
このページのスレッド一覧(全3731スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2009年7月2日 00:58 |
![]() |
7 | 39 | 2009年7月1日 01:17 |
![]() |
1 | 4 | 2009年6月30日 20:34 |
![]() |
6 | 14 | 2009年6月28日 23:52 |
![]() |
1 | 18 | 2009年6月28日 13:23 |
![]() |
2 | 8 | 2009年6月27日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版
Windows7に乗り換えると、ウイルスソフト、はがき印刷ソフトとか買い換える必要があることが、評価版でわかりました。2014年までは、XPを使った方が追加出費が少なくて済みそうです。新しい物が全て良いとは限りませんね。
なんか優待販売が予約できなかったので、Windows7を買う気が無くなりました。
早くWindows8出ないかな、今回予約できなかった方は次の優待販売でがんばろう!
2点

XP VISTA 7
アプリの動きは同じですもんね。
書込番号:9784426
0点

まだRC版である事、正式発売までにはソフトウェアアップデートで対応する
(XP発売後の対応よりかなり早い)と思われますが?
書込番号:9784549
0点

評価版で分かるとは?
ビルドにより正常に動いたり動かなかったりします。
ま、筆王とか使っているんでしょう。
それは評価版と関係ないです。
>XPを使った方が追加出費が少なくて済みそうです。
追加出費と言うからには既にWindows XPがあるのだから、少なくて済むのは当然です。
>新しい物が全て良いとは限りませんね。
限りませんが、一般的には新しい方が良いです。
ま、次々期Windowsの発売は、早くて2011年、遅ければ2014年あたりでしょう。
書込番号:9784595
1点

>新しい物が全て良いとは限りませんね。
当然です.
>ウイルスソフト、はがき印刷ソフトとか買い換える必要がある
osが対応してれば新しくしてもいいですが、ソフトもバージョンアップで
機能が増え使いやすくなることもありますが、動作が重くなったりします
osもソフトもだんだん重くなるのがvistaよりWindows7では軽くなったと
この点が意外と重要だったりします
もちろん使い勝手も良くなってると評判いいのがWindows7
自作ならともかくメーカー品のPCでxpのos使ってるなら今使ってる環境を壊してまでos入れ替える必要はないと思いますよ
メリットが感じられません。
書込番号:9785089
0点

AMD3500+さん、こんにちは。
セキュリティソフトについては、
マイクロソフトから無料ウイルス対策ソフトのMicrosoft Security Essentials(β版)が公開されています。
いずれ正式版がリリースされるでしょう。
書込番号:9785150
1点

お!いっぱい返信して戴いてありがとうございます。
グッゲンハイム+さんでしょうか。ナイス!1票ありがとうございます。
Windows7は、Vistaの改良版のようなものなのでXPのソフトで動かないアプリがるのも当然です。ご指摘の通り、バージョンアップすれば動くのでしょうが、タダではないので、いろいろ買うとネットブックが買えそうなので我慢します。またXPが増える。
Windows7が改良されたことは理解しているのですが、会社のパソコンが当分はXPなので、会社と自宅でOSが異なると不便ですね。操作慣れがありますから。
ウイルスセキュリティZEROを使用していますが、「Windows 7対応保証版」とかいう、詐欺まがいの商品が投入されているようでして、XPのサポートが切れるまでは使えるようです。
VISTAは使う気無いです。
カーディナル様、マイクロソフトから無料ウイルス対策ソフトのMicrosoft Security Essentials(β版)、知りませんでした。ナイス!です。
URLがあると、もっとナイス!です。
書込番号:9788785
0点

AMD3500+さん、こんにちは。
アドレスは下記の通りです。
「Microsoft Security Essentials Markets」
http://www.microsoft.com/security_essentials/market.aspx
なお、このソフトについては下記のクチコミが参考になるでしょう。
「Microsoft Security Essentials β版」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9724616/
書込番号:9789463
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
始まった途端に各店Home Premiumは売り切れてますね。
Amazon、NTT-X、ジョーシン等めぼしいの順番に見てみましたがみんな終了。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090626/332667/
最終的にヤマダ電機WEB.COMで何とか予約しました。
アクセス集中でだいぶ待たされましたけどね。
上記記事にはあがって無かったですが、もしやと思い覗いたらきっちりやってました。
0点

ひまJINさん、こんにちは。
Home Premiumは人気なのですね。
私はProfessionalをAmazonで予約しましたが、やっぱりHome Premiumにすれば良かったかな?と後悔しています(^^;
書込番号:9760216
2点

ひまJINさん こんにちは
さっき、ヨドバシドットコムで予約しましたが今見たらもう終了してましたね。
でも、これ1回切りということはないと思いますが。マイクロソフトはOFFICEの優待
パッケージでも何回もやってますし、今回は撒き餌のようなもので、反応を見て追加が
あるのでは。(でも終了までの早さ、エヴァ携帯並みですね、本当に!)
書込番号:9760259
2点

確かにまだ4カ月あるんでこれが最後ではないと思います。
平日のこの時間帯でこの早さなので、今回はかなり数量を絞ってるんでしょうね。
書込番号:9760294
0点

価格.com でwin7 Proよりの価格の比較の画面でPCデポはHomeもPro両方とも今見た感じでは予約できそうですね。一応参考までに
書込番号:9760310
1点

Microsoft StoreでDVDを選んで購入可能でした。
http://www.microsoftstore.jp/
アマゾンでWindows 7 Professional アップグレード版を仕方なく予約した後でしたが、キャンセルしようか悩みます。
書込番号:9760416
0点

私はamazonでhome premiumを3本注文できました。
最初にNTT-Xで注文しようとしたら完売でした。
今回は店ごとの入荷数に限りがあるんですね。
ただ、マイクロソフトストアではダウンロード販売もしていますから一応期間中であれば特別価格で購入できるんでしょうね。
書込番号:9760430
0点

Windows専属ストアでDVD版予約ばっちりです。(午後1時頃)
ちなみに、当方Windows7RC版使用者です。
書込番号:9760639
0点

マイクロソフトストアはまだまだいけそうです!! (17:50)
書込番号:9760901
0点

今は在庫なしになってますね。
ただダウンロード販売で在庫なしってどういう事ですかね。
書込番号:9761512
0点

当初の予定数がはけただけでしょう。
明日か月曜になったらまた再開するんじゃないのかな。
数量限定感を演出して、躊躇している人も買いにはやらせるのが目的なんじゃないかと思います。
書込番号:9761557
0点

ひまJINさん こんにちは。
あっという間に完売しましたね。
私も、とりあえず、Home Premium と Professionalを予約しておきました。
カーディナルさん こんにちは。
>私はProfessionalをAmazonで予約しましたが、やっぱりHome Premiumにすれば良かったか な?と後悔しています(^^;
確かに、Home Premiumは値段的には魅力的ですね。
ただ個人的には、もしProfessionalだけを購入されたのなら、Home Premiumよりもいいような気がします。
VISTAの各エディションは、Businessには無い機能が、Home Premium にあったりしましたが、今回は、Home Premiumに対して、Professionalは上位エディションという位置づけのようです。
つまりHome Premiumにある機能は、Professionalには有ると言うことですね。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/editions/choose.mspx
またWindows 7 Ultimateは、少し中途半端な感じがしますね。
Professionalとの価格差が、ほとんどないのですが、詳細な点はわかりませんが、VISTA同様、個人向け?のようなアナウンスを見たことがあります。
(サポート期間等含め)
以前Windows 7 Ultimateに関して、プリインストールとアップグレードでの提供・・・パッケージ版無し?のような記事を見たことが有るんですが、今回その点に変更があったのかなあ?
書込番号:9762307
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん、こんにちは。
・XPはDSP版があるのでXPモードは必須ではない
・バックアップ機能はつい先日にWindows Complete PC バックアップからの復元が上手くいかなかった
の2点と価格差でだいぶ悩みました>Home PremiumとProfessionalの選択
まだ支払いをしていないので、もしかするとキャンセルしてしまうかもしれません…
>以前Windows 7 Ultimateに関して、プリインストールとアップグレードでの提供・・・パッケージ版無し?のような記事を見たことが
>有るんですが、今回その点に変更があったのかなあ?
Wikipediaには(今は削除されていますが)下記の記述がありました。
本当のところはどうなのか?私も知りたいところです。
>上位コンシューマ向けの最上位版。
>Vista Ultimateと同様に全ての機能を備えるが
>Vista Ultimateと異なりリテールパッケージ版においてはクリーン(新規)インストール版が提供されず、
>アップグレード版のみが提供される。
書込番号:9762433
0点

結局1日持たなかったようです。
たまたま休みだったとはいえ、AKIBA PC Hotline!に出たのは昼過ぎで、Amazon、NTT-Xは完売でした。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090627/etc_ms2.html
両方予約できたけれど、どちらかキャンセルするか、両方購入か悩みます。
書込番号:9763976
0点

おはようございます
小生も出遅れましたがかろうじてMSソフトのダウンロードを予約出来ました
これには32bit,64bitバージョンがどちらも入っているんでしょうかね?
書込番号:9764391
0点

BOKIMOさん
私は、ダウンロードの所でDVDを選べましたが、DVDに変更可能かも含めて、マイクロストア事務局に問い合わせて見てはいかがでしょう。
書込番号:9764420
0点

かいとうまんさんレス有難うございます
>私は、ダウンロードの所でDVDを選べましたが、DVDに変更可能かも含めて、マイクロストア事務局に問い合わせて見てはいかがでしょう
そうしてみます。変更できるならDVDに変えてもらいます
現物ある方が安心感が違いますしね
書込番号:9764734
0点

しかし、XPの場合アップグレード版で新規インストールというのは、矛盾したフレーズですね。
実際の作業はどうなるんですかね。以前の場合のように、以前のOSのメディアを挿れようにもリカバリディスクも付いていないPCがほとんどですが。以前のHDDが壊れかけているので新しいHDDにインストールするときには、USBで元のHDDでも繋げさせるのですか?
本当のところ、名前はUPGRADEでも実際には通常のOSディスクのような気がしますが。
(先に発売された記念パッケージのOFFICE2007がまさにそれでしかから。)
書込番号:9767281
0点

撮る造さん
xpやVISTA上からでしか、インストールが
開始できないのでは??
書込番号:9769217
0点

WingAngelさんへ
XPではアップグレードディスクで新規インストールも可能でしたので(途中旧OSディスクを入れる)、ただVISTA ではこれは出来なくなっています。どちらの方式かですが、MICROSOFTの
言い方が微妙なので。
(MICROSOFT SHOPからの抜粋)
Windows XP をご利用の方
Windows XP すべてのエディションで、Windows 7 へのアップグレードが可能です。
※Windows XP をお使いのお客様は、新規インストール
(カスタム インストール)でのアップグレードとなり、現在
お使いの環境が引き継がれません。新規インストールを
する場合は、必要なデータや設定を必ず事前にバックアップしてから Windows 7 のインストールを開始してください。
書込番号:9769650
0点

Windows Vistaなら、DVDをドライブにマウントしてそのままセットアップが行える。
設定などはそのまま引き継がれる。
Windows XPの場合、Windows XPを削除などをする必要がある。
ライセンス上のアップグレードと、作業場のアップグレードとは、また別の話。
アップグレード元のWindowsの確認をどうやって行うのかで使い勝手は変わってくるでしょう。
書込番号:9770061
0点

撮る造さん
>以前のHDDが壊れかけているので新しいHDDにインストールするときには
Windows Vistaの場合、最初のインストール時に、プロダクトIDを登録しないで、2回目に登録する裏技がありました。
http://www.center-left.com/blog/archives/2007/02/vista_3.html
Windows XP上からDVDインストール時は、カスタムから新規インストールを選ぶイメージではないでしょうか?
書込番号:9771773
0点

実のところ、VISTAのアップグレード版はDSP版に較べて値段が高いので買ったことが無いのです。かいとうまんさんのリンクを
みて裏技と言われているものの正体が判りました。
VISTAのUPGRADE版の場合、裏技でもDVDブートでの一発クリーンインストールはできないのですね。(ここがXPのUPGRADE版CDとの違いです)
新HDDを使ったDVDブートでの(XPからの)新規インストールは、どうやるのかが目下の関心事です。
この辺は直近になればどこかの雑誌で特集が組まれると思いますのでそれまで待つしか無い
のかも知れません。
新規インストール時、旧OS(XP)の確認方法はOSディスクがあれば簡単ですが、(メーカー製PC用)WINDOWS7DVDの場合は、リカバリディスク同様にBIOSを読むのかも知れませんね。
インストール後、旧OS(XP)を削除するのはライセンス上当然ですが。
書込番号:9772889
0点

撮る造さん こんばんは。
Windows Vistaは、XPのアッブグレード券付きDSPでした。
そのため、Vista発売日から1ヶ月待たされ、32ビットのみでした。
マッサラで使いたかったので、裏技インストールです。
たぶん、Windows 7も変わっていないと思いますが、いかがでしょう。
実は、Windows 7 はWindows Vistaのリビジョンアップなのに、ボッタクリと思って買う気が無かったのですが、値段に釣られて(64ビットもあるし)買ってしまいました。
書込番号:9773135
0点

かいとうまんさん こんばんは
XPからアップグレード不可能という事から、クリーンインストール出来そうな感触もあるのですが。まだ数ヶ月ありますのでどこかで検証してくれるのを待ちましょう。
OFFICE2007の記念パッケージなどはアップグレード版なのに、対象の製品無しにインストールして使えるという話を聞くと、意外に太っ腹なところを見せてくれるのかも。
ヨーロッパ版のようにIE8が載らなくなったら困りますがそれはなさそうですし、それよりメーラーですが、OUTLOOK EXPRESSは今後ダウンロードできないのかの方が問題ですが。
まさかOFFICEやOUTLOOKを買わせるつもりなのでしょうか。(全くOFFICE関係は使う必要がないので買いたくないですが)
書込番号:9773456
0点

撮る造さん、こんにちは。
Windows 7のメーラーについてですが、RC版では「Windows Live おすすめパック」がダウンロード可能で
その中に「Windows Liveメール」が含まれているという形式になっています。
書込番号:9773704
0点

撮る造さん こんにちは。
>まさかOFFICEやOUTLOOKを買わせるつもりなのでしょうか。(全くOFFICE関係は使う必要 がないので買いたくないですが)
Windows Liveで、Windows Live メールを無料で使えると思います。
http://go.windowslive.jp/new/
※Windows 7以外のOSでも使えると思います。
マイクロソフト版のいわゆるクラウド?的な、使い方でしょうか?
書込番号:9773706
0点

カーディナルさん ごめんなさい。
被ってしましました。
書込番号:9773718
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん、こんにちは。
私の方がほんの少しだけ早かっただけのことですので…
「同じ分での投稿」というのは初めて見たような気がします。
あと、他にもデフォルトでは搭載されないソフトがあったかと>Windows 7
書込番号:9773789
0点

Windows Live メールは現在RC版で使っていますが、見たことの無い感覚で使いづらくてなりません。
OutlookExpressがダウンロードできなければ、OFFICE2007のOEM版を秋葉原で買ってくるかなと思っていますが。
こんなもののOEM版を売っているのも何か不思議ですが。
MicrosoftStore(US)では$49.99なのですね。日本は高いですね。(1ドル95円ですから。)
書込番号:9773794
0点

Windows Vistaには、Windowsメールというメーラーがプリインストールされているので紛らわしい。
メーラーがインストールされてなくても、無料のメーラーを使えば良いだけのこと。
Windows 7にプリインストールされるIE8では利用するメーラーをMicrosoft内外製のものから選択する方式になっている。
書込番号:9773826
1点

かつてのWINDOWS95では(Microsoft Plus! for Windows 95)という別売りでIE2.0などをつけたパッケージを売っていましたが、Windowsメールもその形式で安く売ってくれても良いのですが。
WINDOWS98からマイクロソフトのメール方式(だいぶ変わってきてますが)が、頭の中に刷り込みされているので、全く別のメーラーでやるのは切替が面倒ですね。
>MicrosoftStore(US)では$49.99なのですね
はWindows 7 Home Premium Upgrade(英語版)のことです。言い方が紛らわしかったので。
http://store.microsoft.com/microsoft/Windows-7-Home-Premium-Upgrade/product/B0F9E641
書込番号:9773963
0点

撮る造さん
>(MICROSOFT SHOPからの抜粋)
>Windows XP をご利用の方
>Windows XP すべてのエディションで、Windows 7 へのアップグレードが可能です。
>※Windows XP をお使いのお客様は、新規インストール
それは知ってます。たぶんこのDVDはオートランするけど
ブートしないんじゃないでしょうか。
セットアップの第一段階がWindows上じゃないと起動しない、とか。
書込番号:9774022
0点

WingAngelさんへ
XPのUPGRADEはCDブートが出来ました。VISTAも出来るようですので、たぶんWindows7も出来ると思いますが。(VISTAに関しては、かいとうまんさんレスの裏技リンク内の英語サイトに(Boot from the Windows Vista Upgrade DVD and start the setup program.)とありましたので。(詳しくはそちらを)
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=5932
書込番号:9774103
0点

Plus!は購入して使ったことがあります。
それで初めてインターネットを体験したのですが、
どうにも使いにくくてNetscapeへ替えてしまったような…
余談で失礼しました。
書込番号:9774140
0点

Windows 95の頃、Microsoftはインターネット不要論をぶち撒いてました。
MicrosoftがMSNという有償閉鎖型通信網を整備し、それで十分だとしていました。
そういう前提なので、MicrosoftがInternet Explorerの開発に力を入れるはずもなく、出来が良いものが作れるはずがありません。
当時はWindowsの日本語発売は半年後だったので、日本で発売する頃にはInternet Explorerはバージョン2になっていました。
しかし、Microsoftの目論見は完全に外れ、MSNは単なるインターネットポータルサイトに成り下がり、Internetは代える物の無い社会の情報インフラとなっています。
インターネットの進化をMicrosoftに有利な方向に向かわせようと、MicrosoftはInternet Explorer バージョン3から開発に力を入れ始めます。
そして、Internet Explorerバージョン4でWindowsに完全に組み込みを完了させ、Windowsとほぼ同じシェアを獲得するに至りました。
当面、Internet Explorerがトップシェアから落ちる事は無いでしょう。
書込番号:9774429
0点

カーディナルさん こんにちは。
>「同じ分での投稿」というのは初めて見たような気がします。
そうかもしれませんね。
あと皆さんが使われている各プロバイダ(キャリア)の経路でも違うと思いますが、こちらのサイト自体、時間帯によっては、かなり混んでいるようです。
返信メールも、かなり遅れてくることがありますから、書込み自体が前後することもあるように思います。
撮る造さん こんにちは。
>Windows Live メールは現在RC版で使っていますが、見たことの無い感覚で使いづらくてな りません。
OutlookExpressがダウンロードできなければ、OFFICE2007のOEM版を秋葉原で買ってくるか なと思っていますが。
VISTAでのWindowsメールが、Windows Live Mailという形になったようですね。
マイクロソフト的には、Outlook Expressの後継がWindowsメールと言うことらしいので、Windows Live Mailも、その後継ということでしょうか?
私自身は、Outlook Expressではなく、Outlook(各バージョン)を使っています。
別にメーラー自体は、普通に使えれば何でもいいんですが、pstファイルでデータを持っているので、パックアップ面・データ移行性、他のアプリケーションとの互換性が高いのがいいですね。
たまにですが、知人にのPCのデータ移行の相談を受けたりしますが、Outlook ExpressやWindowsメールの場合、一旦Outlookへ移行し、その後Outlook Expressへ戻したりします。
書込番号:9774459
0点

よく考えればブート出来ないOSディスクではコンピュータの修復もできないということになるので、そんなものはあり得ないですね。
ほかのOSからオートランするしか出来ないということは、WINDOWS7が起動できなくなったら2度と動かせないPCとなるということですから。
メーラーに関しては10月までまだ日数があるのでこれからよく考えます。
書込番号:9774476
0点

30日夕刻にMSストアより返信があり、ダウンロードからDVDへの変更はできないそうです
もし変更する場合はダウンロードをキャンセルしてDVDを購入することになるので「ありがとうキャンペーン」は適用されません
残念ながらこのままいくしかありません(涙)
書込番号:9784477
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版
6月26日からの10日間限定ということでサイトに行ったらHOME Premiumはどこも終了でした。Professionalはまだありました。
こうなったら意地でもXP使い続けてやる!
0点

RCとXPで比べたけど。
一長一短でした。ソフトで7と似たような機能はいくらでもXPにつけれますからね。
XPでもいいと思います。
書込番号:9763066
0点

なぜ、7月5日までのキャンペーンで、予約終了なの、
これって「アドバルーン=詐欺」
みんな怒ろう!!
書込番号:9763555
0点

なくなると無性に欲しくなりますよね。買いたい人がどの程度いるか調べたかっただけでしょうし、予測通りの結果だったのではないでしょうか。マイクロソフトの販売戦略にのってはダメですよ。みんなが買わなければ店頭で7777円で売る日も近いのではないでしょうか。
書込番号:9766976
1点

そもそも優待販売というキャンペーンは、「売れている感」を作り出すために行われるものです。
「即日完売」という惹句を世の中ではよく見かけますが、発売日の商品数を絞れば完売しても不思議はありません。
大阪のマクドナルドが新商品の発売日を盛り上げるためにバイトにお金を渡してサクラに使い、新記録をニュース発表した事件を思い出しましょう。
(そういえばマクドナルド事件は電通の仕業だと聞きましたが、ウインドウズ7は電通ではないですよね? 確か外資系の代理店がMSの担当と聞いた覚えがありますが・・・)
当然、今回のウインドウズ7優待販売もマスコミが取り上げるのを期待した「情報操作」です。
VISTAの出来が悪すぎるから、少し改善されたと言ってもあまり信用できません。
中身を見極めてから買いましょう。
少なくとも発売されて、評価が一段落してからでも遅くはありません。
情報操作に煽られず、冷静に対応したいものです。
書込番号:9782512
0点



Windows 7 先行予約ついに始まりましたね。
2009年6月26日(金)〜7月5日(日)までの期間限定(or数量限定)。オンラインだけの先行予約。
アップグレード版だけではありますが、だいぶお求めやすい価格になっているように感じられます。DSP版の価格がどうなるか情報が無いため迷いましたが、とりあえずProfessionalを予約してみました。
http://www.microsoft.com/japan/windows/possibilities/buynow/pre-order.aspx
1点

こんにちは
タスクバーが増えて実質画面が狭くなるみたいですね。
VISTAからはそのまま、XPからは新規インストールになると。
お店によっては多少サービス券でお安くしてるところもあるようです。
書込番号:9759968
0点

データの復元に失敗しました。さん こんにちは
XPからアップグレードできないとされてましたが、新規インストールできるようになったのは喜ばしい限りです。やっぱりXPユーザーを無視できないですからでしょうけど、という事は途中でXPのディスクを要求されるという事でしょうね。(VISTAのUG版はこの方式が取れなかったのですが)
事前予約が始まると大手メーカーVISTAパソコンもアップグレード権付で無いと売れないので、早期にに対応が出ないと混乱するでしょうね。
SOTECでは早くも対応ですか
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0020/id=7882/
書込番号:9760006
2点

里いもさん、こんにちは。
ちなみに私はAmazonで予約しましたが、Proは10%OFFでした。Homeは最初に見たときは6999円と10%OFFになっていましたが、今見たら注文できなくなってますね。
撮る造さん、こんにちは。
XPからだと仰るとおりCD挿入ですかね?この場合、リカバリー領域もしくはCDを持つメーカー製パソコンなどはどうなるのでしょうか?
Adobe製品のようにプロダクトキーの入力だけで済むようなら良いのですが。
> 事前予約が始まると大手メーカーVISTAパソコンもアップグレード権付で無いと売れないので、早期にに対応が出ないと混乱するでしょうね。
各社から出てきていますね。価格や送料がバラバラなところで微妙な気がしますが・・・。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090626_296962.html
書込番号:9760085
0点

もう、Home Premium はどこでも予約終了しているようです。早いですね。
期間限定とは何のことですか!
書込番号:9760276
1点

Homeの価格には随分惹かれましたが、「ドメインを使用した社内ネットワークへの簡単で安全な接続」がPro以上ということが私には致命的でした。
書込番号:9760752
0点

どこのショップももう完売ばっかりですね。
昨日日付が変わってまもなく売りに出てるの
見つけました。
10日間あるし、限定といっても意外とたくさん
あるだろうと思ったけど、さっさと買ってよかったな。
しかしXPからもアップグレードできるのは、
VISTAに裏切られた派としては納得しづらいなぁ。
書込番号:9763557
0点

こんにちは、昨日パッケージ版がどこも在庫無しでしたので
Microsoft Storeにて
Home Premium アップグレードDL版先行予約しました、
DL版は初めてなので少し不安ですが、1時間後には完売してました、
PM7時前位はProfessionalの在庫がありましたが現時点はどこも完売のようです。
書込番号:9764379
0点

Home Premium アップバージョンを6980円で予約しておきました。
XPからのクリーンインストールになり、少し面倒ですが、何せ安い!
書込番号:9765022
0点

ネット上をかなり探し回りましたが、どこのショップも予約終了ですね。
まだ予約受付中のショップをご存知の方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いします!
書込番号:9765082
0点

期間が7月5日まであるのに受付日にほぼ完売って、何かあやしくないですか?
もともと数が大幅に少なかったのではないかな?
店員と接しないオンライン限定ならば、
そんな内部事情がバレることもないだろうし。
某ハンバーガチェーンがマーケティング戦略で、
新製品発売時にやらせでアルバイトを並ばせたのと
同じ匂いを感じてしまいます。
書込番号:9766209
1点

>期間が7月5日まであるのに受付日にほぼ完売って、何かあやしくないですか?
>もともと数が大幅に少なかったのではないかな?
あまりにも価格が低すぎたから、人気が集中し過ぎたんでしょうね。
でも10日間で売りさばく、つもりだとしたらそれなれりの
数量を用意していたと思いたいです。
やっぱりVISTAがいまいちだった事と、7β/RC版でそこそこ動作が
軽いように感じたので、「7」に対する期待が大きいのでしょう。
でもDS(-LITE/-I),PSP,PS3,Wiiや記憶に新しい所では
GW直後の新型インフル対策用マスクなど、「転売人」による
買占めが、今回もあったのではないでしょうか?
本当に欲しい人が手に入らないって、変な世の中ですよね。
ちなみに、今回のアップグレード版ですが
6/26の午前0時から販売されていたらしく
(私の所へはsofmapのメルマガでの通知が6/26 AM0:29に届いています)
私はその直後に楽天のジョーシンで予約しました。(HOOME 2 Pro 1)
(もちろん個人使用目的です)
↑
多分今回の販売開始時間が、欲しい人が買えない原因の一つだと思います。
MSも瞬殺は予想できなかったと思いますし、6/29か6/30には
何らかの反応があるのではないでしょうか?
しかしMSって独占禁止法にはならないのが不思議ですね。
NETBOOKのXP-HOOME搭載に対して、スペック制限とかしてますし、、、、、
書込番号:9773390
0点

MICROSOFT STORE(US)にはまだあるみたいですが、英語版だと日本版からはUPGRADE出来ないのですかね。
それにしても、$49.99とはいま為替は1ドル95円ですから随分安いのでは。
WINDOWS7(MicrosoftStore US)
http://store.microsoft.com/microsoft/Windows-7-Home-Premium-Upgrade/product/B0F9E641
書込番号:9773532
0点

英語版でも、ランゲージパックをインストールすればログイン画面が英語である以外は日本語版と違いがなくなる。
違いは、英語版だとIMEが無効になっていて、日本語入力時だけIMEが動作する。
日本語版では、IMEは常に動作していて英語入力モードと日本語入力モードとが入れ替わる。
なので、英語版を日本語化すると、IMEを最小化していると日本語入力でタスクバーのIMEの位置がずれる。
書込番号:9773681
1点

きこりさん こんばんは
情報有難うございました、お陰で日本語化も出来そうだということがわかりましたので勉強になりました。(海外のサイトでPCを買うほうが変わったものや安いものもあるので。)
書込番号:9773821
0点



「window7ってvistaよりは軽いけどxpよりは重い」ってな記事を読んだ。
windows95から使ってきたけど今んとこ使えるのは2000かxpだけだな〜。
起動等のトータルバランスを考えると特にxpかな。
てゆーか、重くても良いから、ある程度のマシンに入れれば重さを感じさせないとか、
もっとわかりやすく使いやすいosにするとか、何か方法はないのかね〜。
32bitを未だに引きずってる感もあるし…。。。
その点、macは良いね。
漢字Talkの頃から使ってるけど、わかりやすくて使いやすいよ。
旧macosの頃までは良く出来てるけど多少の不具合があったりした。
それでも使いやすかった。(w2kよりもos8や9の方が余裕で軽いし分かりやすい)
新しくosxになった時は見た目が大幅に変更されて美しいosが誕生したと思った。
しかし、os10.1自体は重くて使い物にならなかった。
でも、すぐにos10.2にアップグレードした途端に使い物になった。
その後も10.3、10.4、と来て現在は10.5になり、使い勝手はそのままで
見た目はどんどん良くなっていき、機能も充実していく。(もうすぐ10.6になる)
また、価格も安い。(10.6の場合は特に安い)
当然良いことずくめでは無い事も承知している。
macの場合はosがハードを選んでしまう。
windowsもハードを選ぶが、その比ではない位シビアだ。
しかしそのおかげで?あまり苦も無くマシンに付き合っていけるのだと思う。
(ただ、macの場合は自作手段が無いのでカスタマイズ性に乏しい)
少々長くなってしまったけど、なぜにwindowsはmacintoshの様に、
一つのosを熟成させて行かないのだろうか?
また、何故に未だに無機質で事務的なosを作り続けるのだろう?
(それが良いと思う人もいるのだろうけど…)
限界を感じて次期osに以降するのならわかるけど、
そんなにポンポン次から次へと良いも悪いもわからないosを
短期間で出さんでもと思うんですけどね。。。
1点

会社の性格でしょうね。
もっとも見た目ほど中身は変わっていません。
個人的には見た目コテコテのアメリカンスタイルで無機質とか事務的とは感じません。
そう感じたのはむしろWindows2000あたりで、個人的にはあのころのデザインが一番好きです。
書込番号:9765312
0点

古き良きもの。
それ、とてもわかります。
自分も個人的に未だにos9をloveですから(笑)
しかし、そろそろwindowsにも期待したかったんですよ。
今までと全く違った、もしくは良い方向に進化したwindowsを!
95の頃の様な、osxの様な良い変化をしてくれないかな〜。
…って思ってるんです。。。
書込番号:9765397
0点

インターフェースデザインは2000の頃の方が格好良かったし、お作法もあのころのものになじんでいるので最近のオフィスソフトなどのお作法はどうもなじめません。
ただOS自体としては妥当な方向性なのではないでしょうか?
書込番号:9765487
0点

Macは良いですね。
使っていると背後にエンジニアの誇り、心意気とか意気込み、思想をビンビン感じます。
Windows OSは、良くも悪くも、そういうメッセージはあまり感じなくて、無機質な何か
仕事だからなぁ、もうちょっとは頑張れるけど、まぁ、この位にしとこか
って感じで作ったのかなって感じる事が多いです。
ただ、お仕事は Windowsの方が圧倒的に多いので無くなると困るかも...
書込番号:9765586
0点

妥当…うーーーん。。。
確かに妥当な様な。。。
難しいですね。(とらえ方にもよるかもしれませんが…)
もっと違う、良い方面に伸びて欲しかったと言いますか…。。。
ちなみに個人的な話ですが、64bitアプリや大量のメモリーを使用したいんですけど、
今回のwindows7もvista同様見送る可能性が出てきました。
当然、使ってみてから判断致しますが、vistaの時は何度か使ってみてダメでした。
マシンスペックも考慮して、何パターンかのpcで試してみましたがアウトでした。
今回のwindows7もレビューの範囲ではvista同様もしくはそれ以下の扱いに見えて来るので。。。
結局、2000かxpでまた暫く頑張るしかなさそうな。。。
当然、SSDを数台でストライピングしてcorei7にメモリーてんこ盛りとかいけば問題ないのでしょうが、
そこまでいかなくてもHDDにcore2でメモリーもそこそこでいければ考えるんですけどね。。。
それに、半額キャンペーンやってるのを見て最初悩んだのですが、今回は見送ろうと思います。
書込番号:9765592
0点

今日もWindows98ファーストエディションは元気です。
来月でまる11年。壊れるまで使う……なんちってw
1998年以来、何回新OSを見送ったことか。
まあ、今回も見送りかなwww
書込番号:9765775
0点

花子メモさんの気持ちわかります。
両方使ってみると、それぞれが良く見えるんですよね〜。
ただ、starsheepさんは見送り過ぎな気が…。。。
いっその事、最後まで98で行ってみます?(笑)
書込番号:9765901
0点

Macは確かにいいですよね。
でもMacって「ただ使うためだけにつくられた箱」なんで、自作erとしては食指が動きません。
もちろんパソコンいじりに興味がなければ、Macは最高だと思います。
そしてLinuxをいじる(使う)日々…快適ですよ。
書込番号:9766250
0点

確かに自作は出来ないので、そういう意味ではイマイチですね。
楽しみが減るというか…。
ただ、楽だというか、特にosxになってからは、ドライバ等の当たり具合を
気にする必要性がないので、いらん気使わなくて楽チンです。w
(winの場合は、そのエラーすらが楽しみの一部)
ちなみに、macも色々改造してみましたが、macって、たぶんですけど、
素で使うのが一番だと思いました。
特にQS以降のハードは妙にデリケートというか…。
昔のmacは手をつけたそばから上手くいくかハズレを引くかってのが
わかりやすかったんですけど、最近のmacはジワジワと壊れて行く様な感があります。
Linuxも好きなのですが、アプリの選択肢が無いのが欠点ですね。
nasかファイルサーバー用途ぐらいしか、思い付きません。(笑)
Linux用のフォトショなんかがあればいいのに…。
書込番号:9766332
0点

ノンシュガーさん こんにちは
私もMacOSを古いヴァージョン/漢字Talk7.5あたりからずっと使っています。
WindowsもXP、Vistaと使っていますが、やはりMacOSの方が、使いやすいと
思っています。
その理由は、MacはApple、1メーカーがソフト・ハードともに開発している
から、統一感のあるインターフェース、すっきりした動作ができているの
ではと、自分なりに思っています。
逆にMacもWindowsOSのようにハードを選ばなくなり、汎用性が高くなれば
これまでのような、使いやす感は次第に損なわれていくのかもしれません。
個人的にはWindows7には期待しています。それはハード面(PC)では日本の
モバイルノートを魅力的に思っているので、もっと使いやすくなって欲しい
からです。
あと、話は変わってしまいますが、まだ必要とされ使われ続けている、WindowsXP-Proや
Office2003が、一部通販でかなり高値で売られているのは、
なんか解せません。高くても必要な方がおられるからでしょうけど・・
Microsoftは、これだけ汎用されているのですから、特にOfficeについて、
ヴァージョンの移行はもっと緩やかにしてあげるべきではないでしょうか。
書込番号:9766353
0点

>Linux用のフォトショなんかがあればいいのに…。
GIMP
書込番号:9766362
0点

これ余談ですけど、
現在ではEFIXを使用して互換機を製作する事は出来ますので、正確にいうと
「自作可能」かも知れません。
それと、ドライバに関しては確かにソフトとハードの一社一貫性もあるのですが、
OSその物の仕組み、考え方が違います。(パーツは一貫性では無い)
正確に書くとかなり長い説明になりますので、割愛させて頂きますが、
windowsの場合はドライバが合わないと全く持ってシステムそのものが
ちぐはぐになってしまいますし、素人では復旧が困難になります。
また、ある程度の高度なスキルを持った方でも根本的に解決出来ない
場合も多々存在します。
その点macは、ファイルシステムその物の違いのおかげ?で、
仮におかしくなっても「それのみ」を削除、復旧させる事がかなり容易です。
(ま、全てじゃないけど…)
ドライバ自体も表向きは複雑さを感じさせません。
(全面的なプラグアンドプレイのおかげ。しかし、そこにwinとmacのosの完成度の違いが
ある様に思える)
それとWindowsXP-ProやOffice2003が高額で売買されているとの事ですが、
新品のリテール品だとフルインストール版で3-4万しますし、
アップグレード版でも2万前後はします。
OEMでも1-2万位はします。
それ以上に高いのでしょうか?
もしそうだったらボッタクリですね。(笑)
それにOfficeは確かに高すぎですね。。。
それと、habuinkadenaさん
GIMPは個人的にはダメなんです。
以前のバージョンを使用して思ったのですが、
確かに同じ様な機能が搭載されていますが、
ソフト自体がとても不安定ですし、細かい追い込みが出来ません。
仕事で使用するのでトコトン細かく安定して使用出来ないといけませんので…。。。
書込番号:9766523
0点

starsheepさん、こんにちは。
私も使っていましたしお気持ちは分からなくもないですが、
既にサポートが終了しているので使い続けるのはちょっとどうかな?と思います>Windows 98
書込番号:9767164
0点

>カーディナルさん
お気遣いいただきまして恐縮です。
しかし、使用中のユーザーにしか分からないかもしれませんが、
いまや全世界でコンマ以下の使用率になった98は、XPと比べれば安全です。
11年間、一匹のウィルスの侵入も許さなかったしね。
メイン機のマザー(TUSL2-C)は7年半使っていますが、コンデンサーに異常は見られませんし、
まだ予備の鱈セレ2個と、未使用の815EPBマザーが1枚ひかえているwww
なかなか、98は引退させられません。
書込番号:9767483
0点

starsheepさん、こんにちは。
そういう考え方も確かにありますか…
今からWindows 98向けのウイルス/スパイウェアを新たに作成しようとする悪意の持ち主はあまりいないでしょうから。
書込番号:9767829
0点

starsheepさん
一応コメントしておきますが、
安全性は大して無いと思います。
サポートは、とっくの昔に打ち切り。
セキュリティーホールは空きっぱなし。
それを塞ぐパッチも無い。
(自分で作れるなら別ですが…)
単に今更だから大丈夫?なだけで、
もし、当時のウイルスが現在に出現したら?
もし、今の時代に誰かが本気で遊びに来たら?
恐らく、一撃でやられる可能性、大だと思います。
新しいから安全、古いから安全、どちらも
その考えは当てはまりません。
macだろうがwinだろうが同じです。
98は世間に熟知されたosの一つです。
むしろ丸裸で危険な存在と思って下さい。
私もそうですが、自分は安全と思っている人程、
気を付けて下さい。
書込番号:9768883
0点

>私もそうですが、自分は安全と思っている人程、気を付けて下さい。
==>
大賛成です。自分は素人レベルを遙かに超えてるはずと信じている素人さんとか、不勉強で勘が働かないプロとか.。
habuinkadenaさん, おはようございます。
>もちろんパソコンいじりに興味がなければ、Macは最高だと思います。
=>
パソコンいじりはハードだけに限ったことではありません。というか、お金を払えば手に入れられるハードよりソフトの方がずっと面白いです。
ソフト開発も含めればMacは最高ですよ。見通しが良くて、とっても作りやすいです。ハード改造も AT互換機より情報が少ないので、工夫のしがいはあると思います。
おまけ
今から 20年位前、初めて Win3.0のソフトを作りましたが、その時の Windows APIの中に API名、パラメータインターフェースの英単語、小文字大文字まで含めてQuickDrawと全く完全に同じのがいくつもあったのを微笑ましく思ったのは私だけではないでしょう。
その後、見た目が似ているという懐かしい裁判で Appleは負けてしまいましたが、一目瞭然のAPIの丸コピー問題をAppleが持ち出さなかったのが不思議でした。
(終わり...)
書込番号:9769199
0点

>ノンシュガーさんさん
XPと比べれば……という話なので、98が安全なOSという意味ではありません。
現実に外部からの攻撃は三日とあげずに感知しております。
スリル満点www
書込番号:9770443
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版
完全に出遅れました!
マイクロソフトから下記に表示された先行予約販売のお知らせを6/26(金)21:43に受信した。
過去に通販で購入した経験のある店にアクセスしてみたが、すでに完売との表示でした。
ここ「OS・プログラミング のクチコミ掲示板」にアクセスしたら午前中からカキコミがあり、そんな早くから情報を得てる方がいることに驚きました。それも平日なのに?・・・。勤務中に勤務先のPCでアクセスしてるんですかね?
それにしてもマイクロソフトのメール遅すぎです! それに特別販売数も絞りすぎていませんか?
価格比較もできずに、とりあえず「Windows 7 Professional アップグレード版」2本 Faithへ注文し「注文内容確認」の返信をいただきましたが・・・。情報の捕捉に完全に出遅れました。
http://www.microsoft.com/japan/windows/possibilities/buynow/pre-order.aspx?WT.mc_id=jpwun_fy09_w7preorder_ecoe002
0点

dragon15さん、こんにちは。
マイクロソフトからのメールであれば、一番早く登録ユーザーへ知らせても良さそうなものですが…
確かにだいぶ遅いように思います。
情報の件ですが、私はたまたま休みだったもので(^^;
DELLで無料アップグレードキャンペーンが始まった事は割と早く知りましたが、
それでもオンライン先行予約の件を知ったのはだいぶ後でした。
書込番号:9762968
0点

こんばんわ
限定数が少ないなら、1人1本とかにして欲しいですね。
どうせ予約だけして買わない人とか。勝手もオークションで売りさばかれるんでしょうね。
失礼致しました。
書込番号:9763141
0点

漢字間違えました。
誤:勝手もオークションで売りさばかれるんでしょうね
正:買ってもオークションで売りさばかれるんでしょうね
失礼致しました。
書込番号:9763166
0点

おはようございます
小生の情報源は朝一の(午前9時ごろ)Joshin webからのメールでした
その時は予約だから帰ってからゆっくり購入と思っていたのでそのまま出勤(この時点でJoshin webでは2つ売れていました)午後5時ごろ帰宅してすぐサイトチェックしたところ、どこの店舗も完売MSソフトダウンロード販売のみ購入可能だったので予約を入れその後も他の店でないか探しましたが見つからずMSへ戻ってみるとダウンロードも完売、その間わずか10分位間一髪セーフでした
WIN7人気ですね。現在VistaとWIN7RCとのデュアルブートで使っていますが操作性、サクサク感も上です
ps
MSからのメールは午後8時ごろでした
書込番号:9764337
0点

私のところには昨夜の20時04分にメールが来ていました。
20時50分頃にMicrosoft StoreにてHomePremium7、777円が予約できました。
その後在庫なしになってしまいました。
書込番号:9764354
0点

マイクロソフトからのメールはうちも昨日の20:40でしたね。
「Windows 7 ベータ版および RC 版をお使いのお客様へキャンペーンのご案内」でした。
ただお昼休みの時点でWEBニュースで気が付いたので速攻注文はしときました。
それにしてもテスターに対してのメールがこんなに遅いってどういう事?
前日に配信されてても良いくらいだと思います。
明らかに担当部署のミスじゃないかな。
書込番号:9765785
0点

自分も予約販売当日の21:18に皆さんと同じ内容のメールが届いていたので、
それぞれ1つづつ予約しようとアクセスしたがすでに完売でした。(涙)
MSのメール送信はミスでしょう。絶対に再販して欲しいですね。
週明け、マスコミがニュースネタとして叩いてくることは
間違いない。
よって、これ以上悪評は控えたいマイクロソフトは
再販にこぎつけると思います。
書込番号:9765975
0点

XPのサポート切れは2014年ですし、急がなくても良いかも。VISTAのOEM版も買ったけど使っていないです。2014年にはWindows8とか出るかもしれませんよ。
書込番号:9766810
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




