
このページのスレッド一覧(全3736スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2010年9月11日 09:16 |
![]() |
1 | 3 | 2010年9月8日 18:31 |
![]() |
0 | 5 | 2010年8月16日 22:26 |
![]() |
17 | 24 | 2010年8月3日 22:44 |
![]() |
61 | 27 | 2010年7月26日 21:21 |
![]() |
6 | 13 | 2010年7月22日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版ファミリー パック
Google のニュース検索で「Windows 7 Family Pack」と入力し検索したら出てきました
>Windows 7発売1周年に当たる10月22日には、米国以外でも同パッケージを発売するとしているが、日本で発売されるかどうかは発表文には明記されていない。
htp://japan.cnet.com/sp/allaboutms/story/0,3800105597,20419355,00.htm
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1009/02/news039.html
2点



Windows 7 SP1bにて1月ほど使ってみました。
当方の環境において(x64)
不具合としては、GOOGLEツールバーをinstallしてると IE8がクラッシュしてしまいます。
アドオンの選定かといろいろ探りましたが改善せずツールバーをaninstallすることにより改善されました。(検索とハイライト表示、WEB翻訳は重宝してたので残念)
その他の不具合には、今のところ出てません....たぶん
当方光マンションタイプを利用していますが、偶然かもしれませんがSP1bを入れた直後からは
下り、上り共に40%程上がりました...?
(下り速度 20〜30Mbpsだったのが 50Mbps以上に.. やっぱり偶然かも)
0点

Win7無が安定しているので、SP1ベータ版は使ってないですね。
逆に不具合増えるのは怖い。
>当方光マンションタイプを利用していますが、偶然かもしれませんがSP1bを入れた直後からは
>下り、上り共に40%程上がりました...?
これがホントに効果ありなら、スゴイことですね。
誤:aninstall
正:uninstall
書込番号:11876701
0点

tyamapapaさん、こんにちは。
私も64bit版で使っています。
Googleツールバーの件ですが、私の環境ではインストールしていても特にIE8で不具合はありませんでした。
気になるというと、デスクトップ右下の表示くらいでしょうか(^^;
書込番号:11877249
0点

パーシモン1wさん
誤記訂正ありがとうございます。 ハズカシイ
カーディナルさん
IE8の件は当方の環境による者みたいですね もう少し調べます
>気になるというと、デスクトップ右下の表示くらいでしょうか(^^;
カーディナルさんの書き込に貼ったURLのバッチ当ててみてください [11651927]
すっきりしますよ^^
書込番号:11879619
1点



皆さん、こんにちは。
「Microsoft、9月15日に『IE9』のベータ版をリリース」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100816-00000001-inet-sci
上記の通り、パブリックベータ版が9/15にリリースされるとのことです。
私はふだんはOperaを使っているのですが、こちらも試してみようと思います。
0点

こんばんは カーディナルさん
ぼくはいつもFirefoxを使っています
IE6くらい軽いブラウザなら使ってみたいです
書込番号:11771322
0点

ベータの予告とは、かなりの力の入れようですね。
書込番号:11771346
0点

bigstonecomputerさんへ
リンク先の関連記事の中に「『Firefox 4』のセキュリティ新機能、XSS 攻撃などの防止に注力」というのもありました。
>8月中には『Firefox 4』の第3ベータ版を公開する予定
とのことなので、こちらも期待ですね。
IE9 最後のプレベータ版の速さ(パフォーマンス)についてはIE8との比較では11倍だったとか。
http://japan.internet.com/webtech/20100806/12.html
あまりにも差があるのでちょっとピンと来ませんが(^^;
きこりさんへ
「大がかりな発表イベントを開催して披露する」とのことなので、確かに力が入っているなと思います。
なお、関連してこんな記事がありました。
「IE9ベータのリリースは9/15―Microsoftから謎のクレヨンが送られてきた」
http://jp.techcrunch.com/archives/20100812ie9-beta-crayons/
書込番号:11771465
0点

IE8の11倍ってめっちゃ速い!!
Firefoxはセキュリティーに力を入れているようですね
ブラウザは進化しますねwww
書込番号:11771570
0点

ベータ版というのは試したくなりますが、正式版にうまく移行できるかどうかがちょっと心配で…。
書込番号:11771837
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
http://arstechnica.com/microsoft/news/2010/06/windows-7-passes-xp-on-steam-mac-os-x-grabs-8-share.ars
Windows7 64bit 24.77パーセント
Windows7 32bit 11.15パーセント
WindowsVista 64bit 6.95パーセント
WindowsVista 32bit 14.66パーセント
WibdowsXP 64bit 0.55パーセント
WindowsXP 32bit 32.89パーセント
Windows7 64bit利用率が多くなりましたね。
1点

興味深いデータですね。
7が出る前はXPが7割程、VISTAが2割と記憶していますので、意外にもVISTAユーザーは乗り換えていないんですね。
(私もその一人ですが)
書込番号:11453932
0点

サフィニアさん、グラリストさん、おはようございます。
Win7 x64でも、WOW64が機能して、手持ちの、ほとんどのアプリが動作できそうで、
XP→Win7x32→Win7x64へ試験的に移行してます。
中にはVistaで利用不可のモノも、走ったりしてます。Game系も結構イケマス。
ぼちぼち、Main PC (win7x32 + win7x64)のディアルから一本化しても良さそうです。
書込番号:11453949
0点

早朝からレスありがとうございます
グラリストさん、
VistaからWindows7への乗り換えは多くはないかもですね。
そして、Windows7利用者は64bitが人気あることですね。
私のVista 32bitは押入れで眠っていますけれどね。
katsun50さん、
今のところ、私の使用環境では64bitで困ることはありません、
快適に動作しております。
Cドライブにx86用のprogram fileフォルダもあって、x86アプリも
問題なく動作しますしね。
IE8は、通常は32bit版を使っていますけれどね。
書込番号:11453989
0点

>IE8は、通常は32bit版を使っていますけれどね。
これはアドビの責任が90%以上をしめますからねぇw
書込番号:11454073
0点

>これはアドビの責任が90%以上をしめますからねぇ
そうですね、Flashとか・・・
書込番号:11454095
0点

サフィニアさん、こんにちは。
Windows 7は64bit版が32bit版の倍以上ですか…
やはり切り替わりつつあるのだなと感じました。
書込番号:11454179
0点

カーディナルさん、
>やはり切り替わりつつあるのだなと感じました
メインメモリが2GB以上積んであるのならWindows7は32bit版よりも64bit版の
方がパフォーマンスは上という、事前情報で私は、Windows7発売日に64bit版
をゲットしましたが、快適サクサク動作環境で良いです。
次期OS(Windows8 ?)も、私は64bitをチョイスするつもりですよ。
書込番号:11454230
1点

サフィニアさん、皆さんこんにちは。
Windows XP Professional 32bit パッケージ版
Windows Vista Home Premium 32bit DSP版
Windows 7 Professional 64bit DSP版
Mac OS X 10.4 Tigerを使用しています。
Windows Vistaは最近ほとんど使用していないのでWindows 7 Ultimate アップグレード版に変更予定(注文しちゃいました)
Mac OS Xがもう少し利用率あるのかな?と思っていたのですが意外と少ないですね。
Windows 7 IE8 64bit版でFlashが使えない事が解るまで何回インストールしたことか・・・
iPad 、iPhone 、iPod touchでもなんとか早くFlash対応して欲しいのですが。
書込番号:11454321
0点

尻尾とれたさん、
>Windows 7 IE8 64bit版でFlashが使えない事が解るまで何回インストールしたことか
私もそれで苦労したことがあります、
以降、IE8は32bit版を使っています。
書込番号:11454332
0点

Windows7で32Bitを薦める奴がこの掲示板でよく見かけるけど、実際は、64Bitのほうが2倍以上普及しているとはねえ。
態々少数派になることを薦めているのか。
書込番号:11465153
1点

>Windows7で32Bitを薦める奴がこの掲示板でよく見かけるけど
そうなんですか、私は64bit版をおすすめしますけどね。
書込番号:11465396
1点

>そうなんですか、私は64bit版をおすすめしますけどね。
別にあなたとは言ってないが、32Bitを薦める奴は多いよ。
書込番号:11473510
0点

パソコンの大多数は店売り。
店売りのパソコンの大多数は32bit。
で、64bitが多いというのは変でしょ。
64bit版を使っている奴は、声がでかい。
64bit版を使っている奴は、活動的。
なので、64bit版が実勢よりも多く見えてしまうことは多い。
書込番号:11474561
3点

>64bit版を使っている奴は、声がでかい
64bit版を私は使っていますが、私は声は大きい方ではありません。
書込番号:11475942
4点

XPの延長サポート終了の2014年7月くらいまでは32bitが主流で7の次のOSで64bitが加速する。
と思われるる。
windows8が出たら64bitを買うよ。
書込番号:11484628
1点

こんにちは。
まぁ、人それぞれパソコンの環境、使う用途が違うからねぇ…。
私は、vista32bit使ってたけど、写真編集や印刷何百枚と、
偶に仕事が増えた(メモりが足りません。って警告が出てました)ので、
これをきっかけにWindows7 64bit+SSD+メモリを変えましたがね。
書込番号:11529081
0点

>Windows7 64bit+SSD+メモリを変えましたがね
おめでとうございます。
Windows7は快適ですね。
書込番号:11530904
1点


マイクロソフトは昨日、各ウィンドウズの32と64ビットの稼働数の比率を発表した。
ウィンドウズ7では、64ビットが32ビットに対し僅差にまで追い上げたとのこと。
声のデカい奴らを補正してない数字は参考にならん。
秋には追い抜いてるだろうね。
書込番号:11606614
0点

サフィニアさん
興味深い記事の紹介ありがとうございます。
Windows 7における64ビット版の割合って結構高いのですね。
その理由の1つとしてあげられている "more businesses jumping ship"が、自分のpoorな英語力ではイメージできませんでしたが ^^;
日本のユーザ、或いは日本の企業ユーザに限った場合は、どんな割合になるのでしょうね?
似たような感じなのかな?
書込番号:11606663
0点

きこりさん、
>秋には追い抜いてるだろうね
このままの勢いだと追い抜くかもですね。
fragileearthさん
>日本のユーザ、或いは日本の企業ユーザに限った場合は、どんな割合になるのでしょうね
日本国内のみのデータは、ちょっと見当たりませんけれど、64bit移行は割りと
すすんでいるのではと思います。
書込番号:11606923
0点


書込番号:11716110
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
僕は企業のことやお国柄やその他モロモロのことなどどうでも良いですけど、今稼働している家の自作PCを全部Windows7にしたいです。
でも、Windows7高いからできません。オープンライセンスでも無理。
趣味でいっぱい持ってるんだから仕方ないけど、そんな人結構いるんじゃないかな。
9台分のofficeのライセンスも込みで1万円ぐらいで売ってくれないかな?
あ、お呼びでない。すみません。
去年からハードは9台全部作り直したんだけど、もう維持は無理かな。
2点

そこまで開き直れるのなら、店に行って盗んでくればいいんじゃないの。
書込番号:11669988
6点

デフレが極端に進むと貴方自身の首も絞めますよw
書込番号:11670177
1点

古いPCは古いOSのまま使うのが良いと思います。
無理にあげても動作が遅くなったり使いにくくなったりするだけです。
XPもSP3にあげれば2014年までサポートありますし。
書込番号:11670233
2点

俺もお国柄とかどうでもいい
安く買いたいなら安く買う努力するか
安いと思うような収入を得る方法で解決しなよ
書込番号:11670240
7点

9台の自作パソコン全て、まったく同一構成にする。
1台だけにwindows7とOfficeをインストールしてHDDを8台クローンする。
windows買うのは高いと思ってるようだが、
ハードウェアに金掛けるのは厭わないようだからデキルンジャナイノ?
書込番号:11670276
2点

合法的にしかもライセンス違反もせず、1台あたり年間\2600で済む方法あるけどね、翌年からは\2000か。
それ以外にも特典があるからなぁ超お得なんだど・・無知って罪だねぇw
書込番号:11670341
1点

半端な知識のもったいぶったひけらかしは罪だよねぇ。
書込番号:11670385
3点

ゼルビーノさん こんにちは。
確かHome系だめで、Professional or Enterpriseですよね。
書込番号:11670484
1点

>確かHome系だめで、Professional or Enterpriseですよね。
そういうの関係ないよ、ある意味全部いけるw
いわゆるボリュームライセンスのようなものでもないので。
マイクロソフト公認だし、遊ぶにも安くてウマ〜ですw
最近安いオプができて、すっげ〜お得になったので、個人で契約しました。
会社で契約してるのは仕事で必要なのでもっといいオプですけどね。
というか皆さんまじめに知らないんですか?
中途半端なんて言っている方がいるんで、述べておくと。
知ってる人は知ってるってだけの話ですw
SEなら常識のレベルですし、昔から似たようなサービスはありました、ちょっと個人で契約するには高かったけど。
書込番号:11670729
1点

1つ確実にいえることは一人で9台ものPCにすべてOfficeいらんでしょ
書込番号:11670934
2点

9台なら1台あたり3000円以下でWin7とOfficeを導入できる方法がありますね。
私は3年くらい前から利用してますが、店頭販売の1か月くらい前から使えますし、仕事で使うのでなければ便利ですね。
書込番号:11671035
3点

>今稼働している家の自作PCを全部Windows7にしたいです。
9台全部が異なるOSであったなら、(趣味で)所有する意味があったかも・・・?
書込番号:11673664
1点

大体、なんで9台も要るのかと。
そんな大層なことをしているのなら、金を掛けるのも当然でしょう。
9台も要る合理的な必要性を説明すれば、温かい言葉を掛けて貰えるかも知れませんな。
書込番号:11674248
4点

すみません。私の書いたことが皆さんから批判を頂いているようで。申し訳ありません、お気に障ったのであれば、謝ります。
ただ、趣味なので、犯罪を犯さない限り、合理的な説明は必要ないかと思うのですが、これもお気に障るようでしたらごめんなさい。
1番機と8番機がメイン機で、普通に使っています。9番機は最近のユーチューブなどを考慮し、TV接続用で最近作りました。2番機〜7番機までは去年まで古いハードを使っていて、長いこと故障したパーツを取り替えては動くようにしていたのですが、一昨年2台のマザーボードが壊れてしまって。愛着があって無くなるのが嫌で「よ〜し、XPぐらいは快適に動けるようにしてあげよう」と、1年間お金を貯めて、筐体と電源以外はすべて新しいパーツに交換しました。1番機、8番機も遅く感じるようになってしまったので同様に交換しました。
去年から価格.comを見て安いパーツを揃えましたので、1台25,000〜3,5000(本体のみ)で仕上がっています。なのでWindows7も全台とも稼働可能だと思います。
収入はそこそこありますが、大学生2人、私立高校生1人を抱える身では思うようにお金は使えませんので、そこは勘弁してください。副業も色々考えましたが上手くいっていません。
と言いながらも、色んな意味でお金は結構使っていますので、デフレ対策には貢献していると思っています。
「何でこんなに高いのですか?」に追加意見として書いたつもりなのですが、始めてだったもので、新規書き込みにしてしまって、皆さんの心証を害したこと、お詫びします。
安く買える方法もあるということで、参考になりました。勉強不足ですいません。別のところで聞いてみたら、オープンライセンスのことしか返ってこなくて。見積もったら今回使ったすべてのハード以上にお金がかかるものですから。ネットで調べても、どうしても安く手に入れる方法が見つけられないもので、ついついこういった書き込みになってしまいました。DATYURAさん、具体的な方法を教えてもらえたら助かります。
書込番号:11674502
0点

個人的には一番最初の書きっぷりが本心だと思いますので、法遵守精神の無い方に教える気は毛頭ないし、クライアント9台ってどうせ転売用か転売したものでしょ。
何を書いてもライセンス違反、犯罪の匂いがプンプンするんでここで質問しても無駄だよw
書込番号:11674579
3点

ゼルビーノさん、教えて頂けないのは仕方ありませんが、転売等の疑いだけははらしておきたいので、写真をアップしておきます。
1枚目が1番機〜8番機。2枚目が9番機です。
1枚目の手前の1台は、旧1番機です。これは全部作り替えました。
3枚目は、2番機〜7番機の切替え機です。
書込番号:11674815
0点

>教えて頂けないのは仕方ありませんが
その上から目線が読んでいるみんなの
気に障るんだと思いますが...
書込番号:11675181
2点

TechNet Subscriptionで検索してみて下さい。
但し、契約上、仕事や趣味でも売上等で収入が発生するPCには使用できませんので注意して下さい。
書込番号:11675635
4点

ネストイさん、ありがとうございます。
最初の内容は「何でこんなに高いのですか?」に返信するつもりで書いたので、少々横着な物言いをしてしまっています。
その後に書いたものは、私としては丁寧に書いたつもりなのですが、皆さんの批判に対しての言い訳みたいなものが心の中に無かったとは言い切れず、けっして上から目線では無いのですが、そう受け取られてしまったのは私の不徳の致すところで、反省いたします。申し訳ありません。
DATYURAさん、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。お金儲けに利用することはありませんのでご安心ください。
書込番号:11675914
3点

スレ主さん、こんにちは。
金銭的に無理してまでどうして同じ9台にOSが必要なのか疑問なんでおかしいと感じるのではないでしょうか。
私もPCを複数台所有していますが、すべてのPCのOSが同じとはなってません。
というかする利便性を感じません。
確かにメインで使うPCとノートと娘のPCはWIN7(64)がいれてあります。
が常用のサブ機はXPだし非常用スペア機はVISTA、サーバーPCは各PCのバックアップサーバーにWHSをつかって、後、骨董珍品PCのAFINAに2000が入れてあります。
複数台持っている人はそれぞれの用途に使い分けてお金はOSに使うよりメイン機のハードに費やすか、次のPCの費用にまわすという人が大半ではないでしょうか。
書込番号:11676193
0点

MNNRさん、ご意見、ごもっともだと思います。
ただですね、人は千差万別、楽しみも人それぞれなのではないでしょうか?
「何でそんなものが?」と人から思われるようなものが趣味の人は多いのではないでしょうか?
私はたまたま、同じものが沢山あるのが好きで、もちろん機能分けすることもありますが、最低2台は同じ仕様で揃えないと気が済まないのです。
TV、ビデオデッキ、携帯などもそうです。お金はかかりますが、それで毎日の厳しい仕事に耐えられるのなら良いのではないかと思っています。
今持っているPCも元々6番機と7番機が同じ仕様でしたが、7番機のマザーボードが壊れてしまって、もう諦めて処分するかどうか迷いました。元々5台目以降は1台増えるたびにカミさんから死ぬほど怒られてましたから。でもね、仕事してても元気が出ないんです。それで、古いのを全部更改することにしたのです。
だけど、私も歳をを取ったし、14年前にSEから営業に変わったので、新しい知識に乏しいもので、数多くの自作PCのトラブル対応にも耐えられなくなってきました。
……2番機から7番機は仕様は同じでも画面の色は変えています。色違いのような感じですね。XPでは無理なんで、画面のデザインはクラシックに変えています。
理解しては頂けないかもしれませんが、同じOSのPCを9台も持っている理由は正直そんなところです。だから変えられるのであれば、全部Windows7にしたいのです。
書込番号:11677651
0点

確かに趣味はひとそれぞれです。
なんでそんなものがという人もいますし私も骨董PCのAFINAはパーツ取用にと2台所有しています。
PEN3のPCですので現状のPCと比べる事もおこがましいものです。
数年前にオークションで購入し購入金額も発売当時の販売価格を上回っていましたが私はそれが高いとは思いません。
それが人それぞれの価値観と言うものではないでしょうか。
たしかにほしいけど高いから手がでない。
手に入れるために何かを我慢する。
世の中、誰もがそんな我慢をしているんです。
仕事で売る方の立場でいるのならわかるでしょうけど、売る側は妥当な金額だと思うけど買う側はいつも高いと考える。
私もPOSレジが出始めた頃オフコンのCEをしていました。
当時は本体だけで国産高級車が2台ほど買える金額とコンソールとして使うだけのPCでも今のPCの10倍ほどそれにOSとコンパイラとそれに付随するユーティリティそして私たちが作るプログラムと莫大な金額が必要とされていました。
確かに個人レベルのものではありませんが、CEの目で見れば当時と比べたら今のOSの方が優れていると言うか私から言わせればOSの域を超えたものが個人レベルで使えて開発、保守とかを考えれば今の金額は確かに高いのですが妥当な金額に近いものだと思います。
書込番号:11681006
0点

>今の金額は確かに高いのですが妥当な金額に近いものだと思います。
↑
言えてるなあ。
ソフトウェアって目に見えるものではないから「CDやDVDの数枚ごときで数万円とはヒドイだろう」とか思ってた時期もあったけど、最近は思わなくなった。
もっと安くなったらいいのに…とは常に思ってるが。
確かによくよく考えると、専門知識のない人がコンピュータを自在に扱う事ができるってかなりすごい事。
だから普及したんだろうけど、windowsって結構へんちくりんな所があるワリに多くの人がすんなり馴染んでるってのもまたすごい。
例えば終了させるのに「スタート」ボタンを押すとはこれ如何に?
なんて疑問を持つ人に遭遇したことがない。
ふつうはスタートがあればゴールがあるよね。
書込番号:11681191
0点



皆さん、こんにちは。
先週に公開されたWindows 7 SP1 β版の64bit版を
DELL Inspiron 530(Windows 7 Ultimate(64bit版))へインストールしてみました。
事前にいくつか手順を踏まなければいけませんが、
SP1 β版のダウンロードとインストールそのものはWindows Updateから簡単に完了しました。
目に見えて変わった点はコントロールパネルのシステムでの表示くらいですね。
しばらく使ってみた感じでは特に大きな不具合は無さそうです。
(XP SP3の時はかなり困った経験があるので)もしWindows 7が起動しなくなったりしたら、
この際OCZSSD2-1VTX30Gのファームウェアをアップデートしてからクリーンインストールしてしまおうと考えていましたが、
どうやらそれはしばらく先にしても良さそうなと思いました(^^;
1点

画像の続きです。
個人的にはあまりにあっけなく終わったのでちょっと拍子抜けしています。
ただ何しろβ版ですから、これから先に何が起こるかは分かりません…
書込番号:11651951
1点

これで最後になります。
再起動後のWindows Updateではそれまで表示されていた各言語パックの項目が無くなっていました。
もし試したいという方は
「Microsoft、Windows 7 SP1のβ版を公開」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1007/13/news056.html
の記事中のTechNetへのリンクから行けます。
なお、くれぐれも自己責任でお願いします。
書込番号:11651990
2点

カーディナルさん、こんにちは
私がSP1 β版をインストールした時は 二度の再起動含め40分くらいかかりました。
今のとこ不具合はないようですけど、画面右下にβ版の烙印が付くようになり とても目障りだったのでパッチを当てて消しました。
「windows 7 evaluation copy build7601」だったかな?
書込番号:11653971
0点

tyamapapaさん、こんにちは。
私がインストールした時は開始から終了まで30分かからなかったと思います。
SP1のダウンロードで一番時間がかかりました。
画面右下の表示というのは、私の環境ではありませんでした。
何が違うのでしょうか…
書込番号:11654564
0点

カーディナルさん tyamapapaさん こんにちは。
わたしも Windows7 SP1 β版の32bit版をインストールしてみました。ダウンロードから終了まで20分くらいか?。今のところ不具合などはかんじられません。
又、画面右下の表示は、私の環境でも表示されませんでした。
Vista SP1の時は、体感がだいぶ違ったけど、Windows7 SP1では変化がイマイチわかりませんね。
書込番号:11654834
0点

カーディナルさん,ニック.comさん こんばんは
私が選択したのが 下記のDLだったからかもしれませんね?
「スタンドアロン更新プログラム*で 1.2GB の ISO ファイルをダウンロード」
(左から三つ目のやつ)
後、ロシア語の言語も入れていたので、アンインストールの指示が出ました。
書込番号:11654972
0点

tyamapapaさんへ
セキュリティに関する更新プログラムがあったのでシャットダウンさせていたInspiron 530を起動させたところ、
画面右下に画像の表示がされていました。
気になるといえば確かに気になりますね。
>後、ロシア語の言語も入れていたので、アンインストールの指示が出ました。
このβ版では言語パックは使用出来ないということでしょうか…
利用している方にとってはかなり不便そうです。
ニック.comさんへ
私も今まで使ってみたところでは特に体感的な差はインストール前後で感じられませんでした。
これからちょっと試してみようかな?と思います。
書込番号:11656517
0点

カーディナルさん
下記パッチを当てることで 右下の文字は消えますよ。(右下の文字、私のは英語表記でした)
http://www.intowindows.com/how-to-remove-watermark-from-windows-7-builds-both-x86-x64/
言語は五ヶ国語以外が入っているとダメなようですね
書込番号:11656986
1点

ビルド番号は1しか増えてないから、累積パッチ集かな。
コードはベータまで漕ぎ着けたものの、リソースは5言語しか用意出来てないのでしょう。
主要国の言語だけでベータテストへの効果は十分でしょうし。
ビスタライゼーションも使えない。
日英しか使ってないし、アルティメイトだから、ビスタライゼーションは不要だけど。
書込番号:11657086
0点

tyamapapaさん、こんにちは。
パッチの件を教えて頂きありがとうございます。
リンク先のページをとりあえずブックマークしておきました。
「鬱陶しいな」と思い始めたら利用して消去することにします。
書込番号:11657135
0点

カーディナルさん tyamapapaさん おはようございます。
セキュリティ更新プログラムがあったので、更新後再起動させたところ、画面右下にビルドの表示がされました。
表示が邪魔なので、バッチを適用後再起動で表示を消すことが出来ました。
tyamapapaさんには、パッチの件を教えて頂き有難うございました。
書込番号:11661805
0点

きこりさんへの挨拶が抜けた。
改めまして、
きりこさん、おはようございます。
書込番号:11661817
0点

ニック.comさん おはようございます
目障りなものが消えた良かったですね
パッチはグーグル先生に教えてもらいました、先人の知恵を引き出すのにほんとに便利ですよね
私の生活には欠かせないものの一つです お互いに情報の共有が出来ることの素晴らしさに今更ながら感心しております。
書込番号:11662175
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




