
このページのスレッド一覧(全3728スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2008年5月15日 08:05 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月8日 12:26 |
![]() |
0 | 11 | 2008年5月7日 22:24 |
![]() |
0 | 9 | 2008年5月7日 09:34 |
![]() |
0 | 5 | 2008年5月6日 06:42 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月16日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


題名どおりのレポートが出ています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ramdisk.htm?ref=rss
手持ちのメモリが3GB分しかないのでまだ試せないのですが、
1GB無駄を承知で4GB積んでる人には朗報かも?
0点

1GB程度の揮発メモリがあって使い道が思い浮かばない。
書込番号:7806872
0点

巷じゃ結構評判になってますね
俺も手元に2Gしかないから(余ってるのは日本・・・w)試せないのが惜しいです
4GのPC2-8500でも買ってこようかなぁ・・・一万くらいだし・・
キャッシュに使いたいんですよね・・・
あれどうせ消すんだしHDDに置くだけ無駄・・w
書込番号:7806981
0点

アイオーデータ製のメモリにはRAMディスクとして使えるRAMPhantom2LEのダウンロード権があるので、アイオーのメモリを所有している人ならそちらの方が楽ですね。
当方も昨日2GB分のメモリを購入し、4GBで1GB分をRAMディスク化し、一時ファイルやキャッシュ置き場として使っていますが、体感速度もかなり向上しますね。
32ビットOSで4GBメモリを積んでいる人には確かにおすすめです。
ちなみに当方で速度を測った結果は以下の通り
http://is200.seesaa.net/article/96610691.html
HDDが非常に遅く見えます^^;
書込番号:7806994
0点

RAMPhantom2LEこれって管理外領域を使ってくれるのですか?
便利だけど違う気がする・・・
書込番号:7807419
1点

>is430さん
HP拝見しました。
で、“XPでもVistaでもメモリは2GBもあれば快適・・・”というようなことはよく聞きますし、
使われていない1GBほどの領域を利用するというのから逸脱するかも知れないですが、
OSで管理しているメモリをたとえば2GBくらいに制限して仮想メモリをRAM Diskにおくという
使い方もありでしょうかね?
まあ上手くいくかどうかわかりませんけどね。
書込番号:7807574
0点

>使われていない1GBほどの領域を利用するというのから逸脱する
そうかもしれませんが、現実は2GB程度の実メモリがあれば十分ですし、管理外領域を使わなくても十分かなと個人的には思ってます
確かに、アイオーのRamPhantom2LEでは管理外領域は使えません。(実際に確認しました)
当方の環境では3.5GB程度が認識されているので、1GB分を割り当てても十分おつりが来ますし、ソフトとしては使いやすい部類かと思いますので、こういった物でも十分使えるという参考程度で
キャッシュ関係を全てRAMディスクに移動させて試しましたが、体感できる速度が得られますね。
書込番号:7809620
0点



MicrosoftダウンロードセンターからISO CDイメージと
IT プロフェッショナルおよび開発者用 Windows XP Service Pack 3
ネットワーク インストール パッケージのダウンロードができるようになりました。
スタンドアロン版もそろそろ出てきそうですね。
問題点についてはリリースノートを。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=60807c3a-8969-4ddf-beb2-8bfac9ed416b&DisplayLang=ja
0点




じさくさん、こんにちは。
もうすぐSP3をダウンロード出来るかなと思っていたので延期は残念でした。
不具合の修正ということであれば仕方がないのですが…
個人的には体感的なパフォーマンスがちょっとでも向上すればいいな、と期待しています。
書込番号:7744364
0点

カーディナルさん こんばんは。
私はカーディナルさんが入れたあと、不具合報告なければ入れようと思ったんですが、、、(笑)
書込番号:7744392
0点

じさくさん、こんにちは。
>私はカーディナルさんが入れたあと、不具合報告なければ入れようと思ったんですが、、、(笑)
どうコメントしていいものやら(^^;
ただおそらく私よりも早く大勢の方がインストールして、ここで書き込みされるでしょう。
先日にバックアップしたので、万一の時も最小限の被害で済むだろうとは楽観しています。
書込番号:7744489
0点

じさくさん、こんにちは。
「マイクロソフト、「Vista SP1」の自動配布を停止--「XP SP3」に続いて」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080430-00000002-cnet-sci
SP1まで配布停止になってしまいました(^^;
一体どうしちゃたんでしょうか>マイクロソフト
どうも共通の問題のようですが…
書込番号:7745302
0点

配布OKになっても、しばらく様子見ですね。
すぐに入れなきゃならない、ってことでもないですから。
書込番号:7748423
0点

時間があったのでついつい誘惑に負け、やらかしてしまいました…
RC版をダウンロードしてインストールした時点までは順調に進んだのですが、
再起動がかかりDELLロゴ表示を経てXPのロゴが出た後で、
ブルーバックで下記のエラーが表示されてしまいました。
>STOP: c0000139 unkown Hard Error
>
>unkown Hard Error
・セーフモード起動:同じエラーメッセージ表示
・修復を試みようとWindows XPのメディアをセットしてCD-ROMブート:やはり同じ
・Acronis True Image LEの使用
起動メディアの内、完全版はエラーでストップ
セーフ版はUSB外付けHDDを認識しないため作成していたイメージファイルを読み込めず
といった具合で袋小路に陥ってしまいました。
Acronis True Image LEでHDD内のフォルダやファイルは見えるので、
ハード的に完全に壊れた、という訳でも無さそうです。
交換前のHDDを再接続する事で何とかなればいいのですが。
完全な自業自得なので最後はあきらめるしかないかもしれません。
書込番号:7773157
0点

カーディナルさん こんばんは。
入れてしまいましたか。
ハード関係だと1つずつ切り分けていけば解決策もあるんですが、OSに関しては
良くわかりませんからね。
交換前のHDDがあるようですので、それを接続したらOKなのでは。
予備機もお持ちのようですので今すぐ困る事はないでしょうが、
データの方は大丈夫でしょうか?
書込番号:7773320
0点

じさくさん、こんにちは。
今はメインのInspiron 530からアクセスしています。
(もう今日になってしまいますが)起きたらまたいろいろ試してみようと思います。
検索すると同じ例が何件かヒットしたので、その中で使えそうな方法がないかと…
データの方は特に問題無いのですが、
(こちらの方にインストールしているゲームがあるので)
何とか元へ戻せないかと思案している次第です。
書込番号:7773450
0点

今日になって、以前のHDDを単独で接続したところ無事に起動しました。
スレーブで起動しなくなったHDDを接続するとこちらも認識。
現在はイメージファイルを起動しなくなったHDDへコピーしている段階です。
何とか最悪の事態は避けられましたが、今日になって正式版が公開とは…かなり複雑な気分です(^^;
書込番号:7774576
0点

皆さん、こんにちは。
あれからAcronis True Image LEではついに復元出来ず、
やむなく下記のBlogを参考にしてWindowsの回復コンソールからの復元を試みました。
「パソコントラブル出張修理・サポート日記:Windows XP SP3 RC と STOP: c0000139 Unknown Hard Error。」
http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2008/04/windows_xp_sp3__92ca.html
CDブートからのリカバリCDの起動がなかなか上手くいかなかったり、
MS-DOSでのコマンド入力にかなりてこずる等かなり苦労させられましたが、
最終的には無事にWindows XP SP2が起動しSP3 RCをアンインストール出来ました。
一時は本当にどうなることかと途方にくれましたが…どうもお騒がせしました。
書込番号:7776615
0点

カーディナルさん
復活おめでとうございます!
なんだかややこしい事いろいろやられたようですね。
私なら投げ出してしまいそうですが。
とにかく無事に元に戻ったようで安心しました。
どうもお疲れ様でした。
書込番号:7776939
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版

野良猫のシッポ。さん こんにちは
すみません。こっちにかいてあったのに
前のスレに書いてしまいました。ごめんなさい。
私も、せっかくOSインストールし直して、あとはSP3入れてから
システムのバックアップしようかなと、思ってましたら
あらら・・・という感じです。
おかげで、XPインストールし直し中です。
先走ったのが悪いんですけど^^;
書込番号:7742159
0点

ああああああ私も正式公開前のSP3が何度入れても起動せず・・・
今回クリーンインストールならなんとかなるだろうと待ち構えていたら・・・・
やれやれです。
書込番号:7742478
0点

SP+メーカー(A.K.Office)のサポート掲示板にXP SP3のダウンロード先リンクの書き込みがありますけど、
これって正規のものなんでしょうかねぇ?
実験的にダウンロードしてOSとSP3を統合してインストールしてみましたが、
インストール時にプロダクトキーをいれずにインストール可能でした。
システムのプロパティでもService Pack3とだけ表示されています。
ちなみにRC版ではService Pack3.v3311になっていますね。
書込番号:7742588
0点

>SP+メーカー(A.K.Office)のサポート掲示板にXP SP3のダウンロード先リンクの書き込みがありますけど、
これって正規のものなんでしょうかねぇ?
調べてみたら、12月に出た製品候補版ですね。リンクだけだとまぎらわしいっすね。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=75ed934c-8423-4386-ad98-36b124a720aa&DisplayLang=ja
これです。
書込番号:7742630
0点

>12月に出た製品候補版ですね。
最初そう思ったのですが12月のRC版(367MB)とファイルサイズがだいぶ異なる(325MB)ので
別物と思い直したんですけどね?
サイズ的にはSP3 RC2のほうと同じでしたが、
RC2だとシステムのプロパティでServicePack3のあとにv3311というのがついてますが
単にServicePack3になっている点で異なっています。
まあ公開直前に不具合が見つかって延期してるのですから仮に正規のものであったとしても
あわてて入れるようなものじゃないですね。
ちなみにプロダクトキーを入力せずにインストール可能(RC版でも)ですが、
この状態ではWindowsUpdateも利用できませんし、
結局プロダクトキーを入力して認証しないとなりませんからだからどうなのって感じですね。
また認証期限を過ぎたときにリセットして継続使用することもできなさそうです。
その辺はVistaとは違いますね。
書込番号:7743067
0点

貼ってあるリンクを見ると kb936929 となってるんでダウンロードセンターで検索したら12月のでした。正規版かと期待したが・・・。
書込番号:7743714
0点

A.K.Officeのその後の書き込みを見ると、正規版としてMSDNで配布されたものと
同じものらしいということでした。
第三者に公開されてはならないもののようですからマイクロソフトの関係者が知ったら
リンク先は閉鎖されるでしょうね。
でも不具合があるのがわかってるのですから今焦っていれないほうがよいと思います。
とくにSP3を統合した場合削除できなくなりますから、
今後一般公開されたときに再度ダウンロードしてOS再インストールといったことにもなりかねませんし、
今まで待ったのですからもうちょっとの辛抱しましょうよ。
書込番号:7744099
0点

>ゴールデンウィーク明け以降になるそうな・・・。
今朝Upされていましたので、正にGW明けですね。
書込番号:7774312
0点



こんちにちは、
現在Windows Vistaを使用していますが、間違ってゴミ箱のアイコンを消してしまいました。
このアイコンを復帰させる方法を知っている方は、情報をお願いします。
自分なりにいろいろ探したのですが、見つける事が出来ませんでした。
宜しくお願い致します。
0点

コントロールパネル→デスクトップのカスタマイズ→
個人設定→デスクトップアイコンの変更
書込番号:7768078
0点

きらきらアフロさん、こんにちは。
解決法は既にシマ2さんが書かれていますが、
右クリックメニューで簡単に削除してしまえるというのはちょっと問題ですね。
つい「ごみ箱を空にする」と間違えてしまいそうです。
書込番号:7768141
0点

きらきらアフロさん こんにちは。
まさかきらきらアフロさんが見つけ出せないとは。
シマ2さんがレスされてますが、
一応張っておきます。
http://www.mebius-faq.jp/faq/1030/app/servlet/qadoc?003134
書込番号:7768230
0点

( ゚▽゚)/コンバンハ 拝見しました
解決法は他の方が回答されているので
ゴミ箱の 中のファイルをすべて削除する方法 書いておきます
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/605984.htm
自分も間違えて消してしまった事が何度もあるので注意しないといけないかも…
では
書込番号:7768320
0点

こんにちは、レスくれた皆さん。
おかげさまで、「ゴミ箱アイコン」の復帰ができました。
Vistaのゴミ箱アイコンって中身が空でも削除するデータが入っている様なデザインで間違いやすいですね。今後気をつけます。
いろいろと情報有難う御座いました。
書込番号:7768851
0点



今日SP(ベータ)をインストールしながら
出掛けて帰ってきたら青画面にエラーコメント・・・
HDDの領域がおかしくなりクラッシュしました!!
OS再インストール後また挑戦しましたが同じ結果で涙目に(;^_^A
0点

ベータではなく現在はSP3 RC(リリース候補)2 Refreshですね。
まぁ、正規版ではないのでこの手の作業は自己責任ですね。
ちなみに、会社のWinは無事にアップデートできて快調ですが、自宅のWinはレジストリがアクセス拒否するのでまだできていません^^;
ブロックしているレジストリの操作も行いましたが、どうにもこうにもならない状態ですね…
ひょっとした正規版が出てもできなさそうなので、そのときには完全にリフレッシュ(OS再インストール)するしかなさそうです。
書込番号:7680854
0点

レスありがとうございます
会社のPCいいですね!
ご自宅のは問題でましたか・・・
私のはCドラフォーマットして再インストールしても
同じでした
書込番号:7681407
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




