このページのスレッド一覧(全3783スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年5月14日 10:48 | |
| 0 | 2 | 2005年5月9日 14:46 | |
| 0 | 0 | 2005年4月13日 03:55 | |
| 0 | 1 | 2005年4月8日 19:23 | |
| 0 | 16 | 2005年3月6日 03:57 | |
| 0 | 4 | 2005年3月1日 23:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > Apple > MAC OS X v10.4 Tiger
>セキュリティーホール
こんなトコは MS社のマネをしないで欲しいナ。(^_^;)
書込番号:4236114
0点
>こんなトコは MS社のマネをしないで欲しいナ。(^_^;)
MacOSが出たときからマネしてるよ。ただMac自体が超マイナーであるため、話題にないだけ。
書込番号:4237788
0点
ここはApple OS板だと思っていましたが、トピックスに出ちゃってるからかな?
私はMac&Winの二刀流ですが、Winユーザーにとっても気になるんでしょうね。^^;
take525+ さん、あちらの板ではお世話様です。私が立てたスレの為に、不快な思いを
させて申し訳なかったです。m(_ _)m
書込番号:4238050
0点
見てるやつはパソコン全般とかすべてあたりで見るから、何処の板なんてある種参考以下。
在ってないようなもの。
書込番号:4238231
0点
OSソフト > Apple > MAC OS X v10.4 Tiger
PC Mac板の方で既出かもしれませんが、TigerがプリインストールされたiMacが出ましたね。
ロジックボードのクロック数も上がっているので、今使っているPowerMac G4 MDDから
買い替えたいですが、先立つものがありませんっ。(号泣
http://www.apple.com/jp/imac/
Pantherから更新された方にお尋ねしたいのですが、使用感はいかがでしょう?
0点
あわてなくても良いかなと思います。
確かに起動時間が早くなったところなど、快適な部分も多いですが、Spotlight以外は劇的に変わったというほどではないので。
余裕があるのでしたらもちろんお薦めではありますが。
書込番号:4221848
0点
お使いのPowerMacG4_MDDがOS_9起動のものなら、今ならオークションや下取りでも異常に高値がつきますよ。おつり出るかもo(^∇^)o です。
書込番号:4226830
0点
さっき Windows Update 覗いてみたらいきなりアップされてました。
日本語の解説はまだ用意できていないようです。
http://www.microsoft.com/security/bulletins/200504_windows.mspx
0点
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0407/ms.htm
5月の発売に向けて、いよいよ秒読み段階となりました。ただ、対応するソフトやドライバなどが不足しているため、買い控えが多そうですね(×o×)
0点
お(^^
いよいよ、うちのAthlon64が日の目を見るかな?〈笑〉
ま、ソフトが対応しなかったら使わないかもしれませんが、、、、
XP64bit版って32bit版ソフトとの互換性高いんですかね?64bitの性能が出せなくても、以前のソフトがつかえるなら購入しても良いかな〜(^^
書込番号:4151124
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
5月中旬にいよいよ出荷されるそうです。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20050217/1/
ということは、メーカー製PCの今年の夏モデルの中には、このOSを搭載したモデルが出てくるのでしょうか?
0点
う〜ん。64bitのOSが出たところで、32bitのソフトばかりなので果たして64bitの能力が発揮されるのか今ひとつわかりません。
ただ、メモリーの使用量は32bitに比べるとGBではなくTBと単位が変わりますので、ソフトの処理能力は格段に上がると思います。1.5〜2倍程度という話を聞いてます。
たとえ、この夏のモデルで64bit対応でも周りの環境が整うまでは購入を待つべきだと思います。
Win3.1からWin95、98に至るまで16bitのソフトが存在し、OSは常に不安定でした。前例がある限り安易に64bitに期待するのはまだ、時期尚早かも知れません。
書込番号:3979262
0点
日本語版プレスリリース試用版ためされましたか?
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/64bit/default.mspx
やはり自分で体験してから購入したほうがいいですよ。
10.02さんのいうとおりです。
ちなみに僕はAthron64ですが、64bitOSには興味があっても、10.02さんの言うとおり、ソフトが対応していないので、落としてもいれようとは思いませんでした。IEやExcel,wordには対応すると思われますが、果たしてそれらのソフトに64bit環境が必要でしょうか?
32bitで十分だと思いますが・・・。
書込番号:3993177
0点
2005/02/28 15:58(1年以上前)
3.1→95の時のような目に見える変化はないと思いますが、
どんなアプリケーションでも64bit化する意味はあると思いますよ。
書込番号:4000239
0点
2005/02/28 17:12(1年以上前)
ソフトを64ビットに対応させるのは、そんなに難しくないって聞きました。しかし、まわりの反応を見てから導入するのが安全かな。
書込番号:4000484
0点
>tanoppix,ブタブタ子豚さんへ
アプリ自体を64bit化すること事態はそれほど難しくないのは知っています。
でも、商用ソフトが需要が少ないのにすぐに対応するでしょうか?
いずれは64bitになるかも知れませんが完全にオーバースペックです。
私自身も64bitには興味もありますし、今すぐにでも手に入れたい心境です。でも、
マザーも、もっとメモリーを搭載する量を増やすべきですし、現状では魅力が感じられません。
私はもう少し待てば、時期WindowsのLonghornが出荷されるのでそれまで待つつもりです。
書込番号:4001889
0点
評価版のこのOSを落としてインストールしてみましたが、ハッキリ言って通常の使用には問題ありだと思います。
ドライバ周りは、問題ないのですが当方で使用したいアプリがほとんど使用できませんでした。
仮想CDソフト、ライティングソフト、常駐ウィルスソフトなどがこれに当たり、主にカーネル部を触るソフトは全滅です。
他のアプリは、ほぼ100%使用に問題はありませんでした。
しかし、このOSを購入予定でしたが多分購入しないでしょう。
使いたいソフトがかなり制限される上、パフォーマンスも劇的に向上するわけでもないので。
もう少し待ってLonghornを購入しようかと思っています。
とりあえず評価版で購入前に試せてよかったです。
OSの購入を考えている方は是非購入前にインストールして自分の使用したいソフトが動くかどうか確認してみることを薦めます。
このような問題があることから一般ユーザー向けのメーカー製PCに、このOSが採用されるのは低いと思います。
そもそも64bit環境をフルに発揮できるのはサーバー環境だと思いますので。
書込番号:4009752
0点
2005/03/02 23:27(1年以上前)
>一般ユーザー向けのメーカー製PCに、このOSが採用されるのは低いと思います。
4月のRTM出荷後にこぞってメーカー製PCが64BitOS...ということはまず無い。
ま、ワークステーションと物好きなマニアで一部盛り上がるぐらいだけど一般人でメリットがありそうなのが、PCゲームだけど、これも実際プレイしてるPCユーザーの割合としてはごく一部だしねえ。
過去の例よりハードルが低いということは、それだけメリットも感じにくいということではないだろうか?
次に買い換えるマシンが64BitOS搭載マシンでそれでまったく支障が無い状態になれば”64Bitでもいいんじゃね”って感じでしょ一般人は。
これ書いてるときにWinXP x86エディションが4月にリリースと決まったらしいが、おそらくRTMリリースのことでしょう。通常なら英語版パッケージ出荷は1ヶ月遅れ、日本語版はさらに一ヶ月遅れ程度で手にできると思う。
最もMSDNユーザーならRTMリリースとほぼ同時に64Bitで遊べると思うが。
書込番号:4011841
0点
2005/03/05 01:21(1年以上前)
10.02さん、ソフトを対応させるのはそんなに難しくなくても、メーカーはすぐに対応しないだろうってことでしょうか?
だとしたら、ロングホーン待ちにかな?
書込番号:4021876
0点
2005/03/05 03:56(1年以上前)
プロユースのアプリの64bit対応は早いと思いますよ。
要はメモリを4GB以上使用するアプリケーション→現在そんなにメモリを積めるのはハイエンドPC(Opteron・XEON)のみ
例えばここでの64bitのメリットのところとか↓
http://www.64bit.jp/
まあ、現在の32bitソフトを使う限りは、メリットよりデメリットのほうが大きいでしょうね。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/03/10/64bitwindows/001.html
書込番号:4022232
0点
>ブタブタ小豚さんへ
実をいうと私ってあまり商用ソフトは購入しないんです。基本的にフリーソフトやバンドル品
を重宝していますので、そちらが64bit化してくれる方がありがたいです。
どちらにしても、Longhorn待ちになると思います。
書込番号:4023269
0点
私は今 評価版を使っていますが、使いたいソフトは問題ないようなので(しかもパフォーマンスは若干いいみたい)購入のほうに傾いています。しかし周辺機器のドライバーが今は少なすぎるので、まわりには薦めれないのも事実です。キャプチャーボードとまではいいませんが、RAID、ATAぐらいは早く出て欲しいですね。
書込番号:4024033
0点
あと、なんかの雑誌だと思ったんですが、日本語版パッケージはなく、OEMのみという話なんですが、どうなんでしょう?私は、OEMでしたら見送る可能性もあります。
書込番号:4024072
0点
2005/03/05 22:51(1年以上前)
早くキャプチャー出てきて欲しいな。できれば、デジタル放送対応のやつ。
書込番号:4026194
0点
2005/03/06 00:00(1年以上前)
パッケージ出荷されないという話は以前から漏れてた話ですが、現状特定用途しかメリットがないばかりか、動かない環境やソフトがある以上システムベンダー向けのOEM出荷のみに限定するのが良いでしょうね。
下手に量販店なんかに置いたら、初心者が32Bit版と間違って買わないように注意を呼びかけないといけないし。
書込番号:4026659
0点
動画苦戦中さんへ
実作業にほんとに問題ありませんか?
当方ではライティングソフトを何本か試しましたが全滅でした。
最低でも今出ているライティングソフトが使用できないと問題外ですね。
W2KからXPへの移行は機能的に大差ないと思い見送りましたがlonghornはどのくらい変わるのかですね。
ところでlonghornは32bitなんですよね?64bitは出ないんですかね?
書込番号:4026856
0点
ダースベイダーさんへ
ライティングソフトは試していません。私が入れる前に聞いていた話では周辺機器に関してはまだ対応していないものが多いというのでDVD-R等は使わない状態にしています。ですから入れているソフトは、動画編集やオフィスソフトなどです。
確かに先程の書き方では、全て問題なく使えるようにとられますね、スミマセンでした。
書込番号:4027622
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版
現在開発中の「Windows XP Professional 64-bit Edition」なんですが、
この通常版を買うにあたって、もしもこの新作が出た場合、
どうしようと思ってるんですが・・・。(資金問題などなど)
宜しければ、この件に関して考えてらっしゃる方、助言お願い申し上げます。
話題が場違いかな?
0点
5月中旬に出荷されるとの事ですが、慌てて64bit版を購入する必要はないと
思います。なぜ、そのように考えるかというとOSのみ64bitになっても
まわりのソフトが対応していないですし、メモリーが大量に使えるので処理
能力も上がりますが現在のマザーはメモリーの搭載量が少なく(4GB程度)、
とても64bitを生かせる状態ではありません。
それにWin3.1→Win95,98と16bitから32bitに変わるのにかなりの時間が
かかりました。さらに、16bitと32bitが混在したためOSは不安定でした。
今回はメモリーの管理のシステムが違うので不安定にはならないと
信じたいと思っています。
で、私の結論としてはしばらく様子を見てから購入の検討をされては
どうでしょう。
書込番号:3985259
0点
2005/02/27 15:47(1年以上前)
なるほど。完全にそのような観点を見忘れてました。
確かに対応アプリ・メモリ等の問題がありますね。
現在の私のPCスペックじゃ、相当縁が無いので、
大して気にするものじゃないですので、
今件に関しては様子を見るというよりも見送りにしておきます(笑)
ご返答有難う御座います。
書込番号:3995124
0点
2005/02/27 15:48(1年以上前)
すみません。↑の書き込みは俺です(^^;
書込番号:3995129
0点
実は私自身も64bitPCはすぐにでも手に入れたいんですけれども、現状があれじゃあねえ。
おそらく64bitのアプリが揃いだすのは今年いっぱいかかるのではないかと考えています。
そして、そこまで待てばLonghornの発売が控えていると思うのでそれまでは32bit WinXP
を現役として使用しようと思っています。最近はLinuxにも手をかけているので
もしかしたらWinそのものを購入しない可能性もあります。LinuxもWinに負けないぐらい
いいですよ。ただ、最新の機器に対応し切れていないのが弱点ですね。
書込番号:4006992
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)
