
このページのスレッド一覧(全3738スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2012年11月11日 11:54 |
![]() |
6 | 8 | 2012年11月10日 22:25 |
![]() |
2 | 0 | 2012年11月7日 13:44 |
![]() |
144 | 73 | 2012年11月6日 16:04 |
![]() |
12 | 14 | 2012年11月6日 11:53 |
![]() |
3 | 4 | 2012年11月5日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ストアのタイルを叩いてみたところかなりのアプリケーションが
登録されておりました。まず手始めにフリーのユーティリティ
を試してみました。
アプリ名:Custom Tiles Maker
目的:任意の画像をタイル化してスタート画面に表示。
概要:シェアウェア(フリーでは一部機能制限あり。)
※家族の写真などをタイル化してスタート画面に貼っておくのも
いいと思います。
0点




面白そうやね。
タイマーは使ってみたいと思った。
忙しくてインストールした自室のデスクトップパソコンを触る暇が無い。
持ち歩いてるノートパソコンを食卓か布団の中で使うくらい。
リモートデスクトップのアカウント名は、何なのか分からない。
書込番号:15316299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

きこりさん、はじまして。
数あるフリーのタイマーソフトのなかでもこれはかなりいい感じでしたね。
他にもいろいろ面白そうなソフトがあるので探してみます。
※きこりさんのHPすごい情報量ですね。ぜひ参考にさせていただきます。
書込番号:15316314
0点

メトロ版 リモートデスクトップ。
※Team Viewerはユーザー登録し独自のIDを入手する必要有り。
書込番号:15317253
0点

ストアアプリ版のリモートデスクトップは、コピペが出来ない。
残念!
書込番号:15324953
0点

>※きこりさんのHPすごい情報量ですね。ぜひ参考にさせていただきます。
どうぞどうぞ。
仕事が忙しくてもう何年も更新してませんので、引き継ぐ方募集。
書込番号:15324961
0点



質問形式ではなく「他」で投稿します。
今まではWindows Live Mailのデ送受信メールは全て「D」に移動して使ってきました。
ところが「Windows8」にアップグレードしたら…。
「Windows Live メールを起動できませんでした。Windows Live メールを閉じています。お使いのカレンダーに破損されているデータが含まれているため,Windows Live メールが強制終了しました。(0x80070057)」
別のスレッドで『Windows 8にアップグレード』で投稿したのですが上に書いたトラブルと周辺機器やソフトの関係でフリーズやブラックアウトが多発。
それで結局はWin8は綺麗さっぱりフォーマットしてWindows 7に戻し、設定を全て終えてからか「Windows Live Mail」もインストール。
そこで、送受信メールを今までと同じように別ドライブに移動したら上記と全く同じ状況になってしまいました。
今は移動前の状態に「復元」を使って元の状態に戻したのでLive Mailの使用は可能です。
調べてみますとネットワーク上ドライブではそのトラブルは発生するようなのですけど、当方ではネットワークではなく、マザーモードへSATA接続であること。
「8」にグレードアップ前はメールデータは上の方法で「D」ドライブに移動しても異常無く使えていたのに、何故?
(アップした画像もWindows 7で発生した状態)
※「D」だけでなく、他のドライブ全てで発生です
調べて参考にしたURL
http://ameblo.jp/tonchikun/entry-11113078303.html
同じような状況の方が居られましたがご参考まで。
お試しになるのは自己責任でお願いします。
また、メールデータ移動前に「復元ポイント」は手動で作成しておいてください。
0点

こんにちはモンキーさん
この問題は以前に私めはメール以外でも発生してました。
システム上でトラブルが出てるようですね。
その場合はとりあえず基本のDからCに元の状態に
フォルダー移動すれば直る事があります。
私の場合は2010のOutLookですので
モンキーさんとはシステム状態が違うので分かりませんが
私めもD(私はF)にはマイドキュメンを移動してます。
当然メールはこの中にあります。
Win8で現在はD(F)に移動で現在問題なしですね。
書込番号:15320595
0点

オリエントブルーさん
どうもです!
「Windows8」は良いOSだと思います。
扱いやすいしスピーディーで直観的に扱えるのもいいですね。
なのでそれを先にお断り(笑)してた上での話でして、iOデータのTVチューナーはでは同社が「8」対応と謳っていのにそれを起動しようとするとPCが再起動、結局は使えませんでした。
「EIZO Easy PIX」はソフトが未対応だし「MapFun.net」も同様で無理やり使うとフリーズするし、Google Earthもぎこちない動きだし。
周辺機器とソフトが未対応で遅れをとっている状態なのでWin 8採用は時期尚早だと思い、クリーンインストールでWindows 7に戻しました。
アップグレードの権利は残っているので3ヶ月後か6ヶ月後かは判断できませんが、暫く待ってから再度やってみようと思います。
※私もデータ類はバックアップのため「D」と「E」で二重に保存しています。
メールデータはトラブルを避けたいので「C」に保存することにしました。
書込番号:15320708
1点

>なのでそれを先にお断り(笑)してた上での話でして
ごめんごめん
機器類に関してはロジのマウスのソフトあててますがMX1100挙動不審です。
TVチューナーは安価なMonsterTV HDですが快調に使えてますね。
まだまだこちらもテスト中ですw
ところで例のShopにはまだ840Pro来てません連絡待ち状態!
書込番号:15320772
1点

>MX1100挙動不審です
マウスが、ですか。
ドライバーを入れられたのでしょうか、当方も同社の製品ですけど付属CDからはなにもインストールしなくても普通に使えていましたね。
不具合で酷かったのは上に書きましたEIZOのカラーマッチング用ツールでこれはインストール自体は可能でしたけど、ソフトを起動させると画面がブラックアウト。
再起動をやってみたらPC自体は起動しているのですが、モニター君が「信号が来ていないぞ」と告げてきた。
ディスプレーケーブルから通常のDVIケーブルに変えても相変わらず「信号は無い!」です。
手持ちの他のモニターでもやっぱり「無信号だぞ」と言う。
さて困った、モニターで見えなければ対処の方法が無いではないか〜(涙)
PCの電源コードを引っこ抜いてグラボも一旦取り外して再装着。
それでモニターに信号が来てくれました。
そんなこんなで散々手こずって、EIZOのソフトはアンインストールしてもやっぱりiOデータGVMVP/XS2 TVチューナーは同社が「8」対応と謳っているアップデート番ドライバー“5.12でも”使えない。
困った〜〜…米倉 涼子の「ドクターX」が録画できないではないか(涙)
そんなこんなで結局はWindows 7に戻して今週木曜日の放送分には間に合わなかったけど、これで来週から録画ができる、ワイワイ(笑)
ちなみに、iOデータのその最新ドライバー(Win8対応)でも受信が可能になりました。
書込番号:15321038
1点

>EIZO
大事な大事なモンキーさんの宝物気を付けて下さいよ。
>iOデータのその最新ドライバー(Win8対応)でも受信が可能になりました。
これは良かったですねw
>米倉 涼子の「ドクターX」が録画できないではないか(涙)
これは関西弁で かなわんな〜(笑)知らん!
こちらも
まだまだ安心して8は使えていませんテスト中です。
書込番号:15321695
1点

いやほんま、散々でしたわ〜。
私メ、テストするにもPhotoShopCS5もですけど、手段として使っているソフトがあんな状態ですから常用するPCは1台ということもあり、動いてくれないと困ったことに。
1台なので、というより今までも1台主義でそれに手をかける(笑)
でもま、一応はテスト用も兼ねてケース以外はもう1台組めるパーツは転がっており、モニターにCPU(Q9550)にマザボ(P43)に電源にグラボ(9800GT)にメモリー(DDR-2)と、OSはXPがあるのでそれらのパーツをケースに移植して構築。
今のPCが死んでしたっまら取りあえずはそれで急場をしのぐ、それしか方法はありません。
書込番号:15321994
1点

それはちょっと意外 あぶない。
もう1セットは組んどきましょう。
私の場合は他にPC無かったらえらい目に会ってましたね。
まず
ファースト機の家庭仕事メインのICH10R(SATA2環境)のXeonは
絶対に触りませんこの前不注意でカード交換増設しましたが。
HDDがたくさんぶら下がってます〜w
(これだけは別部屋に設置してます)
よく使うセカンド機がメイン機の状態です。
新カードテスト、新OSに各種ソフトテストにCPUのテスト等
家仕事の一部もこいつでやります。
こういった書き込みもこいつからですw
サード機はごぞんじZ9Plusの光物ケースで内容はセカンド機とあまり変わりませんね。
4台目は古いソルダムの高級アルミケース(主に家内使用)
5台目は現在息子が自宅に持って帰ってます(ゲーム三昧らしい)
6台目今分解したまま組み上げまだで放置状態で〜す。
中身のみの入れ替えだけは無かったのでこの数です(笑)
デスクトップだけでこの状態です〜w
いつも家内に言われてます。
PC何台も ジャマ
マウンテンバイク ジャマ
サバゲーのパーツやエアガン ジャマ等々ですw(笑)
書込番号:15322239
0点

>もう1セットは組んどきましょう
そうそう、思い出した。
別の1台?を「組み立てた」ことはありましたけど、あの時はケースに入れずにPCラックの天板に裸状態で動かしました。
冷却ファン無しで暫く使っていましたけど、それが意外に騒々しい(笑)
HDDの回転音やらグラボファン、CPUファンの音やらで(笑)
あ、それと複数台も置くスペースも無いです〜。
書込番号:15322647
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
windows8proを導入してから、さまざまなトラブルがありました。全部元どうり修復出来ました。
同じような症状の方は、ご参考にして頂けたらと思います。
(1) インターネットエクスプローラが、デスクトップ側では、つながらない。
(2)デスクトップで右クリックすると、ブルー画面がでて、また元にもどる。要するに
右クリック出来ない。
(3)1、のインターネットが繋がるようになつたら、今度は、デスクトップ上の、アイコンを
クリックしても、それぞれの、ホームページに、繋がらない。
(4)前後しますが、ウィンドウズ8プロのアップグレード版が、インストール途中で止まる。
回復した要因としては、
1)asusのグラボの、付属ソフト、gemer osd等削除、asusマザーボードの
エクスプレスゲート(ウィンドウズ8のトップ画面と競合してるかも?)のソフト
削除、BIOS上で止める。
2)グラボを最新版ドライバーにする。
3)ESETセキュリティのペアレンタルコントロールを外す。
何がヒットしたのか解りませんが、上手くいきまして、現状、
ストレスもなくスムーズにパソコン操作出来ます。
w7の時より、動きが速くなった感じがします。以上個人的な方法ですので、
あくまでも、一つのヒントとと、して下さい。
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
マイクロソフトの新製品が出るとなぜか必ず「ケチをつける人」っていますがなぜなのでしょう?WIN8の場合でも、使いにくい!WIN7の廉価版と「悪印」をつけるより旧態依然とした自分やスキルのなさが「悪印」なのではないでしょうか?時代は確実にWIN8のようなインターフェースの流れですのにね。
3点

広い世の中にはいろんな人がいますね。
そんな悪意とも取れる書き込みなど無視するに限ります、
なぜって、自分はすでにWindows8導入しちゃってるから。
書込番号:15279644
0点

悪い面もあり良い面もあるから、
賛否両論あるのはしごく当然でしょうね。
個人的に悪いと思う点は、
1.デスクトップパソコンで使用するのにトップ画面が使いにくい
2.常時ネットに接続しているので危険、(遮断をするのがめんどくさくなっている)
3.プログラムの追加と削除がやりにくいかも
書込番号:15279649
4点

まあ毎回出たばかりはこんなもんですね。
なんかやたら崇められてるXPも、出始めは重いとかUI変わって使いにくいとか互換性ないとかばっかりだったので。
全体的には7のUI変更版だなぁって感じですねいまのとこ。
書込番号:15279725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々な意見があっていいと思います。ですが自分のマシンやスキルが「悪印」なのにWIN8が「悪印」というのはいかがなものでしょうか?WIN7に戻したと憤慨している人がいますが、ちょっと笑っちゃう浅行ですね。
書込番号:15279747
2点

ま、とにかく何でもかんでも否定から始まる人は存在しますね。
WinXP、7でも否定派が居ましたけど暫くしたら鳴りを潜めます。
追加される機能があれば省略もされる、追加ばかりじゃ重くなるでしょうし操作も複雑になりますから。
書込番号:15279750
0点

Windows8すごいですね〜
これで他のOSを足元に寄せ付けないほどの圧倒的な差をつけました。
正に新時代の幕開けです。はい。
これからはWindows8搭載のタブレットが主流になりました。夢の現実化です。
早くお絵かきしたいですね〜
書込番号:15279764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイクロソフトだとか業界の大手企業やその商品に反抗すると、自分が偉く思えちゃう虚栄心に取り憑かれているんだろうな。
自分には使い難いと言うのは匿名だから
他人には否定できないのだから
それで留めて置けばいいのに、自分が多数派、つまり世界の中心でないと気が済まない。
虚栄だから、嘘が露呈しても主張を訂正できずに、屁理屈強弁を駆使して否定の維持が目的に変わってしまうんだろうな。
書込番号:15279807 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

きこりさんが鋭くご指摘なさるように、Windows8を使い難いと言ってる人は虚栄心からの嘘をついてます。
つまり、Microsoftという巨大かつ偉大な存在を批判することで自分が魔王に立ち向かう勇者さんだと思ってるようなものです。わかりますか?
この勇者さんは世界を救うことが目的じゃなくて、自分が魔王と戦うことで「おれってカッケー」って気分を味わいたいだけなのです。
だから本当は魔王がいい奴ということがわかってるのに、「おれってカッケー」を維持したいから、Windows8が使い難いと嘘をつき続けるわけです。
本当は町人には魔王はいい奴で悪くないということが知れ渡ってるのにです。
情弱で素人さんの村人さんたちは魔王のことがよくわからない、漠然と怖いと思ってる状況です。これが今の状況です。
この状況で勇者さんは「おれってカッケー」を村人さんたちの前でつづけてるわけです。
わかりますか?
よくわからない人にWindows8が最高なのを知っておきながら、虚栄心を維持するために嘘をついてるわけです。
はい。
書込番号:15279999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そこまでWIN8が優秀なOSとは思いませんが、WIN8に「悪印」をつけている人は自分の不具合を棚に上げて、自分勝手な理論で主張するクレーマーだとは思います。
「あなたのスキルとあなたのパソコンにこそ問題がある!」を理解してほしいものです。
書込番号:15280062
0点

ウィンドウズ8が最高かは、評価が出るには時間がかかるので待つ必要があるけど、とりあえずマイクロソフトが良かれと考えて出した新製品だから、悪くない、良い製品である可能性は十二分にある。
マイクロソフトは私企業だから、少なくとも自社に良い製品と考えて発売したのは確かだろう。
しかしユーザーに良い製品でなければ、自社に良い製品であることが持続可能なものではなく
結果的に自社に悪い結果をもたらすのは想像に難しくない。
ならば、第一義的にユーザーに良い製品であることを目指して作ることこそ、自社に良い製品であることは、子供の頭でも明らかだし、そういう目論見で作ってあるハズ。
まあ、目論見が外れることは無きにしもあらずなので、外れるかどうかは見てのお楽しみ。
書込番号:15280066 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スキルが「悪印」なのにWIN8が「悪印」というのはいかがなものでしょうか
ここ、大いに賛同!
ハード関係でもソフトでもそうですけど、選択を誤ったり使いこなせずして「悪」評価。
OSに限らず何でも人のせいにする輩は居ますね。
もっと視野を広げてほしいです。
私のところでも「8」にしましたけど、ソフトが未対応で起動と同時にフリーズするのもあります。
それを即「8」が悪いとか不具合発生とかで“論評”する人。
ま、そんなのは無視することにしましょう。
書込番号:15280098
0点

結局は、Windows8が使いづらいという人は、自分の頭の不具合やスキル不足を棚上げにしてるわけです。
新しいOSの方が優れてるに決まってます。
あぁ、Vistaですか?僕はVistaのマシン使ってますけど、本当に大丈夫ですよ
本当になんで?って感じなんですけどね
XPは古くさいから僕はすぐにVistaにしました。
Vistaが失敗とか言ってる人
ちゃんとメモり増設して使ってないでしょ?ん?どうなんです?だいじょうぶですか?
Vistaで本当に何の問題もないです。
7は少し良くなった感じですね
Vistaが糞とかいってた人は低スペックのマシン使ってたでしょ?ん?
MicrosoftのOSは着実に進化してます。
新しいものが劣るということはあり得ません。
Windows8が使いづらいと言ってる人は嘘つきです。
さもなければ、単なるスキル不足の情弱さんです。
書込番号:15280150
1点

2,3日前にWin8導入したけどいくつか思った事はやっぱりスタート画面(タイル状の画面)がイマイチです。
かなりタブレット寄りになっているので同じ事をマウス操作でやろうとすると
カーソル移動量が多くなってしまい、かなりストレスがたまります。
Classic Start Menuというソフトでスタート画面は使わずに済んでいます。
と言うかClassic Start Menu(または同等品)は必需品といっていいです。
でも悪い点はそこだけです。他の部分は順当に改良されていてなかなかいい感じです。
起動終了が高速化されたのはすばらしい。
書込番号:15280432
5点

本当ですね?
ウィンドウズエイトを少しでも批判しようものならきこりさんとドット欠けさんとなんとかティーンエージャーさんという方が叩きに来るとか書かれてましたが
こちらで展開されてたんですね。
なぜウィンドウズエイトをそんなに擁護するんですか?
理由を拝見しましたが、文面を見る限りお金が絡んでると邪推します。
書込番号:15280513
10点

おやおや、新たな勇者さんのお出ましかな?ん?
そういう虚栄心は捨てたらどうかな?
あぁ、君が偉大なものに刃向かうことで少しばかり偉大な気持ちになることは少しはわかるよ。うんうん。
だけど、Windows8が史上最高のOSであることは間違い無い。
使いやすいものを使いにくいという虚栄心からの嘘は許されません。
君もスマホ使ってるでしょ?それタッチパネルだけど、便利でしょ?
それの使いやすさと今までのマウスとキーボードの使いやすさを有機的に統合したのがWindows8です。
わかりますか?
これからはノートパソコンとタブレットとは同じになります。
これを有機的統合といいます。
マウスももちろん使えます。
他のOSと天地の差がある画期的なOSなのは君レベルでも理解してるよね?
書込番号:15280644
1点

そんな事言っちゃダメですよ笑
7の時に起きなかった不具合が8だと起こる。
すなわち8はよくない。
こういう思考回路の人は間違っている!
と言いたいってことですかね?笑
間違ってないと思いますが笑
8はエラーの乱発すごいですよ。4日めでこれだけあるので
先が思いやられますね。
書込番号:15280698
3点

4台で使っていますがエラーなんて全くないですよ。不具合って何が原因なんでしょうね・・・。原因は・・・あなたサイドにないことを祈ります。
書込番号:15280714
0点

言い出しっぺの自分の文面がお金に絡んでないことを立証しないといけなくなったね。
書込番号:15280738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は Win8には比較的好印象を持っています。一番はその軽さですが、同時に使いづらさも感じます。MetroUIというのに準拠したアプリがほとんどない現状では仕方がない部分もあるでしょう。
しかし、スレ主の論理によると、
『 少しでもWin8の不具合や、使い難さを指摘しようものなら
=
それはお前のスキルがないか、頭が固いからだ。口を閉ざせ!』
となりそうで、それはそれで怖ろしいものがありますなぁ。
でも、一体、素人が持つスキルって どれほどのものなのでしょうね。
ひょっとして、Google検索能力の差とか....
Win8で色々疑問や困ったことがあったら、どんどん意見や質問を上げるのは、スキルというものがあろうとなかろうと、どなたも一向に構わないと思いますよ。
貝のように押し黙る必要はありません。
勿論、別のスレッドで議論した方が板が荒れないのでよいでしょう。
書込番号:15280897
7点



DSP版1枚(11980円) UPグレード版1枚(5980円)購入
さて
64bit版と32bit版2枚セットのお買い得感のある
アップグレード版ですが
そのままプリインストールしてみた
途中で旧OSのお尋ねもなく無事インストール完了。
再起動でデスクトップ画面も見れましたが
ライセンスを見てみると使用不可となっていました。
なるほど。
2点

しかし
7からの再インストールも面倒くさく思っていたので
そのままWindows上から更にUPグレードインストールしました
インストール後に起動で認証済みOKでした。
(結果的にはUPグレードインストールかな)
セキュリティも8のWindowsDefenderだけでは危険なので
8用にUPされていたKingsoft Internet Securityをインストール
これから常用ソフトのインストール開始です。
参考まで。
書込番号:15254238
1点

こんばんは〜。
おっ、CCleaner&Defragglerを入れてますね。
無事に動きますか?
書込番号:15256208
0点

こんばんは(^-^)ノ アジシオコーラさん
これお使いでしたか
どちらも使用出来ますが最新のをGetしないとトラブル出ますw
書込番号:15256247
1点

いつも使用のソフト類もほぼインストールが完了した。
Office2010、Photoshop、PowrDVD11、KingSoftAntiVirus2013、
他フリーソフトImgBurn、ClassicShell、Defraggler等もOK。
もちベンチマークのCDIやCDMもOKです。
チューナーカードSKnetのMonsterTVも問題なく見れました。
今のところ問題なし。
最後にSSD対策のフリーソフトRamDiskのDataramRamDiskをインストール
これも問題なく使用出来た。
しかし何故かマルウエアが侵入していたので駆除処理した。
起動に終了は大変高速で文句なしあとは慣れのみ
使い込んで様子見の状態です。
書込番号:15256926
1点

おはようございます
早速インストールしましたかー
いつもながらやる事が早いですね^^
スコアもいいですね。
書込番号:15257060
2点

おは〜(^-^)v
1981sinichirouさんの気になる事 ここでレスされていますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427325/SortID=15257089/#15257089
書込番号:15257884
0点

オリエントブルーさん
情報サンクスです。もう1つ解せない点があるのでMicrosoftに質問しています。
32 ビット バージョンの Windows から 64 ビット バージョンの Windows 8 にアップグレードすることは
可能ですが、アップグレード アシスタントではアップグレードできません。PC に 64 ビット対応のプロセッサ (CPU) が搭載されている場合は、現在 32 ビット バージョンの Windows を実行していても、64 ビット バージョンの Windows 8 をインストールできます。ただし、Windows 8 の DVD を購入する必要があります。
また、32 ビットから 64 ビット バージョンにアップグレードする場合は、ファイル、設定、およびアプリを保持できません。
★これの解釈はPro を \3,300 でダウンロードする
または、全国家電量販店、オンラインショップ、マイクロソフト ストアからパッケージ版の Windows 8 Pro を \5,800 (税抜・参考価格) でご購入する
↑この製品で
DVDかUSBメディアからインストールする必要があると解釈していいのかな?
なにせ慎重派なもので(苦笑)
書込番号:15258625
1点

こんにちは! 1981sinichirouさん
私も実際に試した事ないので分かりません。
Win8にUPグレードした場合は32bit環境のプログラム等は
全て消えて使えないとの事。但しデーターはOLDホルダーに
残って見れるそうですが実際にためしていません。
Win8 64bit環境になってそのアプリが対応していたら
アプリ再インストールで使用可能でしょうが
それもXP環境の物は少ないでしょうね。
うちでも仕事用WinXP32bit機はUPグレードもしないしデーター移行も
しませんね。
Win7機32bitでもデーターやソフトの対応は前もってテストして
使用可能な物がほとんどでした。もちデーターも別途保管済みです。
で以って新品のSSDに今回の試しインストールになりました。
(前OS関係なく偶然にもインストール出来てしまいましたが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427325/SortID=15257089/#15257089
このスレ参考に
1981sinichirouさんの環境は分かりませんので
あとはご自分で判断して下さい〜(笑)
書込番号:15259029
0点

オリエントさん、
エイトマンの挿入、おめでとうございます。
ウイルス対策ソフトは何をお使いですか
、エイトマンには 不要 ><
書込番号:15261384
1点

オハ〜  ̄O ̄)ノ
Win8のDefenderはなかなかの優れものらしいがやはり不安なので
セキュリティソフト入れない人もいるとは思いますが。
私めはkingSoftのInternetSecurity2013永久ライセンス版を入れてます。
Macは関係ないとして
あなた所有のフジツーのXP機は今後の対策は?
ガンバ!
Win8はRTM版でかなりテスト使用しましたからね
軽くて速いが私的にGUI等気に入らない部分もあります。
でもま馴れていくしかないかなw 状態ですね(笑)
ところでそれるが
quiteさんGetのPEN mini E-PM2欲しい!
書込番号:15261429
0点

おはようございます
あとは自分で判断
↑はい まだ決めかねています←あほかww
カメラ久しぶりですさん おはつです
エイトマン
なかなか良い愛称かもw
オリエントブルーさん
kingSoftのInternetSecurityは随時更新するタイプですよね?
私が以前使っていた時も不定期に更新するので不安でした。
(不安要因は中国共産党製であり1日に何回も更新される事、情報を抜き取られても解らない事です、愛国無罪の国なので信用度が著しく落ちました)
なのでkingSoftの名がつくものはすべて削除(レジストリからも削除)しました。
書込番号:15261721
1点

1981さん、
お初です
わたしめのエックスピー機は
イーモバ加入の際に
オプションでウイルス撃退ソフトを入れてもらっているそうです
効くのかどうか知りませんが、
ルーターで撃退してもらっています
あと二ヶ月でイーモバ2年契約終了
LTEに自動継続にしたものか、
一度解約して新規加入したほうがいいのか
思案中
あ、すれ違いですみません
いい知恵をお貸し下されえ===
書込番号:15262416
1点

その後テストまとめになりますが
Windows8UPグレード版でのクリーンインストールですが
Windows7が入っているPC(HDDやSSD)では簡単に出来てしまいますね。
8DVDブートでカスタムインストールでフォーマット領域の削除して
クリーンインストールでライセンス認証されています。
(Windows7のリカバリー領域などを賢くチェックしているようです)
更にテストで
もう一台のPCに同じプロダクトIDでインストールしてもライセンスは
認証されませんでした
(これも7と違い8では厳しく重複をチェックのようです)
では
UPグレード版で新品のHDDやSSDにクリーンインストールが出来るのか
どうかですが、これも出来てしまいました。
8DVDブートでクリーンインストールして起ち上げると
ライセンスは使用不可になってます。
なるほどの状況ですが (やはり7からかと思ったのですが)
更にそのまま再起動
8DVDブートでカスタムインストールして
フォーマット、領域の削除でクーリーンインストールして
起ち上げるとライセンス認証されていました。
(これも最初インストール8の領域をチェックしてるようです)
2度のクリーンインストール手間となりますが出来ました。
(これってDSP版購入した私の立場が無い)
書込番号:15302367
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
なぜか消えていたので再書き込み。また消されると思いますが。
DesktopGadgets.N.exe でガジェットを復活できます。日本語対応です。
次のページの
2. Windows 8 Desktop Gadgets to Install Using Installer
の1行目のdirectly to a fileをクリックするとダウンロードが開始します。
http://www.tecflap.com/2012/08/27/enable-desktop-dadgets-windows-8/
Win7から移植するには、
フォルダーオプションで、「保護されたオペレーティングンシステムファイル…」のチェックを外してWindows Sidebarファルダーを表示させる。
C/Users/ユーザー名/AppData/Local/Microsoft/Windows Sidebar/Gadgets/および
C/Program Files/Windows Sidebar/Gadgets/ を同じホルダに引っ越す。
2点

ヘタリン さんへ;
本当に以前の書き込みが消えてしまっていますね!!
教えて頂いた方法で、Win 8のディスクトップがほぼWin 7と同じ様な状態に成り、大きなストレスがなくWin 8が使えそうです。
Win 8のスタート画面は馴染みが必要ですが、時間が解決してくれると思います。
書込番号:15285246
0点

yufuruさん、おかげ様でアップグレード版でも問題なく使えることがわかりましたので、性懲りもなくとりあえず再掲しました。
書込番号:15285311
0点

http://www.computerworld.jp/topics/563/204067
ガジェット自体がセキュリティホールとなることが明らかになって、7でもMS側が無効にするツールの適用を推奨している状態ですから、不用意にガジェットを復活させる人が増えて実害が広がるのを懸念して意図的に消されたのかもしれませんね。
復活される方は、ご留意のほどを。
書込番号:15299774
1点

>懸念して意図的に消された
==>
だったら、また消されるはず。
だから、内容でなくて、EXEのダイレクトリンクがあったからでしょ。
リンク先のEXEが安全だとしても、価格.comの参照リンククリックして、EXEがいきなりダウンロードされると ちと心臓に悪い。 いつもの、ここから先は価格.comのページじゃないよの注意も出ないから..
書込番号:15299927
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




