OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2189

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

スレ主 mononofu1さん
クチコミ投稿数:33件

Windows標準機能の回復ディスクとシステムイメージバックアップからSSDの換装しようと思います。
これでうまくいかない場合、サードパーティのクローンソフトの利用を検討したいのですが、有名どころは中国製みたいで心配なので、中国製以外でおすすめのはありますか?

書込番号:25281720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/31 16:11(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932336/#tab

取りあえず無料なので使ってみてください。
やり方はしっかり守って行ってくださいね。
あと、元々のインストールされてるOSディスクがGPTであることが良いよ思いますが。

書込番号:25281729

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2023/05/31 16:50(1年以上前)

>Windows標準機能の回復ディスクとシステムイメージバックアップからSSDの換装しようと思います。

クローン元容量 > クローン先容量 はできません。
クローン元容量 ≦ クローン先容量 の必要があります。
また、バックアップ用のストレージも必要です。
復元完了後にパーティション操作ソフトでリサイズする。
※中国製以外のソフトがある?

システムイメージバックアップによるHDD全体のバックアップ、
復元を何度もおこなったことがありますが、失敗したことは
ありません。

他には、クローンスタンドを使うとか。

書込番号:25281769

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27886件Goodアンサー獲得:2467件

2023/05/31 16:55(1年以上前)

>Windows標準機能の回復ディスクとシステムイメージバックアップからSSDの換装しようと思います。

一寸したご注意!を・・・[クローン元SSD/HDDの容量] < [クローン先のSSDの容量] を満たしていないと、失敗します。
なお、容量は実使用容量ではありませんのでご注意を・・

1TB → 500GB は NG
1TB →2TB は OK!
1TB →1TB も OK!

書込番号:25281775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2023/05/31 17:00(1年以上前)

>mononofu1さん

こんにちは。
新たに使われるSSDや元々使われてるHDD/SSDのメーカーが不詳ながら、そのドライブのメーカーのHPにて無料のクローンツールをダウンロード提供してたりしませんか?

例えば Acronis True Image(Acronis Cyber Protectに改称したかも?)のメーカー限定版:送り側か受け側のSSD/HDDがそのメーカーの製品ならば無料で使える、ってものです。

もしあれば、それを使うのが手っ取り早いと思いますよ。

なおAcronis自体はスイス/シンガポールの会社です。

書込番号:25281782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/31 17:03(1年以上前)

ディスクの総容量ではなく、既に書き込まれてる容量が重要です。

例え元が1TB の容量でも、下記込まれてるのが300GBとかであれば、 宛先の500GB SSDにはクローン可能ですよ。

書込番号:25281788

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27886件Goodアンサー獲得:2467件

2023/05/31 17:18(1年以上前)

一寸訂正です。
誤 [クローン元SSD/HDDの容量] < [クローン先のSSDの容量]
正 [バックアップ元SSD/HDDの容量] < [新規に換装するSSDの容量]


書込番号:25281806

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2023/06/01 09:59(1年以上前)

>mononofu1さん
これなんかは?
■ HD革命/CopyDrive Ver.8
https://www.kakumei.ark-info-sys.co.jp/
(株)アーク情報システム
販売元 は ファンクション株式会社

書込番号:25282683

ナイスクチコミ!0


スレ主 mononofu1さん
クチコミ投稿数:33件

2023/06/01 18:34(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。
おすすめソフトのみならず、換装時のアドバイスまでご教示頂き、御礼申し上げます。
これらを参考にしてSSDの換装を実施しようと思います。

書込番号:25283245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27886件Goodアンサー獲得:2467件

2023/06/01 19:20(1年以上前)

種々、お試し下さい!

試行の前に、先ずはバックアップを確り・・・転ばぬ先の杖!


ガンバ !

書込番号:25283309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2023/06/02 18:02(1年以上前)

ソフトよりこっちの方が楽では?

https://amzn.asia/d/0fwK76N

書込番号:25284573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mononofu1さん
クチコミ投稿数:33件

2023/06/10 03:02(1年以上前)

おかげさまでクローンソフトは使用することなく、Windowsの標準機能により無事SSDの換装に成功致しました。
換装にあたってはK10さんの以下のYouTube動画を参考にさせて頂きました。
Windowsの標準機能による換装の手順が詳しく解説されております。
ありがとうございました。
https://youtu.be/LYfIBbkGZgo

書込番号:25295095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

これは問題?

2023/05/18 14:08(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

今日帰宅後、YouTubeを見てたら
     https://www.youtube.com/watch?v=zmfGdfdhQwE
というのが流れていました。

 ちょっと心配ですので、更新プログラムKB5026372を削除する方法をご教示ください。それとも放置?
 (2ケ所同時書き込みのマルチポストですが、お許しください)

書込番号:25265022

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2023/05/18 14:43(1年以上前)

VPN接続で不具合報告が出ているようですが、そもそも絵いないのでVPN接続していないし、現在私の環境では不具合は出ていないので、放置と言うかそのまま使用中。

また、更新プログラムのアンインストール項目にKB5026372は有りません。

書込番号:25265054

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2023/05/18 14:54(1年以上前)

スタート → 設定 → Windows Update → 更新の履歴 → 更新プログラムをアンインストールする

書込番号:25265075

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2023/05/18 14:55(1年以上前)

AMD環境では更新プログラムのアンインストール項目に表示されていましたが、BSOD等の弊害は発生していません。

書込番号:25265077

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/05/18 14:57(1年以上前)

よくある更新プログラムの不具合。
影響を受けない人も結構いて放置してても問題ないから気づかない。
うちもそうですけど、そのままにしていずれ修正されればいいかなという感じ。

書込番号:25265078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2023/05/18 15:48(1年以上前)

まあ、大袈裟に言ってるけど自分の環境で問題がないなら放置で構わないと思う。

そもそもこういうYoutubeは大袈裟でいうことで閲覧回数を増やす目的もあるので、問題がないなら惑わされない方が良いと思う。
自分のPCはこれインストール状態にあるけど、VPNを接続もしたけど問題もなく動作してる。

ふーん、そういうこともあるのねでいいと思う。
問題が発生してるなら削除すれば、動作が戻るので検証すれば良いかな?と思う。

書込番号:25265112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2023/05/18 16:03(1年以上前)

猫猫にゃーごさんが回答されているように、「更新プログラムをアンインストールする」から出来そうですが…

書込番号:25265130

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27886件Goodアンサー獲得:2467件

2023/05/18 16:04(1年以上前)

今月第四火曜日(PST/PDT)辺り(日本は翌日水曜日)に,更新プログラムが発行されるでしょう。

書込番号:25265131

ナイスクチコミ!2


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2023/05/18 16:49(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
いつも助けていただいて本本当にありがとうございます。更新プログラムのアンインストールはやったことがなかったので、「設定」のどこを探せばよいかわからなかったのです。発見。

 皆さん全てにグッドアンサーを送りたいのですが、規約上できませんので、先着順でお許しください。他の方にはナイスでご勘弁を。

 なるほど、放置でもよろしいのですね。修正のアップデートまで待ちます。

 皆さん、本当にありがとうございました。根が気の小さい爺ですので・・・ <m(__)m>

書込番号:25265168

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2023/05/18 16:57(1年以上前)

別件(R舫じゃないよ)
 質問をすると1人2人必ずカチンと来る回答が混ざっているのに、今回は皆さん親切な回答で、久しぶりに良い気分を味わえました。
 ありがとうございました。

書込番号:25265178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2023/05/18 17:40(1年以上前)

SNSに多くを期待しちゃダメ。

心穏やかに過ごせますように。

書込番号:25265228

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2023/05/18 18:23(1年以上前)

 はい、そのように心がけます。

書込番号:25265268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

やたら高いwindows10proを買う必要はない

2023/04/27 16:18(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:126件

11のライセンスで10がちゃんと認証できる
11proを買えば10proとして使うことも可能である
10買う人はどういう人なんでしょうね

書込番号:25238370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2023/04/27 16:42(1年以上前)

10のライセンスで11がちゃんと認証できる
10proを買えば11proとして使うことも可能である
11買う人はどういう人なんでしょうね

書込番号:25238387

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/27 16:55(1年以上前)

>御子柴舞さま

わたしがくるくるぱーなのか、よくわかりません・・
OSのバージョンではなくライセンスとしてマイクロソフトアカウントに紐付くので、どっちでも安いの買えばいいのかな?って思いました。

書込番号:25238398 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/04/27 16:56(1年以上前)

まだまだ10がいいという人でしょうね。
先は無いけど、11ではまだまだ、という人もいるでしょう。

書込番号:25238401 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2023/04/27 17:10(1年以上前)

常連の癖に煽りみたいな書き込みしてる
>KAZU0002さん
みたいなのがいるからカカクコムは廃れるんでしょうな笑
それとも怪しいライセンス買ってるから知らないんでしょうか

11の正規ライセンス買います
10をインストールします
10をいれたPCに11のライセンスキーをいれると
ちゃんと認証できます

ということです

書込番号:25238414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:10件

2023/04/27 18:00(1年以上前)

そもそもダウングレード権ってパッケージ版でも使えるんでしたっけ?

簡単に調べた限りだとOEMかボリュームライセンスじゃないとダメみたいですが。
認証できているからOK理論なら、怪しいライセンスも認証は出来ているからOKになってしまうような気が・・・
https://www.microsoft.com/ja-jp/biz/windows/windowsdowngrade.aspx

https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows-11-pro%E3%81%8B%E3%82%89windows-10/04d2b281-33c9-4abd-a38b-9642295d1977

https://ikt-s.com/windows10-oem-downgrade/

書込番号:25238477

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/04/28 10:03(1年以上前)

>10買う人はどういう人なんでしょうね

10のほうが安価に買える人じゃないですかね?

書込番号:25239235

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

スレ主 X-11291208さん
クチコミ投稿数:4件

自作PC初心者です。新自作PC用のWin10をどう購入しようか迷っています。
このDSP版をNTT-Xから購入しようと考えているのですが、バンドルのパーツはPCに組み込まなくてもいいですよね? 組み込まなくてもOSをインストール・認証・使用できますよね?
そもそも、現在のNTT-XのバンドルのLANボードってただのPCI接続なので現行のマザーボードに挿せないと思います。楽天ブックスのSSDなら繋げられてシリアル照合もできそうですが。
ご回答よろしくお願いします。

書込番号:25213040

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2023/04/08 01:06(1年以上前)

基本は取り付けて動作していないといけません。

電話認証になったときに、バンドル品について聞かれることがあります。
取り付けられないことが判明すると、どうなるかな。

私は、製品名と、ちゃんと動作していることを伝えることで電話認証が通りました。

書込番号:25213050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:71件

2023/04/08 02:19(1年以上前)

今から、パーツ購入と一緒にDSP版なら、DSP付属のパーツは使っていなくても、マザーやCPUと共に買いましたでいいかと。

書込番号:25213061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10674件Goodアンサー獲得:265件 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の満足度2 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/04/08 02:49(1年以上前)

>X-11291208さん
出来るか出来ないかで言えば、出来ます。
して良いか悪いかで言えば、猫猫にゃーごさんの仰る通り、契約上、してはいけないことになりますね。
ただ、先方から咎められることはそうそう無いようです。
親戚の知り合いの友人が2つのDSP版を購入し、組立時についうっかり、それぞれのパーツ(LANカード)をクロスさせて使用したり、
メンテナンスの際に、ついうっかり組み付け忘れて使用したりしていたようですが、特に何も起きていないようです。
が、契約上、ちゃんと契約の通り使用しなければいけないことに成っています、ええ。強調しておきます。

ついでに補足すると、隣人の従兄弟の同級生の知り合いが、新規インストール時に、ついうっかり間違えてWindws7のキーを入力したそうですが、問題なく認証が通り、後で間違いに気付いて驚いたそうです。
Windows11の認証周りはカオスですねぇ。

書込番号:25213071

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2023/04/08 04:32(1年以上前)

>隣人の従兄弟の同級生の知り合い って>まぐたろうさんご本人?

書込番号:25213097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10674件Goodアンサー獲得:265件 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の満足度2 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/04/08 05:01(1年以上前)

>uechan1さん
よもやよもや

書込番号:25213103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/08 06:35(1年以上前)

>X-11291208さま

NTT-Xで買った同じDSP版を1台のPCで使ってます。
LANポートは一緒に使おうと思ったのですが、ネコが咥えて何処かに持って行ってしまったので、仕方なく無しで使ってます。

何の問題も有りません。

書込番号:25213137 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2023/04/08 07:21(1年以上前)

規約的にはバンドル品と一緒に使う必要がありますが、MS側でそれを確認する手段はありません。
実質、バンドル品を使っていなくても、Windowsの運用自体には全く問題はありません。

要は。「聞くな」

書込番号:25213150

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2023/04/08 10:40(1年以上前)

DSP版は昔からいろいろバンドルされて売られていますが、建前上でネットワークカードとかUSBデバイスなどにライセンスを付与しているということで販売OKとしています。
それは、マイクロソフトとしてDSP版はPCに付加して買うという建前のせいです。
なのでKAZU0002さんのおっしゃる通りグレーなものなので【暗黙の了解】という話です。
表立っていえばNGになるので、内緒でお願いします的な感じです。

自分もDSP版は買うときもあるけど、大差ない値段差なら製品版を買いますけどね。
製品版には何も制限がないので、いろいろ態度を変えることがあるマイクロソフトの製品はこっちを買うかな?

書込番号:25213354

ナイスクチコミ!3


スレ主 X-11291208さん
クチコミ投稿数:4件

2023/04/08 11:05(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。
パッケージ版のWin10ライセンスの公式サイト販売は終了しているようなので、これらのバンドルでパーツが付いてくるDSP版か、オンラインショップでパーツ購入時に一緒に買えるDSP版を採用しようと思います。
実際に購入された方のレスもあり安心できました。ありがとうございました。

書込番号:25213385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2023/04/08 11:45(1年以上前)

経験的には、、、電話かけてもバンドルパーツ聞かれたことはない。

カネ払ってライセンス違反です言われるのは嫌なので、バンドルは壊れない限り使えるIntelのLANカードにしてますけどね。

書込番号:25213440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2023/04/08 12:30(1年以上前)

全く問題ないです。いちいちバンドル製品と紐づけなんかしてません。

書込番号:25213504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:5件

2023/04/15 14:47(1年以上前)

DSP版でバンドルパーツだけそのまま流用して、
マザー&CPUごぞっと変えて動くんすか?
ソース交えて解説願います

わし、そもそも製品版しか買ったことないす
ゲイツの顔色伺いながら使うの嫌なので

書込番号:25222662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2023/04/15 15:11(1年以上前)

>ソース交えて解説願います
マザーとCPU変えた場合にOSをクリーンインストールすべきかどうかは、まったく別の話だけど。

今時はMSアカウントに紐付けされるので。なにとバンドルしたかなんて情報はMSは持っていません。
PC組むときに「このOSのアカウントはDPS版です。現在稼働中のどのパーツとバンドルしますか?」なんて聞かれたことある?

書込番号:25222683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:5件

2023/04/15 16:10(1年以上前)

> OSをクリーンインストールすべきかどうかは

そんな事聞いてま千円

>「このOSのアカウントはDPS版です。現在稼働中のどのパーツとバンドルしますか?」なんて聞かれたことある?

わし、そもそも製品版しか買ったことないので聞かれたことありま千円
ゲイツの顔色伺いながら使うの嫌なので

書込番号:25222744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2023/05/05 20:14(1年以上前)

>モビルアーマーエルメスのララァさん
>>ソース交えて解説願います


そういう人は、グレーな商品は使ってはいけません。
正規のフォーマルな権利を求めているのですから、グレーエリアには立ち入ってはなりません。
どうか正規版を購入してください。

私たちは、安くPCを汲み上げようとする百戦錬磨の者たちです。
法律家とは違いますので、あなた様の意見とは同じにはなりません。
悪しからず。

書込番号:25248953

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2023/05/05 20:22(1年以上前)

なお、Windows10に関しては特別な過去があります。
5-6年前にWindows10の普及を進めるために、マイクロソフトはWindows10を無料でダウンロード可能にしました。
そしてWindows10への移行を促しました。
そうしないと、ユーザーはなかなかWindows10に移らなかったのです。
こういう無料公開の大盤振る舞いの影響が今でも残っています。
まあいろいろありますよ。

Windows11からはBoot方式も変更して、きっちりと管理しているようです。

書込番号:25248972

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10でEdge検索バーがデスクトップに表示

2023/04/07 12:16(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:20325件

Windows10 22H2ですが、先日突然デスクトップにEdge検索バーが現れました。
特に何も設定変更した覚えがないのですが。
これってWindows11の機能のようですが...
https://infra20th.wordpress.com/2023/02/17/microsoft-edge%E3%81%AE%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%92%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B/

何故か自宅で使ってるThinkPad 13のみで、その他のWin10 PCでは表示されません。
これ何か特定の条件でインストールされるのでしょうか。
ご存じの方見えたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:25212237

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2023/04/07 13:17(1年以上前)

過去スレ。

>Win10のこれは?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25192214/

書込番号:25212323

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2023/04/09 18:52(1年以上前)

今度はサブ機のWin10に出ました。(以前はWin11でした)

 Edgeのメニュー欄に「検索バーを起動する」というのが、初めて表示されました。

 これってEdgeの最新アップデート?

書込番号:25215449

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2023/04/09 19:04(1年以上前)

訂正
 以前もWin10でした。Win11ではまだ出てませんでした。

書込番号:25215467

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2023/04/09 19:21(1年以上前)

 ついでに、右上設定横の検出マークの消し方は、下図のとおりです。えっもうご存じでしたか、こりゃ失礼。

書込番号:25215498

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2023/04/09 19:43(1年以上前)

 最初に出たメイン機のWin10と各Win11には「検索バーを起動する」欄が出ませんねえ。
 どうしたら出るのでしょうか?

>ひまJINさん スレお借りします。

書込番号:25215541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:841件

自分の所有しているWindows10(11)のプロダクトキー全ての確認方法はありますか?

現在メインPCとしてWindows11 Proをライセンス認証済みで使用していますが、今後2台目、3台目を追加で自作したいので、あと2台のライセンスを購入すべきか、手持ちのライセンスが使えるかよくわかりませんでした。

1本目のライセンス:現在のメインPC(自作)・・・ライセンス認証済み
プロダクトキーの下5桁のみ判明(仮に-AAAAA)
コマンドプロンプトで調べるもフル桁は表示されず、下5桁のみ判明

2本目、3本目のライセンス:2013年にWindows8 Proのライセンスを2本購入済み(購入控えあり、25桁フル桁印刷済み)
仮にそれぞれ下5桁 -BBBBB、-CCCCC
現在はPC1台のみなので未使用状態でした。

昨日、2本目と3本目の有効性が不明だったので、試しに上記メインPCのWindows11ライセンスを上書きして、有効性を確認したところ問題なくライセンス認証されました。
その時に1本目のプロダクトキーの25桁フルを確認せずやってしまったので、現在3本のライセンスがあるはずですが、最初の1本目(-AAAAA)のプロダクトキーがわからなくなり再使用できなくなってしまいました。

現在のメインPCのライセンスは最後に認証させた-CCCCCに変更されています。

3本のプロダクトキーをすべて表示させる方法はあるのでしょうか?
自分のマイクロソフトアカウントにサインインしてもどこにも載っていませんでした。

書込番号:25208676

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/04 14:08(1年以上前)

こんな感じで見れます

http://www.nirsoft.net/utils/product_cd_key_viewer.html#DownloadLinks

書込番号:25208732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:841件

2023/04/04 14:33(1年以上前)

>チェムチャモンさん
回答ありがとうございます。
ご提示いただいたサイトからダウンロードしようとしたらウィルスが見つかりましたので、ダウンロードはできませんでした。

書込番号:25208751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/04 14:37(1年以上前)

詳細情報から解凍

ESET入れてるけど引っ掛かりませんです。

書込番号:25208756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:841件

2023/04/04 14:40(1年以上前)

>チェムチャモンさん
というか「悪意のあるファイル」なら引っ掛かってるのではないでしょうか?
こちらはWindowsディフェンダーですが。

書込番号:25208761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:841件

2023/04/04 14:42(1年以上前)

マイクロソフトに何とかサポートしてもらおうとコールバックをしてもらいましたが、コールバックなのに40分も待機させられたので、あきらめて電話を切りました。

書込番号:25208763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/04 14:43(1年以上前)

>葛とらU世さま

日本語下手で長文すいません。

私もマイクロソフトアカウント上で気軽にプロダクトキー確認できるのであれば是非知りたいです!

私の場合、マイクロソフトアカウントにログイン後、「デバイス」を見ると、現在使用中のパソコン2台(A・B)、タブレット1台以外にスペック情報の無いパソコンが2台(C・D)が有ります。

過去マイクロソフトアカウントに紐付けしてデジタル認証通したOSライセンスは、現在未使用でもデバイス上では使用可能として残っていると思ってました(C・Dが再度紐付け可能OSライセンス)
デバイスでC・Dの詳細押しても、25桁のプロダクトキーは見れない様です。

主さまの質問、OSを追加で買う必要があるかないか?でいえば、デバイス上にあるC・Dみたいなパソコンの絵の数ぶんは大丈夫なんじゃないかなーと勝手に思いました。

また、プロダクトキー関しては、認証通した後、パソコン毎にコマンドプロンプトでプロダクトキー確認するしか方法がない気がします!

書込番号:25208764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/04 14:45(1年以上前)

https://www.passfab.jp/products/product-key-recovery.html

有料なら見れるかも

書込番号:25208769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:841件

2023/04/04 14:54(1年以上前)

>タキステルクリカワさん
必ずしもコマンドプロンプトで表示されるわけでは無いようです。自作PCなどでは表示できない事もあるようで、私の場合がそうでした。パワーシェルから何とか下5桁のみ判明しました。
今回対象としているのはOEM版ではなく、全てリテール版です。
3台分あるはずですが、2台分しか25桁のプリントしてあるのみで困っています。

書込番号:25208778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/04 14:55(1年以上前)

無料管理もあるのに。。

その前に今時パスワード管理してない方が居るとは。。

書込番号:25208780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/04 15:17(1年以上前)

>葛とらU世さま

そうなんですね。
ちなみにPC4台とも自作にインストールして認証したので、私の4つのライセンスはOEM?バンドル版で売られてる安いのが1つ、通常パッケージ3つです。
よくわからないですが、解決すると良いですね!

書込番号:25208798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2023/04/04 16:13(1年以上前)

Microsoftストアから「ShowKeyPlus」をインストールしてください。

書込番号:25208850

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2023/04/04 17:05(1年以上前)

葛とらU世さん こんにちは

Windowsのプロダクトキーのフル桁(25文字)を調べたいとのことですが、
ツールをインストールする必要はありません。

下記の方法で調べることができますよ。

1.レジストリエディターを起動します。

2.下記ルートを辿ります。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\SoftwareProtectionPlatform

3.右側ウィンドにある、BackupProductKeyDefaultのデータ欄に表示されているのがプロダクトキーです。

書込番号:25208897

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/04 17:38(1年以上前)

>お節介爺さん

GJです!

書込番号:25208924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/04 17:52(1年以上前)

ただね、OSプロダクトキーは、元のパッケージに印刷のナンバーが変化してると思います。

一旦登録してしまうとすべてのが、VK7JG−〇〇〇〇〇-C97JM-〇〇〇〇〇-3V66Tへ変わってると思われますよ。

その入力で通れば良いですけどね。 私は元のキーナンバーを控えてます。

書込番号:25208942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:841件

2023/04/04 18:08(1年以上前)

>キハ65さん
>お節介爺さん
>チェムチャモンさん

キハ65さんの示してくれたアプリで確認できました。
但し「-3V66T」だったのである意味無意味だったかもしれません。

その他のライセンス2つもチェックしたところWindows8 Proのままのようで、多分これを使えば新しいPCの認証に使える気がします。
購入した覚えのあるのは上記Windows8 Proの2ライセンスと、Windows7 HomeからProにあげた時のProパッケージのみなので、Proパッケージのほうが今のPC(-3V66T)の元だと思います。Proパッケージの箱を捨ててしまっているようで「多分」ですが。
3本ともリテール版なので問題ないとは思います。

皆様ありがとうございました。

書込番号:25208957

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2023/04/06 18:37(1年以上前)

書き込み遅れて申し訳ありません。
他に「KeyFinder」というソフトもあります。

書込番号:25211435

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング