
このページのスレッド一覧(全3727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年6月28日 18:04 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月7日 10:35 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月5日 01:18 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月26日 01:26 |
![]() |
0 | 10 | 2003年4月18日 01:13 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月24日 01:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional


Windows2000 SP4 日本語版、
一週間から10日くらい内には出るらしいです。
Windows 2000 SP4完成! - 英語版とドイツ語版が先行リリース
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/27/19.html
0点



2003/06/28 17:29(1年以上前)
今使っている周辺機器などからして急ぐ必要はないような気もしますが、
とりあえず、出た日に入れる予定です。
SP4について下のような話題もあるようです。
セキュリティホールmemo 6/27
Frequently Asked Questions About the Microsoft VM and Windows 2000 Service Pack 4
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2003/06.html#20030627_msjava
書込番号:1710623
0点

>Windows 2000 SP4には、これまでリリースされたSP1〜SP3までの修正モジュールがすべて含まれている
これいいですね(^^
でもサイズはかなり大きくなりそうなんで、雑誌の付録とかで出るのかな?
専門誌ではありそうだけど、、、、
書込番号:1710719
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


特別に指定した訳ではありませんが、PC付属のXPは持っています。CPUが1.2Gなので起動と終了にはそれなりの時間がかかりますが、いたれり、つくせりの親切設計なので、初めてPCに触れる場合などにはとても助かるのではないかと思います。起動、終了時の時間ももっと早いCPUが出てくれば短縮さらにできるでしょう。
けれど気になることがあります。新しいOSは、より便利さを提供してくれる反面、大切に使っていた古い周辺機器や便利なソフトが対応できなくなって、結果的にユーザーにPC本体や各種ソフトの買い替えを捉しているように思えるのです。メーカーにとっては、一定期間で新製品に移行して欲しいと思うのでしょうけれど、買う側ではこの不況の時代ですから以前の様な余裕がある人は多くないように見えます。むしろ、今あるものをできるだけ長く使おうとしているのではないでしょうか。そういう人達のことも考えて、新技術を開発してもらうとすごく助かるなーと思う今日この頃です。
0点


2003/06/07 10:35(1年以上前)
いくつかのソフトウェアをダウンロードすれば、起動は速くなります。
例えば、Intel(R) チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティ
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/inf/procedure.htm
Intel(R) アプリケーション・アクセラレータ
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa/procedure.htm
です。
ソフトのバージョンアップは控えてほしいとの事ですが、そーしたら企業
経営が成り立たなくなるので、無理な話…
書込番号:1647983
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版




2003/06/03 10:14(1年以上前)
それって、XPユーザーからのセキュリティのアップデートです。 旧OS→XPにアップデートする方にとっては全然関係ないことでしょうw よく理解してください。
書込番号:1635457
0点



2003/06/05 01:18(1年以上前)
>旧OS→XPにアップデートする方にとっては全然関係ないことでしょう
直接的な関係はないでしょうね。すでにアップデートした方の中には該当する方もあるかと思って書き込んだまでです。詳細は以下:
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030528301.html
Windows XPに関する情報として書き込ませていただきました。誤解を与えたのでしたら、申し訳ありません。
書込番号:1641330
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版


少なくなりましたね、XPHomeからのUPG。上野のヨドバシで存在確認、早速購入。やっぱおらにProは必要だ;;ってのは感想で。残り少ないみたいだから、明日買いに行きます。そうだ、会社にもいれないと、、行動遅すぎますかね。ちなみに、有楽町のソフマップ&ビックは全滅。
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語 アカデミック アップグレード版


AMDK6-2 500Mh
HD 10GB(2/10)
メモリ 192MB(187MB )
現在は98SE(プリインストール)です。
この程度のスペックでUPGしても体感できるほど
快適になるんでしょうか…。
0点


2003/04/17 01:55(1年以上前)
(・_・;)XPはきびしいですね
書込番号:1496833
0点

体感って何を意味するのでしょう。
その気になれば実際に速くなる必要は全く無いということでしょうか。
その気になる能力があるなら、どんなのでも快適です。
この場合の快適は、速さとはあまり関係無いと思いますけど。
書込番号:1496835
0点



2003/04/17 02:13(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
考えられる限りの軽量化(常駐ソフトなどの削除など)も試してます。
画像関係でのソフトを使う機会が増えて、その度にこまめな再起動
をして、フリーズ対策もしてるんですが、コレでは作業効率もあが
りませんし。メモリ開放のソフトも使っていますが、その度に凍り
そうになったりしてます。
そう意味で、少しは快適になるかと思ってこちらに質問させていただ
きました。言葉が足りなくて申し訳ありません。
書込番号:1496867
0点

一番気になるのがFSBの低さで描画がトロイ。
つぎに気になるのがHDDが遅いために何するにしてもしゃきしゃきしない。HDDが新型20GBでもあれば満足出来るレベル。
そのままならWin2Kのほうがかい的ですね。
書込番号:1496913
0点

昨年まで自宅にありましたAptiva29M K6ー2 500MHzにXp入れてたことありましたが、そこそこ動きました。感じとしてはSONYのU3と変わらない感じですが、DVD関係は別として。IBMはやはり使いやすいをいまさらながら痛感しています。(>_<)ゞ
書込番号:1497041
0点


2003/04/17 16:49(1年以上前)
私は4年前購入のNECのバリュースター、
セレロン366MHzですが、HDDを交換してメモリも
256MB増設してあるせいか、全く問題なく動きますよ。
上の方も書いてる通り、HDDを交換すると劇的に変わります。
書込番号:1497913
0点

XPでもP55C 200でかろうじて動いたな・・・ メモリは128Mだけど・・・
このような低スペックを使っておもったのは、XPの方がメモリの使用率が多いと言う状況でしたね。
XPにしろ2000にしろ快適と言うレベルではなかったので・・・ まだ2000のが快適にできますけどね。
書込番号:1497926
0点


2003/04/17 23:15(1年以上前)
XPにする前にメモリの増設(192MB→256MB)が必要かな。
HDDを乗せかえれば確かに早くなるけど、今出ているHDD(ATA100)に対応
しているマザーじゃないと、効果は低いと思う。
ついでに今どき発売しているソフトウェアは、ある程度のCPUの性能を
要求するから、いっそうの事、PCの買い替えを検討してみてはどうで
しょうか。
書込番号:1499019
0点



2003/04/18 01:13(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
大変参考になるご意見ばかりで、本来皆様お一人お一人に
お礼を申し上げたいくらいです。
Windows2kに関しては全くのノーマークで、メーカーさんの
ページなどでソフトウエアの対応などを調べているところです。
メモリが256MB以上ないと、例えXPにしてろ2kにしろ力不足な
様ですし…。HDDも3年前の型では、恐らくアクセススピードも
期待できないようですね。同じ位のスペックのコンピュータを
お持ちの方のご意見もとても参考になりました。
2k導入・xp導入(HDDやメモリの購入)、もしくはソフトの対応
状況を見て買い換えについてももう少し考えてみたいと思います。
皆様お忙しい中、大変貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:1499498
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional


引越をするためWin2000SP3が入ったパソコンをフォーマットして、Win2000をクリーンインストールしました。
そうして、ウインドウズアップデートをしてみると、なにもサービスパックを適用していないはずなのに「利用可能な更新はありません」と表示され、「ようこそ」に戻ると、「ウインドウズアップデートエラー(ERROR 0x800A138F)」と表示されました。
マイクロソフト社の「サポート技術情報検索」によると、このエラーは、「本障害につきましては、Windows Update サイトにて対応し、現在は発生致しません。」とのこと。
対応できてないじゃん!!
0点


2003/03/24 00:30(1年以上前)
WindowsUpdateからじゃなくて、Win2Kのダウンロードサイトからサービスパックを手動でDLして入れれば?
書込番号:1422832
0点



2003/03/24 01:03(1年以上前)
agfaさん
ありがとうございます。
サービスパック関係については手動で無事インストールできました。
ただ、SP3以降に発見された不具合に関しては手動で入れられるものとそうでないものがあるようなのでちょっと困ってます。
なんか数日前に、「緊急」で修正プログラムの案内もマイクロソフトからメールできていたけど、あれなんかもうまく入ったかどうかかなり不安。
書込番号:1422963
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




