OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22346件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2192

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電話認証時の入力

2015/08/11 10:03(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版

クチコミ投稿数:1025件

ライセンス電話認証のとき、最初の画面に並んでいる6〜7桁で8〜9組の数字を、
携帯電話で入力するとき1組目を入力した後それをクリアして次に進みますか。
あるいはほったらかしのままで次に進みますか。

こんど格安スマホを買いまして、それを使って作業を始めたら数字キー入力は
できるものの、クリアができなくて途中でやめて、携帯電話に持ち替えて最初から
なんとかできました。まあクリアができても先方の言うことを聞いて判断しながら
進めるので時間の余裕はあまりありませんので、どっちもどっちなのですがね。

クリアしないままで次々と入力できている方がいらっしゃれば、私も自信になります。
そして、スマホを買ったのが無駄にならなくて済みます。

書込番号:19042478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2015/08/11 10:57(1年以上前)

えっ、電を認証って・・・・?

パソコンはインターネットに繋がっていないんですか・・・?。

Windows8.1のインストール先PCを変更したときには、対応した係員に[理由と旧PCから削除した旨]&[数字]は口頭で伝えました。

尤も、インターネットに接続していなかった頃で、Microsoftの機械応答にはボタンで入力しましたがね。

書込番号:19042586

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件

2015/08/11 11:10(1年以上前)

お節介爺さん ご返信ありがとうございました。

オンラインで自動即座認証もあれば、電話も使いながら
数字の入力で済むこともあれば、その上先方の担当者の
質問にも答える認証もあります。

今回はついこの前に認証を済ませたH61マザーが故障して
H67マザーに交換したので不審に思ったのでしょうね。
最悪の認証方法になりました。

スマホでIP電話を使っている為入力のクリアができなかった
のかも。スマホでも音声通話SIMを使えばクリアもできるの
かもしれませんが・・・。

書込番号:19042607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2015/08/12 18:28(1年以上前)

お節介爺さん どうもありがとうございました。

内容がややこしいのかさっぱり回答をいただけません。
なのでそろそろ店じまいします。

書込番号:19046156

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7の再インストールが出来ません

2015/08/09 13:51(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

スレ主 dortmunderさん
クチコミ投稿数:97件

同様の質問は多々あって検索したのですが、なかなか解決しないので御教示下さい。

【パソコン】東芝Dynabook REGZAPC D711
プリインストールされていたwindows7が起動しなくなりました。
セーフモードでは立ち上がるのでいろいろ試してみたのですがダメで、再インストールをしようとしたのですが、
1)DVDドライブにWin7 Home premiam (正規にDL購入したものです)のISOディスクをセット
2)電源を入れると初期画面→今すぐインストール
3)言語やキーボードの選択→次へ
4)「デバイスドライバーが見つかりませんでした」と表示される
5)「参照」を押すと、以下の選択肢が出ます。
「CDドライブ(D)」
「Boot(X)」
ここでCDドライブを選択するのですが、やはり「ドライバーが見つかりません」となります。

HDDはいったん外して別PCでチェックしたましたが物理的破損はありませんでした。
その後クリーンインストールするためにコマンドプロンプト画面でdiskpart>list disk(中略)>cleanで中身を消去済みです。
また過去の質問で、「SATAの設定をACHIからIDEに戻す」とあったのでそれもやりました(IDEではなくCompativilityという表示でしたが)
また同じISOデータをフラッシュメモリに入れ、そこからBOOTしてみましたが結果は同じです。

なにか見落としていることがあるでしょうか?

書込番号:19037826

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/08/09 14:23(1年以上前)

>セーフモードでは立ち上がるのでいろいろ試してみたのですがダメで、再インストールをしようとしたのですが、
1)DVDドライブにWin7 Home premiam (正規にDL購入したものです)のISOディスクをセット

メーカ製パソコンには、Windowsだけでなく、各種ドライバやソフトウェアがインストールされています。
Windowsをインストールしただけでは、ドライバが無いので、元には戻せません。

また、Windowsのライセンス料はパソコンの代金に含まれていますから、新たなWindowsライセンス購入は不要です。

東芝のパソコンの場合、購入時の状態に復元するためのデータが内蔵HDDに書き込まれていますから、以下の方法で、復元してください。

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/012441.htm


書込番号:19037879

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2015/08/09 14:28(1年以上前)

https://downloadcenter.intel.com/ja/product/55005/-RST-
ここら辺りの,ドライバーをDLしUSB or DVD_R等で用意しては・・・

書込番号:19037890

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dortmunderさん
クチコミ投稿数:97件

2015/08/09 14:37(1年以上前)

早速のご返事有難うございます。うーん、やはりそうですか…

「工場出荷時に戻す」はもちろんやってみたのですが、そもそも「0キーを押しながら電源を入れ」てもメーカーHPにあるような画面が出てこなくてあきらめました。
それと、WINDOWS7はプロダクトキーがあればマイクロソフトの公式サイトから無料でダウンロードできることは聞きましたが、よく調べたら「PCにプリインストールされている場合は対象外」とのことで、あきらめて新規購入したのです。

BIOSでクリーンにしてしまった以上、もはやHDDには何の情報も残ってないわけですよね。
となると必要なドライバとやらを東芝のサイトからDLするとか、そういうことなのでしょうか…?

書込番号:19037908

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/08/09 14:45(1年以上前)

東芝のパソコンは、ユーザがリカバリディスクを作成することと、
内蔵HDDからリカバリすること両方が可能です。

しかし、その両方の道を断ってしまったようですから、
カスタマーセンタに連絡し、リカバリディスクを購入するのが、最も手間がかからない方法です。

スレ主さんは、Windows、ドライバ、アプリケーションソフトウェアのライセンスを持っているので、リカバリディスクの代金は、メディア代と手数料に相当するはずなので、比較的安価なはずです。

書込番号:19037919

ナイスクチコミ!0


スレ主 dortmunderさん
クチコミ投稿数:97件

2015/08/09 14:48(1年以上前)

>沼さんさん
ありがとうございます。そこのページは一度はたどりついたのですが、そのときは「もう何やってもダメだろう」と疲労困憊していたのでスルーしてしまいました(笑)
アドバイスに背中を押されて勇気がでたので、トライしてご報告します。

書込番号:19037924

ナイスクチコミ!1


スレ主 dortmunderさん
クチコミ投稿数:97件

2015/08/09 15:20(1年以上前)

インテルのサイトから当該ドライバをダウンロード、win7のisoと同じディスクに焼いて読み込ませたのですが…やはり表示されませんでした…

書込番号:19037980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2015/08/09 15:40(1年以上前)

Compativilityに変更したときに、その設定変更がBIOSに保存適用されていないかもしれないので再確認してみては。

書込番号:19038017

ナイスクチコミ!0


スレ主 dortmunderさん
クチコミ投稿数:97件

2015/08/09 15:44(1年以上前)

ありがとうございます。
次に再起動した時に確認したらちゃんと変更されていたので問題ないと思います。

書込番号:19038024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/08/09 21:36(1年以上前)

>プリインストールされていたwindows7が起動しなくなりました。

と言うのは、DVD等で焼いて置いたものでインストールできないと言う事でしょうか?

Win7 Home premiam (正規にDL購入したものです)もダメなら、搭載されているドライブその物は大丈夫なんでしょうか?

もし、ディスクTOPのPCがあるのでしたら、SATA→USB変換のコネクターで接続してみて、別のDVDドライブから立ち上がらないか確認はできませんでしょうか?

書込番号:19038862

ナイスクチコミ!0


スレ主 dortmunderさん
クチコミ投稿数:97件

2015/08/09 21:50(1年以上前)

>カメカメポッポさん
最初にリカバリディスクを作っておかなかったのが敗因です…
アキバは通り道なので、明日素直に東芝のPC工房でリカバリディスクを購入してこようと思ってます。

書込番号:19038910

ナイスクチコミ!0


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2015/08/09 22:37(1年以上前)

>ISOディスクをセット...
>ISOデータをフラッシュ...

ダウンロードされたISOファイルの書き込みはどの様にコピーされましたか
ISOファイルはイメージファイルですから書き込み用のソフトで書き込みを
しないと、ISOのままでは実行できません。

下記のサイトにフリーのソフトがあります。
http://www.gigafree.net/media/writing/

書込番号:19039053

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dortmunderさん
クチコミ投稿数:97件

2015/08/09 23:01(1年以上前)

>shiba-mさん

レス有難うございます。
書き込みソフトはCorel Burnを使いました。

書込番号:19039131

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/08/09 23:11(1年以上前)

Windows7インストール用のISOファイルからWindows7をインストールしても、
ドライバは何とかなるとしても、Microsoft Officeなどのプリインストールソフトウェアがインストールされず、使用価値が購入当初よりも下落します。

メーカ製パソコンの場合、使用価値を維持して復元するには、ユーザが作成またはメーカが提供するリカバリメディア(バックアップメディアでも構いません)により復元するしかありません。

書込番号:19039162

ナイスクチコミ!0


スレ主 dortmunderさん
クチコミ投稿数:97件

2015/08/09 23:16(1年以上前)

>papic0さん

レス有難うございます。
もともとオフィス等は入っておらず、その他のプリインストールソフトとも使わないものばかりだったので、まあいいかと思ってしまったんですよね…
やはり最初から素直に王道を行くべきでした。

書込番号:19039172

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/08/09 23:29(1年以上前)

Microsoft Office付の
dynabook REGZA PC D711/T3EW(Office H&B搭載) PD711T3ESFW
かと思っていました。

購入済のWindows7ライセンスを使えば、クリーンインストールは可能だと思いますが、その場合は、事前にドライバを入手し、Windows7インストール時にドライバを読み込ませるのが、順当な方法です。

しかし、メーカからリカバリメディアを購入するとのことですから、上記はスルーしてください。

リカバリメディア購入の際には、パソコン購入者である証拠を求められると思います。
保証書や納品書、領収書などを提示するのに、秋葉原に立ち寄れるのは便利ですね。

書込番号:19039196

ナイスクチコミ!0


スレ主 dortmunderさん
クチコミ投稿数:97件

2015/08/09 23:38(1年以上前)

>papic0さん

レス有難うございます。
OSのインストールをアプリケーションソフトのそれと同じぐらいに考えていたので、「ドライバー?何それ」状態で…そう簡単には行かないわけですね。勉強になりました。

書込番号:19039216

ナイスクチコミ!0


スレ主 dortmunderさん
クチコミ投稿数:97件

2015/08/19 19:56(1年以上前)

皆様

まとめレスですみません。いろいろ試してみて、結果は全てダメでした。やったことは、

1)リカバリディスクを購入してインストール→最終段階の各種ドライバをインストール中にモニタが落ちる。
画面真っ暗で何も操作できないのにHDDランプは点灯しているといういつもの症状。
HDDが壊れる覚悟で強制終了して再度試みるも毎度同じことに。

2)HDDを新品に交換して(カバーをこじ開けるのが大変でした…)再度リカバリを。でも全く同じ結果に。

3)D711用のドライバをDLできるところをネットで探す。少々怪しげな英語のサイトを発見して、そこからドライバをDL。

4)上記ドライバをちまちまインストール(1時間ぐらいかかりました)して、別途購入してあったWindows7を新規インストール。

5)見事に起動したので、まずiobitのDriver Boosterを入れて、古かったり足りなかったりするドライバをチェック。いくつか更新する。

6)何度か再起動してOKだったので、「バックアップと復元」でその時点でのシステムイメージを保存。

7)さて、一晩置いて翌朝立ち上げようとすると、起動の途中で画面が七色に点滅!

8)慌てす騒がず、「システムの復元」で前回起動時のバックアップを読み込むも…やはり起動の途中で画面が鮮やかなピンク色に。

9)何度か繰り返すも、「ウィンドウズを開始しています」のロゴの後に画面が紫になったりピンクになったり。
スカイツリーのライトアップみたいで綺麗(感心している場合ではない)

HDDは新品、メモリのチェックでも異常は出ず、こりゃもうお手上げなのであきらめました。
皆様のアドバイスには大変感謝しています。
のべ一週間ぐらい格闘しましたが、あきらめて新しいのを購入します。
お世話になりました。

書込番号:19065393

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/08/19 20:46(1年以上前)

ハードウェアの故障のようですね。

これ以上のお金をかけずに試すとすると、

MEMTEST86+

でメモリテストを行うことがあります。

メモリ故障が起きていて、他には故障が無いなら、
メモリ交換で対処できます。

書込番号:19065529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows10でのUEFI設定

2015/08/09 07:42(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:11794件 私のモノサシ 

現状

昨日の夜からメイン自作PCにWindows10クリーンインストール
(USBメモリー起動、システムドライブパーテーションすべて消して入れた)して、
環境を再構築しています。

(ちなみに環境維持のままアップグレードだと、かなりもっさりで入れ直し決行。)

そこででWindows8を触っていない自分には、一つ疑問が、

Windows10使用セキュアブートの設定は、
other OS
Windows8
Windows8 whql

どれが最適&一般的なんでしょうか?

もしくはメリットやデメリットなんかがある場合、教えてもらえると助かります。

環境:
MB:GA-H97-HD3
CPU:Corei5-4690
VGA:GTX970(GPU-ZではUEFI対応と出ます。)
システムドライブ:SEAGATE ST480HM000 (SSD)

現状Windows8 whqlで立ち上がってはいますが、
Win8じゃないしな〜とか思ったりして、これでいいのかちょっと不安で…

書込番号:19036973

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2015/08/09 11:36(1年以上前)

セキュアブートの設定はセキュリティの問題でしょう。
  https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/Hh824987.aspx
  https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/Hh825112.aspx

他人の設定は分かりませんが
いいかげんな私めはレガシ
ストレージはすべてクリーンインストール
1台のみbuild10240からアップ。

起動時は画像のようになってます。
放っておくとBIOS優先順位先頭のストレージが
2秒で立ち上がる設定です。

書込番号:19037493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11794件 私のモノサシ 

2015/08/09 13:27(1年以上前)

セキュアブートは無効表示

UEFI画面

オリさん、こんにちは、回答ありがとうございます。

リンクのページでちょっと分かりました。

セキュアブート=ハードウェアー構成を確認するセキュリティーのシステム?という認識なのでしょうか。
個人のましてやゲーム用PCには無縁かな(笑)

自分は少々勘違いをしていたようです。
UEFI=セキュアブート  というわけではないようですね。

ちなみに富士通のノートPCの方はセキュアブートは
オリさんのスクリーンショットと同じ「サポートされていません」と出ますが
(ただUEFIです。)
デスクトップと同じインストール方法で入れてあります。(USB起動でフォーマットしてインスト)

このH97-HD3はセキュアブートは無効と表示されるようです。
other OS
Windows8
Windows8 whql
どれを選んでも無効です…
windows10ではこの設定は機能していないのかな?
ただ無効なのでどこかに有効にする手段があるのかも?

ちなみにBIOS(レガシ)インストのWindows7でOtherOS以外選ぶと起動しなくなるのは確認していました。

UEFI難しい…
UEFI=正直BIOSよりちょっと起動が早くなる、
レガシーハードウェアー使用だとBIOSにしないとブート時使えない?ぐらいの認識でした。

まあ動くし難しいしあまり深追いしないでいいかなぁ〜(笑)

ちなみにシステム情報で プラットフォームの役割がノートPCだとモバイルと表示されます。
わざわざ識別するということはノートPCとデスクトップで
OSの挙動や機能が変わるのか?とちょっと疑いたくなってしまいます。

書込番号:19037773

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Win10へのアップグレードは如何なもの?

2015/08/09 06:18(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:79件

ここに書き込んでよいのかどうかわかりませんが、適当なスレッドがなかったのでお邪魔させてください。

下記PCをWin7で使っています。
↓ ↓
http://kakaku.com/item/K0000258277/

最近やたら「Win10へのアップグレード」のポップアップが頻繁に出ます。
Win10へのアップグレードはしたほうがイイの? しないほうがイイの??

みな様のご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:19036870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2015/08/09 06:27(1年以上前)

した方がいいかしない方がいいか、と悩む場合・・・・・・新しもの好きならWindows10にした方がい、しないでもいい苦労はしない方がいいならそのままWindows7でいく方がいい・・・・・・かな。

書込番号:19036878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/08/09 06:47(1年以上前)

気になりますよね(笑)

自分もwin7なので気になっていますが現状で満足してる事と不都合がでたら嫌なので見送ってます。

新しい物が大好物か無料が好きじゃなきゃ安定供給され普及するまでは見送りが吉かと思います。

書込番号:19036905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/08/09 06:57(1年以上前)

>最近やたら「Win10へのアップグレード」のポップアップが頻繁に出ます。
>Win10へのアップグレードはしたほうがイイの? しないほうがイイの??

Windows Updateを実施して KB3035583 がインストールされたために、
Windows 10への無償アップグレードの広告が表示されるようになっているのです。

スレ主さんが、今お使いのWindows7で何か困っていないのでしたら、アップグレードする必要はありません。

2020年1月14日までは、Windows7のセキュリティパッチが提供されるので、そのままWindows7を使用して問題はありません。

しかし、今後、Windows7用のソフトや周辺機器が提供されなくなり、Windows10用のものしか入手できない、ということになりますと、不便になります。

(1)今後、1年以内であれば、Windows10に無償アップグレードできる。
(2)1年後以降にWindows10にアップグレードするのは有償になる可能性がある。
(3)Windows10への無償アップグレードは予約制で、予約後に順番待ちでダウンロードが可能になる。
(4)予約だけして、アップグレードしないことも可能。

という条件を勘案して、今しばらくは様子を見て、大きな問題がなさそうなら予約し、
1年以内にアップグレードするか否かを判断してはと思います。

拙宅では、Windowsを3つ動かしていますが、Windows10にアップグレードするなら、
最も重要度の低いパソコン1台をアップグレードしますが、重要なパソコンはWindows7、Windows8.1のままにします。

なお、Windows10への無償アップグレードへの勧誘ポップアップを表示しないようにするには、
[コントロールパネル]-[プログラムと機能]-[インストールされた更新プログラムを表示]にて、
KB3035583をアンインストールし、その後、Windows Updateにて非表示にすれば、表示されなくなります。

もっとも、マイクロソフトのウェブサイトなどで広告を目にしてしまいますが。

書込番号:19036918

Goodアンサーナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度5

2015/08/09 08:51(1年以上前)

>>Win10へのアップグレードはしたほうがイイの? しないほうがイイの??

Windows 10へアップグレードするとWindows Media Centerが削除されたり、AV系のソフト(ブルーレイ再生のWinDVDなど、テレビの視聴ソフト)が動作しないリスクがあります。
メーカー製のPCでしょうが、メーカーのWindows 10へのサポート機種のリストに載っていればWindows 10へのアップグレードの検討も有りですが、無ければ避けたほうが無難です。
それでもアップグレードを行いたいなら、止めはしません。

書込番号:19037097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2015/08/09 09:03(1年以上前)

Windows10 デスクトップ

元の環境に戻せる準備とスキルがあるなら
Windows10を試してみるのも楽しいです。

●元の環境に戻せる準備
1.今の環境のバックアップを取る。
2.Windows10専用のSSDを用意する。

私は常用でWindows8.1を使っています。
Windows10は別なSSDにインストールして使っています。

USBフラッシュメモリを使ってインストールすると
12分ほどでクリーンインストールが完了します。

昔と比べるとインストール時間が短いので楽になりました。
躊躇なく試せます。

Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

■Windows10の検証結果
1.TVキャプチャーボードが正常に動作しない。(私にとっては致命的)
2.コールドスタートはWindows8.1よりも速い。
3.不具合は少ないと思います。
4.Windows8.1と比較してメリットを感じない。
5.個人的に使いにくい部分もあります。
6.古いカード、古いソフト、ビジネスソフトが動かない可能性があります。
7.Windows10用のドライバーになります。

書込番号:19037128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:25件

2015/08/09 09:33(1年以上前)

おはようございます。

 しばらくはいろんな事が報告されそうなので、アップグレードをするならそれらが解決されてから・・・半年くらいは待ってからの方が良さそうに思います。

 スキルの高い人と違って私はゆるいので、先走ってPCと悪戦苦闘したくないです。
 

書込番号:19037210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:56件

2015/08/09 10:29(1年以上前)

まぁアレは8.2みたいなものだから、8ユーザーはアップグレードもありだろうけど、7ユーザーはメリット・デメリットで行けば、デメリットの方が大きいだろうね!

書込番号:19037330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2015/08/09 10:49(1年以上前)

皆様、朝からありがとうございました。

ご教示通り、暫し様子を見てみます。

この度は大変ありがとうございました。

書込番号:19037386

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ73

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

PROかHOMEか

2015/08/08 10:58(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件

自作派ですが、後でしまったということにならないよう、あまり何も考えずにPROを
買ってきました。
しかし、実際はリモートの管理やアクセスもしませんし、暗号かもしません。
単純に家庭内の家族のPCや自分のMACとLANつないで、ファイル共有をする程度。
今後もそれ以上はやらないです。


−バックアップ・リストア

などの機能が共通であれば、10マシンをしばらくしたら新調して組む予定ですが、
安いHOMEでよいのではと思っています。

但し、一点気になるのは10からはWINDOWSのupdateがhomeでは強制/自動になり、
PROは従来のように自分でコントロールできる・・・というような記事をみたことです。

自動は勘弁してほしいということで、やはりPROを買うしかないのかと考えているところです。

PROの必要性について、アドバイスいだけないでしょうか。
私の視点から抜けいてるものがあれば、そのご指摘も含め、先達の情報/アドバイスをいただければ
助かります。

宜しくお願いいたします。

書込番号:19034588

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件

2015/08/08 11:05(1年以上前)

ちなみにPROにHOMEから追加で搭載される機能は以下の程度と認識しています。

Windows update for Business⇒アップデートのタイミングを任意に変更できます ★ココ
Remote Desktop⇒離れた場所でも、インターネットに接続していればPCに接続できます ●不要
BitLocker⇒接続したUSBやCDなどにロックをかけられます ●不要
Business Store for Windows 10⇒ビジネス系のアプリをインストールできるストアに接続できます ●不要

書込番号:19034599

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/08/08 12:23(1年以上前)

windowsupdateに関してProができるのは
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-10/defer-upgrades-in-windows-10
これです
うちにはhomeとproどっちもあるのですが
Proのほうのみにこれを選択するかしないかのチェックボックスがあります
具体的にどういう挙動になるのかはよくわかりません

書込番号:19034767

ナイスクチコミ!7


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件

2015/08/08 15:44(1年以上前)

アップグレードのページですか?。。。
なるほど。まだいれた方も少なそうですし、いれたにしても使うのはまだこれからですからね。

最初のカキコミが一部間違っていたので、併せて訂正させてください。

・自作派ですが、後でしまったということにならないよう、今までは(XPも7)
あまり何も考えずに PRO のほうを買っておりました。
 しかし、実際はリモート管理やリモートアクセスもしませんし、暗号化もしません。

書込番号:19035174

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/08/08 17:32(1年以上前)

windowsupdate→詳細オプションと入るとこういう画面になって

画像の
アップグレードを延期する
っていうチェックボックスの有無
が違っております

書込番号:19035425

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2015/08/08 17:48(1年以上前)

その用途ですと、Win10Homeで良いのではないでしょうか?
自分の使い方をわかっていて、+αを必須としていないのであれば無くても大丈夫かと。
機能的には、フリーソフトを代用することで出来るものもありますからね。

書込番号:19035463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2015/08/08 19:48(1年以上前)

わたしは無料アップデート組ですが、Proでした。proが良いと思います。この先どんな新機能が追加されるか分かりませんのでProにしておけば無難です。

書込番号:19035748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件

2015/08/08 20:40(1年以上前)

こるでりあさん
ご丁寧にありがとうございます。
7までだと 延期する ではなく、updateのリストから選択してパッチを充てられましたよね。
必要のないものは表示しないようにすることもできました。

延期というのは、対象外&非表示にするのと何が違うのでしょう。
意味からして、いつかは充てなさいということのような・・・

それにしても、なんでそんなへんな差をつけるのか。。。

メジャーを含む、os側のアプデによって、今まで使えていたドライバやソフトに
問題が起こるかもというのは、個人でもビジネスでも同じなのにと思ってしまいます。

MSは変えなくていいところをいぢって墓穴を掘るを繰り返しているので、
この部分はかなり気になるところですね。

書込番号:19035887

ナイスクチコミ!5


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件

2015/08/08 20:43(1年以上前)

パーシモン1wさん
ありがとうございます。
そうなんです。今まで何かのためにとおもってproにしてきましたが、
何も恩恵がないので、今度はどうしようかと。
10の場合as a service となったので、息が長いと思われるので、余計に気になりますね。
今までhomeにしていれば、10でas a serviceになったのだからこそ保険でproにという
ことになればよかったのですが。・・

書込番号:19035892

ナイスクチコミ!7


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件

2015/08/08 20:50(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん

私の現役マシンは7Proなので、もちろんそれを10にすれば私もそうなります。
もう組んで5年。
すぐにあげてもいいのですが、音楽関係のソフトとaudio IFなど色々接続していて、
その中には倒産してしまったvestaxのものもあります(8までのドライバしかありません)。
これが使えなくなると困るので、情報により動作が確認できるまでは7にできません。
なのでこのマシンはバックアツプ用にまわして、新しく組むつもりです。
組んだほうで試してみてokなら、バックアップ用の7マシンも10にしようかと。

ところで、なにか追加されるかもといっても、何があるのでしょう?
用途は冒頭のとおりなのですが・・・・

書込番号:19035909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2015/08/08 21:05(1年以上前)

私もオーディオインターフェイスに関してはとても不安だったのですが、私は正常に動作してくれました。

Echo Audio AudioFire4
ですがサポートはWin8.1までで終了しています。
INPUT、OUTPUT、S/PDIF、+48V、MIDI端子全て正常動作しました。

書込番号:19035958

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件

2015/08/08 21:10(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん

それはよかったですね。VESTAXのものも8.1までは対応しており、
おそらくいけると思って期待しているところです。
世界中にユーザーがいるHWなので、そのうちに確認できると思います。(人柱待ちです 汗)

書込番号:19035973

ナイスクチコミ!4


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件

2015/08/09 09:05(1年以上前)

他の皆様はいかがでしょう。
10において「これがPROにする理由だ」というお考えがあれば、
理由を参考までにお寄せください。

書込番号:19037131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/08/09 23:12(1年以上前)

https://blogs.windows.com/japan/2015/05/18/httpblogs-windows-combloggingwindows20150513introducing-windows-10-editions/

みたいなものはあるけど、自分でも10のProが必要なのかは?今の所わかっていません。

元々、7の32Bitから始まり、64BitのHome、Proと知人に相談して、メモリー制約以外に、設定の出来る出来ないでProに落ち着いた感じですかね? その後、ProとHomeで2台のPCで使い分けていると、時折、設定で困る事もあった気がしますので、最終的には2台ともProにしちゃった感じです。


所で、現状の整ったPC環境を10にしたい理由はどうしてなのでしょうか?

急いで10にする必要も感じていなければ、使われている機器の対応情報が出るまで触らない事です。

知りたければ、人柱覚悟でやっちゃう事でしょうか?

期間内でしたら、元に巻き戻すのは簡単でしたよ。(ただし、自分のPC環境でのお話です。念のため、クローンは作成しておきましょうね。)

書込番号:19039165

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件

2015/08/10 02:05(1年以上前)

カメカメポッポさん

ご親切にありがとうございます。

いえ無理にしようというのではありませんよ。

[19035909]で書いた通り、何かあると困るので、新しい自作幾を
新調するので、本当にPROって必要なのかなという疑問を
改めてここで聞いてみたというのがもともとの趣旨です。
(何で新調するかは、iが第6世代にかわったのと10になったので、
そろそろまた作りたいというだけのことで大意はないです)

その後、AUDIO I/Fの話になり、新しいマシンでOKならば、現在の7ものマシンも
上げるつもり(人柱情報で解決れば、それを待たずにやってもいいかという程度)
という意図でした。

イメージバックアップをとっておけば、どうせ戻せるのですから自作派の初心に戻り、
昨日の夕方にやってみました。

結果ですが、perfect diskとcomfortable pcというレジストリ変更のツール以外は、
すべて問題なく動作しました。
なんだか拍子抜けです。
かなりの互換性があるようですね。

まだ使い込んでいませんで、しばらく使ってみて、問題なければこのままいきます。

それと、10は寿命が長そうですし、1万円程度けちって、後悔するのもあれなんで
新調する場合もPROにしようとおもいます。(結局また理由はこれです 笑)

使い方もほとんど7の場合と同じ操作ができますし、起動も早く、とてもいいですね。
ただし、フォントがきたない。。。。。やはりAPPLEのようにヌルヌルとはいかないですかね。


書込番号:19039404

ナイスクチコミ!3


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件

2015/08/18 04:57(1年以上前)

回答してくださった皆様、ありがとうございました。
その後、EDGEが起動後すぐに落ちるというトラブルのみで、順調です。
このトラブルは数例でているようですが、MSのコミュニティでの対処法だと
結局は入れなおしのようなことしか書かれていないため、パッチがでることを期待して放置です。
最悪、別に無くてもいいですし。

書込番号:19061336

ナイスクチコミ!2


K治郎さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/18 01:51(1年以上前)

ちょっとした仕事に使いたいのですが、場違いだったらすみません。
Windows 10 HOME のPCに、データベース(SQL Serverなど)を入れ、
別のPCから接続して、データの読み書きは出来るのでしょうか。

書込番号:19703527

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ44

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10 ISO版に制約って有りますか?

2015/08/08 09:16(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

Windows10 ISOをDLして、Disc化してインストールできました。

が、ちょっと気になったのは何か”制約”みたいなものは有るのでしょうか?
後から「プロダクトキーを購入して・・」なんて事にならないでしょうか?
Microsoftの今までが 今までなので、非常に不安です。

ちなみに私のノートPC(ASUS R510C)の場合、8.1白箱からのUPだったのですが、
要のマウスパッドが動かなくなりました。
メーカーサポートを見ても探せず、一先ず8.1に戻しました・・。
使い勝手も、私にはイマイチです。タブレット系を意識し過ぎに思います。
最後のWindowsで、最悪なWindowsにならなきゃイイんだけど ^^;。


書込番号:19034400

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/08/08 09:26(1年以上前)

MSは、いったん許可したライセンス要件を、ユーザーに不利になる形で勝手に変更したことはないですよ。逆にユーザーの要求に応じて緩くしたことはあります。

無料アップグレードの場合、インストール時のハードウェアがMSのサーバーに登録され、マザーボードなどの変更がない限り、そのまま半永久的に使えます。いまさらそれを変えることはないでしょう。
大幅な変更時には再認証が必要ですが、その際、どういう対応が必要かは、現時点では不明です。普通に考えれば、従来通り、電話で再認証でしょうね。
まあ、おいおい情報は出てくるでしょう。

8も10も本質的に何も変わらないのですから、魔法のように使い勝手が良くなることも、今以上に悪くなることもないです。
MSに変に期待しすぎですし、変に悪意を持ちすぎです。

書込番号:19034417

ナイスクチコミ!9


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2015/08/08 11:10(1年以上前)

P577Ph2mさん、早々にありがとうございます。

>まあ、おいおい情報は出てくるでしょう。

そうでしょうね・・^o^ 。

>8も10も本質的に何も変わらないのですから・・・

私もそう思います。なので「8,1からのアップなんだから、せめてマウスパッドぐらいは〜ToT」
という感じです。

>MSに変に期待しすぎですし、変に悪意を持ちすぎです。

・・ちょっと違っていて「まぁ、初めはいつもこんな感じだよな・・」ってトコですかね・・。
それを”悪意”と受け取られてしまっても仕方ナイかも知れませんが。
でも、何かで「最後のWindows(?)」なんて事を聞いたような覚えが有るので、ほんの少しの期待は
持っちゃっていました。

ちょっと話は変わりますが、7をクリーンインストした時の更新ファイルの多さには驚きました。
「なんだ〜この量は!!」・・でした。
これも、”悪意”と受け取られてしまうかもしれませんね。

私はMac(Mac mini)も使っていて、どうしても比較してしまいます。
WindowsはMacと違って更新ファイルが個々に確認できる分、見た目面倒に感じるんですよねー。
バックでやってる事は同じような事やっているんでしょうけど ^ ^; 。

「なら、確認しなきゃイイじゃん!」って言うツッコミは無しにして下さいませ  m(_ _)m 。

書込番号:19034616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/08 11:22(1年以上前)

>harockさん
こんにちは
MicrosoftのFAQに気になる条項が載ってますね

http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-windows_install/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC/2131d8c8-60f7-4388-94a4-e4b1ac9b7862?auth=1

理解しにくい内容ですが、無償アップグレード後のハードウエアの変更は認めないようにも取れますね

書込番号:19034648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/08/08 12:18(1年以上前)

30日以内なら元に戻せる。30日経過後は元に戻せないと読めますね。
WIN10にUPしたらWIN7やWIN8に戻すかどうか30日の猶予以内に決めないといけない。

書込番号:19034755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/08/08 12:20(1年以上前)

あ、無償アップグレードの場合です。

書込番号:19034759

ナイスクチコミ!0


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2015/08/08 12:38(1年以上前)

そこら辺の看板屋さん、情報をありがとうございます。

凡人以下の私には本当に分かりにくい。
まるで翻訳ソフトを使って書いたみたい。

>無償アップグレード後のハードウエアの変更は認めないようにも取れますね

私も同感です。
その解釈でいくと、以外と厄介なHDD→SSDへの交換も可能性が有るのでしょうか?。

澄み切った空さん、
>無償アップグレードの場合、WIN7やWIN8に戻すかどうか30日の猶予以内に決めないといけない。

私もそのように解釈したのですが・・^ ^; 。

書込番号:19034794

ナイスクチコミ!2


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2015/08/08 16:59(1年以上前)

無料アップグレード版について少し調べてみたんですが・・

>無償アップグレード後のハードウエアの変更は認めないようにも取れますね

HDDの増設でもダメだというレポートをみつけました。
おそらく、無償アップグレード後は一切ハード面には手を加えられないんじゃないでしょうか・・。
「一度ライセンスが外れると元に戻せない」とのMSからの回答だそうです。

・・電話での認証も、これで行くとダメでしょうね・・。

>30日以内なら元に戻せる。30日経過後は元に戻せないと読めますね。

ちょっとズレてしまうかもしれませんが、期間内であっても、新しいユーザーアカウントを追加したり削除したり
ユーザーアカウントをいじると、旧OSに戻せなくなるらしいです。

・・決してネガキャンではありませんので (^ ^;)・・・悪意も有りませんので・・m(_ _)m 。

書込番号:19035357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2015/08/08 20:55(1年以上前)

HDD追加もダメとは本当なのでしょうか。
一切のHW変更がダメなんて自作の私には「結局買えよ」というのと同義になるのですが。
憶測ではなく真実がしりたいところですね。

書込番号:19035932

ナイスクチコミ!1


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/08 21:31(1年以上前)

http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-windows_install/%e7%84%a1%e6%96%99%ef%bd%97%ef%bd%89%ef%bd%8e/c2d55ab7-c1e8-4dea-a078-61e5076b3814

一部引用

Windows 10 をライセンス認証できない理由

上記にも

 下記の記載があるのでデバイスが変更されたらだめなようです

*****************************************************
Windows 7 Service Pack 1 または Windows 8.1 Update から無償で Windows 10 にアップグレードした

無償で Windows 10 にアップグレードした後、ライセンス認証されていない状態になった場合は、次の手順を実行してみてください。



1.[スタート] ボタン 画像を選択し、[設定]、[更新とセキュリティ]、[ライセンス認証] の順に選びます。


2.[ストアに移動] を選択し、お使いのデバイスに適用できる有効なライセンスがあるかどうかを確かめます。使用できるライセンスがない場合は、ストアから Windows を購入する必要があります。



注意
◦これは、デバイスのハードウェアに変更が加えられていない場合にのみ適用されます。
◦これは、デバイスのハードウェアに変更が加えられていない場合にのみ適用されます。
◦これは、デバイスのハードウェアに変更が加えられていない場合にのみ適用されます。
◦これは、デバイスのハードウェアに変更が加えられていない場合にのみ適用されます。
◦これは、デバイスのハードウェアに変更が加えられていない場合にのみ適用されます。




書込番号:19036051

ナイスクチコミ!1


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/08 21:39(1年以上前)

>無償アップグレードの場合、WIN7やWIN8に戻すかどうか30日の猶予以内に決めないといけない。

それはWindows10の旧osのバックアップが消える猶予(自動的に消える)

旧osのメディアからなら戻せますっとマイクロソフト入ってますよ
(「旧osのライセンスが無料版Windows10にうって変わるものでもない」とも言ってる)

書込番号:19036080

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2015/08/08 21:53(1年以上前)

SSDと光学ドライブだけの状態でWindows10に無償アップグレードして。その後HDDを接続したけど。ライセンスはそのままでしたよ。

書込番号:19036139

ナイスクチコミ!0


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2015/08/08 23:10(1年以上前)

みなさんからの情報を頂ければ頂く程、私は混乱してしまいます ToT 。

情報を私なりに考えてみると、”アップグレード時の状態から、MSが承認していないデバイス(ハードウエア)
がPCに対して変更が加えられた場合、ライセンスの認証ができなくなる”と言う事?・・。

書込番号:19036358

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2015/08/08 23:16(1年以上前)

マザーボードの交換以外、心配しなくても良いと思うし。
マザーボード交換するような事態(故障なり買い換えなり)で認証しなかったら、怒って良いと思う。

siku89さんが書かれているテキストは、メーカー製PCにインストールされている本当のOEM版についての話だと思いますが。実例が出ない限り、「そういうこともあるかも」以上とは言えないと思います。

まぁ、HDD追加したりSSDに交換したくらいで認証しなくなるってのは、認証システムの原理か考えて眉唾。

書込番号:19036374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:9件

2015/08/08 23:19(1年以上前)

そういった心配がないように、私はPROの方予約済みです。

書込番号:19036384

ナイスクチコミ!0


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2015/08/08 23:25(1年以上前)

MSも混乱している?

書込番号:19036399

ナイスクチコミ!1


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/08 23:35(1年以上前)

>KAZU0002さん


>SSDと光学ドライブだけの状態でWindows10に無償アップグレードして。その後HDDを接続したけど。ライセンスはそのままでした

外れない時もあるし
外れたアウト状態・・・・
一発で外れた人いましたよ
(黒ひげ一発ゲ−ム)

チャットで
なら
「biosで切ったの有効にしたらどうなるって、聞いたら設定じゃ変わらないといわれた」

書込番号:19036422

ナイスクチコミ!1


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/08 23:43(1年以上前)

>KAZU0002さん

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-10/why-activate-windows-10

それがoem用じゃないんだ。。。。

一個前の書き込みのでマイクロソフトのチャットのこと書いたけど
外れた時はデバイスに変更があったら認証しませんの一転ばりでした

書込番号:19036435

ナイスクチコミ!1


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/08 23:56(1年以上前)

一発で外れた人は
電話認証できず
無料期間なので
一からやり直し

http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-win_upgrade/windows10%e3%81%8c%e8%aa%8d%e8%a8%bc%e4%b8%8d/8e68ba19-6c44-452f-9254-bdec7e6d7e90

一例を報告した物ですか、win8.1に戻してISOをダウンロード、その後問題なく認証は通りました。しかし、内蔵HDDを増設した時点でまた認証が外れました。このような仕様なのだと思います。大きな変更ですからね。なお、メインドライブは変更しておりません。



補足ですが、外付けドライブの増設は特に問題ありませんでした。やはり内蔵ドライブは駄目のようです。

書込番号:19036469

ナイスクチコミ!1


piechikuさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:23件

2015/08/09 02:13(1年以上前)

>MSも混乱している?
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/win10-up-2ch-2015-07.html#MSAD
>>MS「部品交換後に、ライセンス認証が外れた場合でも、
>>Windows 7 のプロダクトキーを利用して、再度認証を通すことが可能でございますので、ご安心ください。
>>ライセンス上、問題のない製品やご利用方法であれば、通常はオンライン環境で、
>>オフラインの場合や、認証エラーが表示された場合は、当窓口や電話窓口にて対応が可能でございます。」
…だ、そうで。

書込番号:19036731

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2015/08/09 08:33(1年以上前)

小生も,挑戦してみた!
ASUS M/BでWIn8.1Win10 Pro x64にアップグレードしたSSDのコピー版を,ASRock M/Bにポン付けしてみた。
起動するが「ライセンス認証」→「ライセンス認証するために,インターネットに接続してください。」
こんなエラー表示が現れるが,[電話でのライセンス認証] オプション が現れない。

また,Win10アップグレードPCから生成したDVD_Rを使用しクリーンインストールしたHDDは,
ポン付けで見事に成功!ライセンス認証もOK!であった。

[Windows 10] [Windows 10 アップグレード] における,ライセンス認証の峻別であろう。

早めのSkylake導入か・・・高価!!!
Win 10 製品版購入も有りだが!

書込番号:19037066

ナイスクチコミ!3


piechikuさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:23件

2015/08/09 08:53(1年以上前)

>[電話でのライセンス認証] オプション が現れない。
…現れない場合は、[ファイル名を指定して実行]から"slui.exe 4"です。
それとも、slui.exeが機能しないということでしょうか?

書込番号:19037101

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/09 08:53(1年以上前)

>piechikuさん
それね
私も前に見たんですが
肝心の部分が抜けてない?
画像が二つに分かれているのが怪しいのですが

画像の間に
「元に戻して使えますか?」があるような気がする

書込番号:19037103

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/09 09:09(1年以上前)

>piechikuさん

認証外れてないけど
やってみたら出た。。。

でもコマンドでないと出ないだけじゃ?
プログラムは基本有料Windows10と同じだが
キ−によって表示が違うのかもしれない

マイクロソフトの正式表明でも
「無料Windows10は
ライセンス認証からストアで有効なライセンスがあるか探せとあるし」

書込番号:19037143

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2015/08/09 09:17(1年以上前)

ご免なさい。
2015/08/09 08:33 [19037066]の件,大失態です。
今念のため起動してみたら,見事にライセンス認証がなされていました。

「ライセンス認証」→「ライセンス認証するために,インターネットに接続してください。」
暫く時間が掛かるようですね〜

試行は終了・・・HDDを初期化中です,お騒がせ致しました。


書込番号:19037163

ナイスクチコミ!2


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/09 09:19(1年以上前)

>piechikuさん

よくみたら、その引用サイトも新たに上の方で訂正してますが?

>しかし、モデレータやMS公式ページが仕様変更はNGと書いている以上、いくら日本MSのアンサーデスクがOKと言えども説得力は無いと思う。おそらく大丈夫、程度ですな。

しかも↑のような文あるし

書込番号:19037168

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/09 09:22(1年以上前)

>沼さんさん
あんれ?・・・マザ−も変えて認証出来たのね?
??????????????????

書込番号:19037181

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2015/08/09 09:33(1年以上前)

>siku89さん へ

そうですね〜 HDD以外は全て別物・・・Intel→AMD ですから。
最低でも電話認証は必至と思っていましたので,
「インド人もビックリ!」 (大昔 流行った!!!)

これも,一年間無償アップグレード用 かも知れませんが。

書込番号:19037211

ナイスクチコミ!1


piechikuさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:23件

2015/08/09 10:03(1年以上前)

>siku89さん
…ご存じかもですが、過去にMSの当初の話を交渉の末、覆したという人もいます。
https://moomindani.wordpress.com/2012/10/27/windows8-upgrad/
結局、ライセンス認証はMSのさじ加減次第の話が多いということです。

>沼さんさん
…朗報のはずなのに、なぜに泣き顔アイコンなのですか?

書込番号:19037277

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2015/08/09 10:13(1年以上前)

>piechikuさん へ

はい!
本当は嬉しいのですが,己の詰めの甘さに 哀 涙・・・

書込番号:19037290

ナイスクチコミ!1


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/09 10:42(1年以上前)

>沼さんさん
無事認証しちゃだめなんだって・・・・w
私は認証がストアからなのか電話認証もできるのか知りたいのにw

>piechikuさん
長くて途中で読むの飛ばしました。。。
そこまで長く奮闘しないと通らないのね
煩くて業務に支障がでるから
この人を通しちゃたのは、わからないから遣っちまえって感じ?

書込番号:19037370

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/09 10:47(1年以上前)

>piechikuさん
よんだら奮闘の結果でなく(交渉の末)
>ライセンス条項の「追加条項」に記載されているように
仕様が変更になり「追加条項」に記載されたからだと

記載されるまで無理・・・かと

書込番号:19037379

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2015/08/09 11:01(1年以上前)

>私は認証がストアからなのか電話認証もできるのか知りたいのにw

確かに,小生も,そこが知りたかったのですが,何れも現れませんでしたよ!
残念!!!

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-10/why-activate-windows-10
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/950929

書込番号:19037410

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/09 11:51(1年以上前)

今マイクロソフトに確認中(電話認証の項目でる?)
HDD変えたら電話認証させないのところまで確認

書込番号:19037534

ナイスクチコミ!0


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2015/08/09 12:51(1年以上前)

無料アップグレードは1年間・・・
1年過ぎてもDVDなどからインストールしたらライセンス認証は通るのだろうか・・。

書込番号:19037680

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/09 14:38(1年以上前)

あれ書いたのに・・
結果
「無料版は電話認証項目がない」
「不正な操作で電話認証項目をでしても使えない」

書込番号:19037911

ナイスクチコミ!0


piechikuさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:23件

2015/08/10 08:02(1年以上前)

"slui.exe 4"は不正な操作でもなく、Windowsのコマンドです。
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/921471
>>[ファイル名を指定して実行] をクリックします。「SLUI 04」と入力し、[OK] をクリックします。
仮にWindows10でこれが不正な操作ならば、このコマンド自体が機能しないはずです。

また、動作しないやライセンス認証窓口でも認証が弾かれるのならば、
カスタマーインフォメーションセンターで"認証が弾かれる"理由を納得がいくまで聞けば良く、
前回、こちらが紹介したリンク先の人は"そうしていた"という意味合いです。

書込番号:19039616

ナイスクチコミ!3


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/10 09:44(1年以上前)

>piechikuさん
出てない物を出すってことで
そう言われたんだか・・・・

んなこといちゃったら
動くコマンドや何かを使って
ファイル操作や
認証ファイル関連のファイル?保存して・・・

Windowsの機能で出来るのでいいよね?って感じになると思うが。。。

書込番号:19039784

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/10 09:49(1年以上前)

>piechikuさん
そのリンク8.1も10も無い

無料版では出ないのに
ほぼ有料版10と同じなので
有料版のファイル(機能を)で出してるのではないのでしょうか?

書込番号:19039794

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/10 10:03(1年以上前)

>piechikuさん
もっと屁理屈こくと
Windows8(8.1)にはメディアセンタ−がもうインスト−ルされていて
キ−を入れて有効にしてる訳で・・・
普通では出ないのですが

それをコマンド等で出したら有効?

windvdプレイア−が適応できるバ−ジョンでないのに
コマンドプロントを管理者であるコマンド打って(もちろんWindowsで使えるコマンドです・はい)
有効にしました

まったく問題ない?

書込番号:19039834

ナイスクチコミ!0


piechikuさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:23件

2015/08/10 21:03(1年以上前)

>siku89さん
>windvdプレイア−が適応できるバ−ジョンでないのに
WinDVDはCorel社でWindowsの機能ではないでしょ。

siku89さんの"内臓HDDを増設した"や"HDDを変えたら"で認証が弾かれた話は、
新品の真っ新な内臓HDDを増設したという話ではなく、
8.1とそれを元にアップグレードした10でマルチブート環境にしようと増設したとかの話にもとれますよ。

それと、ここもMicrosoftコミュニティ同様、ユーザー間の情報交換の場であり、
書き込む・書き込まないは"善意の上での自由"という事をお忘れなく。

書込番号:19041166

ナイスクチコミ!2


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/10 23:23(1年以上前)

>piechikuさん
>WinDVDはCorel社でWindowsの機能ではないでしょ。
すいませんWindowsdvdプレイア−の間違い(メディアセンターバ−ジョンの代わりのやつ)

>8.1とそれを元にアップグレードした10でマルチブート環境にしようと増設したとかの話にもとれますよ。
それは深読みしすぎかと・・・HDD増設としか書いてないかと
[19036469]の話?書いてないことは・・・・どうかと。[19036051]の話?マイクロソフトが書いてないことを勝手に決めないと思うが。。。

>それと、ここもMicrosoftコミュニティ同様、ユーザー間の情報交換の場であり、
>書き込む・書き込まないは"善意の上での自由"という事をお忘れなく。

知ってますよ 私はこうじゃないか?と書いただけですが? 

書込番号:19041656

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/10 23:26(1年以上前)

>piechikuさん
>8.1とそれを元にアップグレードした10でマルチブート環境にしようと増設したとかの話にもとれますよ。

もしそうなら大賛成
(ウハウハしてる人いて感じが悪かったんで)

書込番号:19041665

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/11 07:45(1年以上前)

>piechikuさん
因みに、
ここは発言は自由だけど
コミニティと同じじゃないから、消されない事項が多い(不正を書いても)

本来使えない機能だしてどうするの?(それが善意ね・・それが貴方の考えなんですね、自由なので別に否定はしませんが)

無料版は有料版でその機能を使って不正なキ−でもあることをすると
通ってしまうから、消してる機能だと思うのですが?

書込番号:19042207

ナイスクチコミ!0


piechikuさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:23件

2015/08/12 01:00(1年以上前)

>siku89さん
>本来使えない機能だしてどうするの?
"出ない"と言うから従来のWindowsの機能で"出す"方法があると書いたまでですよ。
"こちらはこれで電話認証までは試していない"と書き足しておけば良かったですね。

使えぬ機能ならば、なぜ、MSはWindows10でこの機能を残すのか疑問ですが、
"使えぬ"だけで"不正"と言われるのは心外なので、以降、この手の話を書きません。siku89さん、ご指摘どうも。

それと、こちらでも、先ほど自作PCのWindows10 Proで
後付けで内臓HDDを増設しましたが、認証は通ったまま。結局は個別のPC環境次第の話のご様子で。

認証が弾かれた人の問題にまで関わる気はもはやありません。
以上。

書込番号:19044452

ナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2015/08/12 05:42(1年以上前)

画像1

画像2

画像3

>piechikuさん
>siku89さん
小生の,2015/08/09 08:33 [19037066]・2015/08/09 09:17 [19037163]
の投稿で,大変ご迷惑をおかけしました。

<<マザーボードを変更したら,ライセンス認証がどうなるか!!!HDDのポン付け 挑戦>>の纏め

画像1「ライセンス認証するために,インターネットに接続してください。」
が現れたので,「WIndowsのライセンス認証」をクリックする

画像2ライセンス認証 →インターネットに接続してWindowsをライセンス認証する
[プロダクトキーを変更する] こんな選択肢しかない

Windows 10 IP 時代は,
インターネットに接続してからWIndowsのライセンス認証が自動的に行われるまでには,
しばらく時間がかかることがあります。既にインターネットに接続している場合は,
今すぐ手動でライセンス認証を行うことができます
[ライセンス認証]

こうなっていた。

更に,WIndowsのライセンス認証を行うには,別のプロダクトキーを入力するか,ストアに移動してください。
[プロダクトキーを変更する]選択肢しかない
[ストアに移動]は出てこない

暫く使い続ければ(実例では1日後・・・),何れはライセンス認証が自動的に行われます。

結論,もう少し分かりやすい 対応が望まれる
試行後,HDDは初期化しました!

書込番号:19044655

ナイスクチコミ!1


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/12 08:43(1年以上前)

>piechikuさん
>後付けで内臓HDDを増設しましたが、認証は通ったまま。結局は個別のPC環境次第の話のご様子で。
知ってる[19036422]でかいてますが?
通ったまま(そこはグレ−ゾ−ン)
外れたらダメってこと
基本「デバイスのハ−ドウエアの交換は認めないのでライセンス認証はしない」と書かないと
増設して認証外れても通ると思う人がいるからでしょうね

>"使えぬ"だけで"不正"と言われるのは心外なので、以降、この手の話を書きません。siku89さん、ご指摘どうも。
俺が言った訳じゃないのだが
その機能は緊急用でオペの支持がないと使えないことになってます
それを支持なしに不正に出してもってことじゃないでしょうか?



書込番号:19044891

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/12 08:55(1年以上前)

>沼さんさん
>更に,WIndowsのライセンス認証を行うには,別のプロダクトキーを入力するか,ストアに移動してください。
>[プロダクトキーを変更する]選択肢しかない
>[ストアに移動]は出てこない

公式声明と違うじゃないか?これはどういうこと?
オペ2人に聞いたけど同じ返答だったのに?

楽天的に考えると
エラ−だから?(外れたのとは違うか、そこまでしなくても部品が思いっきりちがうから?)

因みに
聞いた一部の内容いうと
私「部品変えてないのに認証が外れた場合に
ストアから確認とありますが?」
私「基本ストアはマイクロソフトアカウントが必要ですが無い人もいるのですが
その人でもみれますか?」
ms「はい、ストアから見れます、ただしストアから購入するにはマイクロソフトアカウントの登録が必要です」
って話だったので・・・

書込番号:19044916

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/12 09:00(1年以上前)

>沼さんさん
そう言えば
「これはデバイスのハ−ドウエアに変更がない時に限り使用できます」って書いてあるので
変えたら問答無用で出ないとか?

書込番号:19044930

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2015/08/12 09:36(1年以上前)

>siku89さん

[ヘルプ]を覗くと,
無償で Windows 10 にアップグレードした後、ライセンス認証されていない状態になった場合は、
次の手順を実行してみてください。

1.[スタート] ボタン [スタート] ボタンのアイコン を選択し、[設定]、[更新とセキュリティ]、
[ライセンス認証] の順に選びます。
2.[ストアに移動] を選択し、お使いのデバイスに適用できる有効なライセンスがあるかどうかを確かめます。
使用できるライセンスがない場合は、ストアから Windows を購入する必要があります。
(注意 これは、デバイスのハードウェアに変更が加えられていない場合にのみ適用されます。)

ハードウェアの変更
ハード ドライブやマザーボードの交換など、PC のハードウェアを大幅に変更すると、その PC で Windows がライセンス認証されていない状態になる場合があります。PC でライセンス認証を行う方法については、製品のライセンス認証に関する記事をご覧ください。

「製品のライセンス認証に関する記事」
Windows 10
製品のライセンス認証を開始するには:
1.[スタート] に移動し、[設定]、[更新とセキュリティ]、[ライセンス認証] の順に選択します。
2.お使いのデバイスがライセンス認証されていない場合は、[電話でのライセンス認証] オプションを使用できます。

何れも,小生のケースとは基本的に異なるよう(「ライセンス認証するために,インターネットに接続してください」ですから)で・・・まあ参考程度。

今回は,ローカル アカウントでの作動実験です。
小生の場合のみでしょうか,一日程待っていれば,ライセンス認証できた・・・
と言う事例でした!

書込番号:19045013

ナイスクチコミ!1


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/12 17:35(1年以上前)

>piechikuさん
>"出ない"と言うから従来のWindowsの機能で"出す"方法があると書いたまでですよ。

ちょっと勘違いしてるようなので・・
書いときます。
知らなかったので適切なアドバイスと思って書いたことは「不正行為」とは責めてませんので
誤解なされないように
その状態からオペからそのように言われたものを
「このコマンドは不正な操作ではない」と言うから、そりゃ違うだろて話になってるだけです

書込番号:19046032

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/08/13 16:36(1年以上前)

>まぁ、HDD追加したりSSDに交換したくらいで認証しなくなるってのは、認証システムの原理か考えて眉唾
---
win8.xでその眉唾を実際に経験しましたよ。すぐに電話認証できましたけど。

だいたい、これ書いてる人は、win8.xは使いこんでいませんよね。7までとは違いますし。
win10での事例はこれからでしょう。

そもそも認証システムの原理など良く知らないでしょうに、色々書かれてるので、良く知りもしないことを、まぁ、自信たっぷり書けるものだなと、ただただ驚いております。

ご自愛ください。

書込番号:19048682

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/08/13 20:08(1年以上前)

あ、途中読んでなかったけど
>沼さんさんが、
既に
誰かさんの自慢げな記述の反例を貴重な実例

マザーを変更してもスルーで認証された

で示してくれてるんだね。

常にそうでは無いかもしれないが、実際にやってみた経験を書く人は偉いと思う。


書込番号:19049177

ナイスクチコミ!1


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2015/08/23 09:20(1年以上前)

皆さん、アドバイス並びに情報をありがとうございました。

その後も色々試した結果、ライセンス違反になるかもしれませんが、
余っていた250GのHDDに予備的に8.1を残してWin10を使おうと思います。
そうすれば安心して使えますので。

ただ、”ライセンス違反”が少し気になります。
本来なら「無料アップグレード」は旧OSにかぶせて使わなきゃいけないんですよね?
・・でも、「同じPCでの使用を前提の”バックアップ処置”なんだから、許してよ〜。」
なんて都合の良い考えでいます・・。

・・ありがとうございました。


書込番号:19075660

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2015/08/23 09:27(1年以上前)

同じPCで同じ人が使うことが前提なんだから。旧環境のバックアップで正解でしょ?

書込番号:19075676

ナイスクチコミ!0


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2015/08/23 10:12(1年以上前)

>旧環境のバックアップで正解でしょ?

私もそう、思いたいです。
ただ、”Win10無料”の場合は「1ヶ月に限り旧OSに戻せる」という事になってます・・。
この辺がある意味、”グレーゾーン?”何て考えちゃいます。
多くの皆さんがおっしゃる様に、”・・ライセンスが通って出来た、○○したら出来た”と言うのと”ライセンス違反”とは
別の問題になりますモンね。

どのみち期限が過ぎる前に、一度はクリーンインストしなおすとは思います。

書込番号:19075779

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2015/08/23 11:36(1年以上前)

旧8の所有権がある上に、10と8が同時に使えない以上、ライセンス違反にはならないと思いますが。

どのみち、無料アップグレードはそのPCでしか使えないので。自作派としては、新たに組んだPCに移行することを考えて、製品版を買う予定です。
今のところ、HomeEditionは製品版の方が。ProはDPS版の方が安いようで。

書込番号:19075986

ナイスクチコミ!0


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2015/08/24 08:00(1年以上前)

>旧8の所有権がある上に、10と8が同時に使えない以上、ライセンス違反にはならないと思いますが。

・・良い様に解釈すれば、そうなんですが・・・そうすると・・ ^ ^;
”デュアルブートもOK”と言う事になってしまいませんか?
「バックアップ処置だよ〜!」といっちゃえばそれまでですから・・。

私の場合は、デスクトップには8.1、XP、Ubunt をそれぞれ別のHDDに入れて使っています。
勿論MS製品はアップグレード版ではなく正規な物です。
起動時にブートドライブを表示させてから選択するのが少し面倒ですけどね。

ちなみに今回Win10を入れて試しているのは別のノートCPですので、ご安心下さい。

それと、価格.COMさんの説明によると”無償アップは、発売後1年間”となっていますね?
7月29から一年じゃなかったんですね・・。勘違いしてました。



書込番号:19078496

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2015/08/24 08:25(1年以上前)

>価格.COMさんの説明によると”無償アップは、発売後1年間”となっていますね?

Microsoft の 「Windows 10 Q & A」
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-faq?faq=upgradeall&ocid=reserve_r_PostReserve_mod1_faq
によれば,「・・・無償アップグレードの期間は限られており、2016 年 7 月 28 日までとなります。」
とされています。

書込番号:19078530

ナイスクチコミ!0


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2015/08/25 10:45(1年以上前)

沼さんさん、情報をありがとうございます・・。
価格さんではWin10アップデート対象商品の場合は、添付の様になってました・・。
メーカー側の対応ということですかね?

書込番号:19081665

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング