OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(88037件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3737スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

OSソフト

メトロ画面

デスクトップPCでLINEアプリを使うことはほとんどないかもしれませんが
試しに任意のアプリのデスクトップランチャーのサンプルとして登録してみました。

デスクトップショートカットアイコンやタスクバーピン留めアイコンから起動させる事
とやらせることに変わりはないですが一味違った感じがします。

いちいちチャームを呼び出す頻度が減りました。

ところでメトロ画面の壁紙変更やタイルをカスタマイズされてる方はいらっしゃいませんか?

書込番号:14850476

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2493件

2012/07/24 15:09(1年以上前)

Consumer Preview と Developer Preview のスタートスクリーン背景画像設定方法はあるようです。
http://www.ka-net.org/blog/?p=791

RTM版がでたら試してみたいとおもいます。

書込番号:14850680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2012/07/24 15:20(1年以上前)

スタートボタン様子

今のところTESTはスタートボタンのみですが
情報いろいろ参考になります(笑)

書込番号:14850721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2012/07/24 15:58(1年以上前)

こんにちは
Start8 かなにか試されているようですね。やっぱりタスクバーにスタートボタンがないとアプリが探しにくいですよね。

ViStart や Classic Shell なんかもRTMになる頃には機能しなくなるなんて噂もあるようです。
でももしかしたら製品版で使える便利なスタートメニューツールが GIGAZINE あたりで紹介されるかもしれませんね。

書込番号:14850841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2012/07/24 16:48(1年以上前)

>製品版で使える便利なスタートメニューツールが GIGAZINE あたりで紹介されるかも
 そういうの出たら助かるね。

書込番号:14851024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2012/07/25 07:54(1年以上前)

スキン(タイル)に表示される文字も変えられるようです。
スキン上で右クリック-->スキンの編集を選択-->メモ帳が立ち上がるのでText=パラメータを
変えたい文字に変更します。
一旦ログオフし再びログイン後設定が反映されました。

一方、スタートスクリーンの設定画面では変えられるのは今のところ色だけのようです。
個人的にはもう少し弄れる機能が欲しいところです。

書込番号:14853743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2012/07/26 16:36(1年以上前)

RTM版のスクリーンショットがあちらこちらでリークしていますね。
Aero も無くなっているようです。

Omnimo 5.0 を Windows 7 に入れてみました。
参考動画
http://www.youtube.com/watch?v=D3Jq7LsOL4k

天気のロケーションコードはここから選択。
http://edg3.co.uk/snippets/weather-location-codes/japan/

Core Temp のプラグインもあるようです。ガジェットの代わりにいいかもしれません。
MSE のウィルスチェックでは未検出でした。c:\windowsまたは、 c:\windows\system32 フォルダー
も一応チェックしました。
http://www.windowsfiles.jp/fairu/core%20temp.exe.html
http://www.windowsfiles.jp/fairu/speedfan.sys.html

書込番号:14859506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2012/07/26 16:40(1年以上前)

イメージです。

書込番号:14859525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2012/07/27 19:52(1年以上前)

CoreTemp タイル(スキン)作成

Panel Creator を使って CoreTempウィジェット を作ってみました。

こちらの Example Skin を参考にしています。
http://rainmeter.net/cms/Plugins-CoreTemp

書込番号:14864134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2012/07/28 14:07(1年以上前)

ViStart

ViStart を Windows 8 Release Preview に入れてみました。Windows 7 と同じように使えるので戸惑うことはないとおもいます。

さて、こちらの記事を見るとタスクバーは半透明のままですね。
http://www.withinwindows.com/2012/06/14/windows-8-secrets-new-desktop-theme/

ところで、Omnimo Panel Creator を操作している様子がこちらにアップされています。
http://www.youtube.com/watch?v=taGBGO8QFjY#t=5m50s

書込番号:14867329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2012/07/29 12:28(1年以上前)

Win 8 RP Aero 無効状態

Release Preview で透明感を無効にするとより製品版のイメージに近くなるものとおもわれます。

私には非アクティブウィンドウ枠が眩しく感じます。暗めの設定にできるのかな?

書込番号:14871068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2012/08/13 01:50(1年以上前)

スタートボタン

いろいろ情報ありがとう。
こいつがいちばんWin7と同じで使いやすい。
(ClassicShell)
ま〜あせらずとも
8月15日にはMSからRTM版がDL出来るから
改良点も分かるでしょう(笑)

書込番号:14928170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2012/08/13 11:05(1年以上前)

ども、こんにちは。
自分はいまのところRTM使う予定はありません。
もし使うとすればDSP版がでれば試しに11月以降に買うかもしれませんね。

近いうちに会員のレビューや記事がUPされることでしょう。
http://www.computerworld.jp/blogs/d/204472/Windows+8%E3%82%92%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%99%BA%E5%A3%B2%E6%97%A5%E5%89%8D%E3%81%AB%E5%85%A5%E6%89%8B%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%EF%BC%88%E5%90%88%E6%B3%95%EF%BC%89

書込番号:14929137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

Windows 8でもガジェット

2012/08/11 20:19(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:3199件

ガジェット

メモ帳1

メモ帳2

ガジェットは大変便利で重宝してますが、Windows 8では突然廃止されてしまいました。なんとか復活させる方法がないか探ってみました。
1.まずプログラムファイルにWindows7と同様に「Windows Sidebar」フォルダを作りたいのですが、RTM版ではアクセス不能の隠しフォルダとしてすでに「Windows Sidebar」があるので、同じ名前のフォルダを作れません。
そこで別のフォルダ名が必要になりますが、あまり適当でも忘れる恐れがあるので例えば「Windows_Sidebar」とします。

2.フォルダ「Windows_Sidebar」にWindows7の「Windows Sidebar」の中身をコピーします。
なければ、あるいは以後の作業がうまくいかない場合は、
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1815777
のWindows Sidebar.7zをダウンロードして入れます。

3.次に、Windows_Sidebarの中のsidebar.exeをプログラムとして登録するために上記サイトのsupporting.7zをダウンロードして、適当なところに解凍すると regActivex.batとgadgets.reg ができます。

3.この2つのファイルを実行するわけですが、前述のようにフォルダ名を変更してあるので、実行前にメモ帳で「Windows Sidebar」部分は「Windows_Sidebar」に変更して保存する必要があります。

4.実行後に画面右クリックでガジェットを追加します。

5.その他、Windows7を使用中に追加したガジェットはC:\Users\Name\AppData\Local\Microsoft\Windows Sidebar にありますから、コピーして8のユーザーのアドレスに貼り付けると使えるようになります。
 
時計など正常に表示されないガジェットがありますが、まだ解決できません。そこまでする意味があるか、ちょっと考えるところではあります。

書込番号:14922780

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/08/11 20:49(1年以上前)

VistaやWin7にあったガジェットの配布は停止して、新たに作り直してるようなことを以前聞いたような・・・
セキュリティが弱いとかで

書込番号:14922870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/08/11 22:39(1年以上前)

http://www.computerworld.jp/topics/560/Windows%20Server/204067/Windows%207%E3%81%AE%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AB%E6%94%BB%E6%92%83%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%9D%E3%82%8C%E2%80%95%E2%80%958%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%8C%E5%BB%83%E6%AD%A2%E3%80%8D%E3%81%8B
脆弱性のこともあるけど、一般ユーザーはガジェットが画面にあってもほとんど有効活用してないし、MSとしてもWin32API互換画面にしか出せないのと、Win8の新機能に力注ぎたいから全廃する方向で検討しているみたい。それと今までガジェット制作をしていた会社もWin8での廃止を受けて終了するところが増えてきている。

書込番号:14923338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件

2012/08/12 10:33(1年以上前)

パーシモン1wさん、Hippo-cratesさん、情報ありがとうございます。たしかにマイクロソフトの話では脆弱性云々のようですが、こうあっさりと無くなると、何となくガジェットが商売にならないとか、メトロのストアのほうに吸収したいとか、自分の都合で強引にやっているような感じもします。
まあ、ガジェットに限らず不便を我慢して飛びつくほどのOSでもないし、そのうち簡単にWindows8を使いやすくするフリーソフトが出るかもしれませんから、もうしばらく様子見します。

書込番号:14924962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件

2012/08/12 15:44(1年以上前)

Rainmeter+ガジェット

Rainmeterというソフトを試したところ、ガジェットと共存できることがわかりました。ガジェットがダメでも、このようなソフトで代替できるのであまり心配いらないようです。
http://rainmeter.net/cms/

書込番号:14925974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2012/08/13 01:22(1年以上前)

あさってMSのTecNetからDLしたら
改良点もいろいろ見れるからあわてず待とうョ(笑)

書込番号:14928116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件

2012/08/13 09:42(1年以上前)

オリエントブルーさん 情報ありがとうございます。TecNetからDLLしてみます。
上記で検証に用いているのはRTM版のBuild 9200 です。

書込番号:14928891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

Windows8 RTM+ViStart

2012/08/09 00:13(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:3199件

RTM+ViStart

RTM版(ENTERPRISE-N)も相変わらずスタートボタンがないので、このままだと使いにくいです。
ViStartがインストールできたのでおおむね7同様に使えますが、そうなるとメトロは使う意味がなくなるので、煩雑なだけで邪魔になります。反対に、重宝していたガジェットがなくなったので不便です。
片や復元手法や仮想DVDドライブなど機能強化されている点も面白いので、3千円程度ならアップグレードするか悩むところです。

書込番号:14912368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/08/09 00:52(1年以上前)

スタートボタン、標準で無くてもコントロールパネルや個人設定などでチェック1つで出せるようにしれていれば便利なのですが。
PCで使うなら、デスクトップ画面だけでも良いと思うんですよね。

書込番号:14912496

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/09 05:27(1年以上前)

ウィンドウズ8のスタートメニューが使いにくいのではなくて、スタートボタンが無いことが使いにくいの?

書込番号:14912862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/09 05:37(1年以上前)

メトロはOSだから、メトロを使う必要が無くなるということは、古いメニューは全てのメトロアプリの上位互換ということになってしまうけど、そうなの?
ガジェットはメトロアプリやウィジットに引き継がれるんだろうし、出揃うまでの辛抱でしょ。

書込番号:14912872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件

2012/08/09 14:40(1年以上前)

Start8 0.87

その後、Start8がユーザーの要望で直接デスクトップに入れるようにバージョンアップしことがわかりました。
最初に最新版のStart8 0.87をインストールして「On lonin go to desktop」にチェックを入れてから、
その後にViStartを入れると、
直接デスクトップが起動して、なおかつViStartのスタートボタンも機能することがわかりました。
これからもっと便利な改変ツールが出ると思いますが、とりあえずこれでも行けそうです。
http://www.stardock.com/products/start8/index.asp?id=zlhrcL7CQXCEJMIDfeJGTsgSEkcu8Stcz2e1/b7xNvqN1PLS1w577g%3D%3D&cmd=download

書込番号:14914346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/08/09 14:58(1年以上前)

>ウィンドウズ8のスタートメニューが使いにくいのではなくて、スタートボタンが無いことが使いにくいの?
私は、そう感じてますね。
Win8のスタートメニューはタブレットだと便利そうだが、デスクトップやノートパソコンとして使うには使いにくく従来のスタートボタンが欲しいです。
9割方はタスクバーとデスクトップのショートカットで、ソフトの起動は済むと思いますが、残り1割程度はたまにしか使わないソフトやショートカットにする程でもないソフトではあるが何かしら日々使用することがあるので。

また、win8ではシャットダウンよりスリープでの使用を考慮した作りになってますが、やはり終了はシャットダウンでという人も少なくないと思います。
たまにしか使わない人には、スリープが逆に使いにくいですから。

書込番号:14914393

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/10 08:06(1年以上前)

そうそう、今RTMのEnterprise-Nを使っている人のほとんどは、違法ダウンロード。
-Nは昔から日本向けではないし、正当な利用権が有れば、Enterprise共々数ある中から選ぶことは珍しい。

書込番号:14916894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/10 09:26(1年以上前)

ウィンドウズXPが完成し、正常にインストール出来ないという不具合の報告があった。
マイクロソフトは何もせずそのまま発売し、世界中で罵詈雑言の限りを尽くしたマイクロソフトに対する苦情が持ち上がった。
原因は、あるファイルの中の日付けデータが現在(当時)より古いというもの。
そしてマイクロソフトの社外秘版でしか発生しないことも判明。
何らかの原因で流出したものを不正入手し、当方は正当な利用権を持つという虚偽の前提でマイクロソフトを非難していた。
原因が判明してからも暫くの間、自分が不正利用者であることがバレバレなのに、苦情や対処法を求める声がココでも見られた。

書込番号:14917059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件

2012/08/10 12:47(1年以上前)

RTM+Classic Shell3.5.1

前の説明は早とちりで間違いでした。再度確認したらStart8+ViStartでも自動的にデスクトップに行けなくなっていました。
同種のソフトとしてClassic Shellがありますが、Windows8を対象に最近バージョンアップしていたことを知ったのでVersion 3.5.1を入れたところ、一瞬メトロスタイルが出ますが、そのあと自動的にデスクトップになります。
スタートメニューも使いやすいので、今のところ個人的にはこれが一番好みです。
http://classicshell.sourceforge.net/

書込番号:14917570

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

10月26日より発売

2012/07/19 19:50(1年以上前)


OSソフト

スレ主 Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件

米マイクロソフトは、7月18日付の公式ブログにて、次期クライアントOS「Windows 8」の発売日を10月26日に決定したと発表

時期的に定番というか予測どおりって感じですね。

書込番号:14828711

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:84件

2012/07/19 20:38(1年以上前)

うん楽しみ。誕生日に近いから、自分へのプレゼントと言ったところですw
8タブレット

書込番号:14828915

ナイスクチコミ!1


スレ主 Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件

2012/07/19 21:09(1年以上前)

発売日が決定すれば盛り上がるかもと思いましたが
Windows7の時より静かというかスローな感じですねw
preview版が安定してるからかな?

Windows7の時は発売前の特別価格アップグレード版(7,777円)を
買いましたが、8は普通にDSP版を入手しようと思ってます。

書込番号:14829033

ナイスクチコミ!1


men3さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/19 21:50(1年以上前)

有給申請もしたし、後は当日にいじり倒すだけです。はい。
後はタブレットで面白そうなモデルが出てくれれば完璧ですね。

書込番号:14829246

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Xfce カスタマイズ

2012/06/28 16:20(1年以上前)


OSソフト

YouTube、ワープロ、表計算

比較的軽量なXfceをカスタマイズテストしてみました。

参考動画
http://www.youtube.com/watch?v=JXWUcsHfCQE

今回選択したディストリビューションはXubuntu12.04 Unofficial japanese ver.
文字の滲みやかすれも殆ど無く見やすい。パッケージは余計なものが少なくて良いとおもう。

書込番号:14736229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2493件

2012/06/28 21:24(1年以上前)

Windows7 のタスクバーに似せることも可能。

ウィンドウのタイトルバーも Windows7 っぽいプリセットがあります。
やりようによっては Mac OS X っぽくもなるようですね。

書込番号:14737300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2012/06/29 14:17(1年以上前)

XFCE-LOOK-ORG にある多数の壁紙やテーマから気に入ったものを選択。
テーマの追加はホームディレクトリに隠しフォルダ.themesを作り、ダウンロード後展開したテーマファイルをそこへ置くやり方でも可能でした。

書込番号:14739940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2012/07/09 00:58(1年以上前)

kernel 3.5

xubuntu64bit版も試してみました。

ついでにLinuxカーネルとXfceのバージョンを最新版に差し替え、様子見です。

書込番号:14782870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2012/07/11 20:46(1年以上前)

今度はデスクトップPCで試用。

xplanetFX http://www.youtube.com/watch?v=x-_d6tHh0CA
なかなか面白いです。

Cairo-Dock と組み合わせるのもいいですね。

書込番号:14794308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2012/07/12 15:28(1年以上前)

Conky を入れてみました。
update_interval はデフォルト 1.0ですが 5.0に変えました。

書込番号:14797550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2012/07/14 10:50(1年以上前)

Screenlets からアナログ時計とカレンダーを選択。
Conky と組み合わせるのでそれぞれ背景に溶け込むテーマに設定。

書込番号:14805041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2012/07/14 14:46(1年以上前)

Conky を少々手直ししてバランスを整え一応完成です。

加えて i7z GUI http://www.youtube.com/watch?v=FV7mAVJnsOQ
これを Conkyに反映できると面白いですね。

書込番号:14805864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2012/07/15 09:58(1年以上前)

$ cat .conkyrc

Conky 修正です。
グラフ表示をよりコンパクトにセッティング。

書込番号:14809543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2012/07/17 15:50(1年以上前)

Conky のパラメータを若干修正しました。
自動起動は少し遅めの -p 5 で様子をみています。

書込番号:14819894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

OSソフト

クチコミ投稿数:1413件

なるほどー

漫画読めないと困るから。

イーブックジャパンのリーダー
ebi.BookReader4(ベータ版)がウインドウズ8で
使用可能になりましたー(^^

それとウインドウズのバージョンが6.1と表記されています

なんとか、ウインドウズ7と同じような環境に出来そうです
それと無線乱ルーターのWZR-HP-G302H売りであるデバイスサーバ機能も
使用出来ました(^^v
これで、USB接続のプリンターをPCのそばに置かなくてもOKになりました。

ところで、RP版でも製品版にアップグレード出来るんだろうか?

書込番号:14758042

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング