
このページのスレッド一覧(全3741スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 12 | 2013年6月7日 13:14 |
![]() |
0 | 1 | 2013年6月7日 06:40 |
![]() |
3 | 3 | 2013年5月31日 14:43 |
![]() |
26 | 24 | 2013年5月31日 09:36 |
![]() |
5 | 2 | 2013年5月16日 20:03 |
![]() |
6 | 4 | 2013年5月15日 07:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版
2013.3時点での世界のPC OSシェアだ(統計方法で数値は違うが、どれも概ね傾向は同じ)。
Win8発売後4ヶ月位で、Win8のシェアは3.17%。
伸び率からいうと、6月時点だと、VISTAを抜いてるかも知れないな。
それよか、XPの圧倒的なシェアの高さが気になる。
1年後サポート打ち切りになっても、現時点のMacOS Xの合計シェア 5-6%より遥かに高いのは間違いない。
1年後のWin8シェアより高いだろうな...
これみたら、MSが商売上の理由でサポートをどうしても止めたくても、社会的責任というのを考えたら切るに切れなくなってもおかしかない。
せめて ”XPでのネットご利用をお止めください” 等の大々的キャンペーン張ってもおかしくない時期だ。
結果として、8が売れるハズなので、8の販促の代わりやっても損はない。
p.s. 円グラフを見れば分かるが、PC OSなのでタブレット分は入ってない。何かのWebサーバのアクセスログ等から解析したものだろうか?
タブレットやスマホ入れたら、ページビューだとそっちが上回っても不思議はない。ユーザって、ページはチラ見がほとんどでしょう。 元々 モバイルサイトだと 1ページは小さくするものだし。
総転送データ量だとPCがいまでも上のような気がするが...
3点

>Win8発売後4ヶ月位
=>4〜5ヶ月だな、正確なデータ採取日は分からぬ。
書込番号:16224778
0点

まぁXP搭載機種が全て8動くならとかあるとは思いますけどね。
一応企業側はそれなりなスペックにはなってるだろうけど、一般のほうは難しいかも。
書込番号:16224790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まぁXP搭載機種が全て8動くならとかあるとは
==>
価格.comのこの板には沢山沢山いるけど、OSパッケージ買って、アップグレードしようとかいう人ってマニア層のごく一部だと思わん? 上のグラフの1%もないのでは?
XP -> 8 ならまるごと買い換えると思うよ。 ノートPCがヘタすれば 3万未満で売ってる時代だから。
書込番号:16224806
0点

できれば、地域別シェアとタブレットOSのシェアも分かると多角的に見られるよね。
アフリカ、中東、アジア圏は、スマホユーザ率が多いというのを見たことがある。インフラがなくて、ネットアクセスが携帯網でしか出来ないというのが理由だっけ?
書込番号:16224822
2点

丸ごと買い替えも安くはなったけど、
OS費用だけで済ませたい層も少なからずいるばず……。
まぁあとは新しくなりすぎて、
どれがいいかとか機種難民(?)がいるくらい?
書込番号:16224826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>OS費用だけで済ませたい層も少なからずいるばず……。
==>
うん、仮に統計母数が10億台だったら、1%でも 1000万人だからね。
現時点でネット接続で稼働中の PCの台数って、合計何台なんだろう? 5億、10億、20億? さすがに 30億台はないかなぁ... 1人で10台持ってるって珍しくないからよおわからん。
書込番号:16224862
1点

さっきNHKのコスミックフロント録画で見てたら、太陽フレアを研究してる大学教授のノートPCはしっかりXPだったな。
あの番組に出てくる 研究者達のPCは、
60% が MacOS Xで
40% が Windows , そのうち 50%位は XP
なような気がする。VISTAと7はTV画面では判別が難しい。
8はまだ見たことがない。
建設中の 南米アルマ電波天文台のコントロール・ルームのDesktop PCが XPだったのは、ちょっとガッカリだった。
書込番号:16224892
1点

ぶっちゃけノートパソコン&デスクトップパソコン必須な時代じゃなくなったから、
全体的な使用者人口はおちてる気がする。
携帯端末だけじゃ無く、ちょっとしたリビングPCすらAndroidとか出てきたし、
GoogleやファイアフォックスもOS出したと聞くし。
書込番号:16224911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コントロール・ルームのDesktop PCが XPだったのは、ちょっとガッカリだった。
あははは
使用ソフトもそれなりにOSに対応が必要だからね
問題が無ければそのままが良いのかも(笑)
書込番号:16224923
2点

>ぶっちゃけノートパソコン&デスクトップパソコン必須な時代じゃなくなったから、
==>
そうみたいですね、
パソコンなんてダサすぎ! 私はiPadさえあれば、ノートPCなんて不要ですわ
ってオバちゃんあっちの板にいますね。
僕みたいに、現状のタブレットだと話にならない人も少なからずいると思いますが。
これも 母数の1%だったりして。
いや、
タブレットなんてだるくて使ってられない
というユーザが、10%はいてほしいものです。
おいら プログラム開発が出来ない IT端末なんて 自由にいじれないし、つまらない、端末に使われてる気はしても使ってる気がしない.... こういうのは、全母数の 1%未満なんでしょうなぁ..
ソフトが皆無で、全ユーザが何かしらプログラマにならざるを得なかったマイコン、 8bit PCの時代が懐かしい...
書込番号:16224935
3点

5月のシェアがでていました。
モバイル用OSのシェアも出ていますが、PC用OSと比較するには会員になる必要があるようです。
http://www.netmarketshare.com/operating-system-market-share.aspx?qprid=10&qpcustomd=0
ちなみの私の会社のPCも全てXPです。どうするんだろう。
書込番号:16225181
0点



Siva Flat 1.3.0
by ~nale12
nale12.deviantart.com/art/Siva-Flat-1-3-0-353499016
というテーマが公開されていたので試してみました。こんな具合です。
特徴
・枠なしウィンドウを選択可能。
・カーソルをウィンドウ右上の隅の3段階のグラデーションの領域に這わすと
−□ × がそれぞれの領域で浮かび上がります。
・ウィンドウ境界には影があります。
・枠なしウィンドウのサイズはカーソルを左上か右下の隅に持っていって調整します。
ちなみにウィンドウの内側は Blackbird というテーマを適用しています。
デスクトップ環境は Xfce 4.10 です。
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版
Win8.1は、小変更のようですね。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0310/id=31061/
もう少しは、ゆり戻しがあるかなと思ってたけど、自分の予想より、変更幅は小さいようです。
デスクトップモードまで自動で入れるという噂が事実だといいなぁ...
プレビュー公開まで後1月なので、楽しみにしておきましょう。
1点

私はpc watcニュースを紹介しました。
これによれば、
>デスクトップ画面では、左下にWindowsロゴのチップが常に表示されるようになる。ただし、これはWindows 7までのスタートボタンではなく、Windows 8でのWindowsボタンと同様の機能を持ち、スタート画面への移行をより分かりやすくする意図のようだ。このスタートボタンは、新しいUIでも左下にマウスカーソルを持って行くと表示される。
これを大きな変更を捉えるかは分かりませんが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000466004/SortID=16109631/#tabC
書込番号:16198697
1点

>デスクトップモードまで自動で入れるという噂が事実だといいなぁ...
むしろこれ以外はそれほど価値を感じないけどなぁ・・・
書込番号:16198752
1点




OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版
「米マイクロソフト、年内「ウィンドウズ8」改良版発売へ=幹部」を既にスレを立てましたが、Windows Blueの内容が明らかになったようで別途スレを立てます。
注目はPConlineで
>注目はスタートボタンの復活、「Windows Blue」が6月にプレビュー公開
>2013年後半に登場するWindows 8の改良版は「ユーザーの声に応える」
詳細は下記のリンクで。
PCOnlineでは、
>米マイクロソフトは2013年5月7日(米国時間)、Windows 8の改良版である「Windows Blue」(開発コード名)のパブリックプレビュー版を、6月26〜28日に米サンフランシスコで開催する開発者向け会議「BUILD 2013」に合わせて公開すると発表した。Windows Blueは、2013年後半の提供を予定しているWindows 8のアップデート版。Windows 8に対する「サービスパック」のような位置付けで、「Windows 8.1」になるとみられている。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20130508/1089482/?f=tok
マイナビニュースでは
>米Microsoftは、6月に米サンフランシスコで開催する開発者カンファレンス「BUILD 2013」 (6月26日-28日)で開発中の「Windows Blue」を披露し、パブリックプレビューをリリースする。Windows製品開発を率いるJulie Larson-Green氏(Windows担当コーポレートバイスプレジデント)がWiredビジネスカンファレンスで明かした。
http://news.mynavi.jp/news/2013/05/08/038/index.html
3点

スタートメニューが昔に戻るのか、というのは、わりとどーでもいー話。
隠してあるアプリのショートカットをどうクリックするのか、に過ぎないから。
企業ユーザーには、経験を工夫して変化に対処出来ない人は一定数いる。
そういう人が居る集団に使って貰いたいなら、変えない、変わらないオプションは必要だろう。
そういうリスクを承知でオプションすら提供しない事を決断したのだから、使いにくくもないし、このママつっきって欲しいくらいだ。
些末な事は置いといて、あらゆる機種に対応してると言う改変とは、どんなものなのだろう。
ハスウェルに完全対応してるのは、ウィンドウズブルーだけなのかも。
書込番号:16110499 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>既にスレを立てましたが、Windows Blueの内容が明らかになったようで別途スレを立てます。
中身と内容を吟味せず安易に新規投稿したからスレ乱立するのでは?
明らかという程、たいそうな内容でも無いですし、
別にあっちで続けちゃ駄目とも分けた方がいいとも思わない。
書込番号:16111486 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

旧いスタートメニューを再現するフリーソフトとして、クラッシックシェルともう一つスタートメニュー8。
奇しくも後者が昨日バージョンアップ。
2点、チョットこれは使いにくいとしてメーカーに指摘してた箇所も直していた。
あとは、一般的なショートカットをデフォルトで使っていた。
これがどうなったかは、まだ確認してない。
変更できることだし、取り敢えずいーや。
帰宅して食事前に1時間仮眠、と思って気付いたら3時まわってた。
シュッキーン!!
ああ、今日も風呂に入りそびれた。
書込番号:16112672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は有料版のStart8を使っている。クラッシックシェルも試用したが、使い勝手が微妙なので止めた。
書込番号:16112700
2点

この発表で、改良点として具体性は小さいが、様々な形態、大きさや電源形態などに幅広い機器に最適化を行ったという話をしていた。
大きさとして、予告していたストアアプリのウィンドウ表示化、電源としてさらなる省電力化、特にハスウェルで新たに導入されたステートへの対応、てところかな。
それ以外にも小さな改良を多数やってたりするんだろうな。
書込番号:16116175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新しいソースです。
http://news.mynavi.jp/news/2013/05/15/006/index.html
>Windows Blueの正式名称は「Windows 8.1」- 無料アップデートに
書込番号:16134840
0点

補足ソース
>姿が見えてきた次期Windows OS「Windows 8.1」
http://news.mynavi.jp/articles/2013/05/13/windows8report/index.html
>マイクロソフト、最新OS改良版「ウィンドウズ8.1」を年内提供
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTJE94D01G20130514
以上、Windows8.1の提供は年内にアップデートするようです。
書込番号:16134869
0点

最後にマイクロソフトのニュースリリース(英語)のリンクを貼っておきます。
Google翻訳
>本日JPモルガンテクノロジー、メディア&テレコムカンファレンスボストン、タミレラー以前は"Windowsのブルー"と呼ばれる更新が呼び出されることを聴衆と共有のWindows 8.1およびWindowsを通じて消費者のためのWindows 8への無償アップデートとなりますストア。
http://blogs.windows.com/windows/b/bloggingwindows/archive/2013/05/14/windows-keeps-getting-better.aspx
Impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130515_599389.html
以上、情報の提供を終わります。
書込番号:16135450
0点

8.1も8の高速スタートアップみたいな何かしらの爆弾が含まれてるだろうな
書込番号:16135456
0点

(抜粋)Windows 8.1アップデートは、Windows 8ユーザーに対してWindows Storeを通じて提供される。
あったね。Windows Storeってのが・・・
書込番号:16135868
1点

やだね〜!「Windows Storeってのが・・・」
MSダウンロードセンター にすべきであろう!
書込番号:16135897
4点

>http://news.mynavi.jp/news/2013/05/15/006/index.html
>>Windows Blueの正式名称は「Windows 8.1」- 無料アップデートに
上記 [16134840] を書いた後のタイミングで、以下を投稿してこっちに誘導ってどうなのかなー。
価格.com - 『米マイクロソフト、年内「ウィンドウズ8」改良版発売へ=幹部』 クチコミ掲示板 [bbs.kakaku.com]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16108618/#16134853
>同じスレを乱立させましたので、新しい情報は下記のスレで参照してください。
[16134840] 書く前なら、スレの内容や伸び具合から先に立てたあっちに誘導して軌道修正できたのに。
書込番号:16136815
0点

伸びきっちゃったので、こっちで。
けっきょく(ここで)出てるのって、
「Windows 8.1 が正式名称」
「Windows Storeで無償提供」
ってこれだけですよね。
マイナビのリンク先の記事が、阿久津さんのだったから中身に期待して読んだけど、
何も収穫なし(確定情報なし)で3ページもよく書いたなーって印象。
あと、CMO(最高マーケティング責任者)という点と、5/15という点で、
Google I/O にぶつけて来たんじゃないかと邪推。
はっきり言えば、重要情報としては無償提供というのが判っただけですし。
(名称なんて使う上ではどうでもいいですし。下品じゃなければ。)
書込番号:16136907
0点

ダウンロードセンターにすると、なんかイイコトあるの?
ライブID、現称マイクロソフトIDが必要にするだろうし。
イチャモン目的のイチャモン以外が思い付かない。
アップルのやり方をそのまま採用しただけだとも言える、目新しさも無いし。
書込番号:16137000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イチャモン目的のイチャモン以外が思い付かない。
これにも、イチャモン目的のイチャモン以外が思い付かない。
(っていうと、永遠に続きそうだな・・・)
書込番号:16137247
1点

ダウンロードセンターの方が十分なメリットがある事を示せたら、イチャモン目的のイチャモンではないから、続かないよ。
示せないなら、イチャモン目的のイチャモンで確定。、
どちらにせよ、続かないよ。
ね、続けたいのは、自分のイチャモン目的のイチャモンを確定させたくないだけの、見え透いた願望だよね。
高速通信速度のクライアントでダウンロードしたい、というメリットなどが無い訳ではない。
特に通信速度ゼロだと、別の提供方法は必要だし、用意はしてるんでないかな。
書込番号:16137312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、イチャモンは大歓迎。
マトモな代替意見を持ってないと自発的に語るに堕ちる、相手を肯定する事だからね。
書込番号:16137376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「ローカルアカウント」→「Microsoftアカウント」
という運用が 「やだね〜」と言うことでした・・・
正に いちゃもん!
書込番号:16138248
0点

で、嫌な理由は明かしたくないということ?
ストアからのダウンロードはイヤ、と言うのと説明してないことを改善してないよね。
今のところ、正にイチャモン。
イチャモンでなくす意志はあるのかな。
書込番号:16138268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



う〜ん こういうのが人気あるんですか。
けんけんRXさんや キコリさんあたりはGetしてそうな。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/shopwatch/20130514_599003.html
http://video.watch.impress.co.jp/docs/parts/20130419_596622.html
4点

他より安くてだったけど、面白かった。
計な絵だとかが付いてなければ、検討する。
窓辺一族では、くクラウディオがいいかな。
他は狙い過ぎ。
名前の末尾がオだと男、アだと女。
例外は有る。
女だとクラウディア。
クラウディオだとラバロ大尉だろ。
と、強引に話を変える。
ラバロ大尉が登場する漫画は、10年近い連載なのに劇中時間は僅か1年チョットだったかな。
有無を言えない状態の少女をサイボーグに改造して、洗脳して忠誠を強要し、政府が反政府組織と闘わせるという鬼畜なストーリー。
ロリコン漫画め、ケッ!と読まず嫌いだったが面白かった。
トリエラというツンデレ天才少女が愛おしい。
来歴のエピソードで泣いちゃったよ。
連載当初のアレが伏線だったとは。
一番人気キャラなだけあるな。
最期は、片腕片脚になって流血して横たわり、戦死。
オイオイ。
最終話には、娘かクローンかソックリの幼女が登場し、生身の身体を取り戻すという暗示なんだろう。
書込番号:16140177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(^_^;) やっぱりね またいろいろやってるゎ〜w
これしっかり注目していましたか(笑)
書込番号:16140340
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro Pack アップグレード版
>マイクロソフト<MSFT.O>のウィンドウズ部門共同責任者、タミ・レラー氏は、昨年10月に発売したパソコン(PC)向け基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8」について、今後利便性をさらに高め、小型タブレット端末にも対応可能な改良版を発売する計画を明らかにした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130507-00000105-reut-bus_all
1点


ブルーを適用したウィンドウズ8に切り替えるってだけの、サービスパックと同じいつも通りの話じゃないのかな。
書込番号:16108700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Windowsタブレットに低価格圧力が強いから
その「Windows8改良版」は値段を下げるでしょう。
「計画を明らかにした。」と言っているが
スケジュールはまだ出しませんね。
書込番号:16110025
1点

同じスレを乱立させましたので、新しい情報は下記のスレで参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000466004/SortID=16109631/SortRule=1/#16109631
書込番号:16134853
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




