OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(88147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3744スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

標準

Windows9 2015年4月 計画中

2014/01/13 21:54(1年以上前)


OSソフト

スレ主 kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

米マイクロソフトが2015年4月にも「Windows 9」をリリースする計画であるとのことです。
http://ggsoku.com/2014/01/windows-9-launch-apr-2015/

スタートボタンが元に戻るのかな?

書込番号:17069542

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2014/01/13 22:23(1年以上前)

Win8/8.1は、もう終わり?

書込番号:17069680

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/01/13 22:29(1年以上前)

8と8.1を人柱として利用してWindows9(Threshold)がWindows7の後継機?

Windows7メインストリームサポートが2015年1月13日なので丁度良い?

Windows7→9→11?

書込番号:17069711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2014/01/13 22:38(1年以上前)

Win7のDSP版、再販されることになり、Win7は末永くお付き合い出来そうですが。
Win7延長サポート、全モデルで2020年まで行われますから、まだまだ元気。

Win8、人柱にもなってませんy
試用版の段階で、各国のユーザーからの意見を突っぱねてそのまま販売したOSですからね。不評なのは、わかっていたのに・・・
新しいスタイル導入にあたり、ユーザーが慣れれば大丈夫。って使える側からの考えで、走ってしまいましたy

Win9は、タブレットとパソコンとを、キッチリ切り替え出来るようにして欲しいですね。

書込番号:17069746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:213件

2014/01/13 22:50(1年以上前)

なんかWindowsって良いものの次に悪い、悪いものの次にいいというパターンが多い…。

ここ最近(とはいっても5年前?)はVISTAが散々でボロクソを言われていたし、XPの何かに無理やり押し込んだなどという風に。

書込番号:17069810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2014/01/13 23:02(1年以上前)

その前もそうですy
Win95→Win98→Win98SEまでは良かった。Win98とWin98SEを一括りで観るかは人によりますが。
Win98SE→WinMe(ここでコケる)→WinXP→WinVista(またコケる)→Win7→Win8(もう・・)

WinMe、不安定ではあったけど、これこそ人柱としては良かった。Win95系にWinNT系を混ぜようと。
結果、WinNT系を使って、一般ユーザー向けにしたWinXPで安定した。
手を加えて安定したOSにするのは、ユーザーとしては面白かった。1年で消えましたね。

Vistaは、不運だね。ハードウェアが追いついてなかったのと、低スペック過ぎるPCに無理やりいれて売られてしまった。
結果、重すぎるOSとして使えない悪評が。PCスペックがそこそこあれば、SP1適応で、それなりに使えるOSで、セキュリティ強化など何がしたいかわかるOS。

Win7は、Vistaでやり過ぎたところを改善し、軽くて使いやすく完成。この頃には、ハード面でもかなり良くなって、普通に動かせるようになってしましたy

書込番号:17069864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28893件Goodアンサー獲得:254件

2014/01/13 23:04(1年以上前)

>Win9は、タブレットとパソコンとを、キッチリ切り替え出来るようにして欲しいですね。

私的に たぶん 違う方向に進む気がするね。

書込番号:17069868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/01/13 23:35(1年以上前)

こんばんは〜
 9!! もう出るんですか、となるとビジネス用途7の後継OSかな、8系は余計な物がついてるしね。
 8系はタブレット系で別れたほうが良さそう。

書込番号:17070010

ナイスクチコミ!1


RCB-FANさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/14 00:30(1年以上前)

ネームが数字のみになってしまったのがちょっとさみしいね
XPやVISTAとか意味不明?なネームも味があってよかったが・・
でも、数字のほうが確かに世代が分り易いけどね♪

書込番号:17070247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2014/01/14 18:50(1年以上前)

Vistaはハードウエアが使えなかったのが問題であって、Dos時代の発想でやってたからどうしようもない。横着したから重くなったんであって、ソフト屋から見たらただの手抜き。

8は別に悪くない。改良点と欠点が相殺されるから商品としては売れないというだけ。

というか、スタートメニューのコントロールに失敗してる(本来はiOSみたいにしたかったはず)だから、コンセプト本来の評価が得られるのは当分先だね。

それより重要なのは、Miix2のような製品が出てきた事。Vistaからの方向転換が功を奏しつつある。

書込番号:17072273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:269件

2014/01/14 20:00(1年以上前)

名前だけの問題なんでしょうが、Windows9( 仮名称 )≒ Windows8.2 は NT6.4 になるのかな!?
大穴で、NT7.0 とか…( 笑 )

失礼しました!

書込番号:17072530

ナイスクチコミ!1


hiko1113さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:22件

2014/01/15 03:00(1年以上前)

他で見ましたが9は8→8.1の時とは違うメジャーアップデートです。
8.1はサービスパックのようなものです。
8.2という事はありません。
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/35275851.html

書込番号:17074102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:269件

2014/01/15 11:08(1年以上前)

hiko1113さんへ

返信ありがとうございます。

Windos8.0 → Windos8.1 の様な無償アップデートでなく、Windows7 → Windos8 の様な通常のアップグレードになるのでしょうね。

* Winsows9( 仮名 )は NT 6.4 でなく、NT 7.0 になるのかな!? ( Winsows 最終形? )

書込番号:17074700

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2014/01/15 14:19(1年以上前)

Window8のGUIが、タブレット用として有用なのは認めますが。デスクトップPCでは、全部切って欲しいというのは、未だ変わりません。
さらに。8から8.1に変わったことで、MetroのIEを使うのにすら、Microsoftアカウントを強要してくるのには、ちと堪忍袋の緒が切れそうです。事あることにパスワードパスワードパスワード…

OSを売ることと、MSのサービスを押し売りすることは、明確に区別して欲しいところです。

あと。MSアカウント使用時に、画面右上に登録名が表示されるのって、止められないんでしょうかね? 電車の中で開くのに気を使う…。

ついでにショップに対して。
同じメーカーだからといって、Windows機とAndroid機を混ぜて展示するのは止めて下さい。iPadは売り場まで分けているのに。

書込番号:17075183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28893件Goodアンサー獲得:254件

2014/01/16 22:21(1年以上前)

http://northwood.blog60.fc2.com/

書込番号:17080104

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/01/16 22:34(1年以上前)

あと1年ちょいしかないからWindows NT 6.4なんでしょうね。
いまだに無線LAN子機でWindows8.1対応製品を探すのが面倒なのに9が出ると面倒ですね。

書込番号:17080162

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2014/01/17 00:40(1年以上前)

MetroUIをどうするかと言うより、従来のデスクトップアプリをタッチパネルでも使いやすいようにする方向で、ソフト資産の共存と延命を計って欲しい…ってのが、今まで使っていての感想。
…タッチパネルを使わないのなら、Windows7で全く不足を感じないけど。

まだこれで、Metroアプリで使える物があるのならともかく、ラインナップは貧弱だし。MSアカウントも、使わない人間にとっては、ひたすらうっとうしい。
OSの評判がどうたらより。Metroを使って欲しいのなら、使いたくなるようなMetroアプリを出すのが、OSの開発より優先すると思うんだけどな。
もっとも、MetroUIで使い物になる実用アプリなんて、無理だと思うけど。せいぜい、エンターテイメント系か便利ツール系だけ。実務には無理。
…Metro版艦これとか出して、Flash版より軽いとなれば、Windows8が馬鹿売れすると思うけど。

書込番号:17080665

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows 7 DSP版 単品販売OKに?

2014/01/14 21:37(1年以上前)


OSソフト

スレ主 Biscottiさん
クチコミ投稿数:276件

従来のDSP版Windows7と異なり、セット販売の縛りから解き放たれたって本当?

ということは・・・

従来のDSP版持ってる人はどうなる?
縛りから解放される、解放されない?

う〜ん、よく分からん。。。

書込番号:17072991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2014/01/14 21:48(1年以上前)

販売形式が、PCパーツとセットで無くても良いというだけで、ほとんど違いはないでしょうね。
円安の関係で、従来のDSP版より高値になる可能性はありますy

書込番号:17073047

ナイスクチコミ!1


スレ主 Biscottiさん
クチコミ投稿数:276件

2014/01/14 22:06(1年以上前)

単品購入OK前にDSP版を購入した人も、
パーツの縛りなくインストールできるように変更してくれたら嬉しいんですけど
さすがに、ユーザーの勝手都合ですよね ^^;

単品購入OK前のDSP版はセット販売パーツと一緒に組み込むのが当然ですね。

パーシモン1wさん、返信ありがとう!

書込番号:17073161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2014/01/15 02:30(1年以上前)

いまさらそれをうるさく言ってくるとは思えないけど。

アップグレードで何回か電話してますが、聞かれたことはないです。

書込番号:17074079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows 8.1 アップデート 1の情報

2014/01/12 13:11(1年以上前)


OSソフト

マイクロソフトはストア経由ではなくWindows Update予定らしい
2014年4月予定。
    http://ps3pcparts.seesaa.net/article/384934253.html
    http://www.zdnet.com/microsoft-forges-ahead-toward-windows-8-1-update-1-700002

書込番号:17063469

ナイスクチコミ!3


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/01/12 14:11(1年以上前)

情報の信ぴょう性はわかりませんが、早くも今月にWindow8.2リリースですか。

めまぐるしい。

Windows 8.2アップデートは2014年1月予定。スタートメニュー表示を左クリックに変更か
http://ps3pcparts.seesaa.net/article/381331355.html

書込番号:17063646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28893件

2014/01/12 14:15(1年以上前)

あらま〜!  あははは〜目まぐるしいですね(笑)情報感謝

書込番号:17063655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2014/01/13 20:31(1年以上前)

え!8.0買ったばっかしで、苦労してるのになあ
え!8.1でスタートメニュー復活してた?
とにかく、スワイプするのに 老眼かけなきゃならなくて
困るよお

書込番号:17069132

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BlueStacks on Windows8 (only for Kindle App)

2014/01/13 11:03(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

フォントは本を開くと自動でダウンロードされた

Windowsで Kindle本が読めないか検索してたら、BlueStacksというAndroidのエミュレータがヒットした。
まだβ版だが、Google Playにアクセスして kindleアプリを使う程度なら特に問題はないようだ。

GoogleのAndroid Windowsエミュレータはあり得ないほど遅い印象しかないが、BlueStacksは普通に使える。
速度だけだとWindows仮想マシンのVMWareか Oracle VirtualBoxを使う時のように違和感が少ない。

さすがに β1らしく、Google本家の Chromeブラウザを起動すると応答がなくなる等の問題はあるが、Windows8のタッチパネルも使えるし、音もなる。

β1の現状だと用途は限定されるようだが、Windowsで Kindle本を読む程度なら使えるだろう。

なお、実験には ASUSの X202E Win8機を使った。8.1では試していない。

本家サイトはこちらから
http://www.bluestacks.com/
helpをWebブラウザ相当で使える。

書込番号:17066948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

これのWin8.1へのアップデートですが

2014/01/03 15:38(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版

クチコミ投稿数:112件

Win8にも慣れて、そろそろと思いWin8.1にアップデートしたところ、なんとそれまで普通に使えていたソフト(txtファイルをベースにした、極めてシンプルなもの)が使えなくなりました。それどころか、別のHDDにデュアルブートで入れていたWin7(x64)でも同様な現象が生じたのには驚きました。デュアルブートとはいっても、互いに関係し合っているんですね。
幸い復元ソフトでWin8を保存していたので、もとに戻すことで、何事もなかったかのように使えています。ご参考までに。

書込番号:17029841

ナイスクチコミ!2


返信する
2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2014/01/04 10:38(1年以上前)

引き続きサポートを受けるために W 8 ユーザーが W 8.1 に移行する必要がある、
2 年間の W 8.1 への移行開始日の日付については、通常ならW 8.1が一般公開されて
からスタートとなるのですが、現在、マイクロソフトでは、正確な日付を開示していません。

「マイクロソフトでは、製品のリリース準備完了を判断する際に常に品質を最も重視します」

「マイクロソフトでは、この日付が決まりしだい、W 8 ライフサイクル タイムラインを更新します」

と言っていることから、少なくとも、この 「W 8 ライフサイクル タイムライン」が更新されてから
W 8.1 に移行する方が無難です。

ここでもベテランユーザー様が仰っていますとおり、一見 何も問題なくても不具合が隠されており、
ベテランユーザーといえども、それに気づかない場合もあるということなので、後々、酷い目に合う
可能性を秘めています。

「マイクロソフトでは、製品のリリース準備完了を判断する際に常に品質を最も重視します」
と言っているので、全く問題(不具合)がなくなるということを期待しましょう。

移行は、それからが良いと思います。

書込番号:17032878

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

Win8のサポート終了期限

2013/12/26 17:49(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

昨日まで、Win8のサポート終了日のことなんて、口コミでチラリと見るだけで 気にも留めてなかった。
なんたって、出て1年ちょっとのOSだ、後数年は使い続けられるはずだ... と普通は思う。

ところで、Windows 8 のサポート終了日は

a.機能追加を含むサポート 2018/01/09
b.障害修正サポート    2023/01/10
c.サービスパックサポート 2016/01/12

となってる。詳細は下記などだ。

http://support.microsoft.com/lifecycle/search/default.aspx?sort=PN&alpha=Windows+8&Filter=FilterNO
http://support.microsoft.com/gp/msl-Windows-81/ja

これを元に

1.Win8のサポートは後2年で終了する。
2.Win8.1への無償アップグレードは2年以内にやらないと以降は出来なくなる。
3.否、Win8は、10年後までサポートされる

などの解釈があるようだ。
どうも、MSのサイトの説明が下手くそなのが原因ではないかと思われる。
簡単な事はより簡単に、複雑な事も噛み砕いて簡単に説明するべきなのに、簡単な事も難解にするのがMSの得意技?

上のサイトを読んでみたけど、独自用語がいろいろあって、あれだけでは明快には分からないが、そこに書いてあるのは、

1. 2016/01/12は、Win8無印(つまり 8.0)のサポート終了日。これ以降、8.0用の IEの新版とか修正モジュールは提供されない。
2. Win8.0に8.1を含む今後のサービスパックを適用し続けてくれれば、サポート期間はその分延びる。現状、その最終期限は 2023/01/10だ。

でもって、2016/01/12までに 8.1に上げなければ、以降無償バージョンアップできないなんて事はなくて、いつでも上げられる。ただし、セキュリティ修正も提供されないOSを使い続けるのは不安でしょうから、それまでに8.1アップすることを強くお勧めしたい。

位なのではないだろうかねぇ?

なので、去年購入した 8.0 PCを 2016/01に買い換える必要はない。それまでに 8.1か 8.2か 8.3を適用し続ければ後最低10年は使い続けられる。 多分、ハードの陳腐化の方が先に来るだろうね。


まぁ、それでも心配なら下記などを見て、Win8.1のインストールISOを確保すれば、何年先でもいつでもアップデート出来る。
http://www.softantenna.com/wp/windows/windows-8-1-clean-install-guide-for-windows-8-users/

WinXPの無印の修正なんてとうの昔になくなってるだろうが、2年後のサポート終了というのは、そこらと似た話なんだろう。

Windows8.1って Windows8SP1なのか、別版数なのかが分かりにくいというのも解釈しにくさに輪を掛ける。

ところで、どっち? Win8.1 === Win8SP1で良いの?

書込番号:17001304

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/12/26 18:26(1年以上前)

単純な話です。
8.1はライフサイクル上は、8.0のsp扱いだから、8.0のサポートは8.1が出てから約2年、つまり2016年始めで終了。それ以降もサポートしてもらいたかったら、はやめに8.1にしてね。
おしまい。

windows7だって、sp1がでて2年後の2013年4月にサポート終了済みですが、誰も問題にしていません。それと同じ。xpだって同じです。

xpのsp1は、今でもダウンロード可能。
8.1は入手できなくなるとか、つまらん心配をして話をねじ曲げる必要もないです。

書込番号:17001396

ナイスクチコミ!7


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2013/12/26 19:41(1年以上前)

私も、2016.1までに絶対にW8.1に移行しないといけないと思っていました。
でも、これはあながち、間違ってはいません。

W8.1サポートライフFQAに、はっきりと、いえ「判りにくく」記載しています。

>Q;引き続きサポートを受けるために Windows 8 ユーザーが Windows 8.1 に
 移行する必要がある日付はいつですか?

 A;2 年間の Windows 8.1 への移行期間は、RTM の 90 日後である Windows 8.1
 更新プログラムの一般公開から始まります。 2013 年 7 月の Worldwide
 Partner Conference で、OEM 向け RTM を 8 月に提供すると発表し、
 今年後半のホリデーシーズンの前に更新プログラムをお客様に提供する
 予定ですが、現時点では正確な日付は開示していません。マイクロソフト
 では、製品のリリース準備完了を判断する際に常に品質を最も重視します。
 マイクロソフトでは、この日付が決まりしだい、Windows 8 ライフサイクル
 タイムラインを更新します。      
                     最終更新日 : 2013年11月17日

とっく(10月)に更新プログラムを提供しておいて、11月になって、
「今年後半のホリデーシーズンの前に更新プログラムをお客様に提供する予定ですが・・・」
は、ないでしょう。

でもね、「現時点では正確な日付は開示していません」ですから、
現時点での、延長サポート終了日は、2023.1.10 のまま。ということ。

でもね、「マイクロソフトでは、この日付が決まりしだい、Windows 8 ライフサイクル
タイムラインを更新します」と言っているので、

「近い将来、W8のサポート終了日を、今から約2年後にするからな。
その間にW8.1に移行しなかったら、一切W8はサポートしてやらんからな。
覚悟しとけよ!」と、解釈できるのですが、

これって、間違っていますかね〜

書込番号:17001574

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/12/26 22:20(1年以上前)

クアドトリチケールさん

>ところで、どっち? Win8.1 === Win8SP1で良いの?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583908/SortID=16993420/#16998687
にて書きましたように、
Windows lifecycle fact sheet
http://windows.microsoft.com/en-us/windows/lifecycle
には、明確に
Windows 8の最新ServicePackはWindows8.1であると書かれています。

上記のスレッドでわたしは、
>Windows8.1リリース後に、Windows8サポートライフサイクル期間が短縮されてしまったことを理解するためには、マイクロソフト社が「Windows8.1はWindows8 SP1である」と考えていることを受け入れる必要があります。

と書きましたが、もちろん『Windows8 SP1』というのは比喩にすぎず、正確には「Windows8.1は現時点でWindows8の最新のService Packである」としか言えません。

さらに
マイクロソフト サポート ライフサイクル サービス パック ポリシー
http://support.microsoft.com/lifecycle/default.aspx?LN=ja&x=14&y=12
抜粋
サービス パックがリリースされる際、その 1 つ前にリリースされたサービス パックは、製品ファミリー (たとえば、Windows、Office、サーバーまたは開発者ツール) によって異なりますが、12 か月間、または 24 か月間サポートが提供されます。
サービス パックのサポートが終了した場合は、そのサービス パックに対する新たなセキュリティ アップデート、修正プログラム、およびその他の更新は提供されません。後述するような限定的なサポートは提供されます。

によれば、WindowsのService Packがリリースされると、その1つ前のService Packは12か月または24か月経過後にセキュリティパッチの提供が終了されるとされています。

わたしは事実を確認しやすいように出典明らかなにしていますが、簡潔に要点だけをまとめるとP577Ph2mさんのレスのとおりになります。

書込番号:17002204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:269件

2013/12/26 22:37(1年以上前)

>Win8.1 === Win8SP1で良いの?

カーネルバージョンからすると Win 8.1 は、従来のような Win 8 sp1 とは違うようです。

Win 2K   = NT 5.0
Win XP   = NT 5.1

Win Vista = NT 6.0
Win 7   = NT 6.1
Win 8   = NT 6.2
Win 8.1  = NT 6.3

失礼しました!

書込番号:17002292

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/12/27 01:59(1年以上前)

papic0さん
> Windows lifecycle fact sheet
> http://windows.microsoft.com/en-us/windows/lifecycle
> には、明確に
> Windows 8の最新ServicePackはWindows8.1であると書かれています。

「Latest update or service pack」と「or」とあるので、必ずしも SP とは言い切れないと思います。

書込番号:17002966

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/12/27 07:06(1年以上前)

yammoさん

コメントありがとうございます。
ご指摘のとおりです。

極力、情報源のまま引用したつもりでしたが、自分の解釈が混ざってしまいました。

書込番号:17003245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2013/12/27 09:44(1年以上前)

>ところで、どっち? Win8.1 === Win8SP1で良いの?

これも、「W8.1サポートライフFQA」に、はっきりと、
いえ「判りにくく」記載しています。


Q;Windows 8 ユーザーが一般公開から 2 年以内に Windows 8.1 に移行する
 必要があるのはなぜですか?

A;歴史的に、マイクロソフトは、Windows Service Pack に関連して類似の
 サポート アプローチを採用してきました。Windows Service Pack がリリース
 されるときに、マイクロソフトは、以前の Service Pack またはオリジナルの
  RTM バージョンのお客様に対して 24 ケ月のサポートを提供します。
 一般的に単なる修正プログラムの集まりである Service Pack とは異なり、
 Windows 8.1 には新しい機能と強化された機能があり、Windows 8.1 は、
 Service Pack を導入する方法に似た方法でこの更新プログラムを導入できる
 機能をお客様に提供するように設計されています。
 そのため、既存の Service Pack サポート ポリシーを Windows 8.1 に
 適用します。 <

ゴタゴタと暗号のようなことを言っていますが、要約すると、

通常のSPとは異なり、新しい機能,強化した機能を付加した(要は新OS)
なんだけど、SP導入と似た方法で提供できるようにした(無料提供)ので、
提供から24ケ月以内に移行しないと、W8は その後は一切サポートしてやらん。
という、SPサポート ポリシーをW8.1に適用するぜよ〜

ということですな。なので、「Win8.1 === Win8 SP1 扱い」です。
SPではなく、新OS です。 「SP扱い」が正解のようです。

しか〜し、SP導入と似た方法で提供できるようにしたといっても、
リカバリーメディアは作らなあかんし、PCメーカーの指示に従い
山のような移行準備をせなあかんし、何処が、SPと似た導入方法なんや? 

ですよね〜

というか、「日本マイクロソフト」なんやから、しっかりと英訳して、
ほとんどの日本人が英語を理解できないんやから、趣旨をしっかりと
正常な日本語で、記載してもらいたいものですな〜
「日本マイクロソフト」の社員は、全員 外国人なの?

私も含め、巷の日本人は 混乱しまくりくりくりです。。。
ちゃんとせーや、「日本マイクロソフト」!

書込番号:17003562

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/12/27 12:01(1年以上前)

>というか、「日本マイクロソフト」なんやから、しっかりと英訳して、ほとんどの日本人が英語を理解できないんやから、趣旨をしっかりと

これね、英語サイトのほうも読んで見たけど分かりにくいのは同じですよ。

書込番号:17004014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/12/27 20:04(1年以上前)

>私も含め、巷の日本人は 混乱しまくりくりくりです。。。ちゃんとせーや、「日本マイクロソフト」!

まったく同感ですー
前回windows8のダウンロード版で、アップグレード対象のOSが、32bit版から64bitへ移行する場合は無理と言っていた。実際は違っていたのが判明した件もそうでしたね。

くだらんところで儲けようとする魂胆か?はたまたかの有名なあの国が主導しているのか、
日本語を知らん人が作っているのは   間違いない!


書込番号:17005261

ナイスクチコミ!1


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2013/12/28 10:16(1年以上前)

そうなんです。
>とっく(10月)に更新プログラムを提供しておいて、11月になって、
「今年後半のホリデーシーズンの前に更新プログラムをお客様に提供する予定ですが・・・」

ここだけをとっても、「今年後半のホリデーシーズンの前」っていつ?
年末の休み前ってこと? なら、はっきりと「年末までに」って書けば良いのに・・・

10月に大々的に提供しておいて、11月になってから、
「ホリデーシーズンの前に、更新プログラムをお客様に提供する予定です」
ってなに? 

12月の終わりに、再度、新しい更新プログラムを出すの?
って、なってしまいます。(実際は、出していないので嘘やったけどね)

え〜  ここには嘘が、書かれているの? なら、全文が嘘なの?
(これは大袈裟やけど…)

やっぱり、「日本マイクロソフト」と称して、実際は「○○マイクロソフト」であって、
社員に日本人は一人もいません。

が、事実なのかも・・・

あっ、>「日本マイクロソフト」なんやから、しっかりと英訳して・・・
これ、英訳でなくて、和訳の間違いでした。
失礼しました。。。

書込番号:17007089

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2013/12/28 10:40(1年以上前)

>やっぱり、「日本マイクロソフト」と称して、実際は「○○マイクロソフト」であって、
>社員に日本人は一人もいません。

中の人はホームズのお兄さんだったりして・・・・

書込番号:17007166

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/12/28 11:11(1年以上前)

>ここだけをとっても、「今年後半のホリデーシーズンの前」っていつ?

米国流にいえば、Christmas seasonとかholiday seasonとか呼ばれる期間は11月末から1月初めあたりを指すものと思います。

こんな記述を英語から日本語に直訳されては困りますね。

書込番号:17007258

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング