOSです。
よって今出回っているWin系列のOSは全て(NTも含む)悪徳
商法で売っているだけ(どこかの社説に文句が書いてありましたね)。
かくなる上は、悪魔に3つの頼み事。その1”バグの無いWindows
をひとつ。”(悪魔が頭を抱えそう)
書込番号:1906955
0点

バグやセキュリティーホールが完全になくなる前に、Windowsのサポートが終了すると・・・
店としては、SPがあたってないものがあるけど、早く売ってしまいたいから安くしてるってことも考えられるけどね・・・
書込番号:1907365
0点


2003/09/04 17:34(1年以上前)
販売価格に差があるだけで定価は同じと思っていたけど違うの?
書込番号:1913300
0点



OSソフト > ライブドア > LindowsOS4.0 日本語版
Lindows 発売前は前評判が高かったですが、いざ蓋を開けてみると散々な結果みたいですね。
http://lindows-jp.com/forum/
購入したけど、まともに動作しなっかた方が多いようです。
他のLinuxディストリビューションがいかに優れているか、改めて証明してしまった感じが‥‥。
エッジさんの今後の展開に期待したいところです。
0点


2003/08/30 21:11(1年以上前)
やっぱりこのソフトウィンドウズのソフト使えないの?。それに、なんか重そうなんだけど。あんまりいいイメージないなあ
書込番号:1899392
0点


2003/08/30 22:37(1年以上前)
あんまり期待はしていませんでしたが、本当にひどいようですねぇ
掲示板に関してもフォローも入っていないようですし、
今後のフォローに期待です。
ところで、インストールに成功した方使い勝手はどうなんでしょう?
操作性はGnomeとかKDEとかと大して違い無いんでしょうか?
書込番号:1899658
0点

Lidowsを入れるぐらいなら、今ならRedhatかVineを入れたくなるよな・・・
LidowsってWindowsみたいな名前をして、Windowsユーザをねらったとしか思えないネーミングだしな・・・
書込番号:1900351
0点

[1890795]「LindowsOS 4.0 日本語版」の店頭販売開始について
http://kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=1890795
も、どうぞ
書込番号:1900578
0点


2003/09/03 12:11(1年以上前)
私は日本語ベータの抽選に漏れたので、日本語版発売前に米国Lindows.com社から英語版を購入して使用していました。
インストールしたPCは、ThinkPad X24なのですが、インストール自体は問題なくできましたが、
なにせOS起動がかなり遅く(WinXPのほうがかなり早い)、また動作もトロトロしていて、はっきり言って使用する気になれません。
やはり、現時点では、RedHat等他のディストリビューションのほうをお奨めします。
発売前は、かなり前評判が高かったのですが。あのプレゼンは何だったのでしょうか?
書込番号:1910046
0点


2003/09/05 01:08(1年以上前)
前評判の良さについ買ってみたのですが・・・
今現在のLindowsを一言で言うと「変なDebian」
といった感じがしました。
異常に起動が遅かったり、ネットワークを認識出来ないなどの
大抵の問題はDebian流で解決できました。(かなり苦労しましたけど)
Lindowsでお困りの方、Debian流を参考にしてみては?
http://www.debian.or.jp
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/aceq/Linux/index.shtml
書込番号:1914685
0点


2003/09/06 08:31(1年以上前)
私はPC店に注文しておととい届きまして
SOTECのM370AVとノートPCのAN250に入れて
ましたがLINUXより動作が速いです。(OS起動は時間かかるけど)
スコスコと動くし日本語入力もATOKで快適です。
これからの周辺機器メーカーのドライバ対応に期待します。
大手のPC店では19800円でLindowsパソコンを
(CPU:1GMHz HDD:40GB)販売するといき込んでいますので
ソフトウェアメーカーの参入のも期待したいです。
ちなみにSONYのノートパソコンではインストールできた
ものの各ソフトの起動時に少し固まるのでかなり
動作が遅く感じました。現在ではパソコンの構成によって
相性があることがわかりました。
書込番号:1917786
0点


2003/09/08 01:12(1年以上前)
ぬまぬまさん
>現在ではパソコンの構成によって相性があることがわかりました。
確かに、元が元だけに(Debian)相性はかなり重要みたいですね。
ちなみに、僕のマシンの構成は以下のようになってます。
マザー : VIA Apollo Pro133T series (SL-65KV2-T)
CPU : VIA Cyrix3 733MHz FSB 100/133
RAM : 256M DRAM
グラフィック: nVIDIA GF2MX400-AGP64
LANボード: NIF100RL LANADAPTER(RealTekチップ搭載)
ネット環境: ADSL 1.5M
この構成だと、ある程度サクサク動くようになるまで結構苦労しました。
19,800円のLindowsパソコンはちょっと楽しみですね。
また買ってしまうかも・・・
書込番号:1923984
0点


2003/09/17 12:15(1年以上前)
書き込み拝見しましたが、LINUXを分かっている人と分かってない人では
だいぶ言うことが違うみたいですね、解ってない人はたぶんですがWINDOWSと同じ感覚でLINUXを考えているのではないでしょうか?
書込番号:1950844
0点





「無償で利用可能で、9月27日になると自動的にソフトが起動できなくなる。プログラムは、Microsoft Virtual PCサイト( http://www.microsoft.com/windowsxp/virtualpc/ )で公開」と紹介されています。(News Headline, MYCOM PC WEB 2003-8-28)
0点

無償試用版って事は当然製品版は今まで通り有償なんでしょうね。
たぶんXPがついていて35000円くらいかなぁ、、、、
ノートじゃスペック的にきついだろうし、デスクトップだったらOS込み5万円くらいのPC買った方が快適そうな気がする。
どんな人が買うんだろうね。これって。
書込番号:1895773
0点


2003/09/04 21:02(1年以上前)
Xpで動かないゲームを動かすとか
書込番号:1913776
0点

VMwareは、ファイルコピーで仮想のシステムのバックアップが出来た。
色々な使い方が出来ます。
コンピュータウィルスを飼ってみるとか。
動作が安定してないソフトウェアの試用とか。
1台しかないのにPCが複数欲しい場合とか。
書込番号:1917351
0点

きこりさん
HPの真空波動研へのリンク先がDivX本家になってますよ(^^)
関係ない書き込みですみません。> vaio55さん
書込番号:1917491
0点

次期バージョンのWindowsには付いてくるらしいね。
書込番号:2161109
0点





http://linux.ascii24.com/linux/news/today/2003/08/26/645637-000.html
(日刊アスキー 8月26日)
当初の発表よりも早く、一部で販売が始まったようです。
かな漢字変換ソフトとして「ATOK X for Linux」が搭載となっているのは気を引きますね。
0点



2003/08/27 20:01(1年以上前)
追伸。製品の詳細な紹介については、エッジ株式会社のページhttp://edge.jp/lindows/にあります。
なお、製品FAQhttp://edge.jp/lindows/faq.htmlも見つかりますので、ご参考まで。
書込番号:1890879
0点

DebianベースでCD起動もできるLinuxならば、無料なんだけど‥‥。
http://unit.aist.go.jp/it/knoppix/
Lindowsのメリットって??
書込番号:1891905
0点

>Lindowsのメリットって??
そりゃ、Windowsアプリケーションが使えるって事でしょ。
書込番号:1892459
0点



2003/08/28 20:46(1年以上前)
インストール不要で起動できる「LindowsCD 日本語版」のことも記事になっていますね。(japan linux com: 2003-8-26)
http://japan.linux.com/news/03/08/27/0247249.shtml
書込番号:1893683
0点

Windowsのアプリケーションが使えると言うのは、具体的には
どのソフトが動作するんでしょうかね。Webの記事を見ると、
動作しないソフトが多々有るようですし、、、
MS Officeなんかは、使えるのかな?
エッジのWeb(http://edge.jp/lindows/)で、実際動作している
スクリーンショットを見せてくれるといいんですけどね、、、
書込番号:1894111
0点

「Windowsアプリが動作する」
これは、"Lindows OS 2.0"ぐらいまでの事だったんでしょうか。
以下の記事を見ると、機能自体が無いみたいですし。
>もともと、LindowsOSは「Windowsアプリが動作するLinux」という特徴を
>アピールしていたが、今回発表されたLindowsOS 4.0 日本語版ではその
>機能はなくなっている。
ZDNN:LindowsOS日本語版は「特定企業の市場独占に挑戦する」
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/22/nj00_liosjp.html
「Windowsアプリが動作するLinux」という所が、LindowsOSの
特長だと思ってたんですけどね、、、
Lindows OSのスクリーンショットを入手!
http://linux.ascii24.com/linux/news/today/2002/01/17/632790-000.html
書込番号:1896207
0点



2003/08/30 01:16(1年以上前)
製品やサポート関係のアドレスが、急遽新アドレスに移行しています。
http://www.lindows-jp.com/
FAQを見る限り、マイクロソフト・ワードなどWindowsアプリケーションをサポートするように思われます。また、利用に当たっては、アクチベーションが必要と書かれています。「Click-N-Run」で入手するのではないでしょうか。
現在、上記新アドレスははとても混み合っているようです。残念ながら、なかなかつながりません。
書込番号:1897349
0点


2003/08/30 01:47(1年以上前)
質問なのですが、今度初めての自作をしようと思っています。ですがOSが高価なため(winxp)半額くらいですむこちらのlindowsにも興味があります。しかし皆さんのお話をお聞きするとそれも危険のように感じてきました。以前買った手持ちのソフトはともかくハードウェアも動作しないかもしれませんし、やはり敬遠したほうがいいのでしょうか。
書込番号:1897445
0点



2003/08/30 01:53(1年以上前)
8月29日発売の「DOS/V POWER REPORT」2003年10月号に、付録として「LindowsOS4.0 日本語版」(ベータ版)のDVDが付いているということが判りました。CD作成ソフトも一緒に付いているようです。
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/MAG/0310/
もし近くの店頭で運良く見かけることができたら、入手してはいかがですか。色々と試せるのが、自作の面白いところだと思います。
書込番号:1897455
0点

たぶん同じページを見ていると思うのですが、以下のFAQでは
ちょっとよく分かりませんね。(^^;
>Q:Windowsアプリケーションは使えますか?
>
>A:一部のエミュレーションソフトを利用することで動作する場合が
> ありますが、動作保証はしていません。
Lindows OS よくある質問と回答
http://support.lindows-jp.com/faq/
まだ発売されたばかりですし、しばらくすれば実際のユーザーの方から
詳細が分かるかも知れません、、、
書込番号:1897599
0点

>ta-ta さんへ
無難に、WinXPHomeを買ったほうが良いかと思います。
パソコンの利用目的が、インターネットと簡単な文書作成なら
LINUXをインストールして、GUIベースで操作するのも良いかもしれません
書籍も充実してきましたし
書込番号:1897605
0点

>MS Officeなんかは、使えるのかな?
MS Office互換ソフトとして、StarSuiteが付属しているようですね
StarSuiteの評価しだいだと思います。
過去のものだと
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/soft/20020703/100983/
http://www.ics.kyoto-su.ac.jp/~oomoto/lecture/program/starsuite/index-j.html
「ちょい乗り」感覚で。LindowsOS 4.0日本語版の船出
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/29/epn12.html
この記事を見ると、まだ様子見かな??
今年の年末には、使えるかどうか大体みえてくるかな・・
書込番号:1897629
0点

MS Office互換ソフトのStarSuiteでと言う事になると、
他のディストリビューションと変わりませんよね。(^^;
多くの人が期待していた事は、以下の画像のような事だと
思うんですよね、、、
「LindowsOS」のデスクトップでWordやInternet Explolarなどの
Windowsアプリケーションが動作している様子
http://linux.ascii24.com/linux/news/today/2002/01/17/imageview/images673771.gif.html
書込番号:1897655
0点



2003/08/30 05:21(1年以上前)

>Windowsアプリケーションが使える
これは、何もLindowsに限った話ではなく、Linux業界ではちょっと前まで盛んだったことで、
「Wineプロジェクト」と呼ばれています。(10年前に発足)
ただ、動作が安定しない・動作しない機能があるなどだんだんトーンダウンしているようです。
書込番号:1897714
0点

(追加情報)
LindowsOS 4.0 は他のLinuxで搭載されている「Wine」をわざわざ標準機能から外し、
オプションインストールとしているようですね。(動作保障はしないと但し書きあり)
サポートを嫌ってのことなのかな?
書込番号:1897742
0点

ベータ版及び製品版とも未だに文字化けが解消できない(涙。
ビデオチップで30種類くらい試したけど、もう諦めモードです。
NICやSCSIカードもかなり選ぶようで、7回に1回くらい認識しないし〜。
書込番号:1898058
0点



2003/08/30 11:35(1年以上前)
>ほぃほぃ さんへ、
「フォーラム」を覗いてみたら、『click-N-runからOpenOfficeをダウンロードしましたが、versionが1.03の英語版』という報告が出ていました。これでは少し厳しそうですが、付属しているとされるStarSuite Officeは如何なものでしょうか。
OpenOffice.org1.1RC3の日本語版をインストールすれば改良されるのではと思い、フォーラムに書き込んでみました。エッジでは次のとおり説明を載せていますね:
Q) 通常のLinux用ソフトウェアをインストールして使えますか?
A) Debianパッケージされたプログラムをコンソールからコマンドラインでインストールすることが可能です。http://support.lindows-jp.com/faq/#tag4
書込番号:1898161
0点


2003/08/30 11:49(1年以上前)
安いと一部で言われていたけどPlusは1万円Over
Windows互換動作をうたっていたのはVer2.0(御幣がある言い方だが)
以前、決してWindowsCloneじゃないよ。
http://lindows-jp.com/forum/
見る限り、荒れる予感。
こんなの中途半端を使うよりTurboのSuzukaを待つか、普通のRedHat等を
利用したほうが賢いと思うけどね
書込番号:1898195
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




