
このページのスレッド一覧(全3727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2007年8月8日 09:03 |
![]() |
1 | 7 | 2007年8月2日 03:04 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月25日 15:02 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月12日 22:31 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月12日 05:00 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月9日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
数日前に、ネット上に流出したパッチを当ててみました。
どうもSP1へ向けた評価版のようです。
今のところ不具合はないですが、結構PCの動作がキビキビしたように感じますね。
早ければ、来週中に一般公開(UPDATE)になるかもしれませんね。
938979 Vista Performance and Reliability Pack
こちらは一部の環境で報告されたパフォーマンスおよび応答性の問題を解決、信頼性を改善するもの。内容はたとえば:
・スクリーンセーバーからのデスクトップへの復帰時のパフォーマ ンス向上
・休止状態からの復帰時にログインスクリーンが表示されるまでの 時間短縮
・大量のデータやファイルが含まれたディレクトリ全体をコピー / 移動するときのパフォーマンス改善
・大容量ファイルをコピー / 移動したときの残り時間推定の改善
・「高度なセキュリティ技術を使用した一部セキュアウェブペー ジ」がIEで表示できなかった問題の修正。
・XPやWindows Server 2003に接続された共有プリンタが一部状況で インストールできなかった問題の修正
・Vista上で作成したAVIファイルが破損する場合がある問題の修正
・スリープから復帰したときデフォルトゲートウェイのアドレスを 忘れることがある問題の修正
・一部シナリオでのメモリマネージャのパフォーマンス向上。メモ リ破損につながる可能性のある問題の回避。
938194 Vista Compatibility and Reliability Pack
こちらは名前どおり互換性の改善やビデオドライバ関係が主。改善&向上するのは:
・最新グラフィックカード使用時の信頼性&互換性
ノートPCで外部ディスプレイを使用する場合の信頼性
・多数のビデオドライバとの互換性
・高度なグラフィックスを使用するゲームの画質(visual appearance)
・大型モニタでのHD DVD / Blu-ray再生品質
・一部のサードパーティ製ツールバーをインストールした場合のIE の信頼性
・XPからVistaにアップグレードしたシステムの信頼性
・多数のプリンタドライバとの互換性
・スリープの開始 / 復帰時の信頼性およびパフォーマンス改善
0点

パッチが出ていますね。
・Windows Vista の互換性と Windows Vista の信頼性の向上アップデート
・Windows Vista パフォーマンスと信頼性が向上させるアップデート
Windows Vista 用更新プログラム (KB938194)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=ae2f819d-c33d-48db-a7e3-62eef7c1f7c2&DisplayLang=ja
Windows Vista 用更新プログラム (KB938979)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=3fb80bb9-d832-425b-b42c-d3eb2071bbec&DisplayLang=ja
Windows Vista for x64-based Systems 用更新プログラム (KB938194)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=5b7f1544-fef3-4c80-af1a-8b732dcb2756&DisplayLang=ja
Windows Vista for x64-based Systems 用更新プログラム (KB938979)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=24ead3a0-77f6-4196-8a3f-78c1470ac18e&DisplayLang=ja
書込番号:6620556
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
価格.com 10周年記念企画用のスレッドです(http://kakaku.com/10th/)。
この製品についての思い出を、ぜひご投稿ください!
(製品紹介文)
2001年11月に発売されたWindows XPから5年以上の歳月を経て発売されたマイクロソフトの最新Windows OS。「AERO」(エアロ)と呼ばれるグラフィカルなユーザーインターフェイスと、インデックス化され高速になった検索機能が主な特徴。だが、要求されるハードウェアスペックも非常に高く、その点で今でも評価が分かれている。
0点

1.Ultimate UPG のみ,x64/x86が同梱であったので購入した。
x86 の 新規インストールの煩雑さに,困惑する。
2.ライセンス認証の回数制限に嫌気がさし,試用版でMax120日延長を利用している。
この回数制限が,無くなる・・・ような情報を耳にしたことがあったが,今はどうなっているのやら!。
3.x64非対応のハードのドライバ等を早急に提供してほしい!・
4.この,「クチコミ」できれば,エディション毎に区分けしてほしかった。
書込番号:6575662
0点

1台目をアップグレードしたのが昨年の11月末、
そこから、約3ヶ月間、サポートもマニュアルもない状況で、
エラーエラーの嵐、とにかく、画面いっぱいに、
エラーのメッセージ、
VISTA画面などまともに見えませんでした。
そこから、片っ端にエラーの原因ソフトのアンインストール、
ドライバを更新しろと言うから、各メーカーのホームページに行くも、対応は2007年4月頃からの一言が・・・。(T_T)
即刻、マイクロソフトへ電話するも、サポート体制が整っておらず。対応策無し。
周りからは諦めて、4月まで待ったらと呆れられ、
本当に、つらい日々でした。
しかし、それならば、表技も裏技も使ってやろうじゃないのと、
ソフトのファイルも一部ぐちゃぐちゃにしたりと、半分やけくそになった頃、ようやく安定しました。
どうやって安定したか後からの見聞でわかったくらい、
ぐちゃぐちゃにいじくり回してやりました。
その経験が生きて、インストールのお手伝いさせて頂いております。
でも、VISTAをインストールするたびに、
思うことは、
機能はいいと思いますが、
XPの方が使いやすいと、つくづく思います。
くだらない愚痴話で失礼致しました。
書込番号:6579629
0点

この製品についての思い出を語ろう!って
早いよ!!(T T)
なんか、飽きられたお笑い芸人みたいになってる。
世に出てきてまだ半年なのに、、、
だれかこの商品の良いところピックアップしてください。
そこで、私も質問して良いですか?
なんで大きな企業はVistaを積極的に入れないのか?
Vista年なのに今頃XP導入とかすごい記事になっていたのが
記憶に新しい。
Vistaはこれからどうなるのでしょうか?
書込番号:6585912
0点

企業がVista導入に消極的なのは、クライアントPCのOS切替によって発生する情報インフラへの投資額が大きくなりすぎるからです。
その昔、DOSからWin3.1,Win3.1からWin95,WinNTへ移り変わったときも同じような傾向はありましたが、当時と比べてPC用のOSといえども比較にならないほど高機能化・多機能化していますから、検証しなければならない非互換と対処方法も特盛り状態ですし。
それに、企業内のPCすなわちシステム端末ですから、現在使用中のクラサバシステム用のプログラムやイントラシステム用のブラウザを搭載し、基幹サーバに繋がっている、この状態でPC側の非互換対処がPC内で完結できないとなれば、サーバに搭載したシステムも非互換対処が必要になり・・・・、一体総額幾らかければVistaを使えるか、正確なコストを算出すると、費用対効果が見合わないと判断するケースが多くなります。
また、何百台のPCを一度に入れ替えるのは困難ですから、切替期間中はXPとVistaが混在し、システムは両方のOSへの対処が同時に必要となる、という費用・技術・人員全てにまたがる負担増大は免れません。
Vistaが普及するには、
@OS自体の品質が安定すること
AOSをとりまく他のハードウェア・ソフトウェア環境が整うこと
BXP⇒Vista移行の更なるノウハウ公開
がなされなければなかなか進まないのではないでしょうか?
書込番号:6591648
1点

フォア乗りさん情報ありがとうございました。
わかりやすく説明してもらって助かりました。
セレブなOSといったところでしょうか?
お金に糸目をつけない社長さんにお勧めですね。
それとMSの人はこの事態を予想できなかったのでしょうか?
ビルさんも含めて。この人たちに未来OSたくして、良いのやら
疑心暗鬼。
書込番号:6594982
0点

ハード、ソフト等、windows PC関連への投資。
・・・ この十年で一体どれだけ費やしただろう。。
結局、、一番活用してるアプリは ・・・
・・・・・・・ ひょっとしたらメモ帳??
マイクロソフトは本当に頑張ったと思う。
ただ、もう十分じゃないかな。。。。
確かに思い出という発想は正しいのかもしれない。
VISTAの普及より、XP周辺の消失の方が恐過ぎる。
ベンダーだってもうそんなに体力残って無いと思うよ。
後は、、国内メーカー頑張って新OSを。
書込番号:6598011
0点

いろいろと、問題点が書き込まれていますが、なぜか、うちでは、遭遇しておりません。
CPU・・PenD950
M/B・・Asustek P5LD2-V(BIOS 0605)
Mem・・バルク3GB(1GB×2+512MB×2)<バルク4枚差しですが、問題なし
DVD・・Pioneer DVD-111D+HitachiLG GSA-4120B
HDD・・Maxtor 6V160E0(起動ドライブ AHCIモード)
Maxtor 6L200P
WD ST380011A(80GB)
GPU・・玄人志向GF8600GTS-E256HW
モニター・・DELL E207WFP
キャプチャボード・・IOデータ GV-MVP/RX3+GV-MVP/RZ2
だいたいこんな環境で、使っています。
6V160E0(起動ドライブ)は、50GB+100GBにわけ、50GBに、Win2K・100GBに、VistaHomePremium(32Bit)をインストールし、デュアルブートです。
テレビ番組のキャプチャー>オーサリングと、文書作成・インターネット・デジカメのデータ管理などが、主な使用目的です。
vista自体は、昨年夏のβ版公開から、インストールして遊ばせてもらってました。その時も、ドライバー不足以外は、特に支障もなく、ただ・・重いとは、思っていましたが、GPUを、8600GTSに変えて以来(6月)、サクサクと動いており、常用しています。
UPG版をクリーンインストール(方法は、某PC雑誌に掲載)、別段、何の問題もなく、順調にできました。
ほとんどの作業が、ストレスなくできています。
OSが落ちることも、ほとんどなく、ファイルの損傷も、今のところないですし。。。
私は、win9x系は、ほとんど使ったことがありません。
一番最初のディスクトップ(NEC・PC9821Xv13/W16)には、Win95aが入ってましたが・・3ヶ月ほどで、NT4.0WSに乗り換えてしまい、2000年には、Win2Kproへ。。
次のDELL・Dimension4200は、98SEかMEでしたけど、起動チェックだけして、すぐに2kへ。
で、昨年自作し、2k常用。XPは・・家内のHPノートだけです。
2Kは、ほとんどハングアップすることもなく、私の使い方では、非常によいOSでした。
vistaも、気に入っています。
次は。。64bit版のインストール(準備済み)か、、QuadCore化か・・(^^;
書込番号:6600512
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP1 日本語版
価格.com 10周年記念企画用のスレッドです(http://kakaku.com/10th/)。
この製品についての思い出を、ぜひご投稿ください!
(製品紹介文)
それまで、コンシューマ向けのOSとして売られていた「Windows9x」系OSと、企業向けの「Windows NT/2000」系が融合した記念すべきOS。Windows2000で実現した安定性・堅牢性をベースに、Windows98などで培ったエンターテインメント性などを盛り込み、完成度の高いOSとなった結果、今年のWindows Vistaの登場まで5年以上も続く長寿OSとなった。なお、「XP」とは「eXPerience」(経験)の略。
0点



Mac OS X用のWebブラウザSafari3がWindowsに移植されるそうです。
例によってIEの〜倍速いとかやってたので嘘だろ(笑)と思って試してみましたが本当に速かったです。Windows版もまだβ版ですが出ているので興味のある方は試してみてはいかがでしょうか?(今のところ英語版だけみたいで使えるかどうかはわかりませんが・・・)
http://www.apple.com/safari/
私の場合Mac版ですが下のスレではSafari2.0.4で2.432秒だったのが3βでは1.027秒でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6386903/
0点

試してみたけど、速いのか良く判らん??
とりあえず英語のベータ版じゃ、文字化けして使えないかな。
テキストエンコードに JIS や EUC の文字も見えたけど、対応して無い感じ。
どれを選んでもダメだった。
何か設定が要るのか、フォントが足りないのか。。
書込番号:6429937
0点


ありゃ・・ 大変。
色々情報ありがとう、しばらく様子見かな。
書込番号:6430601
0点



米アップルのホームページが更新されLeopardの詳細が見られるようになっています。
日本ではまだのようですが・・・
またSafari3.0のβ版もダウンロードできるようになっています。
http://www.apple.com/macosx/
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語 アップグレード版
迷いましたが、今日、申し込みました。
ビスタも必要となる可能性が残されてるからです。
アップグレードプログラム、は、昨年のビスタ移行パソコン、購入された方です。
6月8日までだそうです。
迷っている方、いそいでね。
0点

優待アップグレードって3月末までじゃ???
もちろんメーカーとかによって変わるとは思いますが・・・
それに昨年発売されたVista対応PCが対象というのじゃなくて提供プログラムの対象PCが正しい表現だと思いますが?
書込番号:6412787
0点

Birdeagleさん こんばんわ。
僕、よくわかんないけど、IBMです。
僕の場合、誤って?海外おそらく、中国。?で登録してしまいました。
最手続き、めんどうだったので、あきらめていました。
それに、ビスタって、すぐには、すべてのソフトの互換性は無理だと思います。
IBMからの、メール便ですけど。・・・IBMパソコンは、明日までです。
書込番号:6413055
0点

大変、ありがとうございます。m(__)m
さすが、ビル、ゲイツ氏様。IBM様です。・・・
僕、貧乏な為、大変助かります。・・・m(__)m
書込番号:6420253
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




