OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2194

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Win11でのサインインの変更について

2024/12/23 18:42(10ヶ月以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:9401件

Windows 11の入った中古PCを購入、最初の起動ではログインアカウントの作成を要求されたのでアカウントとパスワードを設定しました。その後何回かの更新で再起動後のログインでは上記アカウントが出てきてパスワードを入れて起動が出来ました。

2日あいて起動したところ先に作っていたアカウント名は表示されず、Microsoftアカウントに登録しているフルネームが出てきて、その下にサインインと出たので一度クリックするも変化なく、もう一度クリックするとMicrosoftアカウントのパスワード入力が求められたので入力すると、今度はPINの設定をしろと出てきました。キャンセルしても同じ画面のままだったので×をクリックして画面を消したら何とかログイン出来ました。

更新などで再起動する際に自動的にそのまま起動させたいので、最終的にはMicrosoftアカウントでログインせずに済ませたいのですが、まずPINの画面が出るのを何とかしたいです。

Windows 11の設定のアカウントの画面では「セキュリティ向上のため、このデバイスではMicrosoftアカウント用にWindows Hello サインインのみを許可する(推奨)」がグレーになって選択できなくなっており、状態は「オン」に成っています。
「この設定を変更するには、Windows Helloを設定してください。」と説明が書かれているのですが、PINの設定はしていません。
なので選択できるのはセットアップだけなのですが、「オン」に成っていてグレーで直接変更できない状況で、設定していないPINをわざわざ一度設定しそれを削除するとグレーがホワイトになって「オフ」にできるということなのでしょうか?  まどろっこしい設定仕様に戸惑っています。

まずは上記PINを求める画面がログイン時に出ないようにするには上記方法(一旦PINを設定してからその設定を削除して、ホワイトになった状態でオフにする)しかありませんか?他に出来る方法があればご教示願います。

書込番号:26010693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11200件Goodアンサー獲得:1901件

2024/12/23 19:18(10ヶ月以上前)

今現在はマイクロソフトアカウントでサインインできているのですか?
取り敢えず、「Windows 11 マイクロソフトアカウント PIN設定」でネット検索し、
理解し易いサイトの説明を見て設定しましょう。

マイクロソフトアカウントを使用する必要が無ければ、ローカルアカウントを
作成してそれでサインインする手もあります。
パスワード無しで自動サインインすることも可能。

>Windows 11の入った中古PCを購入

正確なメーカー・型番は分かりますか?
Windows 11がプリインストールされたPCならまだ良いですが、
Windows 11非対応PCに無理やりWindows 11をインストール
したものだったりしませんか?

書込番号:26010726

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件

2024/12/23 19:45(10ヶ月以上前)

主様

こんばんは、

local login できますね(複数user指定も可能です)。

でも設定などyoutube で拝見しただけなので、
検索ください。

書込番号:26010753

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件

2024/12/23 19:50(10ヶ月以上前)

PCはヤフオクで落札したものです。出品者も中古で入手したそうですが、その時点でWin11に成っていたのか出品者がWin10からアップデートしたのかは分からないです。
製品はHPのEliteDesk 800 G4 SFFです。 CPU:インテルCore i7 8700 メモリ:16GB(8GBx2) ストレージ:HDD(500GB)です。Windows 11 はHomeでなくProのようです。ライセンス認証はアクティヴになっています。
昨日から今朝に掛けて更新してバージョンは23H2に成っています。

一応Microsoftアカウントでログイン出来ていますが、PINを設定しろと毎回画面が出るのを何とかしたいです。それを解決した後でローカルアカウントでパスワード入力なしで起動出来るようにしたいですね。

まず一番訊きたいのはPINを一度設定してそれを削除することで Windows Helloサインインのみ許可(推奨)「オン」(グレーで変更不可) に成っているのを「オフ」に出来るのでしょうか?

書込番号:26010761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件

2024/12/23 21:03(10ヶ月以上前)

取り合えず
@ 設定⇒アカウント⇒サインインオプションでPINの設定で英数字で設定をする。
A その後アカウントまで戻って再度サインインオプションに戻るとPINを削除するが出ている。この時「セキュリティの向上のため、このデバイスではMicrosoftアカウント用にWinodows Hello サインインのみを許可する(推奨)」のところがグレーからホワイトに変わっていて、オンをオフに変更出来ました。
Bその後PINの削除を選択するとMicrosoftアカウントのパスワードが求められるので入力して削除を実行。

上記の手順で多分起動時のサインインでPINの設定要求画面は出なくなったと思いますが...

書込番号:26010858

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2024/12/23 21:16(10ヶ月以上前)

>>>まず一番訊きたいのはPINを一度設定してそれを削除することで Windows Helloサインインのみ許可(推奨)「オン」(グレーで変更不可) に成っているのを「オフ」に出来るのでしょうか?

以下サイトを参考にしてはどうでしょうか。
>Windows 11で設定したPIN(暗証番号)を削除する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=023913

解決できない場合は、以下サイトからWindows 11インストールメディアを作成して、OSをクリーンインストールした方が良いかと思います。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:26010878

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件

2024/12/23 21:23(10ヶ月以上前)

検索で出てきたこのページ(https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=7411-3148)の通りに上で書いた@からBを実行してやると、下の方にある「アカウント名とパスワードを求められる」のチェックが入っている画面に成っており、そこでチェックを外して適用、OKにするとサインイン時のパスワード入力を求められて、それを入れました。

その後再起動を掛けたところ、Microsoftアカウントの名前が出てパスワードが入力された画面が一瞬出てそのまま自動的にサインインすることが出来ました。

HDDなので起動にやや時間が掛りますが、更新時の再起動とかにサインインする時にPINの画面が出ず自動ログインしてくれるようになったようなので良かったです。

書込番号:26010891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件

2024/12/23 21:33(10ヶ月以上前)

>キハ65さん
コメントありがとうございます。何とか自己解決で自動ログイン出来るように成りました。

昨日23H2に更新しようとインストールしてたのが一向に進んでいるように見えず、仕方なくメインスイッチを長押しで電源をOFFにして、暫く経ってから起動したら23H2はちゃんと更新されていたのでほっとしています。
例のBitlockerの件があったので更新があればDLしてインストールするというのはオフにしているのですが、今24H2が来ていてこれはちょっと怖いのでインストールするのは当分止めておこうと思ってます(-_-;)

書込番号:26010910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件

2024/12/23 22:09(10ヶ月以上前)

主さま
>今24H2が来ていてこれはちょっと怖いのでインストールするのは当分止めておこうと思ってます(-_-;)

2024年11月頃から開示され、その時もバグ多数。

修正版と思いきや、2024年12月になり正式に配布されました。
(windows update コマンドですが)
まだ既知のバグ以外にポロポロ発現中ですね、困ったもんだなー^^;。

install やめた方がよさそうです。
以上です。

◆PIN削除・登録など
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=5311-2962

書込番号:26010953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件

2024/12/24 02:28(10ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
コメントありがとうございます。
幸いというかインストールされていたWin11がHomeでなくProだったため、自動で勝手にDL、インストールさせないように止めておくことが出来るのは良かったですね。

まあ、ゲームメイン用としてM.2 SSD(NVMe)にWin11をクリーンインストールする場合でもバージョンを選択して23H2をDL出来るなら有難いですが、現状HDDにはOS以外特に必要なデータも無いのでね。

書込番号:26011104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件

2024/12/24 17:47(10ヶ月以上前)

BLINDED WIN VERSION 明示

主様

こんばんは、
>幸いというかインストールされていたWin11がHomeでなくProだったため、自動で勝手にDL、インストールさせないよ

上手く進んでいるようですね、良かったです!!

自分、Win11 Home Edition なのです^^;。
おみそれしましたm(__)m。

今、正式版と認識し、24H2 にしてしまったデス^^;。  あぜん

動きますが、エクスプローラでプルダウンメニューが上に開くとか、、、

新規フォルダ作成するに勝手にグループ化されているし、、、  等等

GAME しないので、特には、大丈夫かな、、、

な感じでした。

経過観察中です。。。

それと、改良版?修正版?とか、配布してほしいですね!!


書込番号:26011803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件

2024/12/24 17:59(10ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
Bitlockerの時にも思いましたが、安定しているWin10の仕様から何か特長を持たせようと無理してるようにも見えましたね。まあ、使用者が意図せず勝手にオンにするのは行き杉ですよね。
安全性を特に高めたと言いたいんでしょうけど、ハックされないように穴を塞ぐとかじゃない部分ですからね。
企業で使ってる場合は情報漏洩が一番怖いので企業向けの仕様なんでしょうけど(BitlockerはWin10から使えますが)個人で使ってる場合はノートPCをどこかに置き忘れたとかじゃない限り、家に置いて使ってるだけのデスクトップPCのストレージを律儀に暗号化してる人とかそういないと思いますよね。
(ヤバイ仕事(闇バイトとか)で経理担当している奴とかなら有り得ますが)

書込番号:26011816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件

2024/12/24 18:07(10ヶ月以上前)

salomon2007さん
>Bitlockerの時にも思いましたが、安定しているWin10の仕様から何か特長を持たせようと無理してるよ
>うにも見えましたね。まあ、使用者が意図せず勝手にオンにするのは行き杉ですよね。
>
同感です。
使いにくいったら、ありゃしないです。

自分のDELL NOTE PC SSD を自作 TOWER PC に移植すると、KEY CODE 求めてきました。
なんだこれはーーー???、
YOUTUBEで見た記憶ありーーー

ででで、汗汗汗で KEY を MS-SITE? 探し出して、落着。

結局再度、SSD をDELL NOTE PC へ戻しました。


ONEDRIVEの自動BACKUPとか、、、いい迷惑です。
ONEDRIVE PROGRAMをUNINSTALL しました。

書込番号:26011828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件

2024/12/24 18:26(10ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
One Driveも勝手にバックアップしてて容量が逼迫してきたから容量アップの課金しろ!ってメッセージが出るのが鬱陶しいですよね。

ただ、自分はXbox Oneでオンラインの戦車ゲームを今だにプレイしているので(ボケ防止に良い?)、バグとかあって運営にチケット切っても「スクショとか現状把握できるものを添付してください」とテンプレ回答が来るので、その時にXbox OneからXboxネットワークにアップロードし、それをOne Driveにアップロードすると自分のPCにDL出来るので、それをチケットに添付出来るので利用は出来てますなw

One Driveの要らんものをバッサリ断捨離で削除したら無料5GBの半分ぐらいの使用量に成ったので当分大丈夫ですね。定期的にアクセスして要らんのを削除するというメンテナンスは必要でしょうか。

書込番号:26011854

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows11 Pro ミニPCのライセンスについて

2024/12/20 18:30(10ヶ月以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版

スレ主 DG2020さん
クチコミ投稿数:1件

ミニPCが、Win11 Pro(日本語版ではないと思います)が、ついて、2万円前後の販売しているものがありますが、OSの販売価格よりずっと格安です。おそらくボリュームライセンスだと思うのですが、違法ではないのですか?
ミニPCのWin11Proの格安を買うか迷っています。

書込番号:26006917

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2024/12/20 18:46(10ヶ月以上前)

MINISFORUMEなど数社のメーカーのミニPCは大丈夫ではないでしょうか。

こまめブログ
https://komameblog.jp/category/review/minipc/

書込番号:26006937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2024/12/20 19:13(10ヶ月以上前)

さぁ。
実物も見てない第三者にわかるわけもなく、、、

書込番号:26006984

ナイスクチコミ!1


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:185件

2024/12/20 19:17(10ヶ月以上前)

既に2年くらい使用、特に問題ないです。
Windowsの再インストールをすれば、
通常のライセンスになります(Proのまま)。

書込番号:26006988

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:283件

2024/12/20 19:18(10ヶ月以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B0DHRHDK5P/

↑Beelink SER9 HX370は、ボリュームライセンスが入っていたというレビューが複数あります。

書込番号:26006992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:432件

2024/12/20 19:34(10ヶ月以上前)

別にhpやdellのWindowsだってMSに単価2万円払ってるとは思えないので
ものによると思いますけど
不安ならヨドバシやビック等で取扱のあるミニPCにすればいいかと

書込番号:26007020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:432件

2024/12/20 19:42(10ヶ月以上前)

ちなみに自分はHiMeLEの使ってますけどべつに問題ないですよ

書込番号:26007025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:283件

2024/12/20 19:51(10ヶ月以上前)

MINISFORUM Venus UN305(Core i3-N305)は、\43,980でしたが、ちゃんとOEM版でした。

書込番号:26007030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2024/12/20 21:12(10ヶ月以上前)

>DG2020さん
普通に大丈夫ですよー、
どのみちミニPCなんて長く使える個体ではないし
一回こっきりのライセンスですからね

書込番号:26007120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11200件Goodアンサー獲得:1901件

2024/12/20 21:23(10ヶ月以上前)

私は中華ミニPCを3台使用していますが、面白いですよ。

はっきり言ってプロダクトキーは調べるだけ無駄です。
Windows 11 Proをクリーンインストールしてライセンス認証
されればOKと割り切った方が良いです。

クリーンインストールしたらライセンス認証が通らなかったと
いうのも見掛けたことがあるので、クリーンインストール必須。

私が、購入時に行うことは。
@初期セットアップを行う。
Aライセンス認証状態を確認する。
Bドライバーが格納されているフォルダーを抽出する。
C最新のWindows 11 Proをクリーンインストールする。
Dライセンス認証状態を確認する。
Eデバイスドライバーをインストールする。
FWindows Updateを行う。

書込番号:26007131

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:6件

OSはwindows11Pro 24h2のパソコンです。
次の順に入っていくと、 「開発ホーム(プレビュー)がありますが、何なのですか?
デスクトップのタスクバーの「スタート」をクリック→右上の「すべて>」をクリック→「Windowsツール」をクリック

書込番号:25996032

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6件

2024/12/12 10:57(10ヶ月以上前)

・「Dev Home(プレビュー)」の日本語名で、次のサイトに何なのかが掲載されています。
題名=Dev Home とは
URL=https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/dev-home/

・アンインストールするには、次のサイトを見ながら実施してください。
題名=勝手に追加される Dev Home (Preview) をアンインストール
URL=https://nonsubject.arinco.org/2024/09/uninstall-windows-devhome.html 

書込番号:25996058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アンインストールされたプロセス

2024/12/12 10:00(10ヶ月以上前)


OSソフト

スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

タスクマネージャーアプリ履歴にあるアンインストールされたプロセス

タスクマネージャー履歴にあるアンインストールされたプロセス

が気になっています。

不具合でしょうか?・・

書込番号:25996002

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/12 10:28(10ヶ月以上前)

アンインストールされているのに
ネットワークを勝手に使っているようです。
ウイルスでしょうか?・・
RufusでインストールしたWIN11Proです。
クリスタルディスクマークくらいしか入れていないです。

書込番号:25996026

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/12 10:31(10ヶ月以上前)

只今再度リセットしています。
これでダメならクリーンインストールをしようと思います。

書込番号:25996034

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/12 10:34(10ヶ月以上前)

マイニングさせられていたのではないかと不安です。
怖いですね。

書込番号:25996040

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/12 10:54(10ヶ月以上前)

PCをリセットしてもアンインストールされたプロセスは
消えないです。
これからクリーンインストールしてみたいと思います。

書込番号:25996056

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/12 11:51(10ヶ月以上前)

マイクロソフトからWIN11インストールUSBを作成しました。
SSDのパーティションを削除し、フォーマット2回(無意味?)してから
クリーンインストールしてみました。
今の所削除されたプロセスはないです。(当たり前ですよねo(^_^)o)
WIN11Proだからなのか、SHIFT+F10でローカルカウントで出来ています。
次は最新のアップデートを入れてみます。
どうかな?・・
また悪いアンインストールされたプロセスが出るかな?
出たらWIN11が悪くて出なかったらRufusなのかな?・・

書込番号:25996134

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/12 11:52(10ヶ月以上前)

このアンインストールされたプロセス
多いのをみた時は2Gくらいネットワークを使っていました。
怖いです。

書込番号:25996135

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/12 12:03(10ヶ月以上前)

残念なお知らせ
最新のアップデートを入れると
アンインストールされたプロセスが復活してしまいました。
よってこれはRufusでは無く、WIN11最新アップデートの影響のようです。

書込番号:25996148

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

GeForce Experienceのエラーについて

2024/12/10 21:41(10ヶ月以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:4件

表記です

GeForce Experienceをインストールして開こうとしたら画像のような表記が出ました。対処法を教えてください。サイト等いろいろ探ってみましたがよくわからなくてできません。
パソコンのスペックが以下の通りです
CPU intel Core i7-14700F
RAM 32G
GPU NVIDEA GeForce RTX 4060Ti
です。助けてください。

書込番号:25994329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2024/12/10 21:49(10ヶ月以上前)

あれ?

メッセージを見る限り、新しいバージョンを提供してると言う内容なので、GeForceExperienceはインストール済みでは?

書込番号:25994347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/12/10 21:55(10ヶ月以上前)

過去に一度ダウンロードしたことがあります。この場合どうしたらいいかわかりますか?いろいろと初心者なのでわからなくてすいません。

書込番号:25994355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1866件Goodアンサー獲得:73件

2024/12/10 22:09(10ヶ月以上前)

Nvidia appが入ってるから、インストールの必要ないのでは?

書込番号:25994376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2024/12/10 22:12(10ヶ月以上前)

既にインストール済みなら、すべてのアプリの一覧の中にあるNVIDIA Corporationの中にGeForce Experienceがあるか、常駐しているのなら、ALT+Zのショートカットキーで起動したような。

書込番号:25994385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2024/12/10 22:28(10ヶ月以上前)

nVidia appsに統合されてるので、いまは、特にインストールとか必要なくなってますね。
nVidia Appsでも同じような機能が統合されていると思いますり

書込番号:25994413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/12/10 23:19(10ヶ月以上前)

>NT-2012さん
NVIDIA Corporationはどこにありますか?windowsのすべてのアプリってとこを見ても見つかりません、あとALT+Zを押したらNVIDEAのアプリのやつが左側に出てきます。

書込番号:25994470

ナイスクチコミ!0


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2024/12/10 23:33(10ヶ月以上前)

揚げないかつパンさんがおっしゃられたように、
NVIDIAのGeForce Experienceは廃止され、NVIDIAアプリに統合されました。

ですので、GeForce Experienceと同等の環境がお使いのパソコンの中に既にある状態です。

書込番号:25994490

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/12/10 23:38(10ヶ月以上前)

>NT-201>NT-2012さん
わかりました、ありかどうございました!

書込番号:25994495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ94

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

おおべぶろっく

2024/12/03 22:19(11ヶ月以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版

スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

今日ローカルアカウントでインストールできたという方をみかけたのですが
本当にまだ出来るのでしょうか?
気になっています。

書込番号:25984761

ナイスクチコミ!3


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:283件

2024/12/03 22:27(11ヶ月以上前)

https://nj-clucker.com/windows11-offline-install/

書込番号:25984772

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2024/12/03 22:29(11ヶ月以上前)

>Windows 11 24H2 (Home/Pro) をローカルアカウントでセットアップする
https://iwannacreateapps.com/misc/windows-tips/windows-11-24h2-localaccount/

書込番号:25984775

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/03 22:34(11ヶ月以上前)

>キハ65さん
>死神様さん
本当に今もできるのですか?
ファイナルアンサー?^ - ^

書込番号:25984781

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/03 22:37(11ヶ月以上前)

あのう最近インストールされて確認されたのでしょうか?
それだけお願いします。

書込番号:25984782

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:283件

2024/12/03 22:39(11ヶ月以上前)

24H2でもできます。
MSアカウントでインストールしたこと無いです。

書込番号:25984784

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/03 22:43(11ヶ月以上前)

いつ頃インストールされましたか?
最近できなかったんです。

書込番号:25984788

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/03 22:44(11ヶ月以上前)

題名のプログラムが追加されています。

書込番号:25984789

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2024/12/03 22:49(11ヶ月以上前)

検索も出来ないのかね? 私はいつもローカルでインストールしているが。

書込番号:25984796

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/03 22:51(11ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
最近いつインストールされましたか?

書込番号:25984798

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2024/12/03 22:53(11ヶ月以上前)

そもそも自慢のMAC miniはどうしたのかね?www

書込番号:25984801

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/03 22:54(11ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
私が試したのは多分10月後半ですね。
そのあたりでできなかったです。

書込番号:25984803

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/03 22:57(11ヶ月以上前)

つまり何が言いたいかというと
私の言う通りであれば
今日インストールできたと言う人は、、、
その後また変わっている可能性もありますが。

書込番号:25984807

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:951件

2024/12/03 23:53(11ヶ月以上前)

君のやり方悪いだけです(笑)

CoreUltraに普通にローカルインストできてます。

出来ないというならどこでどうできないか書きましょう。

書込番号:25984855

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:642件 Windows 11 Pro 日本語版のオーナーWindows 11 Pro 日本語版の満足度5

2024/12/03 23:59(11ヶ月以上前)

Windows11-24H2-26100.2314
2024-11-14にローカルログインでクリーンインストールしました。
やり方の問題かも!

書込番号:25984859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2024/12/04 00:01(11ヶ月以上前)

10月後半ならできてましたよ。

OneDrive消したいからローカルアカウントでセットアップして消した。

書込番号:25984860

ナイスクチコミ!3


死神様さん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:283件

2024/12/04 01:08(11ヶ月以上前)

11/27にMSからダウンロードした.iosで、HomeはNG、ProはOKでした。

書込番号:25984891

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/04 06:19(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
10/27くらいのようです。
USB購入とms問い合わせ、検証してみます。
PROのはずです。
>死神様さん
事件の匂いがします

書込番号:25984973

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/04 08:34(11ヶ月以上前)

インストールメディアが古いとできるのかも知れませんね。
それも踏まえてやってみます。
初心者が古いインストールメディアを持ってたのかな。

書込番号:25985108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2024/12/04 08:47(11ヶ月以上前)

できるかどうか、自分でやってみればいいだけじゃないか

書込番号:25985120

ナイスクチコミ!4


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/04 08:55(11ヶ月以上前)

>クールシルバーメタリックさん

いまやってます。
Shift+F10でCMDを開きます。
タイピングを受け付けません。
前回の時はCMDも開けませんでした。


どうやればOOBE打てますか?

書込番号:25985130

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/04 08:56(11ヶ月以上前)

言い忘れました。
11PROです。

書込番号:25985133

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/04 09:01(11ヶ月以上前)

あーここ11Proの板だから言い忘れてもよかったのね。

書込番号:25985136

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/04 09:03(11ヶ月以上前)

ここに常駐している人ってまさか
WINのインストールもした事ないのかな?・・
ドヤ顔で登場した人達大丈夫?

書込番号:25985140

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/04 09:05(11ヶ月以上前)

あとね。ドヤって質問者を馬鹿にするのをおやめなさい。

書込番号:25985143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2024/12/04 09:05(11ヶ月以上前)

コマンドプロンプトで落ちるなんて普通は無いです。

ウィンドウをアクティブにして無いなんて落ちはないですよね?

書込番号:25985144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/04 09:08(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
いえプロントでキーが反応しなくなっています。
前回はプロントも開けませんでしたが
今回はキー入力が不可です。

書込番号:25985151

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/04 09:15(11ヶ月以上前)

この辺りも私がMacに移行した理由です。

書込番号:25985159

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:283件

2024/12/04 09:25(11ヶ月以上前)

コマンドプロンプトがアクティブでないだけです。
コマンドプロンプトをクリックすれば、キー入力を受け付けます。
Pro 24H2 は、bypassnroコマンドを実行しなくても、個人(MSアカウント)と企業・学校(ローカルアカウント)が選択可能です。

書込番号:25985172

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/04 09:34(11ヶ月以上前)

>死神様さん
ほんとです。
ローカルでできるようになっていますね。
プロントが前は開けなかったのです。
ありがとうございます。

書込番号:25985176

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2024/12/04 09:34(11ヶ月以上前)

>この辺りも私がMacに移行した理由です。
プロンプトすら使いこなせないレベルだから、馬鹿でも使えるPCに移って、性能不足で公開しているところですね。
こんなレベルで、デイジーチェーンでMAC miniを繋げられるわけが無いww

パカチョンって言葉があったけど。おまえが求めているのってこれだろ?

書込番号:25985177

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/04 09:35(11ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
SCが残っていたら見せてあげたいですよ。

書込番号:25985179

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/04 09:37(11ヶ月以上前)

>死神様さん
パーフェクトです。ありがとうございます。

書込番号:25985184

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/04 10:54(11ヶ月以上前)

同時期に2台で試しているからね。
あれは何だったのか・・・

書込番号:25985267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:642件 Windows 11 Pro 日本語版のオーナーWindows 11 Pro 日本語版の満足度5

2024/12/04 12:28(11ヶ月以上前)

カスタム

>Ceo2024さん
>あれは何だったのか・・・

まぼろし〜幻影〜妄想〜地方 (^^;

▼コマンドプロンプトを開いて、ローカルアカウントを作成するには、次の手順に従います。
・Shift + F10 キーを押してコマンドプロンプトを開きます。?
・コマンドプロンプトに「oobe\BypassNRO.cmd」と入力します。?
・Enter キーを押してコマンドを実行します。?
・自動的に再起動され、セットアップ初期画面に戻ります。?
・インターネット接続画面で「インターネットに接続していません」をクリックします。?
・「制限された設定で続行」でローカルアカウント作成画面が表示されます。?
・画面に従ってローカルアカウントでセットアップします。?

Rufusのカスタムを使ってUSBセットアップディスクを作れば
ローカルアカウントは自動でセットアップされるので
上記の様な面倒な操作は不要です。

書込番号:25985366

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/04 12:45(11ヶ月以上前)

>夏のひかりさん
ありがとうございます。
Rufusは検索でヒットしていたのですがMSに何か怒られないですか?

書込番号:25985402

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:283件

2024/12/04 12:50(11ヶ月以上前)

・インターネット接続不可:
 home/pro共に bypassnro コマンド→再起動→インターネットに接続していません→ローカルアカウントの入力
・インターネット接続可(中):
 homeはMSアカウントのみ、proはMSアカウント(個人)とローカルアカウント(会社・学校)を選択可能

従って、homeでインターネット接続可の場合のみ、ローカルアカウントが使えません。
home/pro共にLANケーブルを接続しなければ(無線も切断)、bypassnro コマンドの実行でローカルアカウントが使用可能です。

書込番号:25985408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:642件 Windows 11 Pro 日本語版のオーナーWindows 11 Pro 日本語版の満足度5

2024/12/04 12:51(11ヶ月以上前)

>Ceo2024さん
>MSに何か怒られないですか?

大丈夫です。

書込番号:25985410

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/04 13:07(11ヶ月以上前)

>夏のひかりさん
>死神様さん
お二人ともご丁寧にありがとうございます。
時間に余裕があるときやってみます。

書込番号:25985429

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/07 11:11(11ヶ月以上前)

>夏のひかりさん
Rufusは簡単すぎですね。
感謝!。

書込番号:25989518

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/08 07:32(11ヶ月以上前)

Rufusで2台目インストールしている時に出ましたあのアイコンが

マイクロソフトアカウントと。SHIFT+F10でプロントは出ませんでした。

そのまま進んでローカルアカウントに進めましたが、Rufusが無かったら

どうやってプロントを開けるのでしょうね。

書込番号:25990661

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/13 10:11(10ヶ月以上前)

その後、クリーンインストールした後は
アンインストールされたプロセスがネットワークをずっと消費している現象は
今の所治っています。
なんだったのか?不明

書込番号:25997126

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング