
このページのスレッド一覧(全3735スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 6 | 2010年11月25日 00:50 |
![]() |
1 | 7 | 2010年11月7日 13:14 |
![]() |
2 | 7 | 2010年11月7日 00:33 |
![]() |
4 | 10 | 2010年10月31日 08:46 |
![]() |
1 | 1 | 2010年10月29日 21:40 |
![]() |
2 | 13 | 2010年10月23日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
会社支給のノ-トPCでは物足りないので,特別に部署でそこそこのPCを買ってもらえることになったのですが,会社ではXPが標準使用OSなので,新規に購入するとダウングレードしなくてはなりません。プレでXPがインストールされているPCの種類は限られているので,ベットXPを購入しないといけないんですね。XPがこんなに高価とは。。。困りました。
0点

もう生産終了して2年近いからね。当然といえば当然。
XPが標準の会社ってヤヴァく無いですか?一応2014年までサポートは続くけど、その前に徐々に7に移行しないとサポート無くなってからでは会社のシステム上遅いと思いますよ。
あなたがテストケースで7のPro以上あたりを使ってみては?多くのXPソフトが互換モードで動きますし、ProならXPモードもあるのでテストケースにはいいかもしれません。
書込番号:12270848
3点

ビジネス向けWindowsなら過去のWindowsにダウングレードしてもいいことになってるよ。
昔から。
書込番号:12270886
2点

鳥坂先輩さん,きこりさん,ありがとうございます。「多くのXPソフトが互換モードで動きますし」について,先日ヤマダ電機のお兄ちゃんに教えてもらったので,会社の担当者に相談したところ,社内LANで使用しているソフトで不具合が生じているとのこと,現状は仕方ないようです。
書込番号:12270946
0点

ダウングレード、今年の夏くらいで出来なくなるはずだったのが、要望多くてWin7サポート終わるまでに伸びたね。
WinXP本体入手は、今年入った時点で入手難になってましたからね。
書込番号:12270959
0点

Windows XPはWindowsのベストセラーバージョンだから、探せば手に入るでしょ。
私はWindows XPを片手くらい持ってるよ。
Microsoftの有償会員になれば過去の製品も使えるし、別に大変なことはないでしょう。
書込番号:12270992
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
・ホスト
OS:Windows 7 Ultimate 64bit
PC:自作(主なパーツは下記にて)
CPU:Intel Core i7 920
MB:msi X58 Platinum
GPU:ATI Radeon HD 5770
メモリ:PC3-10666 2GB×6枚=12GB
SSD:OCZ SUMMIT SERIES 120GB
・ゲスト
1)Windows XP Mode - Windows Virual PC
2)Windows XP Professional - VMware Plaer
とりあえず「HDBENCH」を使用してベンチ対決
結果は写真参照。
起動は圧倒的にXP Modeの勝ちでした。
何かやってほしい事があれば書き込みを。
0点

それぞれのメモリ割り当て等は同じに?
システムの保存先も同じかな?
VMwareでやるなら、コア数も増やして計測してみては?
Win7でまずベンチとってそれと比較というのも良いと思うy
書込番号:12177049
0点

ビデオ周りはVMWareの圧勝ですね。
そもそもHDBenchは古いでしょう。
長いことメンテナンスが行われていないソフトには、どんな不具合があるか判りません。
PC性能の向上で設計を超えた値が出て、処理が正しく行えないかも知れません。
書込番号:12177094
1点

コメント有難う御座います。
とりあえず、ホスト側のWindows 7 のでベンチマークのデータを取ってみました。
確かに「HDBENCH」は古いかと思いましたが、OSの比較する良いベンチマークを知らなかったのでこれでデータを取ってみました。
良いベーンチマークのソフトがあれば教えて下さい。
書込番号:12177304
0点

CrystalMark 2004R3は、どうですかね。
書込番号:12177419
0点

そろそろCrystalMark2004も古臭くなってきましたが、それでもHDBenchよりはましですね。
3D系のベンチマークはVirualPCでは動かないでしょうから、今時のものはほぼ全滅です。
HDDだけならCrystalDiskMarkの方がいいかも知れません。
書込番号:12177704
0点

CrystalMark 2004R3(Ver. 0.9.126.452)にて検証をやってみました。このベンチマークソフトは「窓の杜」で確認しましたが、最新版が2009/3/31版とちょっと古い感じがしますが、とりあえず報告です。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/benchmark/crystalmark.html
ゲストOSのXP ModeではDisplay Modeが16bitで認識しているせいか、ちょっとグラフィックの動きが悪かったです。ゲストOSのVMware Player Windows XP Pro SP3はDisplay Modeが32bitのためグラフィックはサクサク動きました。
仮想化で古いOSを使うならVMware Playerの方が良いかも。
ご意見があれば書き込みをお願いします。
書込番号:12177744
0点

ちょっと書きもれがあったので。
パーシモン1wさんより「VMwareでやるなら、コア数も増やして計測してみては?」との事ですが、設定の変更を試みましたが、うまく変更ができずデフォルト(1コア、メモリ512MB)のままです。
これを変更できれば、もっとベンチマークの値が良くなると思いますが、変更方法がいま一つ分かりませんので、ネットで調べて改善を図りたいと思います。
書込番号:12178100
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
所有はSP1のCDです。
7〜8年使っていたマザーが壊れてやむなく交換。
マザー、CPU、VGA、メモリを購入。
HDDはそのまま使用。
で、何とか移行できたけど前の環境のゴミがあったので修復セットアップに挑戦。
そうしたらリブート時にCD(DVD)ドライブを認識しない。
何回もやると
1.リブート時に認識しない。
2.リブート後、プロダクトキーを入れた後に認識しなくなる。
3.セットアップ後に認識できない。
の3パターンがあることが判明。
で、認識しなくなった時はドライブは(ほぼ)動かない。
オープン、クローズもできなくなる。
ドライブの故障も考えたけど、もう一つのCDドライブでも同じ。
書けない、やってはいけない事をやって何とか1回認識させチップセットのドライバをインストール。
で、LAN−ネットが繋げてSP3にアップ。
アップ途中でのドライブ認識は確認するのも面倒だったのでしなかった。
SP3では安定してDVDドライブを認識。
個人的な結論だがSP1で現在の高速なCPU、マザー、だとIDE−CDドライブを認識しにくい、できない、んじゃないかなと。
ソフトでタイミングをとって不適切なコードをCDドライブに出している気がする。
間違っているかもしれんが。
USBやSATAドライブだと大丈夫なのかな?
ちなみに
マザー GIGABYTE P55-UD3R ver2
CPU Core i5 760
DVDドライブ SR-8588(IDE)
です。
だれも要らない情報でした。(笑)
0点

なぜ、SP3の統合ディスク作成しない?
書込番号:12174956
0点

持っているのはROMドライブ。
そもそも、その情報は知らなかった。
一応、グッグってはいたけど見つけられなかった。
書込番号:12175009
0点

書き込めるDVD/CDドライブ、1個は買っておいたほうが良いですy
統合ディスク作っておかないと今は困ることもあります。
「windowsxp SP3 統合」で調べれば方法がすぐ出てきます。
気をつけないと、WinXPで使うには一手間必要なHDDとかも普通に売ってますy
皆、知ってて買うので注意書きしてない場合もあります。
書込番号:12175158
1点

SP3の作り方はありますね。
ただSP1でCD、DVDドライブを認識できないという情報は見つけられない。
SP3にはネットを繋げてアップすればいいだろう、と考えたんで。
OSインストールできないなんて思いもしませんでしたので四苦八苦しました。
ライターを今から買うならUSBメモリーでいいかな、と思います。
ですよね?
書込番号:12175364
0点

>ただSP1でCD、DVDドライブを認識できないという情報は見つけられない。
WinXP SP1とは言いませんが、WinXPでもSPが古いと新しいもので何かと問題起こすのはVista出る以前にもあった話で、最近ではそういう人もあまり居なくなったのでたぶん見かけなかったものかと。
>ライターを今から買うならUSBメモリーでいいかな、と思います。
USBメモリでDVD/CDを焼かずとも手段はありますけど。
手間と手軽さ、今後を考えるとSATAのDVD/CDドライブ1個買っておいても良いと思いますy
2千円あれば買えますから。
IDEですが、近々でるインテルの新型では一部のマザボを除き消えてるようです。
古い機材を使うこともあるだろうと残っている機能なので、そう遠くないうちに絶滅する可能性がありますy
書込番号:12176082
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
「Microsoft Windows 7」が1周年 累計2億4000万本販売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101022-00000003-zdn_ep-sci
0点

中国の違法コピー販売がなかったら
どれぐらいになってたのでしょうね
数千万本は増えたのかなー
書込番号:12100296
3点

ちあき−えふさん、
>数千万本は増えたのかなー
おそらくかなり増えていたんでしょうね。
書込番号:12100398
0点

>「Microsoft Windows 7」が1周年 累計2億4000万本販売
結構売れましたね。
自分も会社用1本と自宅用に1本です。
>中国の違法コピー販売がなかったら
>どれぐらいになってたのでしょうね
逆に製品の金額でしたら、買わなさそう…
書込番号:12100501
0点

サフィニアさん、こんにちは。
今年中にはWindows 7のシェアがVistaを上回りそうですね。
XPに追いつき追い抜くのは…どうでしょうか(^^;
書込番号:12100540
0点

カーディナルさん、
私はセカンドPCとサードPCはXPですが、
メインマシンのWindows7のサクサクさに慣れちまうと
このOSも長続きしそうな気がしますわ・・・
書込番号:12100607
0点

本日のWindows 7に関する一部新聞報道について
http://www.microsoft.com/japan/presspass/default.aspx?utm_source=Microsoft+Press&utm_medium=twitter
書込番号:12100648
0点

Windows XPは、発売1周年で1700万本らしい。
Windowsを買う人は少なく、Windows PCを買うことがほとんど。
だからPCの買い替えがWindows内シェアの遷移に影響する。
Windows 7を使いたくて買い替える層の多くは既に買い替えしているだろうし、好景気なら安易に買い替えしていくだろうし、そうでなければ慎重になるし、どうなるのかは不明。
書込番号:12100695
0点

サフィニアさん、こんにちは。
リンク先を見て、名目はともかくHome Premiumの通常版が安くなったら良かったのにと思ってしまいました(^^;
書込番号:12100761
0点

Vistaの時には買わなかったけど、仕事でベーターから使っていて良さを知ったので、ニ台のデスクトップXPと一台の98ノートの代わりに、
i7デスクトップとatomネットブックを購入しました〜
ネットでWindows7は、中国で販売しても価格が高いから売れなくて、まだ、XPが販売のメインだそうです…
企業がServer2008R2によりWindows7のセキュリティ管理監視が、2000やXPからの乗り換えを促したと、思いますよ〜
個人的には、XP-modeやタッチパネルに対応が大きかったです。
書込番号:12100764
1点

ヤフーのニュース記事は読める期間が短く直ぐによめなくなるので、
リンク先にヤフーを使うのはやめましょうよ。
気がつく度にコメントしてますが、後を地立たず疲れます。
書込番号:12141934
0点



2011年11月30日まで、利用可能となっています。
ただ正式版ではないので、その点は注意が必要ですね。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20101027_402862.html
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c3202ce6-4056-4059-8a1b-3a9b77cdfdda&displayLang=ja
※上記マイクロソフトのダウンロードセンタの記載には、以下のような内容とあります。
Windows 7 および Windows Server 2008 R2 の Service Pack 1 Release Candidate をインストールすると、次のことが可能になります。
・お使いのコンピューターを最新に保つ
・Windows 7 プラットフォームの、現在開発中の更新を取得する
・過去の多数の更新プログラムを一度に適用する
・増大するモバイル ビジネスの要求に対応する
・仮想化テクノロジーの最新の成果を利用する
・より簡便な Service Pack の配置モデルにより、IT 効率を高める
1点

インストールしてみたいのですが、
β版を、削除不可能な状態でインストールしてしまったので,拒否されました(^^;;
OS自体、再インストールするしかないか・・・
書込番号:12133778
0点




Eosysさん、こんにちは。
そういえば発売からちょうど1年になるのですね>Windows 7
地元のパソコン工房へ予約していたUltimateとHome Premiumを取りに行ったのを覚えています。
書込番号:12098765
0点

これからMicrosoft主催の一周年感謝パーティーです。
書込番号:12098802
0点

当方はWin 7 発表一周年目10月にWin 7を本格導入。
(Home Premium 64bit)
今はXP SP3とデュアルブートです。
書込番号:12098836
0点

まだこの時点ではXP SP3 DSP版が13,000円程度で売っていた。
買っときゃよかったのが悔やまれる。
書込番号:12098849
0点

鳥坂先輩さんへ
申し訳ない(^^;;
カーディナルさんへ
「え?もう一年経ったの」という気がします。
きらきらアフロさんへ
お〜、一周年感謝パーティーが開催されているんですね。
ピンクモンキーさんへ
XPとデュアルブートしている人は多そうですね。
満腹 太さんへ
私もよく「あの時買っておけば・・・」状態になります。
書込番号:12098957
0点

五反田のパーティは終わりました。もちろんMicrosoftにゴチになりました。大抽選大会では品物をゲットできませんでしたが、Microsoftは太っ腹、一周年記念のロゴ入りマウスを参加者全員にプレゼントされました。
書込番号:12099989
0点

記念ロゴ入りマウスですか。う〜ん、うらやましいです。
こんなイベントがあるぐらいなので、Windows7はなかなか息の長いOSの様な気がします。
書込番号:12100273
0点

きらきらアフロさん、こんにちは。
Twitterでフォロワー向けに応募を受け付けていたのですね>一周年感謝パーティー
知っていたら応募していたかもしれません。
書込番号:12100646
0点

Windows Live IDでサインインするだけでClub Microsoftの会員(無料)になれば、会員限定のプレゼントやイベント、キャンペーンの情報を入手する事ができます。
http://www.microsoft.com/japan/club
書込番号:12101415
0点

きらきらアフロさん、こんにちは。
Club Microsoftは登録していました(^^;
Wireless Mobile Mouse 3500は性能も十分そうですしロゴがカッコ良いですね。
書込番号:12103602
0点

>鳥坂先輩さんへ
申し訳ない(^^;;
鳥坂、このスレのどこにいるの。
書込番号:12103845
1点

ブルージンボーイさんへ
ちょうど私の書き込みと前後して消えていました。
価格.comの管理人が消したのかな?
書込番号:12104423
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




