
このページのスレッド一覧(全3742スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2013年11月8日 14:48 |
![]() |
4 | 6 | 2013年11月6日 20:26 |
![]() |
5 | 4 | 2013年11月6日 09:50 |
![]() |
1 | 2 | 2013年11月4日 13:42 |
![]() |
3 | 6 | 2013年11月1日 22:22 |
![]() |
5 | 3 | 2013年10月30日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://www.netmarketshare.com/
によると、Win8.1 + Win8.0の 合計シェアが 9.25%だ。
netmarketshareは、ブラウザのアクセスログからの統計だが、傾向は見て取れる。
まだリリース後、1月も経過してないが、すでに 8.1が 1.72%というのが少し奇妙な気がする。MacOSX 10.7より高い。 Preview版もカウントされてるんだろうな..
XPは、1年前は 40% だった、 この1年で 10%下がってる。
Windows7はほぼ同じ。
これは全体のシェア率しか分からないが、絶対量はやっぱ減ってるんだろうなぁ.. 今、PCの世界出荷数って年間何台位なんだろう?
1点

WinXPが、どれだけ減るかが気になるところですね。
なかなか、移行がしづらいと、サポート終了まで使うという意見はよく聞きましたが、
会社でもサポートきれるまでには移行の準備はして行きたいが、現状で困ってるわけでもないから買い換えるのも…と。
今からWin7が大きく伸ばすことは無いと思いたいものですy
書込番号:16809854
1点

最近はプログラムの仮想化が進んで、企業独自のソフトもOS間を簡単に持ち運べるようになったので、VMware ThinApp やMicrosoft App-VなどでXPから7あるいは8に手軽に引っ越しする場合が増えたようです。
書込番号:16810221
1点



最近出た Windows Update「日本語 Microsoft IME 標準辞書の更新プログラム( KB2734786 )」が更新を実施しても、アップデートに表示され続ける現象が出ました!
調べた所、最新である状態に、 同様の辞書をインストールする作業を行ったため、既にインストール済みであるという判断のため、Windows 側で処理の続行に失敗しているようです。
(1回目の更新でインストール完了していて、表示だけの問題である。)
◆取りあえず、わたしは放置していますが、非表示にするのも良いでしょう!
そのうち、アップデートに表示されなくなると思います。
失礼しました!
0点

Windows Updateで必要なしと出るやつですね。
解決方法はこちらを見てください。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1-windows_update/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e8%aa%9e-microsoft-ime/2cd0e47d-cc61-43fa-964e-21d26ba76d61
書込番号:16802392
1点

はなおかじった2さんへ
返信ありがとうございます。
別に困っているわけではないのですが、自分だけではないことを知らせるために投稿しました!
いつものことなので、そのうち消えるでしょう!
書込番号:16802767
0点

何か勘違いされてるようですが、そのままでは辞書のバージョンは古いままですよ。
ほっといて、そのうち直るとも思えないです。
もっとも、おっしゃるように特段困ることはないですが。
リンク先の対処方法のコピーを貼っときます。
===========================================
■ 対処方法 既存辞書を削除して KB2734786 を適用する
===========================================
1. [Windows キー] 及び [X キー] を押します。
2. 左下表示のメニューより [コントロールパネル(P)] をクリックします。
3. [プログラムのアンインストール] をクリックします。
※ 表示方法が [カテゴリ] 以外の場合は [プログラムと機能] をクリックします。
4. [Update for Japanese Microsoft IME Postal Code Dictionary] の バージョンが 15.0.552 であるものを探します。
※ バージョンは通常右側に表示されます。
※ 15.0.552 以外のバージョンは削除する必要はありません。
5. バージョン 15.0.552 の [Update for Japanese Microsoft IME Postal Code Dictionary] を
右クリックして [アンインストール] を選択します。
※ 確認の表示が出た場合は [はい] をクリックします。
6. アンインストール完了後 Windows Update で KB2734786 の適用してください。
7. 適用すると [Update for Japanese Microsoft IME Postal Code Dictionary] は バージョン 15.0.1157 となります。 Windows Update 及び [プログラムと機能] で、適用できたことをご確認ください。
書込番号:16803104
2点

はなおかじった2さんへ
再度、返信ありがとうございます。
これって、OS or office どちら IME のアップデートになるのでしょう!?
ちなみに、わたしは Office 2013 を使っています。
知っていたら、教えてください、宜しくお願いします。
書込番号:16803173
0点

Windows8ではOfficeのIMEは使われません。OSのIMEです。
たしかOffice2013はIMEの付属はしてなかったはずです。
それから標準辞書ではなくて、郵便番号辞書です。
書込番号:16803251
1点

はなおかじった2さんへ
早々の御返信ありがとうございます。
> OS の IME です。
そうだったのですか!?(驚)
知りませんでした!(汗)
重ね重ねありがとうございました!
書込番号:16803278
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Pro 64bit DSP版
SONY VAIOのノートをWIN7からWIN8にアップグレードし、WIN8.1が出たので、アップグレードを試みました。
インストール終了し、最初の起動画面でパスワードを入れるも、何回もはねられました。
立ち上がらないので、WIN7にリカバリーし、アカウント、パスワードを変え、アップデートを数回繰り返しましたが
最初の認証画面で、やっぱり、はねられます。諦めて、アカウントのところにいろいろ文字を打ちましたが、何と、
思ったように表示されません。特にキーボードの右側のキーです。最初の認証画面のキーボードは日本語キーボードじゃなかったんです。何回打ってもはねられるわけです。貴重な時間を何時間も浪費してしまいました。
こんなことがあるとは。やれやれ、今はやっと正常起動して、検証中です。ご参考までに。
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16726100/
ですね、
パスワードに記号を使うのは良いことなので、ひっかかる人は多いかも知れません。
MSアカウントで入ってれば、 @が打てない時点で気づくかも...
書込番号:16765621
1点

「MSアカウントで入ってれば、 @が打てない時点で気づくかも...」
アカウント欄にはすでに、MSアカウントが自動表示されていたので、気づきませんでした。
8.1インストール時に、キーボード選択アイコンがあったことも、伏線でしたね。
8.0が2年後にサポート中止と聞き、早速8.1にしようとしていたので、解決して良かったです。
MSアカウント、ローカルアカウントの混在と相まって、何が何だかわからず、途方にくれました。
いい、勉強になりました。なんとも、とほほで・・・・ しかし、これ、バグ?
書込番号:16765852
0点

>しかし、これ、バグ?
==>
たとえ仕様ですと言われても、いきなり記号が打てない状態で納得する日本人は少ないでしょうねぇ、
だからバグです。
でも、なんでテストで見つからなかったか不思議。
もはや、日本語キーボード使う日本人は内部テストやってないんやろか?
8.1Preview の時からそうなら気づいてたはずなので、こうじゃなかったと記憶。
大昔の日本語に対応してない Slackware Linux等の時は、英語キーボードを好んで使う人や、日本語キーボードを英語キーボードとして打てる人って珍しくなかったが... 久方ぶりに遭遇した未熟者って気がする。
書込番号:16765897
2点




OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Pro
iPadで Chromeを使ってると、ページタイトルをタッチすると常にそのページの先頭に戻る事ができる。
(Safariだと ページの最下部へジャンプする スクリプトも使える。)
iPadで価格.comの長い掲示板等を見てると、これを知ってるかどうかは結構大きい。
一方、Windows8.x のChromeのタイトルをマウスで触っても、タッチパネルで触っても何も起きない。
なんとかならないかと、検索したら
http://haruku-up.jp/blog/win/pagetop/
が見つかった。キーボードの Homeキーを使えば、(条件付だが)、ワンタッチで先頭に戻る。
言われてみてば、当たり前か! (そういえば、キーボードのHomeやEnd、SysRqって滅多に使わないな...)
この標準手法の最大の難点は、トラックボールから指を離して キーボードの Home Endキーまで移動する行為だ(これすら、ネットサーフィンの時には煩わしい...). トラックボール Expert Mouse の4つボタンに Home, Endを割り当てるのなんて下品で卑怯な気がする.
キーボード操作など基本中の基本ではあるがオイラのように忘れてる人も多いのではないか?
SysRqって何に使うのか Google検索する気もおきない...
p.s.
でも、やっぱ iPadで慣れてるので、タイトル部のクリックで先頭に戻るようにできないかな?
そんなもの WindowsメッセージをHookして、キーイベントをブラウザに投げればすぐできる とかつい考えてしまう。
マウスジェスチャーとか 他の操作に影響を与えるのを入れないで、かつソフトも作らないでどうにかできないだろうか?
1点

>そういえば、キーボードのHomeやEnd、SysRqって滅多に使わない
確かに。ブラウザスクロールはホィール使うから、キーなんて使わないな。上下にばか長いページの時は便利だね。
書込番号:16793534
0点

僕は、結局、使ってない Expertマウスの上の2個のデカイボタンに Homeと Endを割り当てました。
ページの メインコンテンツ部がアクティブでないと移動しないのも難点ですかねぇ...
書込番号:16793553
0点



http://www.4bizpersons.com/windows8/win8-experience/
コンバンワ♪
今日は、Win8.1にアップしてやりました。旧OSは、Win8。
そうしましたら、エクスペリエンスインデックスが無い・・・^^。
そこで、「WIN SCORE SHARE」というフリーソフトを使って表示させることが出来るようです。
旧インデックスを読んでいますので、左はSSDがintelになっています。
SSDを昨日EVOへ交換しました。そうして、このソフトを使って、再計測させると右のスコアになりました。
別段、48倍速で変更無しなのですが、グラフィック関係が落ちました・・・^^。
しかし、きちんとEVOを認識しました。
まぁ、大して意味があるとも思いませんが、無いとちょっと寂しい・・・笑
既出だったら、ゴメンナサイ!!
2点

昨晩、私がDLした後に、1.04がリリースされて、リンク先の紹介ページは1.03までしか紹介されてませんでした。
今朝は、1.04ページが出来ていますので、付けておきます。
下のほうの、ダウンロードという文字のところをクリックすると、DLが始まります。
http://soundengine.jp/wordpress/penguin_press/press_release/3116/
再計測してみましたら、あがったの、下がったのあるようです・・・^^。
書込番号:16776655
0点

今日は、グラフィックの動作を1500MHzに上げてみました。
なんと、インデックス上がりました・・・当然かっ・・・( ´∀`)ヵヵヵ!!
共有をすれば、他のマシンと比較できます。(OSが違うと、当然数値が違いますので注意)
@は録画機U/Win7/HP
Aがこの4670K/48倍速マシンです。(Win8.1)
Bが比較したマシンです。4770Kを少しOCさせているのかな(Win8.1)・・・?
どうも、Win8.1では、グラフィクススコアは数値的には低いようです。
書込番号:16778764
0点

このマシンでWin7だと、インデックスがどのように変わるか、やってみました。
プロセッサ・メモリ・プライマリHDDは、Win7が数値が低く、グラフィックス関係は、Win8.1が低い数値を出すようです。
上段が、Win7です。
下段が、Win8.1です。
書込番号:16779034
0点

訂正
プライマリHDDのスコアは、840無印とEVOとの比較になりますので、どちらが低い数値になるか判らないですね・・・m(__)m
書込番号:16779153
0点

Vista、7、8のエクスペリエンスインデックスもこれくらい詳細に表示してくれれば良かったですね・・・
WIN SCORE SHARE中々良いですなw
書込番号:16780836
1点

コンバンワ♪
OSによって、スコアが違いますので、同じOSで比較すると、自分のマシンがどの程度なのかが、ある程度ですが判りますね。
比較の仕方と、M/B名・メモリ名・グラフィクス名が表示されますので、標準のOSのエクスペリエンスインデックスより、よく判りますね・・・^^。
暇な時とか、マシンを多数持っている場合など、比較してデータを持っていると面白いかもです゚+。:.゚ヽ(*'(OO)')ノ゚.:。+゚
書込番号:16782785
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Pro
何気に
http://www.pcworld.com/article/2043091/deep-inside-windows-8-1s-hidden-new-features.html
を見てたら、Win8.1のスタートボタンには電源切断メニューがあると書いてある。
製品版の8.1を 見てみるとしっかりある。 実は8.1 Previewからそうだ。
この機能メニューはコマンドプロンプトや、コンピュータの管理呼び出しに何度も使ってるが、言われるまで気が付かなかった... 4か月近くも 視界には入ってるのに、気付いてなかった事になる...
まぁ、これで、8.0で使ってきたシャットダウンツールや、Deepla PowerIconは不要になったかな...
0点

本当だ、メニューが追加されてますね!!
クアドさんの 情報提供は、直接レスいただく以外にも、知らないことや気付きにくいことがたくさんかいてあって、とても参考になってます。
嫌がらせや妨害に負けないで、今後も頑張ってください!
書込番号:16770714
2点

クアドトリチケールさんともあろうお方が気付かないとは意外ですね。
私は気づいてますが、使ってません。
8の作法に慣れてしまったので。
書込番号:16771207
2点

Win8にスタートメニューを追加する3rdPartyツールを使ってる人の中には、この右クリックメニューの存在自体を知らない方もいるようなので、書いてみました...
僕自身は、このメニューは、コマンドプロンプト(管理者)より上しか使わないんですね。電源OFFは、Deepla使ってたし、今まで何度も使っていながら認識しなかったのでしょう。
まぁ、そういう事は人間あるものなので、ご勘弁ください。
書込番号:16773540
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




