
このページのスレッド一覧(全2192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 17 | 2015年9月10日 20:21 |
![]() |
2 | 2 | 2015年8月15日 15:29 |
![]() |
3 | 6 | 2015年8月15日 03:39 |
![]() |
5 | 12 | 2015年8月19日 14:47 |
![]() ![]() |
64 | 16 | 2015年12月15日 22:35 |
![]() |
3 | 5 | 2015年8月15日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
ちなみに正常に表示されるHyper-VでのEdgeの画像です。
クリーンインストールはそのうちいつかやろうと思っています。が、アプリのインストールを考えると・・・(丸一日以上の作業なので、つい躊躇してしまいます)つまり、楽をして今の環境を引き継いだまま、正常なEdgeでブラウジングしたのです。怠け者の論理です。
0点

uechan1さん おはようございます。
続けて書き込む場合は、[返信する]ボタンをクリックして書き込むのが宜しいかと。
また、別スレをお建てになる場合は、前スレを[解決済み]にされてからが宜しいかと。
書込番号:19061634
3点

この辺がヒントとして近いのかな
https://social.msdn.microsoft.com/Forums/windowsdesktop/en-US/b4bc3fde-c49e-4662-abe8-06ce39baeff8/msn?forum=internetexplorerja
書込番号:19061652
0点

Edgeを諦めてIE11を使ったら…(前のスレで回答がありましたね)
書込番号:19061653
0点

時に、OSの使い分けでしょう。新しいOSに飛びつくとしばらくは、不安定なのは、XP vista WIN7 8 8.1も定番でした。
HDD ssdの差し替え使用です。IMEはwin10のほうが良いとは思います。これだけかな。
書込番号:19061726
0点

わざわざEdgeなんぞ使わずに“Internet Explorer11”にしとけばいいのに、と再度言ってみた。
書込番号:19061744
1点

私も当分IE11を使ったほうが良いと思いますよ。
理由
まだ対応していないサイトが多過ぎる。
特に公共のサイトはまだ使わないように(特に銀行関係とか金銭関係を扱うところはダメ)アナウンスしている。
書込番号:19061824
0点

追伸
私も興味と好奇心だけで安易に一旦Win10を使ってみたけれど、色々と問題があり不安定だったから早々にWindows8.1に戻りました。
Edgeが不安定で、しかも対応しているサイトも限られていたのでWin10を使ってるときもEdgeじゃなくIE11を使いましたよ。
なにせEdgeは起動が遅く、Googleのトップページが表れるのに2秒近くかかってましたから。
IE11なら.05秒もかからない。
書込番号:19061926
0点


出来そうな対策は、
・閲覧データの削除(根こそぎ削除してみる。)
・スタートページの変更(起動時はYahoo!とかにしてみる。)
・設定をすべてオフにしてみる。
そして少しずつ元に戻してみるなど
すでに実施済みかも知れませんが…。
書込番号:19062713
0点

クリーンインストールしました。と言っても上書きインストールですが、「何にも引き継がない」モードでやると、Edgeがきちんと表示され、NSNもOKでした。昨日から2日がかりでユーザー設定やアプリを入れて、終わりそうになると必ず致命的なエラーが出ましたが、今やっとほぼ完成しました。昨日から何度も何度もコピーしたりインストールしたりと約30時間かかりました。おかげでSSDの寿命がまた短くなりました。今後はIEを主に使っていこうと思います。Edgeに何かメリットがあるのでしょうか。
皆さんの大変親切なアドバイス、ありがとうございました。
ところで、Edgeの修正より私がやりたいのは、仮想マシンやエミュレーターで歴代のWindowsを動かしたいのです。特に意味はありませんが、昔を懐かしむということでしょうか。どこにスレを立てたらよいのでしょうか?
書込番号:19067583
0点

喜んだのも束の間、ほとんど全てアプリをインストールして異常はなかったので、これで最後と思い、Hyper−Vを入れて仮想マシンを動かしていたとき、Edgeを開くと、以前のようになっていました。Hyper−Vをはずしてネットワークドライバを入れ直したりしても、もう元には戻らなくなったのを確認しました。
今は、以前の環境に戻すか、とほほの苦労して作ったこの環境で行くか迷っています。とほほの2日間でした。
書込番号:19067816
0点

1週間ぶりの投稿です。実はこの間マシンが壊れたので、新しく組み上げ、手間取りました。ちょっと長くなりますが、その後ある日突然PCの起動が極端に遅くなったため、再インストールやら曝気アップを戻すやら、いろいろ忙しくしていました。Windowsろごが出て、下の方で白い点が回転している画面が3〜4分も続き、その間ディスクにアクセスしないという症状だったため、これを何とか解決しようとがんばっていました。いろんなサイトを見たりマイクロソフトのサポート電話したりしても解決できなかったのですが、あるエラーを発見して無事解決しました。
そこで本日再度Win10を再インストール(8.1から上書きインストール)したのですが、HYPER−Vを外して、「設定を引き継ぐ」モードでやったら、edgeは正しく表示されず、edge上のMSNも正しく表示されませんでした。(edgeのスタートページが表示されない、MSNの写真部分がグレーで塗りつぶされている) 次に「設定を引き継がない」モードでインストールして、HYPER-Vを設定し、仮想マシンも設定し、最後に一番くさいと思っていた「新しい仮想スイッチ」を入れて再起動したところ、edgeはきちんと表示され、MSNも正しく表示されているではありませんか。つまり容疑者としてくさいと思っていたHYPER-Vのネットワークアダプタも「白」だっのです。ますます頭が混乱してしまいました。原因がどこにあるのか?ヒントとして正しく表示されるえdげでは、設定で「閲覧のクリア」をクリックすると、何のエラーもなく実施できるのですが、私が使っている正しくない(?)edgeでは「一部のデータをクリアできませんでした。もう一度やり直してください。」と表示されるため、鍵はこの辺ではないかと推察している次第です。いかがでしょうか?
書込番号:19108974
0点

追伸
但し、前回のインストールの場合(「何も引き継がない」モードでインストールした後、アプリをたっぷり入れて、最後にHYPER−Vを設定したのですが、今回は「何も」引き継がない)モードでインストールした後一切のアプリを入れていませんので、そのあたりも気にかかります。丁寧に一つずつ入れてはPCを再起動し、edgeを確認しながらやったつもりなので、最後の方に入れたアプリが何かバッティングしているのかとも思います。
書込番号:19108988
0点

解決しました!
本日再々度のインストールをしたところ、全てうまくいきました。なぜか理由はわかりませんが、HYPER−Vもアプリもすべて入り
、edgeもきちんと動きます。原因は特定できませんでしたが、結果オーライ。おかげで(?)Cドライブがずいぶんスリムになりました。
書込番号:19111071
0点

原因判明!!
私の場合、インターネットオプションで「インターネット一時ファイル」をRAMディスクに置いていました。そのためedgeが正しく表示されなかったり、「閲覧で他のクリア」もできなかったわけです。再現性もあるのを確認しました。
書込番号:19111631
0点

またまた追伸
その後もIEでもMSNが表示されない仮想マシンを苦労してやっと作りました。(エラーを再現できるようにしたのです)
そとて、インターネット一時ファイルをC:ドライブに戻したのですが、インターネットオブションにその設定が保持できず、再起動するたび一時ファイル欄が空欄のままでedgeもIEもMSNの画像が表示されませんでしたので、再度RAMディスクを「インターネット閲覧履歴をRAMディスクに置く」設定にした後、この設定をのチェック欄をクリアし(つまり一時ファイルをRAMディスクに置かないようにして)、すると、一時ファイルの置き場所がきちんと保持されましたて。こうするとIEもedgeもきれいに表示されるようになったのです。これも一つの解決方法だと思い、他にも同じ現象で困っている人が、マイクロソフトコミュニティやら他のサイトにいたので、この方法を書き込みしたところ、直ったそうです。この半月、他の問題で苦しみ、パソコンは壊れ、新しい環境で、InsiderPreviewから疑問に思っていた問題が、やっとすべて解決しました。
書込番号:19127618
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
Windows 8.1 Pro から Windows 10 Pro にアップグレードしたら、コルセアリンクが認識しなくなりました。
「Corsair Linkは、このバーションのWindowsでは使用できません」と画面の右下に出ます。
コルセアリンクの新しいバージョンを待つしかないのでしょうか?
0点

Corsair Link 3.2.5695でダメでした?
書込番号:19054133
2点

ありがとうございます!新しいバージョンが出てるのに気づきませんでした・・・。
早速ダウンロードして動作するようになりました。
ご迷惑おかけしました。
書込番号:19054173
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版
DSP版の自作PCでwindows10に無償アップグレードしました。
パソコンの構成はPentiumG3258、H97M-PLUS、SSD(CSSD-S6T128NHG6Q)、1TのHDD(HDT721010SLA360)、DVDです。
特に問題なかったので1週間経ってから、2TのWDredを増設したところ、HDDを認識はできているのですが、表示されません。
デバイスマネージャで見ると、「このディスクのボリューム情報が見つかりません」となります。
windows10のライセンスは認証されています。
windows7に戻そうと、回復しようとしたところ、削除されているため出来ませんとなりました。
無償アップからHDD増設のやり方の問題でしょうか?
それとも増設自体できない仕様なのでしょうか?
回復もできなくなったため、またwindow7のクリーンインストールからやり直すしかないのでしょうか?
よい方法をご教授ください。
0点

フォーマットしていないだけでは?
コンパネ→管理ツール→コンピュータの管理・・・から。
書込番号:19052073
1点

ありがとうございます。
久しぶりすぎて、テンパってました。
ちゃんと増設できました。
windows7には回復出来ないのですが、こちらは無理ですか?
書込番号:19052133
0点

>>windows7には回復出来ないのですが、こちらは無理ですか?
再インストールはどうでしょうか。
書込番号:19052142
1点

再インストールなら、windows10でやってみます。
もともとHDDからSSDにクローンしたwindows7なので、UEFIとかGTPブートになっていないのでやり直してみます。
キハ65さん、パーシモン1wさん ありがとうございました。
書込番号:19052189
0点

>もともとHDDからSSDにクローンしたwindows7
なら,元のHDDはありませんか?
「解決済み」処理をして置きましょう。
書込番号:19052888
1点

はい。ご連絡ありがとうごさいます。
解決済みにしときます。
1TのHDDにパーティション2つに切ってたのですが、SSDにシステム移行が上手くいったので、データスペースを広げちゃったんです。
書込番号:19052897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
マイクロソフトアカウントでパスワード入力せず入りたいので設定したが
testというアカウント?が出てしまう
2枚目画像の2番目のアカウントで入りたい
3枚目の他のユーザではtestが無い
削除方法は有りますか
dcnwqdgdobiというアカウントは削除して再起動すると
また出来ているという
この3つを何方かわかる方いらっしゃいませんか。
0点

コンパネのユーザーアカウントでローカルアカウント名変更できないのでしょうか? 別のアカウント管理で表示されていれば、削除できるのか? 家族等追加アカウント設定した事無いのでわかりませんけどね?
書込番号:19048671
0点

電源オプションでスリープ解除のパスワードを必要としないに
変更ではだめですか
書込番号:19048817
0点

私もWin10ですが自動ログインしています。
Win10クリーンインストール>ローカルアカウント作成>ファイル名を指定して実行で>NETPLWIZで実行ここで
自動ログインの設定をする、これでスムーズに自動ログインしています。
あと電源オプションでログインの時パスワードを必要としないに設定してます。
ご参考になればと思い書き込みしました。
書込番号:19049053
3点

入りたいアカウントはジバニャン画像の方で
先にtestが出ます。
スリープ時のパスワード要求はいいえにしました。
アカウント欄もジバニャンのみです。
testの文字を見つけたので
画像貼ります
画像編集とかしたことないので汚いです
ごめんなさい
書込番号:19053332
1点

>モト春樹さん
下記リンクを参照して、自動ログイン=ローカルアカウント(パスワード省略)に変更されてはどうでしょう!
Windows10 - Microsoftアカウントをローカルアカウントに変更(切替)
http://pc-karuma.net/windows10-switch-local-account-from-microsoft-account/
書込番号:19053485
0点


コマンドプロンプトを管理者権限で実行
C>control userpasswords2
で、パスワードの入力しないように設定し、アカウントとパスワードの入力してうちでは自動ログインしています。
ただ、>モト春樹さん のようにローカルアカウントではないので、もしかしたらそれが影響しているかもしれません。
書込番号:19053696
1点

こんばんは
以前から自動ログオンで起動されていたのでしょうか?
それとも今回から、自動ログオンで起動したいのでしょうか?
いずれにしても、下記のリンクを確認していただき、設定してみてください。
OSに問題なければ、自動ログオン設定できると思います。
http://speedup-xp.com/win10net/002.html
書込番号:19055209
0点

ローカルユーザーですが、Pro版なら以下で確認できると思います。
コンピューターの管理>ローカルユーザーとグループ>ユーザー
使用していないローカルユーザーなら削除しても良いかもしれませんね。ユーザープロファイルも。
マイクロソフトアカウントは使用していないのでよくわかりません。
書込番号:19055399
0点

マイクロソフトアカウントで入りたいんですが。
画像は2個とも同じアドレスです
1段目はオンラインのような感じでしょうか
2段目はローカルな感じですね
しかし
入ろうとすると
2つともアドレスではなく
ローカルがtestという名前で
パスワードを求められ
オンラインの方も
パスワードを求められます
このどちらかを削除しても
パソコンの内容などに変更はありませんでしょうか
書込番号:19061881
0点

一応自動ログインできるようになりましたが
あーだこーだしていて
人マークに地球
人マークにパソコン
どちらかを消すと(今回は地球を消してみた)
マイクロソフトアカウントのようなのですが
これはマイクロソフトアカウントで入れていますか
確認方法などありますでしょうか
書込番号:19064734
0点

ちなみに、質問時の3枚目のがぞう
(dcnwqdgdobiというアカウントは削除しても勝手に出来る)
は
ESETの仕業でした。
書込番号:19064783
0点



Windows10にアップグレードしたのですがどうも標準のメールアプリが使いにくいです。
メールアプリでは問題は無く動作も安定はしているのですが、
フォルダーの追加ができないなど、あまりにも機能が貧弱なので…
そこでWindows live メール 2012をインストールしたのですが、
Amazon等一部のHTMLメールが文字化けしてしまいます。
(Amazonに物を注文して初めて発覚)
TEXT表示にすると文字だけは読めるようにはなりますが…
LiveメールとWindows10の相性が悪いのかなと思っています。
(標準のメールアプリでは全く問題なく表示できます。)
OfficeライセンスがあるPCはOutlookを使うことで回避できたのですが、
(outlookも全く問題なく表示できます。)
Office(Outlook)が無いPCでwindows10で標準以外のメールソフトで、
ブラウザー以外で出来る限りフリーの物で
お勧めや安定して使えているメールソフトがあったら是非教えてください。
5点

さんだーばーどはどうなんでしょう?
うちのサブ機、アップする前から入れてあるけど特に問題なかったような、でもサーバー代わりだからあんまりよく見てないからホントに大丈夫か自信ない(^_^;)
書込番号:19047491 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アプリの一部機能ですがG-mail等の選択肢は無いのでしょうか?
汎用性に富んでいるのはOutlookなのだろうけど、この手の物事は残る選択肢って意外と少ないと思う。
書込番号:19047579
4点

クールシルバーさん、おはようございます。
早速の回答ありがとうございます。
サンダーバード(38.1.0)入れてみました。
DL時オペレーションシステムのバージョンに対応していませんと怒られましたが、
インストールは普通に出来ました。
文字化けも無く、自分が普通に使う機能は揃っていましたし、
あまりごちゃごちゃしていなくて使いやすそうです。
正直機能が不足なければあとは慣れの部分が大きいので、
あまり細かいこだわりは余りありません。
不具合が完全に無いかは、まだ調べ切れていませんが、
とりあえず現状第一候補にしておきます。
せっかくスレを立てたのでほかの情報も来る事に期待しつつ、
スレ締めは1日ほど保留にしておこうと思っていますので、悪しからず。(^^;
書込番号:19047589
1点

ガリ狩り君さん、おはようございます。
擦れ違いでした。
Gmailは確かスマホで使っていますが…
自分が古い人間なのでしょうか(^^;
PCでアプリとかってやたらとアカウントで関連付けされていそうで、(妄想かも)
毛嫌いしています。
Windows10になってマイクロソフトアカウントとの関連付けも強くなった気がして
MSに覗かれているのでは?と、
なので極力アカウントの関連付けになりそうなストアなどの使用は避けています。(^^;
ただ単に自分がアプリとソフトウェアーの認識の違いを把握できていないだけの可能性もありますが…
アプリ?
アプリケーション?
アプリケーションソフト?
ソフトウェアー?
?
?
一緒じゃないの何が違うの?
単語の意味合いが変わって来ているのか
自分の知識が付いていけていません。(^^;
書込番号:19047647
5点

MicroSoftのメールソフトは持病が多すぎるので、
長年 Sylpheedを使っています。
Windows10でも特に問題ないようです。
強力なSPAMフイルタが組み込まれています。
1メール1ファイル形式ですから、メール損失はないです。
HDD容量の許す限り、メールを溜め込めます。
Htmlメールは読めますが、作れません(作らない!)。
書込番号:19047674
7点

Audrey2さん、回答ありがとうございます。
Sylpheed試しで入れてみました、ポータブル版もあり軽快で良いですね。
ただ受信も標準設定ではHTMLで見れないのがちょっと残念です。
(設定で出来るのかもしれませんが。)
LiveメールでもTXTに制限をかけると、きちんと読めるようになりました。
昔はセキュリティーの兼ね合いでメールは必ず「TXT」でと自分も思っていましたが、
最近は時代の流れに流されて自分もHTMLメールに触れる機会の方が多いんですよね。(^^;
USBメモリーにポータブル版入れて使うと意外と便利そうですね。
書込番号:19047746
4点

>昔はセキュリティーの兼ね合いでメールは必ず「TXT」でと自分も思っていましたが、
セキュリティ問題は、昔より今の方がよりシビアになってます。
セマンティックはじめセキュリティソフトメーカも白旗を揚げつつある位。
なので不必要にHTMLメールは使わない、貰わない、開かないという基本姿勢は今の方が昔よりずっと重要です。
それにamazonとのやりとりはtxtで十分ですよね。グリーティングカードサービス等もあるにはあるけども。
書込番号:19047876
5点

>LaMusiqueさん
ですね、昔よりメールは怖いと認識する必要はあるかもしれません。
完全に信頼できる所からのメール以外は触らず消すようにはしています。
昔は知人からでもTXTで寄こせよと伝えておいて、
htmlメールで来れば開かず捨てていた時期が…(笑)
今ではデフォルトはスマホなんかでもhtmlと言うものが多いですからね…
書込番号:19048090
1点

アマゾン等のメールの文字化けは、コマンドプロンプトから、sfc/scannowを実行すると直りましたが。
書込番号:19049473
10点

>3S-GTさん、回答ありがとうございます。
すばらしいです。治りました。
CMD>管理者として実行>SFC /cannow
で治りました。
ネットで検索しても結構同じ問題に遭遇している人が多そうで、Liveメールの不具合かと思いましたが
どちらかと言うとwindows10の方の不具合っぽですね。
windows7時は時々システムファイルチェックはかけていましたが、
Windows10になってからはまだ日も浅いのでかけていませんでした。
まだまだWindows10が未成熟だと感じるところですね。
何はともあれ、使い慣れたメールソフトが使い続けられてよかったです、ありがとうございました。
書込番号:19049608
1点

念のため誤字修正
誤: SFC /cannow
正: sfc /scannow
書込番号:19049644
1点

アテゴン乗りさんへ;
私も同じ問題(Amazonの『ご注文の確認』メールで文字化け)を抱えていましたが、3S-GT さんのレスに有るsfc/scannowを実行した所見事解決しました。
> ネットで検索しても結構同じ問題に遭遇している人が多そうで、Liveメールの不具合かと思いましたがどちらかと言うとwindows10の方の不具合っぽですね。
私の場合このAmazonの文字化けの問題は、Windows8.1の時からも発生していましたので、Windows01固有の問題では無いと理解しています。
また、私の場合はWimdows8.1からアプリを引き継いでの、WIndows10へのアップグレードをしましたので、メーラはWindows live メールをそのまま使用しています。
3S-GTさんへ;
お陰様で悩んでいた、Amazonの文字化けの問題解決する事が出来ました。 有難うございます。
書込番号:19056871
3点

初めまして。私はWindows10にしましたらLive Mailがフリーズしてしまい使用できません。立ち上がりから先に行きません。強制終了するしかありません。フリーソフトで何か良いものはありますか?
書込番号:19073738
3点

私も sfc /scannow で治りました。参考になりました。
> matu19561224さん
フリーのメールソフトだと、MozillaのThunderbirdが有名だと思います。
書込番号:19073809
3点

Thunderbirdは、User下のフォルダをコピーするだけで別PCに引っ越しできるので、便利です。
バックアップも楽ちん。
書込番号:19073816
3点

私は、メールリストの一部の送信者(日本語フォントの送信者??)が文字化けして困っています。
本文は問題ないです。
本文中の送信者も問題ないです。
上述のコマンドプロンプトからのスキャンでも治りません。
どうしたら良いでしょう?
Live mailソフトの再インストールは効果有りそうでしょうか?
書込番号:19407801
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版
Windows 10 Home 日本語版(9/4販売)とOEM版(パーツと一緒にすでに販売中)は何が(何処が)違いますか、
同じOSと思うのですが以前のWin'7や8.1のパッケージ版の様な物なのでしょうか、
それにしては価格が安いように思います、どなたかご教授宜しくお願いします。
1点

通常なら、OSそのものについて、マイクロソフトのサポートが受けられるか否か。
基本、OEM版は自己責任又は購入したお店で、では ?!
書込番号:19045370
0点

パッケージ版のメディアはUSBメモリです。ダウンロード版もあります。
また32/64ビットの両方が入っており、どちらかを選択します。それでDSP版より安いのですから、DSP版を選ぶ理由はないです。
DSP版が値下がりするかどうかは不明ですが、現状では、あと3週間待てない人か、マニアが記念に買うくらいでしょう。
書込番号:19045372
1点

YS-2さん、P577Ph2mさん、早速レス有難うございます、
良くわかりました、無料アップデートをしようとしましたがメデアを購入しようと思います。
書込番号:19045488
0点

>ハ−フマラソンさん
一度、無料アップデートして、アクティベートしたパソコンであれば、
インストール用のメディア作成してクリーンインストールしても使用できるようになりますから、
新しく購入する必要はいまのところないかもしれませんよ!
ちなみに、アップデート後にクリーンインストールするときに、ライセンスキー入力はスキップしてください。
そのままでも、インストール終わった後入力することなくアクティベートできます。
書込番号:19053703
1点

(⌒−⌒)ノ" さん
まだアップデートしてないのでいずれ試して見ようと思います、
ご親切に有難うございます。
書込番号:19054344
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




