
このページのスレッド一覧(全3738スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年11月25日 10:44 |
![]() |
103 | 57 | 2012年11月25日 07:39 |
![]() |
29 | 17 | 2012年11月22日 13:03 |
![]() |
13 | 9 | 2012年11月22日 11:29 |
![]() |
0 | 0 | 2012年11月21日 14:03 |
![]() |
1 | 2 | 2012年11月18日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
たとえば、Mac上のVMware Fusionでは「OS Xでコピーしたテキストや画像を仮想PCのWindowsに貼付け、その逆も可能」なようです(8より前の記事)。
バーチャルPCやVMwareで実際に動かしている方がおられたら、状況教えてください。
0点

Win7Pro + SunVirtualBox の上で Win8RPなら動いてる。 クリップボート連携もOK。
ただし、アップグレード版は、VM上での利用は認められておらず、認証が通らない(らしい)。DSP版かパッケージ版は、認証できるらしいが、やったことはない。
VMWare/Winはここ何年も使ってないが、10年前の Ver3の段階で、単なるクリップボード連携以上のことが出来た。ネットワーク経由でなく、HOST-GUEST間での ファイルのドラッグドロップでの受け渡しは便利だったね。
Macでどうなるかは全く知らない。
Googleすれば、適当な記事が見つかるでしょう。どこかで見たから...
書込番号:15387516
0点

以下はWindows8RTM版の仮想マシンの例です。
VMware Player5 およびVMware Workstation9 の場合、7と8の両方のOSからドラッグ&ドロップやコピペができます。
Oracle VM VirtualBox4.2 はできそうな説明を読んだ記憶がありますが、実際はまだ現バージョンではできません。ただしドライブ共有がごく簡単にできるのであまり不便は感じません。
Windows Virtual PC は、使ったことがないのでわかりません。
書込番号:15388899
0点

ググったところ、ウインドウズ8は出来たりできなかったりみたいだったのできいてみました。
ウインドウズ8のデモを見てきたところ、一つのウインドウに押し込んじゃえばモダンUIも使えるかなと言う感じです。
8〜16Gのメモリを積んでるひとが増えてきたので、仮想PC上で動かしたらタブレットとの連携が取りやすくなるのかなという予感がします。
誰かやってみてくれないかな??
書込番号:15388937
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
気が早いですが、Windows8サービスパックを大予想してみませんか。
わたしの予想は、
1.スタートボタン復活
2.透明UIにもできるオプション搭載
3.スタート画面のタイルの大きさを自由に変更できる
4.ピンがファイル単位にもつけられる
です。
1点

>1.スタートボタン復活
無いと思われる。
試用の段階で、かなり望まれていたが、そのまま無しで完成された。
復活させる、設定でon/off出来るような話すら出なかった。
フリーソフトで、もう少しお手軽に出来るようになるとは思う。
>4.ピンがファイル単位にもつけられる
ショートカット?
書込番号:15303089
1点

一
大ブーイングが起これば、あるかもしれないけど、文句を言ってるのはごく一部という感触。
二
ウィンドウに立体感や遠近感がまるで無いので、ウィンドウの境目が分からない。
アクティブウィンドウもドレなのかイマイチ分かりにくい。
ので、変えるべきだな。
三
出来る様に思ってたけど、思い違いか。
四
ウィンドウズ7から変わってないので、イマサラ無いだろう。
書込番号:15303113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Win8の窓に影を呼び戻すソフトはある。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se499604.html
Desktopも3D描画の2次元投影にしてくれたら、偽物の影でなくて本物の影になってゲーマ以外は遊ばせてるGPUも喜ぶと思うんだけど、SPじゃ無理だな。非互換が出たら怒る人もいるだろうし...まぁ、DirectXの影も見た目は同じだ。
書込番号:15303198
2点

>気が早いですが、Windows8サービスパックを大予想してみませんか。
気がはやいことはない、サービスパックが出るのはは割とはやいと思いますよ。
このままでは、サーバ市場だけでなくクライアント市場でもLinuxのシェアが伸びそうな予感ですしね・・・
特に企業では、XPが切り替え時期なので、どうせ文句言われるならLinuxへ逝っちゃえ見たいなことになりかねない。
書込番号:15303316
3点

・機能追加でAeroの復活。Vista、7とずっとAeroだったので窓に透明感が欲しいですね。
・機能追加でスタートボタンをお願いしたい・・・。有効無効の切り替えができれば良いですね。
・IEの更なる向上をば・・・。
・WMPにDTCP-IPを追加……してくれたら何気に嬉しいw
書込番号:15303319
3点

スタートボタン復活もですが。Metroの方をサブに設定できるようにして欲しいですね。Metroを支持しているのは、タブレットを使う人くらい。私の周囲でも、仕事で使う人には大ブーイングです。
透明UIは、隠れた窓を探すのに意外と重宝するので、これも同意です。
…来年にWindows9が…というのは眉唾だけど。SPを出す代わりに、今後は番号の繰り上げで対応する可能性はあるかと。今回3300円は安いと思ったけど、SPに3300円取る戦略だったりして。SP3まで出したら、従来と値段は変わらないよね。
…Firefoxって、今何番だっけ?
書込番号:15303359
2点

>3300円は安いと
==>
この値段だと、海賊版対策になるんじゃないかな。
Firefox は16.0.2だが、何の関係?
書込番号:15303621
0点

> 1.スタートボタン復活
これが復活するなら、Win 7 のまま使い続けた方が良さそうですね。
> 2.透明UIにもできるオプション搭載
最初は違和感がありましたが、CPU に掛かる負荷が増すなら、いらないかな・・・。
> 3.スタート画面のタイルの大きさを自由に変更できる
これは欲しい!
って言うか、アップグレードした時は、変更できると思っていました・・・
> 4.ピンがファイル単位にもつけられる
スタート画面に、ファイルのショートカットが欲しいと言うことでしょうか?
いずれタブレットPCを購入することがあれば、欲しくなるかも。
書込番号:15303632
0点

スタートボタンが無いのは大ブーイングでしょう(笑
タッチパネルではない場合はメトロは要らないので消せる仕様にしてほしい。
自分の中ではユーザビリティが落ちています、このOS。
書込番号:15303858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Firefox は16.0.2だが、何の関係?
Firefoxは、7あたりから、マイナーバージョンアップでも8,9,10…と番号を上げていくようになりました。Windowsでも似たようなことをするのかな?と。
海賊版対策と言うよりは、スマートフォンのアプリのように、Windows Storeで儲けたいが故の呼び込みだと思います。
もともと高すぎたですしね。
書込番号:15303923
1点

>Firefoxは、7あたりから、マイナーバージョンアップでも8,9,10…と番号を上げていくようになりました。Windowsでも似たようなことをするのかな?と。
ウインドウズ8は実質ウインドウズ6.2では?
そんなことを聞いた気がするのは、デジャブ?アンプレヴ?
書込番号:15303942
1点

>ウインドウズ8は実質ウインドウズ6.2では?
OS本体と言っていいカーネルのバージョンで言うのなら、
Windows2000 NT5.0
WindowsXP NT5.1
WindowsXP 64bit NT5.2
WindowVista NT6.0
Windows7 NT6.1
Windows8 NT6.2
Windows8が、全く新しく製作された…なんて、誰かがトンチンカンなことを言っていたような気も。
…同じNTバージョンのMicrosoft Windows Server 2012なら、Metroは無いかも…と思ったら。MSは気が狂ったか?
書込番号:15304084
4点

OSのバージョンと同じにしてあるだけのカーネルのバージョン番号の比較が、何かの判断に役立つのかなー。
宣伝費など多大な金銭を使っている商品名を変えるには、大きな理由が要るよ。
致命的失敗作だというのなら、理由に足るだろうけど、僕ちゃんに使わない機能がついてるから失敗作だなんていうアホな理由じゃ、変えたりはしない。
書込番号:15304307
0点

>僕ちゃんに使わない機能がついてるから失敗作だなんていうアホな理由じゃ、変えたりはしない。
僕ちゃんが使う機能を削ったから失敗作だと言ってるんだと思うけど・・・
いろんな評価をみると、地味な部分で有効な改善がされ、派手な部分で失敗してるみたいだけどね。
書込番号:15304673
4点

[15290804]
使っていないくせにw どうしてここまで、Windows8を擁護するのやら。
>宣伝費など多大な金銭を使っている商品名を変えるには、大きな理由が要るよ。
>致命的失敗作だというのなら、理由に足るだろうけど
Windows8と名前を変えたから、致命的失敗作?
この文で何が言いたいのか、誰か説明して。
書込番号:15304800
4点

Windows8ユーザーズガイド公開中というメールが来たんだけど。
>http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-8/guide/default.aspx
>Windows 8 では、大きくてわかりやすく、操作しやすい、スタート画面に生まれ変わったの。
今までは、小さくてわかりにくかったのかな?大きいという時点で、操作しづらくなります。
>PC のシャット ダウンはどこにあるの?
直感的に、PCの止め方が分からないOS…w
それこそ、スタート画面に置いておくべき物だと思うんだけど。なんでチャームに置いてあるんだろう?
>Windows 8 をマウス、キーボードで使う場合の便利なショートカット キーを教えて。
従来の環境では使いづらいという認識はあるようで。Twitterでもだけど、妙にショートカットキーの宣伝しているんだよね。
http://www.microsoft.com/global/ja-jp/windows/PublishingImages/windows-8/guide/bike_1366x768.jpg
書込番号:15305234
4点

>使っていないくせにw どうしてここまで、Windows8を擁護するのやら。
素人だからでしょ。
商品設計の経験者ならフールプルーフがどれだけ重要かわかっているはず。
書込番号:15305318
3点

ショートカット一覧ならスタート画面長押しで表示されるので
わざわざ壁紙はいらないですよね。
>Windows 8 では、大きくてわかりやすく、操作しやすい、スタート画面に生まれ変わったの。
個人的にはその通りだと。画面が広い方が好きです。
例えばメモ帳 notepad.exe なら ”n” 一文字で出てきますし、操作性はよいでしょう。
平均的には従来スタートメニューより高速に操作できますね。
階層の深いところになればなるほどアクセスに時間が掛かりましたが
これだとそういったこともないです。場所も覚えなくてよいです。
アプリ、設定、ファイル何でも出せます。
これは従来スタートメニューではできません。
メニューに登録とかの必要もない、使い勝手はいいでしょ?
マウス操作だと分かりにくいかもしれませんね。
キーボード操作メインに据えれば快適ですよ。
書込番号:15305393
2点

すみません。
>ショートカット一覧ならスタート画面長押しで表示されるので
ショートカット一覧ならスタート画面で”Windowsキー”長押しで表示されるので
の間違いです。
書込番号:15305403
0点

Windows8にスタートボタン??ですか??
サービスパックで?
本当に使いにくくなってますか、、ね?
スタートボタンがないからって?
慣れの問題はあなた方でもわかりますよね?
物事の道理です、仕組みです。
新しいものは慣れるまでは戸惑いますよ。
たとえ、革新的に素晴らしいものでもです。
使ってれば慣れるわけです。はい。
我々はWindows使い続けるわけですよね?死ぬまで。
もう、スタートボタンなしの流れは止められないですよ。
鈍感なあなた方でも薄々感じるでしょ。Microsoftにはスタートボタンを復活させるつもりがまったくないことを。
Windowsをこれから死ぬまで使い続けるわけですから、いずれスタートボタンなしを使うわけです。
さっさと早く慣れた方がいいと思いますよ。
本当ですよ。人間には慣れの問題がありますから早い方がいいのです。
あなた方レベルでもことわざくらいは知ってますよね?
郷に入れば郷に従え
そういうことです。はい。
書込番号:15305487
3点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
久しぶりに だいぶ前に入れた Win8RPを動かしてみた。この頃まではしっかりAeroが残ってる。素っ気ない Win8のデスクトップを見ると、RPの方が良いなと思う。製品版では、Windowsの重なり具合がとても分かりにくい。大昔にあった、Linuxのデスクトップみたいだ。
別にサービスパックを待たなくて良いから、Windows Updateで
1.Aero復活
2.StartMenu復活
3.Metroスキップ
をユーザの好みで選択出来るようなオプション機能を追加してほしい。これらがないから、
どうしよもないほど使いにくいとは思わないけど、折角慣れたのにオプションもないのは寂しい。
2,3は3rdPartyソフトで出来るらしいが、本家がやるのとはまた別だ。
ネットに Aero復活方法が幾つかあるけど、どれもダメだ。
今のところ、Winshadow8で影だけ復活させるのが一番。
でも、RPでユーザから意見が沢山あっただろうに、全部無視したのかな?
何か考えがあって落としたのだろうけど、復活オプションを残してない理由がどうもわからない。
発想が硬直してるのかな?
5点

>1.Aero復活
>2.StartMenu復活
>3.Metroスキップ
そういう人はなにもWindows8を使う必要がありません。素直にWindows7を使い続ければ良いだけです。
新しいUIのほうが便利で、これからメインになる、というのがMSの主張ですから、わざわざ古いものを復活させる理由はないです。
Aeroについては好きずきです。2000だって、XPだって、Vistaだって、OfficeのリボンUIだって、常に不評でしたが、元に戻せるようにしたことは一度もありません。いずれ、ユーザーが根負けします。硬直しているのは慣れた古いUIに固執するユーザーだ、とMSは考えているんじゃないですか。まあ、大きなお世話ですが。
書込番号:15368119
5点

metroのスキップは、classic shellを使ってみることをお勧めします。classic shellの設定で選択できます。
書込番号:15369231
1点

Aero Glass 復活の切り替えボタンあったほうがいいなあ〜
書込番号:15369418
2点

>OfficeのリボンUIだって、常に不評でしたが、元に戻せるようにしたことは一度もありません。
==>
そのようですが、なぜなんでしょうね? マイクロソフトってユーザの声に耳を貸さない会社なの?
書込番号:15369526
2点

>classic shellを使ってみることをお勧めします
=>
知ってますが、僕はそう困ってないので、使ってないだけです。
ああ、書いたのは、拒否反応が強い人が多そうなので、そういうオプションがあれば、反発も緩和されるのではないかというこうとです。全ユーザの何割位が拒否反応を示すのかは興味ありますね。
そういえば、WinXPでも、Win2000のようなデスクトップが良いって使い続けてる人いますね。標準でXPスタイルをOFFにできてた。 Win7も Aero ON/OFFって出来てたよね?
とすると、OSの UIを一つ前に近づけるカスタマイズ機能を排除したのは、XP以降だとWin8だけ?
書込番号:15369704
1点

Aeroってそんなに良かったですか? 私はWindows7もまだ使ってますが,Aero機能って使わないですね.半透明もなくなったようですが,便利だと思ったことはないので問題なし.まあ,好みの問題ですが.
書込番号:15369732
0点

Aeroが良かったというか、Win8のデスクトップで境界がめだないウィンドウが重なると選択しにくく感じませんか?
まぁ、好みは、好みでしょうけどね、好みを選ぶ余地を残せという事です。いけませんかね?
書込番号:15369741
3点

選択の余地はひろいにこしたことはありませんね.その主旨には賛成です.
書込番号:15369805
2点

StartMenuがなくても困らない人もいれば、Aeroがなくても平気な人もいる、僕は、Aeroは選ばせろと思う、色々面白いですね。
書込番号:15369874
1点

Win8 を使い始めて3週間が過ぎましたが、デスクトップPCで使っていると、Metroスキップ
機能は欲しくなりますね。
最初は、面白い画面だなと思っていましたが・・・
見慣れてくると、OS起動のたびに開くのがウザくなってきた (笑
書込番号:15371269
2点

>Metroスキップ
>機能は欲しくなりますね。
近いうちに出来るのでは??
これだけが、OS切り替えで通常起こるトラブルとは別次元のトラブルなので。
書込番号:15371608
0点

Aeroの半透明は、普通に便利だと思いますけどね。
XPからの変化という意味では、これが無くなった方がいいというのは、「新しくなった」では無く、「古いのに戻った」でしょう。
影については、同感です。視認性に違いがあります。もっとも、Window[s]ではなくWindowなMetroからすれば、関係ない部分に思われているのかも知れませんが。
妥協的なところとして。
・スタート画面を、デスクトップではWindow化して欲しい。いちいち全画面には戻らないで。あんな物に全画面は要らない。
・画面の隅にスイッチを置くデザインは、使いづらくて邪魔なので。無効化できるようにするか、素直にアイコン化して欲しい。
もっともいっそ。UI部分は、ユーザーが自由にカスタマイズできる/カスタマイズされてUIを自由に配布できる、こういう風にして欲しいです。
書込番号:15371910
2点

>・スタート画面を、デスクトップではWindow化して欲しい。いちいち全画面には戻らないで。あんな物に全画面は要らない。
=>
うん、標準だと画像ファイルをダブルクリックするといきなりメトロ側に切り替わりますね。メトロアプリには、EXITがないから、ワナワナしちゃう。あれ、いやだな。ショートカットキーでデスクトップに戻れば良いという人ばかりではない。
今は、picasa3を入れて、それで開かせてます。
書込番号:15372204
1点

>標準だと画像ファイルをダブルクリックするといきなりメトロ側に切り替わりますね。
デスクトップ用Windowsフォトビューアーが残っているのなら、そちらに関連づけを直せば、デスクトップでも表示されますが。エクスプローラーからの関連づけが、全部Metroアプリにされているてのが、まず嫌がらせです。
書込番号:15373697
1点

>まず嫌がらせです
==>
確かに、あまり親切ではないですね。
Win標準フォトビューアーが残ってるかどうかはわかりません。
NHK教育の中高年のパソコン講座で何度も説明に出てくるやつですね。デスクトップ表示でも、それも使いたくないです。
書込番号:15373770
0点

Aeroの復活は好みが有ると思います。
StartMenu復活と、Metroスキップは、フリーソフトで好みで設置、復活出来るし、
フォルダー構造としても、スタートメニューが残っているので、
有れば良いけど、無くても変更可能なら良いと思います。
確かに、前からWindowを使っているお客さんからすると、押し付けがましいですが、スマホやタブレットの要素を取り入れるのでしたら、
UI全体のデザインや操作性を、モダン、従来のWindow、Mac風とか選択の幅をテーマレベルで選べると良いですね?
書込番号:15374480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、だから、人によって好みが分かれるので、選択オプションにしてくれという、淡い期待なのですよ。Win7でも、効果を全てOFFにすると Win2000ライクにまで戻れるでしょ?
私自身は、Aeroがなくて窓の境目がほんの少し分かりにくいだけ、StartMenuなくても困ってないし, Metroが少しうざい時がある位かな...
3rd Partyソフトでなくて、本家で仕込んでくれるのが味噌。
そしたら、声が大きな 強烈アンチWin8派も少しは我慢してくれて、Win8の上手な使いこなし方とか、もっと有意義な意見が出るのではないかと。
でも、オプションつけたらつけたで、”そら見たことか”って大合唱になるんだろうか?
3rd PartyのUIカスタマイズツールなら、昔からあるし、今後、沢山出てくると思います。
書込番号:15374559
1点



Win7用のIE10RP版が出ましたね
http://windows.microsoft.com/en-US/internet-explorer/downloads/ie-10/worldwide-languages
3点

こんばんわ。
そーですね。私もなんとなくで入れちゃいましたけど、IE9とぜんぜん変わりませんねえ
書込番号:15348744
1点

>私もなんとなくで入れちゃいましたけど、IE9とぜんぜん変わりませんねえ
本来のWin8で本領を発揮するのでしょう。
RTM版が出ればまたTESTしてみても良いですねw
情報感謝!
書込番号:15348874
1点

入れてみました、私も。
私の環境では、IE9より動作が軽くなったような気がしますけど‥
なにより、Tvrockの番組表は問題なく表示できるようになったので
それだけでも入れた価値ありました。
情報ありがとうございます。
書込番号:15354981
1点

IE10で軽くはなったんですけど、問題発生
OCNのWEBメールで、アドバンスモードでの表示ができないです。
Win8でのIEでもそうなんで、OCNでの対応がされていないのかも‥
標準モードでは使いにくいんですし(見にくいです)、
この書き込みでもカーソルの動きがなんかおかしいようなかんじです。
戻せるのかな,IE9に
書込番号:15367487
1点

あ、ほんとうですね。
私も使ってますが、標準でしか見れないですね。
ただ、互換表示にするとアドバンストバージョンでも表示できるようになりました。
書込番号:15368032
2点

>戻せるのかな,IE9
戻せます。コントロールパネルからプログラムと機能を開き
左上のインストールされた更新プログラムを表示する。
その中の
Internet10を削除で再起動でOKです。
書込番号:15368337
1点

こりどーるさん
互換表示がありましたね、あまり使わない機能なんで忘れてました。
オリエントブルーさん
アンインストールすればよかったんですね。更新プログラムの削除の中に
IE10、ありました。
互換表示ですみそうなので、しばらく様子見て見ます。
ありがとうございました。
書込番号:15371404
1点

10RPまだまだ未完成ですね注意。
タグ押し効かなかったりします改良待ちですね。
現在9に戻してます。
書込番号:15374239
1点



Firefox 17がリリースされました、たったいまバージョンアップしました。
記事もありますね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121121-35024687-cnetj-sci
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
なんでも、iPadで Windows8 PC のタブレット操作をエミュレートするものらしい。
iPadユーザなら、$9.99で Win8のタブレット搭載PCに買い換えなくて済むかも...
http://www.splashtop.com/ja/win8
デモを信じると、操作の遅延はあまりないようだ。音も動画もiPad側で再生されてる。
メーカサイドは、メトロアプリの開発者に売りたいらしいが、一般ユーザが使って悪いはずはない。
1点

実際に使ってます。
当然アプリ開発と関係ない人が買うことは問題ありませんが、これ自体の本来の目的は
「iPadはあるならタッチ操作の動作検証用のWindows8タブレットPCを購入しなくても検証できる」というものです。
宅内でなら「常に操作対象のWindows 8 PCの電源ONと宅内無線LANが届いてる範囲の必要がある」以外は問題にならないと思いますが、外出先からの場合はこのほかにも「Win8PCのリモート操作中は外出先のLANやモバイルルーターを使ってiPadとPCを常時通信させる必要がある。またその間にリアルタイムで画面や音声情報がストリーミングされていることでモバイルルーターなどでは下りのデータ使用量に注意する必要がある」ことは事前に理解しておくべきでしょう。
書込番号:15358254
0点

>音も動画もiPad側で再生されてる。
==>
デモ、見ました。iPadは最新機種以外は、11nでも Max 20Mbps前後。これで滑らかな動きは素晴らしいですね。
UltraVNCのようなリモートソフトでなくて、iPadを WIFI接続された感圧センサ付モニタとして処理してるのかなとか思いました。
書込番号:15358560
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




