
このページのスレッド一覧(全3727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年6月2日 14:41 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月22日 01:27 |
![]() |
0 | 8 | 2007年4月27日 13:22 |
![]() |
5 | 4 | 2007年4月24日 21:16 |
![]() |
1 | 0 | 2007年4月13日 02:48 |
![]() |
2 | 14 | 2007年4月8日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いったんはサポート期間を2017年4月までとしていたのに
5年延長がなくなって2012年4月でうちきりだそうです。
http://newsclip.corich.jp/clip/public_html/rss.php?tag_id=401&sort=4&page=1&dtype=d2
Vista最上位という位置づけで延長されると思ってましたがガッカリです。
これではXP Homeのほうがサポート期間が(2014年まで)長いことになりますね。
まあそのうちまた変更になるかもしれませんが。
0点

こんにちは、オーレオリンさん。
その件は、既出ですね、結構怒っている方もいらしゃいました。
[6265662] サポート期間が XP Pro より短い・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/03107020185/SortID=6265662/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83T%83%7C%81%5B%83g%8A%FA%8A%D4%81%40Vista&LQ=%83T%83%7C%81%5B%83g%8A%FA%8A%D4%81%40Vista
オーレオリンさんは、影響を受けられる方ですか。
書込番号:6395769
0点

素人の浅はかささん ありがとうございます。
既出だったのですね、気がつきませんでした。
Businessと迷って勢いでUltimate買ってしまったのですが、
メディアセンターも使わないしUltimate Extras もたいしたことないし
こんなことなら最初からBusinessにしておけば良かったかなと思っています。
書込番号:6395859
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
最近、VistaをインストールしているHDDを久々にセットして使ったのですが、CD,DVD書き込みソフト「Nero7]のアップデートを検索中アップデート7.8.5.0の多言語版のファイルをダウンロードしたところウィルス感染でした、ファイルは開かない様にしましょう。
みなさん注意してください。
7.7.5.0のファイルはOKでした、今はこれをしようしています。
勿論Vista対応です、ちなみに日本語版V7.8.5.0は感染していない模様です。
最大手のNeroでも感染していることがあるのですね、注意しましょう。
0点

誤検知だと思いますよ。
アンチウイルスソフトはなんですか?これがわからないと参考になりませんよ。
書込番号:6359214
0点

ふと思い出しました。
多言語版は、たしかデスクトップサーチ的なツールバーが含まれているので、それをアンチウイルスソフトによってはウイルスまたはリスクウェアとして検知しますよ。
ウイルスではないのでインストールしても問題ないですよ。気になるようでしたら、メーカーに問いあわせてみてください。
書込番号:6359323
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
Vista Ultimate のサポート期間は、いつの間にか2017年から2012年までに5年短縮されたのかな。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070417/268455/?ST=pc_news
XP Pro の2014年より短い・・・
長く使いたいなら、Vista Business か。
0点

>>いつの間にか
ずいぶん前に、Ultimateのサポート期限が5年であるということは発表されていたとは思いますが。
この記事を書いたライターが自身の無知を棚に挙げた挙句、
勝手に盛り上がって日本法人に悪意を込めた問い合わせをし、
その対応を恣意的に解釈した上、悪意的な記事を書いただけだと思います。
こんなことはよくあることです。
上記のように、「恣意的に解釈した上、悪意を込めたレス」
という行為も、掲示板上ではよくあることです(笑
書込番号:6265901
0点

上記のように、『「恣意的に解釈した上、悪意を込めたレス」と恣意的に解釈した上、悪意を込めたレス』
という行為も掲示板上ではよくあること…
とまあ挨拶は置いといて
>ずいぶん前に、Ultimateのサポート期限が5年であるということは発表されていたとは思いますが。
その発表の元情報のリンクか何か欲しかったかな。
ちょっと探したけどメインストリームのサポート期限は5年だけど、延長サポートが無いという情報は無かった。
Vista購入予定の身としては、記載ミスであることを祈ります。
書込番号:6266375
0点


これまでは、こうゆう話じゃなかったのかな。
マイクロソフト株式会社12月8日発表
Windows Vista Ultimateのサポート終了は2017年4月11日に
Windows Vistaの具体的なサポート終了期日は、メインストリームフェーズが2012年4月10日まで。Business、Enterprise、Ultimateの各製品が対象となる延長フェーズが、2017年4月11日まで。(以下のサイトから抜粋)
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/software/2006/12/08/9226.html
因みに、少し検索してみると、英語サイトでは、「Ultimateのサポートが2012年で打ち切り」という記事はあるものの、5年短縮という記述は見あたらず。ということは、17年までというのは、MS日本、あるいは報道の早とちりだった?
書込番号:6266709
0点

>平_さん
リンク先はコンシューマ向けかビジネス向けかでサポート期間が決まる事を示していて、故にUltimateはサポート期間が5年である。という事なのかな?
Ultimateは確かにコンシューマ向けですが、同時にビジネス向けであったはずですよね。全部入りですから。
それならば普通、ビジネス向けとして購入する可能性があるので、ビジネス向けのサポート期間に合わされると思うのですが。
それとも、私がリンク先の情報を詳しく理解していないのかな。
書込番号:6269183
0点

>>ずいぶん前に、Ultimate〜〜「思いますが」
と書いたのは、正確な情報先のリンクを持っていた訳ではないので
こういう表現にしたのです。
ただ、私の持っているDOS/V Power Report4月号にはUltimateのサポート期限が5年間と明記されていたので、
そのことは知識として持っていました。
それが正しいと仮定すればですが、
この本は2月29日発売でしたので
原稿締め切り等を考慮すれば少なくとも2月半ばにはそうなっていたはずです。
だから、このスレ及びリンク先の記事を読んだとき、
「何で今更こんなことが記事になるんだろう。」
と思い、
これは、「マスメディアによくある悪意を込めた記事だなー」
などと感じました。
だから、悪意を込めた記事には、
こっちも悪意を込めたもので茶化してやろうと思ったのです。
↑見苦しい言い訳ですね・・・
[6265901] にて、思いつきと勢いだけで汚いレスを付けてしまってすみませんm(_ _)m
書込番号:6272015
0点

駄目レスと言い訳と反省だけではなんなので、マジメなことも書きます。
Windows Anytime UpgradeというVistaのバージョンアップシステムがあります。
それのパターン及び価格は、
Home Basic →9,800円 →Home Premium
Home Basic →23,800円 →Ultimate
Home Premium→18,800円 →Ultimate
Buisiness →16,800円 →Ultimate
となっています。
注目してもらいたいのは、Home basicからBuisinessへのUpgradeがないということです。
つまりは、Home系エディションとBuisiness系エディションは、
元来は別のストリームとして位置づけされているということです。
(ちなみに、Bisiness系エディションとしては、Enterpriseというのもあるわけで)
このリストだけからだとUltimateが、
「Home PremiumにBuisinessの機能を加えたもの」なのか、
「BuisinessにHome Premiumの機能を加えたもの」なのか、
を、判別することはできませんが、
これにサポート期限の差異を加味して考えてみると、
Microsoftでは、
「Ultimateは、Home PremiumにBuisinessの機能を加えたもの」
という考え方をしているということになります。
とはいえ、Buisinessユーザーが、
「16,800円も払ってUltimateにアップグレードしたのに、そしたらサポート期限が5年も減った」
となれば、ユーザーとしては納得できない部分もでてくるでしょう。
こういったこともあるので、
最終的なサポート期限に関しては、まだまだ流動的でどう転ぶか判らないといったところではないでしょうか?
書込番号:6272112
0点

今のところ、Ultimateのサポート期間に関心のある人はあまりいないようですね。
私なんかは、10年という頭で購入したものだから、「結婚した後に嫁さんが5歳もサバ読んでいたことがわかった」みたいな・・・ちょっと違うか・・・商品価値が下がったような少し複雑な気持ち。
5年も使えば、Vistaにもだいぶ飽きていることは想像に難くないのですが、さりとて、私の場合、OSについてはXPあたりからすでにmore than enoughの感があるので、5年後に次期OSに強い魅力を感じて購入するかといえば、それはそれで大いに疑問なのですねえ。
書込番号:6275549
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

んでも、OS自体は買わないとだめなんだよね?
アクティベーション延長を試用期間というのは無理がありそう(^^;この記事書いている人、少々おかしくないかな?
書込番号:6262249
0点

この情報既出っすけどね
俺はVista出始めの頃に知ったし・・
ノートで実行してますができます
ただ再起するのがダルイですけどねw
確かに試用と言うのはムリあるかも
DL販売してくれないかな・・・wwww
そうすれば試用と言い切れますがw
どっちかと言えば調整期間とかそんな感じのネーミングの方があってる気がする・・・w(元々30日の空白期間は調整のためにあるでしょうから・・)
書込番号:6262420
0点

バウハンさん
多分、これから100連発まで続くのでは?
ネタ切れで、あまり役に立たない事も掲載されるでしょうね。
Birdeagleさん
ここの掲示板では、過去ログになかったようのでw
まあ、個人HPではありましたがASCIIが掲載したのでスレ立ててみました。
30日じゃ短いと言っている人も身近にいるので・・・失礼しました。
まあ、自分は正規版持っているからあまり関係ないんですけどね。
書込番号:6262618
0点

裏技ネタ好きです!
制限モードに入った後でも延長できるというのは僕にとっては
新たな情報だったから、20日後の楽しみにするよ。
☆まっきー☆さんありがと
(いまだライセンス認証をしてない)
書込番号:6267036
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
※以下の話はDSP-32Bit版です。
このたび、余ったパーツ+中古マザー+新規ケースで1台組んでみました。
で、OSなんですが実は前々から密かにXP-MCEが気になっていまして…
1.しかし今更XP-MCEを新規購入するのもどうかな?
2.要するに興味あるのは「Windows Media Centerみたいな機能」なんで、XP+市販のリモコンキット+ソフトで間に合わすのもアリかな?
3.とにかく新規OSは要る訳で
4.しかし今更XP-Homeを購入するのもどうかな?
5.どうせならXP-ProだがVista Home Premiumよりも値が張るんだよな…
6.リモコン代も考えると素直にXP-MCEにするかな
7.(1に戻る)
8.(1〜7を数回ループ)
9.RC1で見たAeroとガジェット、結構気に入ったしな…
Vista Home Premium導入の経緯はまあ、そんなカンジで。
↓おおまかな構成
マザー:SAPPHIRE PE-A9RS482M
CPU:Athlon64-3200+ Socket939 Venice
MEM:ノーブランドDDR400-512M×2
HDD:HGST 2.5inch-80GB 5400rpm ATA100
VGA:PowerColor X800GT X8GT-CDT-P256D
これでRC1での動作を確認してたので、安心してインストール。
だがしかし、
Aeroの項目が出ない…
なんで?
いきなりクラシックスタイルのデザインプロパティしか、出ない…
一応、エクスペリエンスインデックスで基本スコア4.1。
グラフィックスでは5以上。
もう一回RC1を入れ、Aeroを確認して、さらにCDブートでHome Premium入れ直したけど、駄目。
??
よくわからないのでこれ以上考えるのはやめて
とりあえず現在C2D機に入れてみたけど、これは問題なくAero効いてます。
Aero目的でVista導入の人で、ちょっと古めの珍品パーツの自作機に入れようとする人は、評価版だけで判断するのは危ないかもしれないですよというお話。
ちなみに、リモコン。
ショップ3軒(地元の全店舗)回ってそのうち2軒にXP-MCE純正が店頭にありはしたけど、店員が言うにはVistaに使えるかどうか分からないとのたまうんで、I-O DATA GV-MC/RCkit単体を購入。本来TVキャプチャボードのオプション品らしいんだけど、MediaCenterの操作には支障なかったです。
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
何やら、カンフル剤が出るようです。
他は体験版(=宣伝目的の試用品)なので、
事実上はワイヤレスマウスだけがおまけみたいですね
http://akiba.kakaku.com/pc/0704/06/221322.php
これからの購入をお考えの方には朗報ですネ
0点

これってOSがDSP版なんですよね?
てことはそのマウスにOSがバンドルしている形なのでしょうかね?
書込番号:6206508
0点

RHOさんこんばんは!
返信ありがとうございます。
マウスはバンドルではなく、
あくまで”おまけ”扱いのようですよ。
例えばツクモでは、
FDDセットやDVDドライブセットのマウス付きの
α+を販売するようです。
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=070406u
書込番号:6206664
1点

>これってOSがDSP版なんですよね?
>てことはそのマウスにOSがバンドルしている形なのでしょうかね?
どうやらそうみたいですね。
「ハードウェアーと同時に購入、使用するという条件」のDSP版では一番
緩いというか、もはや形だけと言うか・・・・・・
だけど、実売3000円程度のマウスでもFDDよりは実用的ですね。
書込番号:6206695
0点

たくやたくやさん
>マウスはバンドルではなく、あくまで”おまけ”扱いのようですよ。
リンクの中の画像(一番左の組み合わせ)では
「Windows Live OneCare」の90日間無料試用版
フライトシミュレータ「Flight Simulator X」の体験版
同社製ワイヤレスマウス「Wireless Notebook Optical Mouse 4000」
「Windows Vista」特製シール
となってます。
しかも上の二つはソフト(試用版・体験版)・・・・
となると対象はワイヤレスマウスではないかと思います。
もしも、「Windows Vista」特製シールだったら笑えますね。
書込番号:6206833
0点

補足です。
たくやたくやさんは最初に「事実上はワイヤレスマウスだけがおまけみたいですね」と書いてますね。(よく見たら二回も・・・)
私はDSP版の定義『ソフトウェア(主にWindows)の販売形態のひとつ。CPUなどのハードウェアと同時に購入、使用するという条件がある』(参照:Wikipedia)に従っただけです。
単になにかの『ハードウェアー』が今回はマウスではないかとの事です。
書込番号:6206867
0点

国民恐妻さん、ご意見ありがとうございます!
ワイヤレスマウスがバンドルだとは、
先入観で否定しておりました。
ご指摘ありがとうございます。
でもどこか、ビデオカードですらバンドルできない
(ソフマップ店員談)
のにマウスはO.K.なんて、
どこに基準を置いているのかわからなくなりますね。
マウスっていうと、ハードウェアっていうより、
周辺機器だったり…しません?
書込番号:6206955
0点

UltimateαもそうでしたけどUSBメモリはあくまでおまけでFDDついてきましたからね
そういう感じでやっぱりFDDとかついてくると思いますよ?
あくまでOSとしてのおまけでライセンスはまた別問題かと・・・
書込番号:6206994
1点

Birdeagle様、お返事ありがとうございます!
実は、何がバンドルだろうと、
結局売れればマイクロソフトは安泰なんですよね。
関係ないけど、
今は姉のお下がり17インチ液晶からの脱却を
夏までにしたいので、
OSをいくつも購入しているマネーはない!
書込番号:6207030
0点

マウス、キーボード、スピーカー、ディスプレイ、プリンター、スキャナなどの入出力機器は周辺機器です。マイクロソフトのDSP版パンドル条件は「完全に組み立てられたコンピューター及び、周辺機器でないハードウェア」となってますのでマウスとバンドルなんて事はないでしょうね!
書込番号:6207068
0点

>ワイヤレスマウスがバンドルだとは、先入観で否定しておりました。
>ご指摘ありがとうございます。
>マウスっていうと、ハードウェアっていうより、
>周辺機器だったり…しません?
おっしゃるとおりです・・・・・周辺機器その物です!
私の早とちりでした、すみません。
思い出したら私の「Windows Vista Ultimate α」(Vista発売初日の第一弾の物)もFDDはプチプチに包まれた別梱包品でした・・・・
持っていながら、恥ずかしい・・・・
最初から箱に『FDD付き』なんて書いてないのは当たり前ですよね。
皆様、大変お騒がせしました。
書込番号:6207299
0点

nissieさん、お返事ありがとうございます!
kanの飼い主さん、同感です!
http://www.rbbtoday.com/news/20070408/40595.html
↑
ショップによっては「Windows Vista 特製シール」がない代わりに、USB2.0対応のフラッシュメモリやPCI対応のUSB2.0インターフェイスカード、データ引っ越しソフトなどが付属する場合もある。
そっちの方がいいかも?
書込番号:6210113
0点

自分だったらシールよりUSBメモリーの方が嬉しいね。シールは持ってても意味ないから。
書込番号:6211012
0点

>自分だったらシールよりUSBメモリーの方が嬉しいね
同じくww
シールとか貼って自己満足に浸ってお終い
USBメモリなら今後もいろいろ使えるからねww
書込番号:6211445
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




