OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2189

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows8からWindows10へアップデートしたい

2022/06/13 21:14(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

スレ主 kenbann2さん
クチコミ投稿数:6件

ダイナブック T552/58HKを知り合いから頂いたのですがアカウントとパスワードがわからなくなったので初期化を行ったところWindows8になってしまいました。アップデートを行いましたがエラーコード 80072EFEが出てまったく更新が出来ません。おそらくインターネットエクスプローラー10のままになっているのが原因かと思われます。そこで質問ですがパソコンのハードウェアに異常が無ければこちらのWindows10 HOMEのDSP版を購入すればアップデートできるのでしょうか?パソコンに詳しくないものですから初歩的な質問で申し訳ございませんが、わかる方よろしくお願い致します。

書込番号:24792048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2022/06/13 21:58(1年以上前)

Windows 8から直接Windows 10へは直接アップグレードできません。

最初にWindows 8をWindows 8.1へアップデートして下さい。
>Windows 8.1 - アップデートインストールの手順
https://dynabook.com/assistpc/osup/windows81/install/upinst.htm
>必須!東芝 dynabook Windows8からwindows8.1無償アップデート(windows8サポート終了)
https://dynabook.biz/trouble_soft/6144/

次にWindows 8.1からWindows 10へアップグレード出来ます。
>Windows 8.1からWindows 10にアップグレードする方法
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/016700.htm
>【2022年】Windows8.1から10バージョン21H2にアップグレードが失敗を繰り返した東芝Dynabook T75/RG
https://ikt-s.com/windows8-21h2-upgrade/

なお、プリインストールアプリを捨てるなら、Windows 10をクリーンインストールする方がトラブルが少ないです。
>Windows10 をクリーンインストールする 2つの方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/clean-install.html

USBメモリーでインストールメディアを作成するには、下記サイトをクリックして下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

「Windows 10 HomeのDSP版」の購入は不要です。

書込番号:24792118

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kenbann2さん
クチコミ投稿数:6件

2022/06/13 22:53(1年以上前)

キハ65さん
親切に有難うございます。
Windows8から8.1にアップデートするのにhttp://dynabook.bizへアクセスしましたがこのページは表示出来ませんとなります。

書込番号:24792220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2022/06/13 23:16(1年以上前)

閲覧しているブラウザは、Internet Explorer ですか。表示されないのかもしれません。
6月16日をもってサポート終了となるため、Google ChromeかMicrosoft Edgeをインストールして下さい。

Google Chromeダウンロードサイト
https://www.google.com/intl/ja_jp/chrome/

Microsoft Edgeダウンロードサイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/edge

書込番号:24792257

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2022/06/13 23:33(1年以上前)

IE11

Chrome

Windows 7のノートPC NEC LAVIE L LL870/WGで開いてみました。
IE11でも問題なく閲覧できます。
スレ主さんのケースは???
ChromeかEdgeをインストールして下さい。

書込番号:24792285

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenbann2さん
クチコミ投稿数:6件

2022/06/14 17:43(1年以上前)

キハ65さん
Chromeでwindows8.1にアップデートでedgeも使えるようになり、windows10インストールを開始したところ70%くらいで[Windows10のインストールが失敗しました]となります。別のパソコンからwindows10をusbにダウンロードして試しましたが同じ結果でした。またプロダクトキーが不明ですのでクリーンインストールは出来ない状況です。

書込番号:24793263

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2022/06/14 18:10(1年以上前)

プロダクトキーがありません

クリーンインストールの途中で「プロダクトキーがありません」と表示されたら、クリック。
https://www.pasoble.jp/windows/10/clean-install.html

また、PC裏面にプロダクトキーシールが貼られている場合はプロダクトキーが確認出来ますが、Windows 8以降は貼らなくてもよくなったので、フリーソフトでプロダクトキーを解析することが出来ます。
>プロダクトキーを表示させるフリーソフト「ProduKey」
https://tanweb.net/2020/01/16/30529/

コマンドプロンプトを使って解析する方法も有ります。
>確認方法2 コマンドプロンプトを使う
https://kaiteki-otoku-life.com/productkey/

書込番号:24793313

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2022/06/14 19:03(1年以上前)

私のWindows 11のノートPCの結果を貼っておきます。

書込番号:24793388

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenbann2さん
クチコミ投稿数:6件

2022/06/14 19:48(1年以上前)

キハ65さん
windows10に出来ました。ありがとうございました

書込番号:24793462

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenbann2さん
クチコミ投稿数:6件

2022/06/17 22:36(1年以上前)

キハ65さん
また質問で申し訳ありません
Windows10に上げる事が出来ましたがパソコン起動直後の動作がとても重く、タスクマネージャーのプロセスを確認したところディスクが100%になっています。10分くらいすると数値は下がるのですが、何をするにしても直ぐにディスクの数値が100%近くまで上昇してしまう様です。ハードディスクからSSDに変更すれば解決するでしょうか。どこかの設定で解決出来れば一番よいのですが。
あと私の不注意でバックアップは取っていなく、パソコンはもう購入時の状態には戻せなくなっています。

書込番号:24798457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2022/06/17 23:37(1年以上前)

>>Windows10に上げる事が出来ましたがパソコン起動直後の動作がとても重く、タスクマネージャーのプロセスを確認したところディスクが100%になっています。10分くらいすると数値は下がるのですが、何をするにしても直ぐにディスクの数値が100%近くまで上昇してしまう様です。ハードディスクからSSDに変更すれば解決するでしょうか。どこかの設定で解決出来れば一番よいのですが。

原因はHDDをシステムドライブに使用しているからです。
HDDをSSDへ換装すれば、動作はまともになります。
dynabook T552 T552/58H 2013年春モデルとdynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルとの比較表。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003121_J0000006095&pd_ctg=0020

dynabook T552 T552/58H 2013年春モデルとdynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルは同じ筐体なので、dynabook T552 T552/58F のSSD換装ブログが参考になるでしょう。
>TOSHIBA dynabook T552/58FWをSSDに換装しました!
https://ohisama-pc.net/dialy/ssd-replace-toshiba-dynabook-t552-58fw/
>SSD換装 7〜10にアップグレード dynabook T552/58FKS
https://im-office.net/repai/7734/

この時期のノートPCは底面に蓋が有って、ドライバーでネジを外し、蓋を開ければHDDやメモリーに簡単にアクセス出来ます。
今のノートPCみたいに10数個のネジを外し、苦労して噛み込みの爪を剥がす苦労は不要です。
また、搭載CPU Core i7 3630QMはPassMarkのCPUスコアが5132なので、Wndows 10のサポート終了年の2025年までは軽い処理なら現役で使用できるのではないでしょうか。

書込番号:24798522

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenbann2さん
クチコミ投稿数:6件

2022/06/18 06:49(1年以上前)

キハ65さん
インターネット検索やIPHONEのバックアップくらいでしか使ってなく、少しパソコンが安定するのに時間がかかる程度なのでこのままで我慢しようと思いますがSSDも256GBなら安価なので一度、試すのもありかもしれません。あとウィルスバスターをアンインストールしたら少し軽くなりました。いろいろとアドバイスしていただいて有難うございました。

書込番号:24798697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

found.000の消し方

2022/06/12 23:39(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

本日ミスしてC:ドライブを壊してしまい、ちょっと古いバックアップを戻したところ、再起動の際ディスクのエラーチェックがかかり、気がつくと図のようにfound.0XXがたくさんできたものの、これが消せません。Administratorでログインしても消せません。
 何か良い消し方があればご教示ください。

書込番号:24790724

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2022/06/13 00:42(1年以上前)

再起動して単純に削除できないようなら、アクセス権限を取得して削除するような方法がWEB上に転がっていました。
https://ascii.jp/elem/000/001/583/1583166/
https://qiita.com/aoshirobo/items/f7aa2fcbe461beb202dd

無理して削除せずに found.000の一塊をフォルダーに移動出来ないでしょうか。

書込番号:24790803

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2022/06/13 01:00(1年以上前)

移動ができません。
 もう眠いので明日チャレンジします。
 ありがとうございました。

書込番号:24790821

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2022/06/13 01:21(1年以上前)

実を言うと、Aomei Backupperが再インストールするとエラーが出てインストールできないので、古いバックアップを戻したわけです。
 Aomeiが再インストールできれば、最新のバックアップはあるのです。
 現在、すべてをあきらめ、最初から再度レストアやり直しています。2月のです。

書込番号:24790832

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2022/06/13 07:04(1年以上前)

最初からやり直しできた物は結局AOMEI Backupperの再インストールできない環境になりました。そうです、昨日のスタートに戻っただけでした。
 その間ストライピングドライブは壊すはデータ置き場のF:は壊すはでシッチャカメッチャカ。いくつものSSDに合計数TBの書き込みをしたため、F:ドライブは99%になりました。
 前よりかえって整った環境かと言えば、半歩後退したものになりました。チャンチャン

 これにておしまい

書込番号:24790954

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2022/06/13 07:11(1年以上前)

と諦めていたところ、試しにインストールしたらできちゃいました。 ???

よくわからないまま、まっいいか、結果オーライ、勝手ながらこれにて閉めさせていただきます。

>キハ65さん せっかくのアドバイスでしたが、私が理解できず、生かせませんでしたが、今後もご指導よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:24790961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2022/06/13 10:29(1年以上前)

Windowsで消せないフォルダーやファイルはLinuxMintで消しています。

知らない間にファイル名に機種依存文字や?(半角)が付いていて
コピー出来なかったり開けないファイルが作られている事があります。

書込番号:24791150

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2022/06/13 11:25(1年以上前)

あまり時間がなかったので、linux(ubuntu)をdlしましたがUSBメモリーから起動しなかったものですから、あきらめて最初からやり直しました。

書込番号:24791228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2022/06/13 12:51(1年以上前)

私、緊急立ち上げ用にubuntuのUSBメモリーと内蔵リムーバブルケースのSSDを用意してあったのですが、
    マーフィーの法則  悪いことは一番悪いタイミングで起こる
を地で行ったようです。2つとも起動せず、更に新しいubuntuをDL、refusでUSBメモリーに作成しても起動せず、散々でした。

 迂闊にもバックアップは2月のもの、最近はC:ドライブをVHDファイルにコピーするだけで済ましていました。これは、バックアップ・レストア共に2分少々で終わる作業だったのです。

 結果として、found.000とか、Aomei Backupperの再インストールという問題は粋決しました。やー眠い。後は元どおりになっているかチェックして調整するだけです。転ばぬ先の杖を作っておかなくっちゃ。チャンチャン(^_^;)

書込番号:24791348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windowsライセンス認証について

2022/06/06 15:42(1年以上前)


OSソフト

スレ主 rin8159さん
クチコミ投稿数:13件

【困っているポイント】
Windowsをインストールするために前使っていたPCにUSBメモリをさし公式ページからツールをダウンロードし、新しい自作PCにダウンロードしたのですがライセンス認証が必要と出てきますそのままでいいのでしょうか?

書込番号:24780832

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/06 15:49(1年以上前)

そのままでは認証になりませんから、

トラブル〜 CPUなど変更したで進んで解決するか、

プロダクトキーの変更から、前に買われたOSパッケージのプロダクトキー入力で解決されてください。


※当方も最近は後者の方法でしか、認証されなくなりました。

書込番号:24780840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rin8159さん
クチコミ投稿数:13件

2022/06/06 15:53(1年以上前)

市販のUSBフラッシュメモリにインストールしたのでプロダクトキーは持っていません

書込番号:24780846

ナイスクチコミ!0


スレ主 rin8159さん
クチコミ投稿数:13件

2022/06/06 15:56(1年以上前)

>あずたろうさん
正規のものを買うしか対処法はないのでしょうか

書込番号:24780856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:61件

2022/06/06 15:57(1年以上前)

前のPCから適当に部品持ってきて認証かければ通ったりしますよ。
Win10の時は光学ドライブなんかでも通ってましたね。

でも本当は新しくライセンスを購入した方が良いと思います。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows-10/ba11cbf3-9aa9-43c6-9b40-7ad0ad13d431

書込番号:24780859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:61件

2022/06/06 15:59(1年以上前)

>rin8159さん

http://dospara-daihyakka.com/report/windows10-license.html

これも参考になるかな?

書込番号:24780862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/06/06 16:07(1年以上前)

新しいPCを組み立てて、前のPCをそのままにするなら新しくライセンスを取得しないとだめです。
特に前のPCがメーカー製のPCなら、使わないようにするにしてもライセンスの取得は必須。

書込番号:24780874

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/06 16:09(1年以上前)

前のPCのOSはどうされたのでしょう?

メーカーPCですか?

メーカーPCならOSは使えません(1台限りなのです)
新たにOSは買う必要があります。

書込番号:24780879

ナイスクチコミ!1


スレ主 rin8159さん
クチコミ投稿数:13件

2022/06/06 16:27(1年以上前)

前のPCはドンキの一体型PCだってのでコマンドプロントでプロダクトキーを探して入れても無理でした。正規品買うしかないのか〜

書込番号:24780896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:61件

2022/06/06 16:54(1年以上前)

それならば当然新規で必要ですね。

というか基本的には
"1PCに1プロダクトキー"
ですよ

書込番号:24780933

Goodアンサーナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2022/06/06 17:55(1年以上前)

>>前のPCはドンキの一体型PCだってのでコマンドプロントでプロダクトキーを探して入れても無理でした。正規品買うしかないのか〜

正規品のOSを購入し、そのプロダクトIDを入力しましょう。

書込番号:24781016

ナイスクチコミ!1


スレ主 rin8159さん
クチコミ投稿数:13件

2022/06/20 09:23(1年以上前)

新しくWindows11買いました教えてくれた方々ありがとうございました

書込番号:24802009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

こりゃ何じゃ?

2022/05/22 13:03(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

いつものように、コメダ、スーパー銭湯の後帰宅、PCを起動してみると、検索ボックスの中になにやらイラストが。
 開いてみるといつもとやや違う検索画面。
 ビルドは、19044.1706のまま。朝まではなかったのに・・・

書込番号:24757315

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/05/22 13:10(1年以上前)

これじゃないっすか?
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1410333.html

書込番号:24757325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2022/05/22 13:11(1年以上前)

家んとこも表示されてます。私もアレッて思った。
(*^▽^*)

書込番号:24757327

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2022/05/22 13:31(1年以上前)

>JTB48さん
>入院中のヒマ人さん
レスありがとうございます。

 私のWin10はインサイダー登録できませんし、してありません。仮想マシンのWin10のはInsider Previewのリリースプレビューです。こちらは図のように同じく出てます。

 まっ別に邪魔にならないのでほおっておきます。が・・・

書込番号:24757371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/05/22 13:55(1年以上前)

3月くらいの機能更新プログラムで追加になったようですね
邪魔なら絵の上で右クリックして検索→検索のハイライトを云々ってやつのチェック外せば消せますよ

書込番号:24757392

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2022/05/22 14:16(1年以上前)

今気づきました。
そのままで置いときます。

書込番号:24757414

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2022/05/22 14:34(1年以上前)

直接の記事紹介はこちらでしょう。
>検索ボックスが充実したWindows 10の機能強化アップデートがプレビュー配信
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1397270.html

書込番号:24757430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2022/05/22 15:22(1年以上前)

>キハ65さん
そうですよね、邪魔にならないのでこのまま放置します。

書込番号:24757498

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2022/05/22 19:38(1年以上前)

追加
 サブ機にも出ました。ハッハッハッ(^o^)

書込番号:24757870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

WindowsXP

2022/05/19 18:48(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:10件

会社のパソコンのOSがWindowsXPのままです。
Pハラ上司が自作したものを使用している為、メーカーに問い合わせができません。

もちろんXPのサポートは終了しているので、見れないサイトや発注業務に支障が出ており、大変困っております。

XP→7→10 としたいのですが、自分では難しいようです。

こちらの商品を購入してインストールしたらいいのでしょうか?

CPU i5
メモリ 8G

書込番号:24753481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/05/19 18:56(1年以上前)

できません。

新しいパソコンを買う以外に方法はありません。

書込番号:24753495

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29647件Goodアンサー獲得:4547件

2022/05/19 18:59(1年以上前)

個人で行うべきことではありません。普通の会社なら情報システム部がOSを含めたPCの準備を行います。

XPは数年間アップデートが行われておらず非常にリスクが高い状態ですから、会社で利用すべきものではありません。

書込番号:24753497

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2022/05/19 19:07(1年以上前)

>おびあげさん

>> 自作したものを使用している為

マザーボードごとの交換でないと、
まともに動作しないかと思います。

書込番号:24753506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/05/19 19:29(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
マザーボードを交換したら、インストールできますか?

メモリ増設しかしたことありません…
マザーボードの交換ってどれくらい難しいのでしょうか?

書込番号:24753533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/19 19:43(1年以上前)

そもそも、WindowsXPの動いているPCのスペックは?

書込番号:24753551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/05/19 19:45(1年以上前)

普通に新しいPCを買うべき

パワハラ上司でどうしようもないですかね。若いなら転職をお勧めします。

書込番号:24753553

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2022/05/19 20:00(1年以上前)

>おびあげさん

>> マザーボードを交換したら、インストールできますか?

ATX or ITXでしたら、
GPU内蔵マザーボード+CPU+メモリを新調され、
ケースと電源とHDDは流用でいいかと思います。

古くても、2008年頃のハードでも使えるかと思います。

OSは、それなりに用意して下さい。

書込番号:24753566

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:697件

2022/05/19 20:10(1年以上前)

>おびあげさん
>CPU i5

OS が古いだけで i5 ならスペック的にはWindows10 にして SSD化すれば快適に使える様になります。
仮に第二世代のi5 でも十分です。マシン丸ごとの更新で最新第十二世代がお勧めですけど。

ただ、OSは最初から Windows 10 のインストールになると思います。

最良策は最新マシンへの買い替えです。
改造とか難しくも無いですが考えない方が無難と思います。

書込番号:24753580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2022/05/19 20:18(1年以上前)

Windows XPの環境を引き継いでWindows 7にアップグレードすることはできません。
Windows 7をクリーンインストール後にアプリ等をインストールして環境構築することになります。
Windows XPからWindows 10へのアップグレードもできません。
Windows 10をクリーンインストール後にアプリ等をインストールして環境構築することになります。
Windows 7からWindows 10へのアップグレードは無料でできますが、今回は無駄な作業になります。

先ずは、使用中のアプリがWindows 10 64bitで動作するか確認しましょう。
動作しないアプリがあったり、ライセンス移動が必要なアプリがあると、大変な作業になります。

現状分析してからでないと、失敗します。

あと、Windows 10のサポート期限も残り2年程度になっていますので、
先のことを考えたら、Windows 11にするべきです。

書込番号:24753590

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/05/19 20:55(1年以上前)

WindowsXP世代のi5だとしたらスペック的にマザーボード以外にCPUとメモリ、経過年数的にはHDDあたりも交換したいところですね
もう10年以上経過しているはずなので、電源も寿命が心配なところです

特に仕事で使うということであれば故障しないことを求めるべきだと思うので、思い切って更新すべきと思います

書込番号:24753645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/05/19 20:56(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

11のソフトをクリーンインストールすれば良いのでしょうか?

プレインストールされている新しいパソコンを買った方がいいとは思うのですが、他の社員さん(約4台分)もとなるとちょっと自腹は厳しいので・・・

書込番号:24753647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/05/19 21:01(1年以上前)

そうなんです。
有線LANでつながっているので、下手なことするとウィルスや、サーバーに支障をきたすとPハラ上司が怖いもので・・・

書込番号:24753658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2022/05/19 21:08(1年以上前)

>おびあげさん

現在のパソコンにWindows 11を入れることはできません。
※無理やり入れられるかも知れませんが、実用的ではありません。

Windows 11搭載パソコンを購入されるのが一番良い選択だと思います。

使用されているアプリ次第ですがOfficeソフト不要なら、50,000円程度の
ノートパソコンでも大丈夫かも知れません。

最大の問題点は、XPの環境が移行できるかどうかです。

書込番号:24753665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/05/19 21:10(1年以上前)

>他の社員さん(約4台分)もとなるとちょっと自腹は厳しい

会社の(備品)でしょ?
それを個人が買わないといけないの?
ブラック?

書込番号:24753666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2022/05/19 21:24(1年以上前)

ブラックです。

マザーボード交換したり(やったことないので勉強しないとですし)、OS オフィス インストールを考えるなら、新規に買った方が良さそうですね。

諦めるしかないのかー、なんかPハラ上司に負けた感じがして悔しいです。

書込番号:24753684

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:182件

2022/05/19 22:07(1年以上前)

>CPU i5
>メモリ 8G

これがほんとうなら、Linuxをインストールして
Vmware上で今のXPシステムを動かせばいいと思います。
メモリが8Gもあれば、充分実用速度で動くでしょう。

1)XPシステムをイメージとして書き出す。
2)HDDを(またはSSD)交換し、Linuxをインストール。
3)Vmwareをインストールし、その上にXPイメージを展開

通常のメールやWebベースの業務はLinuxで行います。
(今どきIEしか対応していない業者は無いです)
Office等旧来のアプリはVmware上のXPで行います。
既存のHDDは疲労しているでしょうから、交換した方がいいです。

手間ですけど、金を出したくないならしかたないです。

書込番号:24753738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2022/05/19 22:33(1年以上前)

自宅にXPやVistaのノートがありますが、全然電源を入れていません。
ネットに繋がないと、自分的に意味がないので、埃をかぶっています。

古いPCがi5といっても、現行の11世代や12世代とは別物です。
メモリが8GBといっても、遅いものでしょう。
Win11は古いのに入れるのは無理です。
新しいPCを買ったほうがかなり快適でしょう。
下手にいじると、逆にお金がかかります。

書込番号:24753770

ナイスクチコミ!0


juke16gt4さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:10件

2022/05/20 10:14(1年以上前)

Officeはどうでしょう?Excell等は2013以降Platformが変わっているため、使えないファイルが存在するけいこがあります。audrey2さんのやり方が安価で無難なやり方でしょう。ただし、PC本体(CPU、マザーボード、メモリー、電源など)はなるべく最新のものが良いと思います。
この2、3年を乗り切るためなら、中古PCをお勧めします。Windows10が入っていても構わないと思います。ストレージの容量が大きいものが無難です。あとで分割して、Linux領域を作成して、VMwareをインストールし、WindowsXPが動く環境を導入設定しましょう。

書込番号:24754183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2022/05/20 16:47(1年以上前)

>おびあげさん
>会社のパソコンのOSがWindowsXPのままです。上司が自作した。<
その上司はいまだに現役?  自作するくらいならOSの事とか詳しいはずだがなー
何故相談しないのか?

書込番号:24754578

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/05/21 08:03(1年以上前)

困った上司ですね。下記サイトの内容を印刷するかメールで会社経営者に知らせて注意喚起させましょう。
https://www.ipa.go.jp/security/announce/winxp_eos.html

何か不都合が起きれば上司はクビですね?

書込番号:24755437

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2022/05/21 15:14(1年以上前)

>おびあげさん
Pハラ上司>もしかして旦那さん(社長)のことでしょうか?
個人経営の会社ならアルアルです。

近所の個人病院のパソコンもWindowsXPを使っています。
レントゲン画像を見たりカルテを見たりする程度の
軽い処理なのでストレスなく使えるみたいです。

書込番号:24755962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2022/05/21 15:26(1年以上前)

XPをwin10にするとしてですが、XPで使っているソフトをそのまま移行をもくろむのでしたら、VISTAにしてSP2にバージョンアップ後、win7をインストールしてアップデートしてwin10をインストールすれば、使えないソフトも出てくるかもしれませんが、使用できるソフトが残ると思います(win10にする際に32か64bitに選択できるバージョンをインストールする場合であって最新のものとその前くらいのものは64bitしか選択ができないです。インストールするものは64bit版なのでインストールの可否はウィザードを開くまでわからないです)。
vaioのRMでwin10で使えている付属のソフトが多くあります。ただ、リスクはあるので覚悟をしないといけないと思います。

i5ですがXPのサポート停止まで、win7と並走していた経緯があるのでやってやれないことはないような気がします。

書込番号:24755976

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/21 17:06(1年以上前)

 ちょっと危ない方法です。
 XPから8.1までは、アクセサリーの中のシステムツール内に「ファイルと設定の転送ウィザード」と言うものがありますので、設定やらインストールしたアプリをユーザー設定のまま転送できます。
 その設定を記憶したファイルを他のドライブに取っておき、PCを7をにインストールした後、この設定を戻します。そしてWin10にアップグレード、といった手順です。

 でも本当は、中古でも良いので、安いWin10かWin11のPCの導入の方が良いと思います。

書込番号:24756110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2022/05/21 21:59(1年以上前)

>おびあげさん

>諦めるしかないのかー、なんかPハラ上司に負けた感じがして悔しいです。
よくわかんないけど・・・
むしろPハラ上司の作ったパソコンを葬る良い機会なのでは?
自腹なんか切ったらそれこそPハラ上司の思うツボでは?
それに自腹切ったところで誰も感謝なんかしないで当然だと思うだろうし、
逆に失敗したら責任だけ取らされる。
成功したらしたでPハラ上司の手柄になって出世されたりとか、あ、経験談になってしまった。

仕事で使うなら社長に直訴して会社で新しいパソコンを購入するのが当然だと思います。
買ってもらえなくて業務に支障をきたすならそれはそれで仕方ないんじゃないかと。

書込番号:24756557

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/22 05:17(1年以上前)

画像付け忘れ

書込番号:24756818

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/22 05:28(1年以上前)

     7

     8.1

更に2つ

書込番号:24756821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2022/05/23 13:32(1年以上前)

行きつけの総合病院のパソコンは富士通です。
業務用のパソコンなので信頼性重視なのでしょうね!

大きな病院ですのでネットワークで情報共有されており
眼科のカルテを内科でも見る事が出来ます。

業務用パソコンと趣味のパソコンは違います。
高額なメンテナンス費用を払っても信頼性確保が第1優先です。

その辺の考え方が違う様に思います。

書込番号:24758773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2022/05/25 22:49(1年以上前)

>おびあげさん

XPを使い続けている理由があるのではないかと思います。

VB6で作られたアプリがあるとか、
IEに依存したアプリがあるとか、
色々と更新出来ない要因があるかと思います。

PC更新するにあたり、
現状の調査分析してからでないと、
無理が出て来ます。

書込番号:24762658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/06/16 22:47(1年以上前)

返信が遅くなりました、失礼致しました。
転職も視野に入れるきっかけになりそうです。
ありがとうございました。

書込番号:24796948

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:300件

Windows11 Homeを使用しています。

昨日まで、お日様マークなどが出ていた、お天気情報がタスクバーに表示されなくなりました。

思い当たる節としては、スタートメニューからいくつか使わないアプリを削除したことです。

GOOGLEで一生懸命ググってみたのですが、要領を得ませんでした。

もとのように、お天気マークが出るようにするには、どうすればいいでしょうか?

どなたか、直し方をご存じの方、どうかご教示願います。よろしくお願いいたします。

書込番号:24706215

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2022/04/18 20:04(1年以上前)

ウイジェットがオフ

ウイジェットがオン

設定 → 個人用設定 → タスクバー → ウイジェット を「オフ」から「オン」にする。

書込番号:24706227

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2022/04/18 20:10(1年以上前)

下記サイトも参照してください。
>【Windows11】タスクバーの左下に天気が表示されない時の対処法
https://www.naporitansushi.com/windows11-taskbar-weather/

書込番号:24706244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2022/04/18 20:43(1年以上前)

>キハ65さん

こんばんは。返信ありがとうございます。

ウィジェットをONにしたら、アイコンが出てきました。ところが...

エクスプローラーアイコンの左に表示されてしまいました。

私としては、^マークの左側に表示させたかったのですが。

教えていただいたurl先でも、タスクバーの左下に表示させる方法だけで、右側に表示させる方法は書いてありませんでした。残念。

まあ、表示されたのでこれで良しとします。ありがとうございました。

書込番号:24706299

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング