OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(88004件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3731スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

猫もしゃくしも・・・・・・?

2009/11/26 04:17(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate アップグレード版

スレ主 nao312さん
クチコミ投稿数:22件

流行に乗って? 
メーカーの口車?に乗って!
お金に余裕があるのなら どうぞ!って感じですね。
中学生が、皆が持ってるから!と
親に携帯をねだるのに 似ています。
所詮OSですよ? ただシステムを管理してるだけ!
こんなOSを出してきたこと自体、栄華を極めたマイクロソフトの末期症状?としか思えません。
マイクロソフトはWindows2000で限界!だったようですね。
もう期待していません。

書込番号:10534400

ナイスクチコミ!1


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/11/26 05:44(1年以上前)

欲しくない商品の全部にそう言って回るのかな。
そんなことはないだろうから、あえて発言したWindowsを自分こそ今もなお着目し特別視していることを無自覚にも吐露してしまったのでしょう。

書込番号:10534460

ナイスクチコミ!9


yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/26 10:53(1年以上前)

スレ主さんはこれからどうするのでしょう。

Mac OS?それともUbuntuやSolaris?

書込番号:10535072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2009/11/26 15:32(1年以上前)

意味が解らない。
OS含むソフトはアップデートするもの。
出して来て当然だし、
むしろwinは毎回騒がれてますが?

ぶっちゃけ、2000は特殊。
これがいいなら次期OSはLinux系ですね。

書込番号:10535936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/03 09:02(1年以上前)

スレ主の意図がただのひがみにしか・・・

まぁ毎度毎度高価なのにはいささか迷惑してますが、マイクロソフトもこれがビジネスなんですよ。今後クラウドも進展するでしょう。しかしなぜマイクロソフトはOSは無料にしてライセンスに期限を設けるセキュリティーソフトみたいな商売をしないのか不思議。あっちはライセンスさえ買えばソフトはただなんだからユーザーが喜ぶと思うが。やはりそれほどウィンドウズを出す度に旨味があるんですかね。スレ主が言うことはわからんでもないんですが、それではビジネスにもならない。需要と供給があってのビジネスです。

書込番号:10570725

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows 07?

2009/11/29 00:50(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

スレ主 Blue-777さん
クチコミ投稿数:5件


僕は未だにWindows 98やWindows 2000を使用しています。
Windows 98は98年、Windows 2000は2000年に発売され、発売年がOS名になってますね。
2000を最後にXPやVastaという名に変わりましたが、98や2000の頃は99年に98を買うのもなぁ…などと考えていましたから良いかなと思っていました。
いよいよ98のPCも壊れ、買い換えようとして調べてみると新OSが出るそうじゃないですか。
どんな名前だ…?とそっちのほうを気にして(笑)見てみると、7??(^^;)
調べてみると業務用OSは2008とか未だに年号をOS名にしているそうですが、7って何よ…?、2007?2017?1907???。
この間、会社の同僚と自分がPCを買い換える話をしていたのですが、そろそろその「7」に変えてみようかなと言うとこう言われました。

「7?1907年?(笑)俺でもWindows 98だぞ(笑)、アレでもクソ古いのにw」

更に別の同僚まで「俺はVastaだぞw」とか色々な反応が返ってきました(笑)
あげくの果てには上司に「おい7だってよ!、俺は95だぞ!俺のほうが88も数字が大きいってことは95もまだまだいけるんか?、お前のOSダメだなww」と笑われました。

昔の人には誤解されやすいですよ、7(^^;)

でもどういう由来なんだろう。

書込番号:10549312

ナイスクチコミ!0


返信する
team7さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/29 01:08(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_Vienna

『製品名の中の7は、Windows 1.0 / Windows 2.0 / Windows 3.x / 4.x (Windows 95, Windows 98, Windows 98 Second Edition, Windows Me) / 5.x (Windows 2000, Windows XP) / 6.0 (Windows Vista) に続く7番目のクライアント向けのメジャーリリースであることに由来している』(wikipedia)

書込番号:10549415

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/11/29 01:09(1年以上前)

 この辺が参考になるかも
http://www.windows-7.jp/name/index.html

書込番号:10549416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/29 01:10(1年以上前)

色々出してる中の7個目のOSだからWindows7っていうネーミングがついてます。
もう出てますけど・・・

書込番号:10549421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/11/29 01:13(1年以上前)

7番目のOSって意味。



書込番号:10549436

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

中古品,Win 7 Pro UPG 優待

2009/11/28 07:04(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 maikeluさん
クチコミ投稿数:458件

Windows 7 Professional アップグレード 発売記念優待
17,600円

中古でも好いなら(投稿内のURLは価格.comが非表示にしています)

書込番号:10544449

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

モバイルはこっちの方が良いかもねぇ

2009/11/21 01:27(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件

グーグル:起動「わずか7秒」…無料の新OS、概要を発表

米インターネット検索大手グーグルは19日、開発中の無料の新基本ソフト(OS)「クローム」の概要を発表した。シンプルさを追求し、ほとんどの作業をオンラインで行う「クラウドコンピューティング」が主体で、システムの起動時間が「わずか7秒」と軽快さをアピールした。2010年後半とした投入時期に変更はないという。

 ソフトウエア最大手、米マイクロソフトが10月に発売したウィンドウズの最新版「7(セブン)」は、パソコンの性能によって差はあるが起動に29秒程度かかる。グーグルはさらに時間短縮を目指すとした。

 クロームはソフトやデータ類の大半をネット上に置いて利用することを想定。記憶容量が小さい比較的低価格のパソコンでも利用できそうだ。ただ記憶装置などに一定の機能が必要となるため、クローム用に開発したパソコンでしか利用できない。対応するパソコンは東芝や米ヒューレット・パッカード(HP)などコンピューター大手が開発を進めている。

------------------------------------

まぁ、まだ先だけどね....

多分、windows7より軽快だろうね

書込番号:10507322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/11/21 08:01(1年以上前)

詳しくは知りませんが
モバイルって言われますと通信が遅いってイメージがあります
そうなると
>ソフトやデータ類の大半をネット上に置いて利用することを想定
の部分がかなりネックになるんじゃないかと危惧されますね

書込番号:10507801

ナイスクチコミ!0


スレ主 lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件

2009/11/25 21:55(1年以上前)

当然想定されるのは、LAN・WAN環境のビジネスツールでしょう

データーをクライアントに渡さない場合は、セキュリティの面で都合が良いのではないですか?

LAN・WANの多重セキュリティロックなどがあれば、紛失しても安心では?

書込番号:10532523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ99

返信62

お気に入りに追加

標準

Windows 7は高過ぎる

2009/11/16 20:16(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate アップグレード版

クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

Snow Leopardは\3,300ですよ。それに比べてWindows 7は高過ぎる。
出来が良いとはいっても、それはVistaが悪かったから。
悪いモノと比較されれば、ものすごく良いように見えるだけの話。
苦汁をなめさせられてきたVistaユーザーに対して、それでも7にアップグレードしたいなら高いカネを払えってか?
我々はもっと冷静になって考える・マイクロソフトに対して異議を唱える必要があると思う。

書込番号:10486556

ナイスクチコミ!7


返信する
maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/16 20:29(1年以上前)

DSP版 OEM版がありますよ。

書込番号:10486627

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/16 20:39(1年以上前)

こんばんは
会長が慈善団体への多額の寄付をしてるので、お金持ちの日本の皆様にはよろしくお願いします、と聞こえてきそう。

書込番号:10486693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/11/16 20:40(1年以上前)

♪ぱふっ♪さんこんばんは〜

VISTAってそんなに悪いですか?
自分はVISTAを使い続けて不具合を感じた事が全くないので
そうは思ってないんですが。。。
今も7とVISTAを両方入れてますが、まだVISTAを立ち上げる頻度の方が高いですね。

今時のPCなら重くは無いしSPあたってからは安定性も良いし。
逆にVISTAの悪いところを教えて欲しいくらいです。

まぁOSが高いってのは賛同します。

ココで良く散見されるライセンスを自分寄りに考える人とか
対価を払いたがらない人々が居なくなれば
自ずと価格は下がるんじゃないでしょうか。。。

書込番号:10486698

ナイスクチコミ!11


toro15さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2009/11/16 20:45(1年以上前)

何を持って「高過ぎる」と判断されたのかもう少し詳しくお願いしたいです。
Snow Leopardと比較されていますが別物との比較だけでは。

消費者にどれだけの利便性をもたらしているのか。
製作にどれくらいの人、時間、新技術などが費やされているのか。
売り上げに伴うサポートの増加や重大な不具合等が有った場合の責任(賠償)
等。
その他にも色々あると思いますがそれらを引き受けるのに受け取る対価として
多すぎるんでしょうか?

メーカーの言い値が良いとは思いませんが良い仕事には正当な報酬が必要だと
思います。

世の中安ければ良い様な風潮になっており、安く手に入る様になった代わりに
良い物が手に入れ難くなった様に思います。

500円の出費をケチって回りまわって収入が1000円減っている様な感じもします。

windows7は本当に高過ぎるのでしょうか?
ひょっとしたらSnow Leopardが「安過ぎる」って事は無いのでしょうか?

その辺りが知りたいです。

書込番号:10486737

ナイスクチコミ!7


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/11/16 20:48(1年以上前)

>異議を唱える必要がある
==>
似たような内容をUSサイトのコメンテータも書いてね。どこだっけ...

安くしてほしいのは確かだが、我々ユーザに果たしてどういう方法があるんだろう。
もはや、WinOS が高いから Macだけを使うという訳にもいかない。従って、不買運動は不可。

個人的には、PC一台に一ライセンスでなくて 個人に限ってはユーザ単位で良いと思うんだけどな。Office Personal版だって、我が家にあるPCの台数分お金取られてるんでしょ。使うのは僕一人だけなんだが...

書込番号:10486765

ナイスクチコミ!7


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/11/16 20:51(1年以上前)

まずVistaが悪いという理由がよくわからない。
異議なんか唱えなければ買わなきゃいいじゃん。
選択肢はWindowsだけじゃないんだし。
買わない人が増えればそのうち安くなるよ。まあ増えればの話だけど。

書込番号:10486784

ナイスクチコミ!8


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/11/16 20:56(1年以上前)

>もはや、WinOS が高いから Macだけを使うという訳にもいかない。従って、不買運動は不可。


どうしてですか?別にWindwsをかわなくてもMacもありますしLinux系とかいろいろありますし、
もっといえばPCなんかなくても問題はないはずですが。

書込番号:10486808

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/16 21:05(1年以上前)

Windowsという独占的なソフトだから高いのかも
マックなんかもいろんなメーカーや自作のパソコンにインストールできて
マイクロソフトに対抗していれば競争で安くなったのではないでしょうか?
そういう意味ではアップルにも責任あるかも・・

書込番号:10486890

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2009/11/16 21:19(1年以上前)

内外価格差の是正とVista Homeの延長サポートさえやってくれれば文句は言いませぬ。
いくら何でもXPより短いというのは腹立たしい。

書込番号:10486975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2009/11/16 21:35(1年以上前)

使っている間の数年間
パソコンで遊ぶとか、調べたい時とか
お友達と会話とか、色々な基本環境を提供してくれる

個人の考えで違うでしょうけれど
今の10倍の値段になったとしても
有意義に自分の時間を過ごす為の対価としては
安いと思うので、私は買います

安ければ良いではなくて、どれだけ自分の役に立つか
楽しめるかを考えた時に価値が決まると思います

価値が無いと思われるのであれば
他のを選択するとか、自分で作るとか
選択肢はあるので、自由にすればいいんじゃないかなー

書込番号:10487106

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2009/11/16 21:42(1年以上前)

みなさんこんばんわ。レスありがとうございます。
個別にご挨拶するのは省かせていただきます。

> 消費者にどれだけの利便性をもたらしているのか。
Vistaから7にアップグレードすることによる利便性を金額に換算することは容易な作業ではないと思います。
したがって、高過ぎるというのは私個人の感情から出てくる評価です。
その比較になるものとしてSnow Leopardの価格を挙げたわけです。
両者とも前バージョンの商品を改良・洗練させたものであり、基本は前バージョンと同じです。

> メーカーの言い値が良いとは思いませんが良い仕事には正当な報酬が必要だと
> 思います。
最初に評価の良くない商品を出しておいて、後からお詫びのように良品を出してくるような仕事が良い仕事だとは私には思えないのです。
だったら最初からやれよと。
それに、Windows 7はVista SP3だという人もいるように、本来ならばサービスパックなんてタダで提供されるべきものが、1万〜2万円くらいのカネを払わないと提供されないというのも私としては納得ができないのです。

> 安くしてほしいのは確かだが、我々ユーザに果たしてどういう方法があるんだろう。
これはユーザーだけでなく、ハードウェアやソフトウェアのベンダーを巻き込んだムーブメントが必要になってくるだろうと思います。
Windows、Macintosh、Linuxも含めてパソコンを選ぶ基準となるのは、
(1) 使いたいソフトウェアが使えるか
(2) 使いたい周辺機器が使えるか
(3) 困った時に相談できる人が身近にいるか
(4) 価格の安さ・デザインの良さ
になると思います。
私はこの中で、Windowsを搭載しないことで販売価格を安くすることは可能なんじゃないかと思っています。
実際、サーバーではOSレスの構成はポピュラーですし。
しかし、Windowsの代替えとなるOSを用意するのは難しいです。

> 選択肢はWindowsだけじゃないんだし。
もちろん、私はMacintoshも買いますし、Mac OS Xも使います。
しかし、Windows PCを買う人は強制的にWindowsを買わされます。
つまり、多くの人はWindowsを選んでいると言えます。
でも、Windowsを選んでいる人は本当に納得しているんでしょうか。
私としては、Windows互換OSが存在しないことが不思議でなりません。
なぜ互換OSが存在しないのか。それは誰の仕業なのでしょうか。

> マックなんかもいろんなメーカーや自作のパソコンにインストールできて・・・
PCにMac OS XをインストールするOSx86というコミュニティがありまして、それなりの実績はあります。
また、アップル自身も90年代に互換機路線を推し進めた歴史があり、パイオニアやアキアが互換機を販売してました。
けれど、ジョブスの理想はライセンスビジネスではなく、理想のコンピューター像を追求するためであったため、ジョブスが復帰してからは互換機路線はすぐに廃止されました。

書込番号:10487150

ナイスクチコミ!0


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/16 21:43(1年以上前)

べづに我慢して高い金額と感じるものを支払う必要なんか
ないんじゃ? 使わなければいいだけだし。

FreeのOSなんていくらでもあるでしょう

書込番号:10487155

ナイスクチコミ!6


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/11/16 21:52(1年以上前)

>Windows、Macintosh、Linuxも含めてパソコンを選ぶ基準となるのは、
(1) 使いたいソフトウェアが使えるか
(2) 使いたい周辺機器が使えるか
(3) 困った時に相談できる人が身近にいるか
(4) 価格の安さ・デザインの良さ
になると思います。
私はこの中で、Windowsを搭載しないことで販売価格を安くすることは可能なんじゃないかと思っています。
実際、サーバーではOSレスの構成はポピュラーですし。
しかし、Windowsの代替えとなるOSを用意するのは難しいです

難しいと思うのであればお金をだして買えばいいだけです。
互換性、利便性その他もろもろをきにするからWindowsOSを使う人が多いわけで、
逆にいえばお金をだしてそういった利便性などを買っているということなのです。
別に不思議でもなんでもありません。

逆にいえばそのあたりが別に自分でどうにでもなるというのであれば別にお金を出してまで買う必要はないでしょう。

>しかし、Windows PCを買う人は強制的にWindowsを買わされます。
つまり、多くの人はWindowsを選んでいると言えます。
でも、Windowsを選んでいる人は本当に納得しているんでしょうか。

普通の人にとってはPCといえばwindowsだと思いますが、納得しているから買っているのでしょう。
macという選択肢もあるなかでさけて買っている以上はそういうことでしょう。

書込番号:10487232

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2009/11/16 22:10(1年以上前)

> 逆にいえばそのあたりが別に自分でどうにでもなるというのであれば
> 別にお金を出してまで買う必要はないでしょう。
でも、Windowsをレスオプションにしているメーカーは少ないですよ。
エントリークラスからメインストリーム、それからハイエンドに至るまで、個人向けPCでWindowsがレスオプションになっているのは、たぶんBTOパソコンでもほとんど無いと思います。
その理由としては、やはりWindowsが市場をほぼ独占しているから、それ以外のOSがWindowsの牙城を切り崩すだけのビジネスモデルとコミュニティを形成できていないことにあると思います。
そこに、マイクロソフトのやりたい放題を許している原因があると思います。
だから、その部分についてはユーザーだけでなく、ベンダーも含めたムーブメントが必要なんじゃないかと思います。

> 普通の人にとってはPCといえばwindowsだと思いますが、納得しているから買っているのでしょう。
必ずしもそうとも思えないのは、本当はMacintoshが欲しいけれど、上に挙げた(1)〜(4)の中で折り合いがつかない部分があったという人はいると思うんですよ。
職場で使うためにノートパソコンを調達する必要があって、せっかく買うんだったらカッコイイMacが欲しいけれど、会社じゃMacが禁止されているとか(社内LANに接続するとIPv6を吐くからトラブルの原因になりやすい)、Mac用のソフトをインストールしてもらえないとかね。

書込番号:10487394

ナイスクチコミ!0


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2009/11/16 22:31(1年以上前)

>エントリークラスからメインストリーム、それからハイエンドに至るまで、個人向けPCでWindowsがレスオプションになっているのは、たぶんBTOパソコンでもほとんど無いと思います

逆にBTOでOSレスで買えない方が少ないイメージが有りますが。
ツクモ、ドスパラ、パソコン工房なんかもOSレスで買えますし。

書込番号:10487570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/11/16 22:48(1年以上前)

そうですよね。マイクロソフト社の利益は、相当なものですよね、少し低価格にしてもらいたいですよね。今や一家に2〜3台パソコンを所有している人も、多いと思うのでせめて1つ購入したら2〜3台分のライセンス認証をつけてくれるとかして、少しサービスしてほしいです。(個人的考えですが)、それなら割安感が、でてくるのですが^^

書込番号:10487745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2009/11/16 22:49(1年以上前)

> ツクモ、ドスパラ、パソコン工房なんかもOSレスで買えますし。
そうでした。ショップ系のBTOパソコンではOSレスで買えますね。すいません。
残る問題はデバイスドライバでしょうか。

書込番号:10487752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2009/11/16 22:58(1年以上前)

OSが多く存在したとしても、それに対応する為に
周辺機器メーカー・ソフトベンダーが分散して
選択肢が減ったりしないかなー

その中で、需要のある周辺機器やソフトに人気が集まると
特定のOSの需要も増えるし、それによって他メーカーも
そのOSをサポートしていくと、需要が減ったOSは廃れていき
OSは、ごく少数だけになってしまう様な気がするけど

今と変わらなくなるんじゃないかなー

書込番号:10487846

ナイスクチコミ!2


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/11/16 23:00(1年以上前)

>職場で使うためにノートパソコンを調達する必要があって・・・

仕事で使うのであれば仕事場の環境に合わせるのは当然です。
かっこいいとか自分が使いたいとか関係ありません。

>でも、Windowsをレスオプションにしているメーカーは少ないですよ。

なんでか?それは要求が少ないからです。普通メーカー製PCを買う人はOSが入っていないPCを望む人は少ない。
ないほうがいいどころかなくては困るのです。
SHOPブランドのBTOを狙う人は少なくともそういう方面に明るい傾向があるのでOSレスという販売もあるのでしょう。

書込番号:10487860

ナイスクチコミ!1


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2009/11/16 23:01(1年以上前)

>残る問題はデバイスドライバでしょうか。

そうですね。
ただ、そう言うのも含めてマイクロソフトが頑張ったとも言えるんですけど。
IBM等のライバルを蹴散らしたわけですし、MACは有る意味不戦敗ですし。

個人的には、高いとは思いませんが、ファミリーパックが限定版じゃなかったら
良かったかなと思います。

書込番号:10487872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2009/11/17 00:14(1年以上前)

> OSが多く存在したとしても、それに対応する為に
> 周辺機器メーカー・ソフトベンダーが分散して
> 選択肢が減ったりしないかなー
ユーザビリティの観点から言えば、世界統一規格があった方がいいです。
それがWindowsだと言えると思います。
だけど、それにしてもVistaはひどい。
今こうしてVistaを使っていても、ハードディスクがガリガリやられているのにイライラします。
そんなモノを売っておいて、改良版を作ったからカネ払ってくれよなんて、どんだけ悪徳商法なんだと言いたくなります。
せめて、7,777円にしろと言いたいです。

書込番号:10488451

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/17 10:05(1年以上前)

別荘まで高額で公開してお金を頂くという、金持ちはだまっていてもお金が入るようです。
http://digitallife.jp.msn.com/article/article.aspx/articleid=476034/

書込番号:10489634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/17 11:09(1年以上前)

7が高いとは思いますが、自作をしてる人の多数はもっと高いパーツを普通に買っているから不思議……まぁ自分もSSDやHDDは買うくせにOSは今だにXPだもんな〜

書込番号:10489834

ナイスクチコミ!1


psyduckさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/17 12:12(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

>Snow Leopardは\3,300ですよ。それに比べてWindows 7は高過ぎる。
確かに、高いですよね。
製品の市場価格は普通、需要と供給のバランスで決まりますが、
Windowsへの需要は90%を超えていて、この場合"普通"ではないです。
結果として、適正な価格であるどうかの比較ができない状況です。
Macの場合は特定ハードとの抱き合わせが前提ですので、よく分かりません。

だだ、Microsoftも数千人規模のレイオフを行なうご時勢ですので、Win7は失敗が許されないOSです。
国営ソフトウェア開発公司とかになっちゃって、いちばん困るのはWindowsユーザーです。

>もっといえばPCなんかなくても問題はないはずですが。
家庭でPCを使わない生活はできますが、その生活を支えてる社会インフラでは日々使用されています。
Webページでのカウント統計よりは低い数字になると思われますが、Windowsマシンが過半数でしょう。

危機管理の観点からすれば、一社でコードを抱え込まないでオープンな開発・メンテ環境を提供したほうが、
何かあった場合、引継ぎがゴタゴタしないで済むかとは思いますが。

書込番号:10490038

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/11/17 13:50(1年以上前)

一番大きいのはビジネスモデルの違いかなぁ
MSは基本的にはハードウェアは販売していないので
ソフトウェアを売ってお金を巻き上げないといけない。
それに対して、AppleはハードウェアとOSをセットで販売しているので
OSの値段は安くしてもトータルでそれなりに儲ければいい。

LeopardとSnow Leopardの差もそうだけどVistaと7も大した違いはないと思うので
金払ってまでアップグレードする必要は個人的にはないと思うけどなぁ。

WindowsのOSそのものが別に好きではありませんが
Windowsプラットフォームが素敵ですので
(普及率&互換性、自作できる点、アプリケーションの豊富さ、などなど)
Windowsを使い続けます。

>HDDガリガリ
インデックス作成を停止させればいいのでは?

>そんなモノを売っておいて、改良版を作ったからカネ払ってくれよなんて、どんだけ悪徳商法なんだと言いたくなります。
少なくとも、ぱふさんくらいPCに詳しい人ならRC版などを試してから購入してもよかったのでは?
私は7導入は7のRC版をかなり長い期間試した上で導入を決めました。
ちなみにVistaのRC版が公開されたときは2Kを使っていたので興味がまったくなくて試していません。

また個人的にはAppleのが商売的に汚い気がしますけどね〜
ハードウェア的にはintelなどのCPUを使ってPC/AT互換機とほぼ差がないのに
インストールできないようにしてある。
つまり、同じ土俵に上がろとしないで、殻に籠もってコンシューマに制限を与えつづけている。

あと私はVistaは失敗作ではないと思いますけど一般には評価が低いので
MSもその点を反省してか、VistaはMS内部の技術者の意見だけを元にして制作されたのに対して
7は外部からの意見を取り入れて開発を進めたそうです。

そういえばアカデミック版かつアップグレード版の7は30ドルのようなw

うぅぅ、無駄な話が多すぎるな・・・

書込番号:10490399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/18 06:16(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん、またやってますね〜(笑)Windows(XP Vista)とmacOS(9 X)を使っていますが。。。
言葉は悪いのですが商売が汚いかどうかと言われたらappleの方が汚いかなと思います。

Snow Leopardはその名の通りLeopardのサービスパックのようなものですよ。Snow Leopardこそタダにして欲しいくらいです。
しかもSnow LeopardはIntelmacにしかインスト出来ないです。Intelmacに買い換えろって事ですね。
安く提供してはやくPowerPCマック(2006年まで売られていた)を過去のモノにしたいのではないでしょうか。
ご存知でしょうが似たような過去切捨て路線をappleはPowerPC搭載以来ハードもソフトも伝統の様に続けてきています。

個人的にはSnow Leopardはソフバの「のりかえキャンペーン」とほぼ同義なのでフリーでDLさせろくらいに思ってますw
(※半分冗談ですよ)その「撒餌」のSnow Leopardと比較するのは可愛そうな気もしますね。
価格ならLeopard(約\15,000)と比較するのが妥当ではないでしょうか

あたしは仕事上macOSを使わざるを得ない状況がありますが、かなり前からWindowsでも充分対応できると感じてます。
使い勝手全般でも明らかにWindowsに軍配が上がると感じていますが。。。

DTM/DTP/DTV等で奢ったapple(jobs)が進めてきた排他路線で自分の首を絞めた結果が現状だと思ってます。
ほとんどの人がwebとメールとOfficeしか使わないであろう現状でmacOSを選ぶ理由は昔よりカナーリ希薄です。
今に始まった事ではないですがマックでwebブラウジングしていると「マック終わってるな〜」と実感しますw
そもそもマック対応のアプリも激減してると思いますが。。。見捨てられてます。
iPod(+iTunes music store)とiPhoneがなければAppleってとっくに無いのじゃないかな(笑)
マック販売継続はオマケな気がします。でも新iMac欲しいですけど。

で、windows7ですが一年後に8が出ると言うなら話は別ですが、7があと3〜4年?くらいSPコミで使えるなら
DSP版とかもあるし妥当な価格じゃないかな?と思いますが。Vistaは比較的短めだったなと思いますが、それでも2年半?
XPは2001年からですからもう8年(あたしはメインXPですw)macOSに比べたら断然おトクなOSですよ。間違いない。
怒るのは来年Windows8が出るというニュースが報じられてからでも遅くはない気がします。

あたしも無駄な話が多すぎるなwww

素朴な疑問ですが♪ぱふっ♪さんは何がしたくてマックを使っているのでしょうか?

書込番号:10494076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2009/11/18 18:32(1年以上前)

綿貫さんこんばんわ。
> インデックス作成を停止させればいいのでは?
Internet Explorer履歴という項目はどうしても消せなかったのですが、それ以外のインデックス作成項目は消してありますし、Cドライブのプロパティからもインデックスのチェックは外しているのですが…なんでだろう。

> Windowsプラットフォームが素敵ですので
> (普及率&互換性、自作できる点、アプリケーションの豊富さ、などなど)
ハッキリいって、それはMacintoshには到底敵わない部分です。降参です。
とくにMacintoshに対応する周辺機器の数の少なさはどーにもなりません。
たとえば、磁気テープストリーマは?とか、プロッターは?とか、業務用・学術用に使われる周辺機器は圧倒的に少ないです。
まぁ、自作という部分ではMac OS Xにも方法はありますけどね。

ざんこくな天使のてーぜさんこんばんわ。
> Snow Leopardこそタダにして欲しいくらいです。
Snow Leopardこそとは思いませんが、タダにしてほしいのは同感です。ネーミングからしてマイナー感は否めない。
せめて、CougerとかLionとかあったろうに。

> Snow LeopardはIntelmacにしかインスト出来ないです。
PowerPCアーキテクチャのMacintoshの終焉は2006年の終わり頃であり、それから約3年が経過した今となっては、PowerPCが切り捨てられるのは時間の問題でした。
Mac OSに限らず、複数のプラットフォーム上で稼働するOSでは、その進化の過程でどうしてもプラットフォームの切り捨てが行われます。
Windowsの場合にはWindows 2000でMIPS、Alpha、PowerPCが切り捨てられました。
また、Windows XPではNEC PC-9801が切り捨てられました。
これは至極当然のことだとは思います。


> かなり前からWindowsでも充分対応できると感じてます。
> 使い勝手全般でも明らかにWindowsに軍配が上がると感じていますが。。。
WindowsでもMacintoshでもできることは同じだと思います。
ただし、両者には文化の違いがあり、それぞれの文化で育った人にとっては、自分が使いなれた文化や道具の方が使いやすいと思うのは当然のことだと思います。

> DTM/DTP/DTV等で奢ったapple(jobs)が進めてきた排他路線で自分の首を絞めた
ジョブスが推し進めてきた排他路線はその分野に限ったことではありません。
自分の理想を実現するためには、ワンマンであるべきだという証でしょう。
それはMacintoshだけでなく、iPodやiTMS、iPhoneの成功に結び付いています。

> マックでwebブラウジングしていると「マック終わってるな〜」と実感しますw
Mac OS XにもFirefoxがあり、Firefoxを使っている分にはWindowsとまったく違いを感じません。
Windows版Firefoxと同じアドインが使えますし、操作性もほとんど変わりありません。
また、Safariの処理速度はInternet Explorerよりも速いという事実をご存じでしょうか。

> 素朴な疑問ですが♪ぱふっ♪さんは何がしたくてマックを使っているのでしょうか?
Macintoshはオシャレなパソコンです。
デザインがカッコイイからMacintoshを選ぶという人も少なくないのです。
なぜなら、パソコンとはインテリアだからです。
自分の部屋に合わせてコーディネイトする楽しさがMacintoshに感じる。
そこがMacintoshの大きな魅力のひとつなのです。
逆にいえば、Windowsパソコンはそういう部分を蔑ろにしています。

書込番号:10495999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/11/18 19:11(1年以上前)

Appleはハードウェア含めて儲けているので、OSの価格を単純に比較することには無理があると思います。

それはともかく今のOS業界が不健全な状態にあることは間違いないでしょう。
僕は人とファイルをやりとりするということがないのでLinuxでも全く困りませんが、仕事などのことを考えると事実上OSはWindows一択です。
こんな世界が不健全でないわけがありません。(Win互換のOSがないってことが大きいんですけどね)
Windows互換OSをつくるプロジェクトがないわけではありませんが。

はたしてOSの価格としてどのくらいが適正なのか僕はわかりませんが、異議を唱えたいなら不買運動なりなんなりすればよいでしょう。
代替手段は探せばそれなりにあると思います。

>残る問題はデバイスドライバでしょうか。
Linuxでの話ですが、RADEONのLinuxドライバがやたらと評判が悪い以外変な話を聞いたことはありません。
まあX Windowsのグラフィクスドライバは問題アリですが、自作していてデバイスが動かなかったことはありません。

書込番号:10496168

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/11/18 21:56(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん こんばんは。
 WINDOWS7はDSP版のHome Premiumでも1万3千円くらいですか、確かにイニシャルコストとしては高いかもしれませんが。
 3年使えば1日当り12円、6年なら6円と、日割りでランニングコストに換算して考えれば、変な雑誌やタバコなどに無駄に使っているのに比べればよっぽど有効な金の使い方では。

 また18禁のアダルトソフトはリナックスやSnow Reopardでは無理でしょうし。

書込番号:10497127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/18 22:20(1年以上前)

>撮る造さん
>また18禁のアダルトソフトはリナックスやSnow Reopardでは無理でしょうし。
。。。有効なお金の使い方ですね♪

>♪ぱふっ♪さん
>Macintoshはオシャレなパソコンです。
デザインがカッコイイからMacintoshを選ぶという人も少なくないのです。
なぜなら、パソコンとはインテリアだからです。
自分の部屋に合わせてコーディネイトする楽しさがMacintoshに感じる。
そこがMacintoshの大きな魅力のひとつなのです。
逆にいえば、Windowsパソコンはそういう部分を蔑ろにしています。

………やはり貴方には負けますorz 言い辛い事をストレートに………
でも昔(ベージュマックの頃。。。)よりいまいちハマりきれないあたしです。
インテリアならクラドラ700なんておすすめですw

書込番号:10497307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/18 22:33(1年以上前)

あ、ちなみにあたしはchrome派で。。。マック版は未だにリリースされてませんね(T-T
あと確かにSafariは速いっちゃー速いかもだけどコンテンツが表示されない事が多いしレイアウトくずれることもママあるのであまり使ってませんw
>Firefoxを使っている分にはWindowsとまったく違いを感じません。
そーかなぁ?もすこし使ってみますけどアドインがメンド。。。不精なだけかw。。。。。。。。。。失礼しました<(_ _)>

書込番号:10497423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/18 22:49(1年以上前)

>自分の部屋に合わせてコーディネイトする楽しさがMacintoshに感じる。
そこがMacintoshの大きな魅力のひとつなのです。
逆にいえば、Windowsパソコンはそういう部分を蔑ろにしています。

うん・・・すご〜く分かるけども、
自作を始めるとMacintoshは根本的に選択の外になりますよね。

Macintoshを使っている人でWindowsが必要になることがあっても、
Windowsを使っている人はMacintoshは必要無いのが最大の違いじゃないかな?


書込番号:10497549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2009/11/18 23:52(1年以上前)

撮る造さんこんばんわ。
> 3年使えば1日当り12円、6年なら6円と、日割りでランニングコストに換算して考えれば
そうですねぇ、パソコンは毎日使うものですから、服や靴を買う以上にランニングコストは安いと考えられますね。
でも、アップルが今後も3,300円でアップグレードできるようにしたら、マイクロソフトとしても考え方を改めないといけなくなるでしょうか。

XPの延命や、企業ユーザーによるVistaの拒絶反応など、消費者は必ずしも新しいOSが出たからといって絶対にアップデートしなきゃいけないとは考えていないような気がします。
そこにマイクロソフトの勘違いがあった。だからVistaは失敗したと思いますね。
つまり、押し付けは良くないってことです。
でも、Windows 7の価格を見ると、また押し付けかよと思えるような価格設定にしか思えないんですよ。
とくに、Vistaを買ったユーザーに対しては、アップグレード版の価格をもっと安くするべきではないでしょうか。
だって、黒歴史として闇に葬られようとしているVistaに対してカネを払ってくれたんだもん。

> また18禁のアダルトソフトはリナックスやSnow Reopardでは無理でしょうし。
その通りですね。
アダルトソフトが動くかどうか、タイトル数が多いかどうかはけっこう重要ですよ。
Mac OS X対応のアダルトソフトなんてごくわずかなんじゃないですか?
そういう部分、アップルとしても態度・考え方をあらためる必要があると思います。

書込番号:10498029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/11/19 16:41(1年以上前)

>また18禁のアダルトソフトはリナックスやSnow Reopardでは無理でしょうし。
Wineなるムチャクチャソフトを使えば動く…かもしれない。
あとArt's/KeyならUNIXで動かすソフトがあります。
http://www.creator.club.ne.jp/~jagarl/xkanon.html

書込番号:10500420

ナイスクチコミ!0


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/11/20 09:22(1年以上前)

タイトルの多さは、市場シェアが全て。

多少、Macの方が開発環境に透明性が高くて作りやすかったとしても、世界シェア 3%〜5%ではもはやAppleが考え方をちょっとやそっと改めてもタイトルがシェア90%超のWin並になるのはあり得ない。

今から思えば、10数年前の短期間で打ち切った互換機路線の頃が最後の機会だった気がする。

今、切り口があるとすれば、iPhoneタイトルとか、AT互換機用 MacOS/Xの正式リリースとかかなぁ。なんで出さないんだろう。

書込番号:10503780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2009/11/22 23:42(1年以上前)

> 10数年前の短期間で打ち切った互換機路線の頃が最後の機会だった気がする。
Windowsが勢力を拡大する以前には、Macintoshが事務用パソコンとしてオフィスで使われていた光景をよく目にしていました。
Excel、PageMaker、FileMaker、そういう革新的なソフトウェアがMacintoshには用意されてましたからね。
でも、その時代からアップルは法人向けにMacintoshを拡販してこなかったと思います。
あくまでもアップルやMacintoshが好きな人が個人ベースで導入していたというパターン。
Windows 3.0やOS/2がジワジワと追い上げてきても、そこは他人の庭ですからという感じで静観し続けてきたように思います。

でも、それは今でも変わってないような気がしますね。
つまり、決してWindowsと同じことはしないという企業理念というか、頑固な姿勢があると思います。
だから互換機路線も捨てたし、AT互換機もサポートしないんだと思います。
数で勝負するつもりは無くて、あくまでも独自の理想像を追求する方に傾いているのがアップルであり、それに共感できる人はアップルを買う。
アップルを買う人も、そしてアップル自身もそれで満足みたいなところがあるんじゃないでしょうか。
まぁ、それでビジネスが成り立っているから文句は言えないですが。

だとしても、ユーザーとしてはせめて周辺機器のサポートくらいはしっかりやってほしい気がしますよ。
たとえば、ブートキャンプでMagic Mouseを使った時にスクロールできないじゃないかとか、27インチiMacに入力できるDisplay Portケーブルが一種類しかないとか、先走り過ぎて配慮が行き届かないケースが見受けられるんですよね。

書込番号:10517407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/11/24 01:24(1年以上前)

ハリウッドのCG制作者はMACですね。
舞台裏とか、あれ見ると映像クリエーターはMAC・・・ってイメージがありますね。

アーティスト、クリエーターはMACと言うのはなかなか崩れないですね。

書込番号:10523876

ナイスクチコミ!0


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/11/24 02:59(1年以上前)

>数で勝負するつもりは無くて、あくまでも独自の理想像を追求する方に傾いているのがアップルであり、
==>
アップルに類い希なるオリジナリティともの作りのコダワリや哲学があるのは、それをほとんど感じないWindowsと対照的だけど、そこまで言うと アップルにちょっと肩入れしすぎ。本当にそうなら、bootcampも提供しなかっただろうし、今みたいに馬鹿みたいに値下げもしてない。
メーカとしては沢山売れて嬉しいことはあっても困ることは全くない。

どんなことをしてでも、せめて 20%程度にシェアを増やす努力をして欲しいな。世界シェア3%前後では、いつ消えてもおかしくない。iPodの成功がなかったら、今 Macってなかったかも知れないよ。

書込番号:10524071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/11/24 16:20(1年以上前)

そういえば、古川亨氏はMacを使っているとか。

Windows以外のOSがシェア10%を越えるのは難しいでしょう。
越えられれば、新しい時代です。

書込番号:10525675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2009/11/24 17:09(1年以上前)

> そこまで言うと アップルにちょっと肩入れしすぎ。
そうですね。
Mac miniやBootcampはWindowsユーザーを取り込むマーケティングから生まれたと思います。

> iPodの成功がなかったら、今 Macってなかったかも知れないよ。
私も同じことを考えていました。
今のアップルはiPodとiTMSの売り上げの方が多いんじゃないでしょうか。
パソコンメーカーというよりも、音楽配信会社みたいな感じ。

> Windows以外のOSがシェア10%を越えるのは難しいでしょう。
しかし、Windowsはなぜ世界標準に成り得たのでしょうか。
歴史を振り返ってみると、ハードもソフトもアップルの方が先んじていた。
しかし、必ずしも先駆者が市場をリードできるわけではなかった。
その逆に、iPodでは二番走者のアップルが市場をリードできる結果になりましたが。
アップルには何が足りないのでしょうか。

書込番号:10525842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/24 17:27(1年以上前)

そもそもアップルは昔から、他のパソコン製造メーカーにOSを供給してないんだから、マイナーに甘んじるのは当然の帰結ですね。アップルに足りないのは他メーカーに対する寛容さか、経営陣の器の大きさじゃないかな?

書込番号:10525903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/11/24 17:29(1年以上前)

アップルに足りないものかぁ。

足りないものがあるというよりは、あったという方があってる気がする。
今は差が大きくなりすぎ、がんばって縮められる差ではなくなった感が。
駅伝などでも、大きく差をつけられると次の人ががんばっても結局追いつけないし、そういう状況まできちゃってるんだと。
格安で販売してもシェアがとれず、自滅しちゃうんだろうし。

で、昔のイメージだと、アップルは好きな人に買ってもらおうとしてたような気がするし、マイクロソフトは無理やり(というと語弊があるかな)皆に買わせようとしてたイメージがあるんで、その辺かなあ、と。

書込番号:10525909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/11/24 17:45(1年以上前)

昔のことはよく知りませんが、一つだけ指摘します。

今と昔ではパソコンというものの位置づけがまったく違います。
昔ならそれこそここの掲示板の常連の方々みたいなコアな人だけがコンピューターを使っていましたが、今はPCは家電です。
OS?なにそれ?おいしいの?みたいな人がユーザーの多数派でしょう。
こういう人にOSの違いによるメリット・デメリットを説いても、わかってくれません。

つまり、OSの移行のハードルがまったく違うのです。

書込番号:10525974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/11/24 17:49(1年以上前)

続き

iPodでは消費者はただプレーヤーを買い換えれば移行できました。
しかし、OSはどうでしょうか。メーカーが動かない以上、自分でOSをインストールしなければなりません。
上で述べたように、今のPCのユーザーにこれができる人はどのくらいいるでしょか。

MacはそれでもAppleがプリインストールしたPCを販売しているので、移行は簡単です。
でも、他のUNIXは自分でインストールする必要があります。
Linuxなどのコンシューマー分野でのシェアの低さを見ても、ここのハードルの大きさが分かるでしょう。

書込番号:10525994

ナイスクチコミ!0


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/24 18:15(1年以上前)

habuinkadenaさんが良いこと言ってる

「今はPCは家電です。」

テレビなんかと同義にはなせることではないのですが
通常テレビとか、2〜3年で買い換えるものでしょうか
一度購入したらせめて10年以上はつかうぞ〜、もしくは
それくらいまともに動作するみたいな気持ちでテレビとか
他の家電は思われる事でしょう。

ですが現在、1家に1台もしくは1人1台かもなPCはどうでしょう
熱にも寒さにも弱いひじょ〜にデリケートな家電であり
使用するために搭載しているOSには賞味期限があり
賞味期限延長のためには、@PC自体の買換AOS乗せ替え+構成見直し
とかさらに出費を強いる家電になってしまっています。

PCは機能が便利になり、処理も速くなり、価格競争で手の出しやすい
金額になったりと良い点もおおいのですが、コレを大事に一生使える
という家電ではないですね。 SONYや任天堂、マイクロソフトなどの
ゲーム機みたいに、やりたいことがはっきりして購入するハード的な
位置づけで土台となるOSはそのハードメーカーが提供するもので
価格は発生しないってのが理想かなぁ・・

とりとめないですが、高いおもちゃですよね・・PCって

書込番号:10526094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2009/11/24 19:15(1年以上前)

やはり・・・WindowsパソコンにもMac OS Xが簡単にインストールできるようになれば、もしかしたらMac OS Xのシェアが伸びる可能性は考えられるでしょうか。

> とりとめないですが、高いおもちゃですよね・・PCって
昔は80386搭載パソコンの値段が100万円くらいしてましたもん。
Macintoshはもっと高かった。
ボーナスを注ぎ込んでやっと買えるのがパソコンでしたよ。
今ではお小遣いで買えますからね。
といっても、私はビンボーなんでiMac貯金してますが。

書込番号:10526386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/24 19:42(1年以上前)

>Snow Leopardは\3,300ですよ。それに比べてWindows 7は高過ぎる。


たしかに高すぎますよねw
あとエディションが何種類もあって非常に鬱陶しいというのも不満ですね。
アップグレードインストールのできるできないもややこしくなるし、ほんと無意味。
MacのOSがそんなに安いとは知りませんでしたが、それだけMacに注意を払ってないって事なんでしょうね。
Macにもいいところはたくさんあると思いますが、嫌いなところも多く、
トータルでMacよりはWindowsの方がマシだと思ってますけど、いいライバルとして存続していてほしいと思います。

データを手元に残さず、ネット接続が前提で、PCをクラウドの遠隔操作端末のように使う無料OSも今後出ますから、そういうものの存在がマイクロソフトの方針にも今後影響を与えてくれると面白くなってくると思います。

書込番号:10526511

ナイスクチコミ!0


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/24 19:42(1年以上前)

ですよねぇ・・
Wizしたいが為にMac購入なんて
消防時代には親に言えなかったしw

書込番号:10526514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/11/24 19:55(1年以上前)

>WindowsパソコンにもMac OS Xが簡単にインストールできるようになれば

僕が言いたいのはOSの違いやOSの変更によって得られる利益、その方法、あるいはそもそもOSとはなんなのかを知らない人が今のPCのユーザーの主流になっているということです。
つまり、インストールの難易度云々では解決し得ないレベルでの問題です。

もちろん、OSのインストールが簡単になることでユーザーは増えるでしょう。(OS自体の使い勝手にもよりますが)
しかし、移行できるユーザーは限られます。

書込番号:10526573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/11/24 20:00(1年以上前)

>データを手元に残さず、ネット接続が前提で、PCをクラウドの遠隔操作端末のように使う無料OS

個人的にはクラウドが大々的に普及しなければOSはWindowsオンリーのままだと思います。
クラウドが普及すれば、ブラウザが動けばいいわけですから、OS間の違いは小さくなります。
つまり、移行しやすくなるわけです。

しかし、今後数年でクラウドは普及しないでしょう。
今のインターネットはそのためには遅すぎます。
有線で1Gbps、無線でも100Mbpsぐらい実効で出るようにならなければいけないと思います。
それと、どこでもインターネットに接続できる環境も必要です。

クラウドが普及すれば、フリーOSが徐々にシェアを伸ばすでしょう。
その時世界を握るのはGoogleです。

しかし、Googleがそこをすべて握ることには危うさがあります。
一つの会社にすべてを依存してしまってよいのでしょうか。
それではMSからGoogleに会社が変わっただけです。

書込番号:10526599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2009/11/24 20:04(1年以上前)

> あとエディションが何種類もあって非常に鬱陶しいというのも不満ですね。
これは、マイクロソフトがライセンスビジネスで商売をしている会社なので、ライセンスの種類を幾つも用意していた方が商売がやりやすい(品揃えが豊富に見える)からだと思います。
もちろん、一般ユーザーにとっては鬱陶しいというのはおっしゃる通りです。
たとえば、ネットブックに搭載されているWindows 7はStarterというエディションで、壁紙を変更できない、マルチディスプレイも不可という、何ともユーザビリティを無視した設計になっています。
こんなことをやって何の意味があるんだ!と言いたくなりますわな。

> インストールの難易度云々では解決し得ないレベルでの問題です。
なるほど。
たとえば、OSだけが違うだけで、ソフトウェアはすべて同じものが揃えられたとしても、OSが違うことによってユーザーに何かメリットがあるのか?と言われたら、そりゃ「ない」ですよね。

書込番号:10526623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2009/11/24 20:17(1年以上前)

> 今のインターネットはそのためには遅すぎます。
おっしゃる通りです。
SalesForceなどの企業向けサービスや、Google Docsなどの個人向けサービスでも、インターネットの遅さがボトルネックになっているような感じがしますよ。
つまり、インターネットの速度がマザーボードのバス速度にまで高められないと、本当のクラウドは実現できないでしょうね。

> クラウドが普及すれば、フリーOSが徐々にシェアを伸ばすでしょう。
> その時世界を握るのはGoogleです
その意見に付けくわえるとすれば、クラウドが普及すれば、OSやハードウェアの機能・性能は縮小されていく方向になるんじゃないでしょうか。
ようするに、高速インターネット回線とビットマップディスプレイとキーボードとマウスだけがあればいいような感じ。
これは、20年前くらいに見られたディスクレス端末のデザインにそっくりな気がします。
OSだってインターネットからダウンロードすればいいという感じ。
そのためには、肥大化したWindowsよりもChromeのような軽量のOSの方が都合がいいですよね。

書込番号:10526690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/24 20:21(1年以上前)

ん??テーマが変わりつつ。。??

> 素朴な疑問ですが♪ぱふっ♪さんは何がしたくてマックを使っているのでしょうか?
Macintoshはオシャレなパソコンです。(以下略)

。。。。このやりとりに尽きるでしょう(笑)答えになってないし(爆)

Excel、PageMaker、FileMakerの時代まで行くとイマイチ知りませんが。。。(Excelはたしかマック版が最初でしたね。。)
昔は違いましたね。PerformerだってCubaseだってAdobeの各アプリもマックのリリースが先でした。Quarkもはずせませんね。
PostscriptやQuicktimeといった技術も重要かもですねー。モリサワの存在もデカいw
いまやマック対応してない事やアップグレードが後まわしなのは当たり前。♪ぱふっ♪さんだってここVistaで見てるでしょ?
極論すればスタンドアローンなPCはコンシューマレベルでは今やほとんど意味が無いです。
ネットワーク端末としてもMACはWindowsの足元にも。。。言い過ぎかもだけど。
今のマック(Snow Leopard)でしか「出来ない」ことがあれば教えて欲しいです。FCPくらいですかねぇ?
CADも3Dも。。。完全に失敗してますよ。「独自の理想像を追求」なんて負け惜しみ。繰り返しですが「負けた」んですappleは。

でも商売ってシェア争いだけじゃないですからね。「インテリア」としてだけじゃないappleの魅力というのはあります。
LeicaとCANON見たいなものかなー?(意味プーかもですねw)

あとアダルトなコンテンツって製品の普及にははずせないキーワードですよねw
ビデオだってPCだってなんだって。人の欲望って怖いわ〜(笑)

書込番号:10526709

ナイスクチコミ!1


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/11/24 20:46(1年以上前)

>しかし、Windowsはなぜ世界標準に成り得たのでしょうか。
==>
これは簡単。元から世界標準の IBM PC およびその互換機 に乗っかってMS-DOSを独占販売できてたから。ショボOSが世界標準になってる最大の理由はそれだけです。今もその流れの勢いの中にある。
Apple以外のメーカは、自社PCに MS-DOS以外を載せて売る事は、実質不可能だったのですから。独自OS載せた所はみんな失敗してる。

書込番号:10526847

ナイスクチコミ!0


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/24 20:52(1年以上前)

>アダルトなコンテンツって製品の普及にははずせないキーワードですよねw

うっw
なんて魅惑的な響き!!
でも釣られないクマァ〜〜〜〜♪




ごめんなさい・・ 見事釣られましたです・・ハイ

書込番号:10526886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2009/11/24 21:25(1年以上前)

> ♪ぱふっ♪さんだってここVistaで見てるでしょ?
今はね。でも、iMac貯金してますから。

> ネットワーク端末としてもMACはWindowsの足元にも。。。言い過ぎかもだけど。
その根拠は?
WindowsとMac OS X双方にFirefoxもSafariもChromeもありますからね。
ブラウザの違いはほとんど無いと言っていいのではないでしょうか。

> 今のマック(Snow Leopard)でしか「出来ない」ことがあれば教えて欲しいです。
できることはWindowsでもMacintoshでも同じですよ。
どちらでも生活すること可能だけれども、文化が違う。
朝食に白飯と味噌汁なのか、それともクロワッサンとカフェオレなのか。

> CADも3Dも。。。完全に失敗してますよ。
CADは完全に負けてますが、3DCGはMayaがありますよ。
MacintoshでCADって歴史も実績もないんじゃないかなー。私はMS-DOSの時代からずっとAutoCADでしたから。

> あとアダルトなコンテンツって製品の普及にははずせないキーワードですよねw
もちろんです。
ただ、私のようにオッサン世代になってくるとゲームやアダルトはどーでもよくなってきますけどね。

> 独自OS載せた所はみんな失敗してる。
OS/2は仕事で使ってたし、趣味でBeOSも使ってましたねぇ。
意外なのはNovellのNetWareが業界標準として生き残れなかったこと。
なぜかみんなWindows NTに移ってしまった・・・。
UNIX系ではソニーのNEWS-OSと、GUIの先駆とも言えるApollo DOMAINも使ってましたよぉ〜テラナツカシス。

書込番号:10527087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/25 00:23(1年以上前)

いちいち鬱陶しいww

ぅを?反応サンクスです。
iMac貯金(27inchね!久しぶりに欲しいマックだわ)はあたしもしたいw でも優先順位かなり下かなー。

>>>ブラウザの違いはほとんど無いと言っていいのではないでしょうか。
Chromeいつまでたっても開発中だしー。♪ぱふっ♪さん、インストしようともしてないでしょ?(笑)
Safariは確かに速い!でもツールバーもほとんどインスト不可orz あと「Firefoxしか提供してません」の多さ!
どっちにしろSnow Leopardいれっぱなしじゃラチがあかない。。wmv試聴するにも一苦労orz

とにかくネットうろついてて「一発でOK」って事がとても少ない。。

実績?に関しては超個人的な話ですけど昔はけっこう周りでVectorWorks(miniCAD)Mac版が多かったけど。
(空間デザイン系は) あとMayaだって今はオートデスクでしょ?3ds MaxもXSIも。。。
すでにmayaがマックのアプリってイメージあんまりしないし。。。。3Dって言うと黎明期はmayaもだけど
身近なのはストラタとかシェイドやLightwaveって気がするし。
ストラタ生き残って無いと思うw シェイドやLightwaveだって「マックのアプリ」とは言えないですよね。。
※全部コンシューマレベルの話ですからね。

>>>できることはWindowsでもMacintoshでも同じですよ。
>>>どちらでも生活すること可能だけれども、文化が違う。
>>>朝食に白飯と味噌汁なのか、それともクロワッサンとカフェオレなのか。

ホントにそう思ってるのかもしれないけど、あたし的には白飯と味噌汁食べたいのにマカーは箸は持参。
クロワッサンとカフェオレを食べたければマカーは器は持参って感じがするw
何するにもWindowsユーザーの方がハード的にもソフト的にも「完全に」お膳立てされてる気がするわ。。

じゃーもっかい聞くけど♪ぱふっ♪さんは何(アプリね!!)が使いたくてマックを使っているのでしょうか?

実はあたしも昔の夢(?)をマックに感じたいけどピザボックスでNetscapeやDirectorで遊んでたころより
あきらかに「イメージ先行」で「ブランド商売〜っ」って感じを今のAppleに感じてるんだけど。。。
シェアとりに行こうなんて事はとっくに諦めて、
「MAC=スタイリッシュ」ってゆう昔の幻想を信じ続けてる人をつなぎとめようとしてるだけに見えるわ。
本気ならMacProとMacminiの中間レンジのデスクトップを出すと思いませんか?(昔の7500みたいなのね)
スイッチのCMもダサかったし。。(笑)iPodのCMはカッコいいかもだけど、、やっぱ主力はiPod+iTMSな気がするw

書込番号:10528523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/25 00:41(1年以上前)

メーカー品を買っていた頃は「何時かはクラウン」じゃないけども、
マックに憧れていましたよ(PC8801MkUSR-30の頃のマックは高かったw)
でもBTOを買ったり自作して改造を始めるとOS云々じゃなくて、
マックが購買の対象から外れました。(外観は自作とは比べ物にならない位にスタイリッシュなのにね)

書込番号:10528611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2009/11/25 02:51(1年以上前)

> ♪ぱふっ♪さんは何(アプリね!!)が使いたくてマックを使っているのでしょうか?
そういうのは「無い」ですよ。
私の場合、仕事でWindows、遊びでMacintoshという住み分けですから。

ただ、ファイルサーバーとしてMac OS X Serverを使うメリットがあるんですよ。
Windows Serverで言うところの同時接続クライアント数と、アクセスライセンスという制限やオプションですね。
Mac OS X Serverにはこの制限やオプションが無いんです。

> (PC8801MkUSR-30の頃のマックは高かったw)
私はPC-8801mkII model30でしたよ。

書込番号:10529009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/11/25 16:36(1年以上前)

自分はなぜこのOSを使っているのだろう?

こう言われれば、僕は「慣れ。そしてLinuxが好きだから」
と答えるでしょう。

みなさんもあまり理由は変わらないのではないでしょうか。

書込番号:10530963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/25 17:04(1年以上前)

四半世紀前ですか……その頃って噂に聞くカセットテープですか?それともフロッピーディスクに変わったのですか?

書込番号:10531037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2009/11/25 17:31(1年以上前)

PC-8801 mkII model30は5インチ両面倍密度FDDを2機内蔵していました。
CMTインターフェイスも内蔵していたので、カセットテープデッキを接続して使えます。
カセットテープの転送速度は毎秒300ビット(300bps)なので、たとえば当時の標準的なプログラムのサイズであった16キロバイト(16*1024*8=131,072ビット)のプログラムを読み込むのに約7分15秒(131,072÷300÷60)もかかる計算になります。

書込番号:10531120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

OSソフト

クチコミ投稿数:1255件 I like Key 

Windows 7が発売され、しばらく経ちました。
Core 2 DuoやPhenom Uで使用していますが、Vistaでも十分サクサクだったのが更にサクサクと動作するようになりました。
量販店でネットブックを見てみると、XPよりは重いですが実用範囲で動作しているようでした。今後に期待ですw。

さて、Windows VistaやWindows 7は「パフォーマンスの情報とツール」の「エクスペリエンス インデックス」でPCの大まかな性能を1.0〜7.9(Vista : 5.9)のスコアで確認することが可能ですね。
新しいPCパーツを購入する際、ベンチマークソフトでの数値が気になりますが、「エクスペリエンス インデックス」の数値も気になるものです。
例えば「玄人志向」はHPで各グラフィックボードのスコア値を掲載していますよね。
各パーツの組みあわせで誤差はありますが、皆様の愛機の「スコア」、教えてください。
まず、Windows VistaとWindows 7は判定の基準が違うのかスコアに大きな差がでます。
またWindows Vistaで体験しましたが32Bitと64Bitでも一部スコアに違いがでるようです。
ですので、構成と使用OSの記述もお願いします。

このスレを立てた私の数値ですが、お恥ずかしながら低予算で組んだPCなので晒すような数値ではありません(^^;)

□OS → Windows 7 Home Premium 32Bit
□プロセッサ → AMD Phenom U X3 720BE → 6.8
□メモリ → UMAX DCDDR2-4GB-800 → 7.3
□グラフィックス → Radeon HD4550 512MB → 4.9
□ゲーム用グラフィックス → Radeon HD4550 512MB → 6.2
□プライマリ ハードディスク→WD WD6400AAKS(C : 50GB/AHCI MODE)→ 7.5
※チップセット→AMD 780G、Socket AM2/DDR2環境

ハードディスクは元々5.9だったのですが(何度か再インストールしていますが、ずっと同じ)、再インストールの際に標準のAHCIドライバから
AMDのAHCIドライバ(最新)に変えたところ7.5になりました。
まさかHDD(シングルでRAIDなどはしていません)でここまででるのはおかしいので再測定しましたが7.5のままです(^^;)SSDのRAIDでそれくらいですよねぇ…。壊れてるんですかね?)汗。

書込番号:10481964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:33件

2009/11/15 21:56(1年以上前)

他人との比較に意味あるのか?と思いつつも・・・
まあ、こんなとこです。無駄に画像が大きいですけど。
構成は以下に
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=152/
OSはWindows 7 Ultimate 64bit版です。

書込番号:10482297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1255件 I like Key 

2009/11/15 22:07(1年以上前)

パーツを購入する際に、この数値が分かれば何となく安心だなぁ…と思い、ビデオカード等を買う際はついつい画像検索をかけて調べてしまいます。
同じような方の参考にならないかな…?と思い、立てさせていただきました。
Core i7をお使いですか!!、全て7.x台なんですね、凄いです(^^;)

書込番号:10482373

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/11/15 23:23(1年以上前)


 私はゲームはしないので、ビデオカードは凡庸です。参考にはならないかも。(Windows7HOME Premium)
 
 第一、性能比較なら各種ベンチマークのほうが良いのでは。(これは目安に過ぎないので)

 一応このPC作成のスレは下記に
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10121341/

書込番号:10482951

ナイスクチコミ!0


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2009/11/23 12:30(1年以上前)

サブ機1号(画像上段)
□OS → Windows 7 Professional 64bit
□プロセッサ → Intel Core i7 965 EE 定格→ 7.6
□メモリ → CORSAIR TR3X3G1600C8D 6G → 7.9
□グラフィックス → Inno GTX295*2 Quad SLI → 7.8
□ゲーム用グラフィックス → Inno GTX295*2 Quad SLI → 7.8
□プライマリ ハードディスク → Intel X25-M 80G*2 Raid0 → 5.9

サブ機2号(画像下段)
□OS → Windows 7 Home Premium 64Bit
□プロセッサ → Intel Core i7 975 EE OC(4.2Ghz) → 7.7
□メモリ → G.Skil F3-17066CL9T-6GBPS → 7.9
□グラフィックス → Asus GTX295 Mars*2 Quad SLI 定格→ 7.9
□ゲーム用グラフィックス → Asus GTX295 Mars*2 Quad SLI 定格→ 7.9
□プライマリ ハードディスク → Intel X25-M 80G*2 Raid0 → 7.9

サブ機1号と2号で同HDDを使用しているのですが、スコアで2.0も異なっています。
たぶん1号はプライマリーポートにSATA HDDが挿してある為、そちらを測っているようです。

Vistaの時のように全て最高値中々ならないですね。

書込番号:10519675

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング