
このページのスレッド一覧(全3731スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 13 | 2010年7月22日 10:17 |
![]() |
0 | 0 | 2010年7月9日 17:34 |
![]() |
0 | 1 | 2010年7月7日 15:10 |
![]() |
11 | 8 | 2010年7月3日 07:22 |
![]() |
3 | 0 | 2010年7月1日 10:56 |
![]() |
0 | 0 | 2010年6月29日 13:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん、こんにちは。
先週に公開されたWindows 7 SP1 β版の64bit版を
DELL Inspiron 530(Windows 7 Ultimate(64bit版))へインストールしてみました。
事前にいくつか手順を踏まなければいけませんが、
SP1 β版のダウンロードとインストールそのものはWindows Updateから簡単に完了しました。
目に見えて変わった点はコントロールパネルのシステムでの表示くらいですね。
しばらく使ってみた感じでは特に大きな不具合は無さそうです。
(XP SP3の時はかなり困った経験があるので)もしWindows 7が起動しなくなったりしたら、
この際OCZSSD2-1VTX30Gのファームウェアをアップデートしてからクリーンインストールしてしまおうと考えていましたが、
どうやらそれはしばらく先にしても良さそうなと思いました(^^;
1点

画像の続きです。
個人的にはあまりにあっけなく終わったのでちょっと拍子抜けしています。
ただ何しろβ版ですから、これから先に何が起こるかは分かりません…
書込番号:11651951
1点

これで最後になります。
再起動後のWindows Updateではそれまで表示されていた各言語パックの項目が無くなっていました。
もし試したいという方は
「Microsoft、Windows 7 SP1のβ版を公開」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1007/13/news056.html
の記事中のTechNetへのリンクから行けます。
なお、くれぐれも自己責任でお願いします。
書込番号:11651990
2点

カーディナルさん、こんにちは
私がSP1 β版をインストールした時は 二度の再起動含め40分くらいかかりました。
今のとこ不具合はないようですけど、画面右下にβ版の烙印が付くようになり とても目障りだったのでパッチを当てて消しました。
「windows 7 evaluation copy build7601」だったかな?
書込番号:11653971
0点

tyamapapaさん、こんにちは。
私がインストールした時は開始から終了まで30分かからなかったと思います。
SP1のダウンロードで一番時間がかかりました。
画面右下の表示というのは、私の環境ではありませんでした。
何が違うのでしょうか…
書込番号:11654564
0点

カーディナルさん tyamapapaさん こんにちは。
わたしも Windows7 SP1 β版の32bit版をインストールしてみました。ダウンロードから終了まで20分くらいか?。今のところ不具合などはかんじられません。
又、画面右下の表示は、私の環境でも表示されませんでした。
Vista SP1の時は、体感がだいぶ違ったけど、Windows7 SP1では変化がイマイチわかりませんね。
書込番号:11654834
0点

カーディナルさん,ニック.comさん こんばんは
私が選択したのが 下記のDLだったからかもしれませんね?
「スタンドアロン更新プログラム*で 1.2GB の ISO ファイルをダウンロード」
(左から三つ目のやつ)
後、ロシア語の言語も入れていたので、アンインストールの指示が出ました。
書込番号:11654972
0点

tyamapapaさんへ
セキュリティに関する更新プログラムがあったのでシャットダウンさせていたInspiron 530を起動させたところ、
画面右下に画像の表示がされていました。
気になるといえば確かに気になりますね。
>後、ロシア語の言語も入れていたので、アンインストールの指示が出ました。
このβ版では言語パックは使用出来ないということでしょうか…
利用している方にとってはかなり不便そうです。
ニック.comさんへ
私も今まで使ってみたところでは特に体感的な差はインストール前後で感じられませんでした。
これからちょっと試してみようかな?と思います。
書込番号:11656517
0点

カーディナルさん
下記パッチを当てることで 右下の文字は消えますよ。(右下の文字、私のは英語表記でした)
http://www.intowindows.com/how-to-remove-watermark-from-windows-7-builds-both-x86-x64/
言語は五ヶ国語以外が入っているとダメなようですね
書込番号:11656986
1点

ビルド番号は1しか増えてないから、累積パッチ集かな。
コードはベータまで漕ぎ着けたものの、リソースは5言語しか用意出来てないのでしょう。
主要国の言語だけでベータテストへの効果は十分でしょうし。
ビスタライゼーションも使えない。
日英しか使ってないし、アルティメイトだから、ビスタライゼーションは不要だけど。
書込番号:11657086
0点

tyamapapaさん、こんにちは。
パッチの件を教えて頂きありがとうございます。
リンク先のページをとりあえずブックマークしておきました。
「鬱陶しいな」と思い始めたら利用して消去することにします。
書込番号:11657135
0点

カーディナルさん tyamapapaさん おはようございます。
セキュリティ更新プログラムがあったので、更新後再起動させたところ、画面右下にビルドの表示がされました。
表示が邪魔なので、バッチを適用後再起動で表示を消すことが出来ました。
tyamapapaさんには、パッチの件を教えて頂き有難うございました。
書込番号:11661805
0点

きこりさんへの挨拶が抜けた。
改めまして、
きりこさん、おはようございます。
書込番号:11661817
0点

ニック.comさん おはようございます
目障りなものが消えた良かったですね
パッチはグーグル先生に教えてもらいました、先人の知恵を引き出すのにほんとに便利ですよね
私の生活には欠かせないものの一つです お互いに情報の共有が出来ることの素晴らしさに今更ながら感心しております。
書込番号:11662175
1点



皆さん、こんにちは。
自作機にインストールしているUbuntuを題名の通りアップグレードしてみました。
時間は全体で約30分かかったものの、アップグレードマネージャから簡単に完了。
再起動後に問題なく動作しました。
いくぶん起動が速くなったような気がします…
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Anytime Upgrade パック (Windows 7 Home Premium から Windows 7 Professional)
Amazonで1ヵ月ほど7470円で販売されてましたが、
4月5日からはずっと9千円以上になってますね。
7470円の時に買っておけばよかったと後悔しています。
これから価格は下がることがあるのでしょうかね?
Amazonがもう1度7470円になってくれるのをずっと待ってますが。
今のところ、送料込で9130円が最安値ですね。
もっと安い店ってないのでしょうか?
0点

やっとAmazonで7254円になりましたね!
過去最安値だと思います。
即購入しました!
書込番号:11595563
0点



会社の先輩からAthlon64x2を貰ったのでこれで自作マシンを組んだ者です。
OSはWindows7の64bitエディションにしたんですが、これにSONY製デジカメ一眼レフ
の閲覧ソフト・現像ソフト(Pictire Motion Browser、Image Data Converterなど)
をインストールするとWOW64内部のシステムファイルが損傷し一撃でWindowsが起動しなく
なります。おそらくVistaの64bit版でも同様と思われます。私の時はシステムの復元でも
復元できずWindowsを再インストールするハメになりました。
64bit版Windowsをご使用の方でSONY製デジカメをご使用の方は直接Pictire Motion Browser、
Image Data Converterなどをインストールしないで下さい。その他、グラフィック系の多くの
ソフトは64bit版Windowsでは正常動作しません。
回避策としてWindowsXPモード(Windows7上で動作する仮想マシン上で動作するWindowsXP)をイン
ストールし、このWindowsXPモード上にPictire Motion Browser、Image Data Converterなど
をインストールすることが必要です。ただし、OS上で仮想マシンを動かしている関係上、動作は
かなり重くなります。
SONYは過去にもCCCDに組み込まれたいわゆる「SONYウイルス」事件を起こしたり、SonicStageの使い
勝手がituneと比べて非常に悪く、結果的にiPodに大きく水を開けられる結果となるなど、欠陥ソフト
が多くて目に余ります。SONY製デジカメのユーティリティCDにも「64bitWindowsには対応していない」
と明記されていますが、インストーラ側でシステム要件を確認して64bit版Windowsではインストール
できないようにするくらいの配慮は欲しかったです。一撃でシステムファイルを破壊するそれは
まさに「第二のSONYウイルス」ですよ。
まともなソフト書けないんならNTTデータかIBMあたりにでも外注に出せばいいんです。
1点

言い忘れてましたがWindowsXPモード(仮想マシン)は、ソフトウェアでエミュレートしてる
とはいえ、Windows7が動作しているパソコンとはまったく別個の一台のパソコンです。
WindowsXPモードにもウイルスソフトを忘れずにインストールし定期的なウイルスチェック、
ほかにWindowsアップデートが必要です。
書込番号:11562263
0点

Windows7 64bit Proですが、PMBは問題なく使えますよ。
書込番号:11562265
3点

PMB Installer for Vista 64-bitの提供のご案内
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/download/info/64bit_install.html
対応バージョン出てるみたいです
xpモード使わなくてもできるかも
書込番号:11562853
1点

α200ユーザーさん、こんにちは。
>SONY製デジカメのユーティリティCDにも「64bitWindowsには対応していない」と明記されていますが、
(改行位置を変更させてもらいました)
明記されている以上は、インストールは思いとどまられた方が良かったと思いますが…
ただ、「Windows 7が起動しなくなってしまう」というのは確かに深刻な問題ですね。
書込番号:11562959
1点

>SONY製デジカメのユーティリティCDにも「64bitWindowsには対応していない」と明記されて
VAIOがほとんど64bitなのにね
書込番号:11564182
2点

半端な知識で鬼の首を取ったかのような評論は止めた方がいいよ。
書込番号:11564324
2点

>OSはWindows7の64bitエディションにしたんですが、これにSONY製デジカメ一眼レフ
>の閲覧ソフト・現像ソフト(Pictire Motion Browser、Image Data Converterなど)
>をインストールするとWOW64内部のシステムファイルが損傷し一撃でWindowsが起動しなくなります。
問題なく使えている方のレスがついていますが、他にも使用できている方がいるようですよ・・・
別のマシーン(Windows7 64Bit)で試してみることを推奨します。
http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=67092
書込番号:11565582
1点

Windows 7 Home Premium 64bit ですがPMB問題なく使えてます
intel Core i7 920の自作機です
書込番号:11575557
0点



http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle/default.mspx
サポート終了についてのご案内が出ておりました。
一応過去ログを循環しましたが既出でしたらごめんなさい。
対象は
Windows Vista RTM
Windows XP Service Pack 2 (SP2)
Windows 2000 (Server / Professional)
Windows XP Service Pack 2 (SP2)はまだお使いの方も多いと思うので
まだSP2の方はWindows XP Service Pack 3 (SP3)へUPしときましょう。
Service Pack 3なら2014 年 4 月 8 日 (米国時間) までサポートがあります。
残り2週間ほどですョ。
3点



皆さん、こんにちは。
(今さらの話になってしまうのですが)
Windows 7の場合、ブラウザでダウンロードすると大まかな進行状況がタスクバーのアイコンに緑色のバーで表示されるのですね。
ちょっとした改善ですが良いなと思いました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




