OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2189

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Windowsインストールについて

2019/09/28 21:24(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065

クチコミ投稿数:63件

Windowsをインストールする時にインストールディスクを選択する画面が出ますが、
そのディスクに新規を押してパーティションを作成しなければいけないのですか?
また、パーティションを作らないまま、次へを押して進んでも大丈夫ですか?

書込番号:22953940

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2019/09/28 21:36(1年以上前)

以下参考にして下さい。
>Windows 10 をクリーンインストールする手順
https://freesoft.tvbok.com/win10/install/clean_install_1.html
>Windows 10 クリーンインストール時の「Cドライブ初期化」手順と注意点
https://freesoft.tvbok.com/win10/install/initializing_drive_for_clean_install.html

書込番号:22953977

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/28 21:40(1年以上前)

@

A

B

新規を選ぶ @

パーティションが作成される A

OSインストール先のパーティション選択 B

書込番号:22953987

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2019/09/28 22:02(1年以上前)

>インストールディスクを選択する画面が出ますが、
インストール先以外のドライブは外しておきましょう。事故防止になります。

>また、パーティションを作らないまま、次へを押して進んでも大丈夫ですか?
ストレージの初期化は自動的にされますので、パーテイション作成などをする必要はありません。

書込番号:22954053

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2019/09/28 23:19(1年以上前)

新品の場合は次へでいいんですね!
使ってある場合は、パーティションを作成するということですね!
ありがとうございました!

書込番号:22954231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2019/09/29 09:41(1年以上前)

>使ってある場合は、パーティションを作成するということですね!
使っていたストレージなら、パーティションを削除するほうが面倒がないです。

書込番号:22954848

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2019/09/29 09:43(1年以上前)

追記。
当たり前のことではありますが。パーティションの削除をすると、そのストレージ内のデータは全部消えますので、念のため。

書込番号:22954850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

プロダクトキーについて

2019/09/26 04:28(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490

クチコミ投稿数:15件

今現在使用しているPCのWIN10のプロダクトキーが全くわからなくなってしまい(色々試した結果全て駄目)、新たにWIN10を購入すれば現在の構成(パーツ)で使えるかを知りたいです。
今はSSDを初期化する際にもプロダクトキーを求められる(管理者権限でログイン出来てないため)のでネットサーフィンくらいしか出来ない状況になっています。
このWIN10正規版OSを買えばこの状態を脱することは出来るのでしょうか?

書込番号:22947784

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/09/26 04:55(1年以上前)

わざわざ新しく購入する必要はありません。
MSアカウントを作成してサインインしていれば、クリーンインストール時にプロダクトキーが分からなくてもインストールは可能です。
スキップだったか分からないのであとで入力だったかを選んでプロダクトキーの入力を省略し、登録しているMSアカウントでサインインすれば認証されるはずです。

書込番号:22947795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1718件Goodアンサー獲得:124件

2019/09/26 05:56(1年以上前)

パワーシェルを使って、コマンドプロトントだかを
打ってプロダクトキーは、出ないのですか。
管理者権限が無い状態だと表示されないのでしょうか。

書込番号:22947818 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/09/26 06:21(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490のオーナーWindows 10 Home 日本語版 KW9-00490の満足度4

2019/09/26 07:05(1年以上前)

自分はこれで色んなPCのプロダクトキーを控えています。
http://www.nirsoft.net/utils/product_cd_key_viewer.html

DLはスクロールしてずっと下の画像部分です。




あとOSがリーテール版なのか、OEM版なのか、VL版か見る方法。
https://news.mynavi.jp/article/win10tips-340/

書込番号:22947894

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1718件Goodアンサー獲得:124件

2019/09/26 08:43(1年以上前)

>あずたろうさん
USBとかに、アプリを入れて置いてプロダクトキーを
控えているのでしょうか。
共通フォルダで保存しているのかな

書込番号:22948037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2019/09/26 11:25(1年以上前)

>このWIN10正規版OSを買えばこの状態を脱することは出来るのでしょうか?
新しいプロダクトキーを入力するだけでOKです。

ただ、旧プロダクトキーがどうして分からなくなったのか?あたりもせつめいした方が、無駄な出費が抑えられる可能性が。
パッケージ版なりDSP版のOSのプロダクトキーを書いてある部分を無くしたというのなら、もういかんともですが。
MSアカウントは、挙動がよく分からないので(Windows7のプロダクトキーを使い回すのなら、MSアカウントと紐付けしておかないと他のPCで使えなくなる)。Windows10を入れたときの状況は説明しておきましょう。

書込番号:22948276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/26 11:36(1年以上前)

話の内容からしてOSのプロダクトキーではなく管理者権限を持つアカウントのパスワードがわからないのでは?

プロダクトキーの話であればWindows10はハードウェア認証なのでPC本体が同一(パーツ等交換していない状態)なら
クリーンインストール時にもプロダクトキーは必要ありません
インストール時のプロダクトキー入力をスキップしてインストール後にネットに接続するだけで再認証されます

データだけをバックアップし、全てを一からやり直したいだけであれば
Windowsの設定→更新とセキュリティ→回復→このPCを初期状態に戻す
でクリーンインストール直後と同等の状態に戻せます

書込番号:22948287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10697件Goodアンサー獲得:265件 Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490のオーナーWindows 10 Home 日本語版 KW9-00490の満足度2 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2019/09/26 14:57(1年以上前)

既に自作暦の長い上級者の方々から適切な助言が出てますが、1つ指摘されて無い部分に突っ込むと、

元のOSライセンスが正規品か否か…つまりハジかれて利用できなくなっている状況なのか否か
そして、そのライセンスがWindows7からアップデートしたものなのか否か。

後者の場合、後から通そうとした正規ライセンスが何故か認証されなかった事があります。
結局原因不明で、クリーンインストールしたら通りました。
もう一年以上前に相談を受けて持ち込まれてきたPCなので、今は状況が違うかもしれません。

書込番号:22948649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10575件Goodアンサー獲得:691件

2019/10/12 11:53(1年以上前)

win10がクローンで作成したストレージ使用かコピーで使用かという場合もあります。特に後者の場合は、ひ孫とかになってくるとプロダクトキー云々の表示がすぐに出てきます。win10の大型アップデートの時は、コピー物ではできないことすらあります。

新しくパッケージ版を買ってキーを入れるのは、にっちもさっちもゆかない時にした方が良いと思います。ただ、持っていても使えるわけですから自作したときなんかに活用したりOSのないパソコンを手に入れた時に活用するということもできますね。
海外のほうが正規版は、日本よりだいぶ安く売られているようなのでなんか悶々としてしまいますね。

書込番号:22983119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2019/10/29 21:41(1年以上前)

すみません。詳細を記入していなかったです。
友人のすすめで激安のOSがオークションサイトで売っていると言われて
そこで買ったのですが、その際にプロダクトキーを聞いたものを忘れてしまい
なおかつ管理者権限でログインしていなかったようで何も出来ない状態に。

今は新しいPCを組んで使っていますが古いほうはケース移行だけした旧PCは
いまだに管理者権限ではないと言われてSSDの初期化、ソフトのインストール等など
一般的に使うと思われる機能ほぼ全て使えない状態です。

ネットサーフィンだけなら出来ますが、他の動作は一切受け付けない状態です。
新しく組んだPCはDSP版WIN10ですし、旧PCに既に入ってるのはオークションで
買ったWIN10。手持ちで余っているのはDSP版のWIN7 32bitだけです。
ちなみに新旧PCの同時使用は今のところありません。

色々教えていただいたサイトからプロダクトキーを調べようとしましたが出来ない為にPC作り直して解決?したため。
この質問を閉じたいと思います。
皆様ご親切にありがとうございました。

書込番号:23016636

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 win10がインストールできません......

2019/09/19 07:51(1年以上前)


OSソフト

スレ主 shiziminさん
クチコミ投稿数:5件

初めて自作pcを組み立て、biosの起動確認後にwindows10 home 64bit版を入れようとしようとしたところ、画像のような画面が表示されてしまい先に進めません。
biosの画面についても不慣れなので、質問に関しては適宜お答えする形になると思います。

構成は
CPU risen 5 3600
マザボ msi b450 gaming plus
メモリ viper steal ddr4 8gb x2
グラボ geforce gtx1060
です。

よろしくお願いします。

書込番号:22932295

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2019/09/19 08:36(1年以上前)

PCの構成の中にストレージ(HDD又はSSD)が記載されていないのですが、有りますよね?

書込番号:22932370

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/19 08:40(1年以上前)

インストールしようとする元のメディア(USB や CD)はどのようなものですか?

1. 購入したWindows10のCD or USB
2. DLDLして作成した  〃

書込番号:22932373

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/19 08:47(1年以上前)

https://www.reneelab.jp/error-0xc000000f.html

修復もあるようですが、配線の見直し(起動ドライブ)と再度のクリーンインストールのほうをお勧めします。

書込番号:22932384

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2019/09/19 09:03(1年以上前)

別PCで起動用に使っていたストレージを繋いでいませんか?そこから起動しようとして失敗しているように見えます。

インストールメディアから起動するように、BIOSで選択を。

書込番号:22932404

ナイスクチコミ!2


スレ主 shiziminさん
クチコミ投稿数:5件

2019/09/19 14:14(1年以上前)

>キハ65さん
書き忘れ申し訳ないです.....
2TのHDDを積んでます。

>あずたろうさん
購入したwindousのUSBを使ってます。

今回biosのアップデート前からこの表示なので配線でしょうか......?
一度全てつなぎ直してみます。

>KAZU0002さん
今回はストレージ類含め全て新品で購入しています。

書込番号:22932895

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2019/09/19 14:53(1年以上前)

パッケージ版そのままだと、いつのWindowsが分からないので。最新版をダウンロードしてそちらからインストールを試してみましょう。
>Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

まっさらなストレージを積んでいるのなら、BIOSは特に設定するところはないはずです。むしろCMOSリセットで設定は初期化しておきましょう。

多のPCがあるのなら、インストール先(?)2TBのHDDのSMART値を確認して、HDDに異常がないか確認しておきたいところです。

書込番号:22932942

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 shiziminさん
クチコミ投稿数:5件

2019/09/20 16:36(1年以上前)

>KAZU0002さん
MACユーザーだったので、少々手間取りましたが行けました!!!

ありがとうございます

書込番号:22935140

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2019/09/20 16:58(1年以上前)

古いWindows10だと、最新のRyzen環境では使えない…ということでいいのかな?

Winows10が出て早4年。同じ10でも、初期と現在では別物扱いした方が良いのかも。

書込番号:22935167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490

スレ主 Tron2244さん
クチコミ投稿数:411件

最新版にアップデートするべきか悩んです

最近、何かと不具合が報道されており、Windows 10 May 2019 Update(バージョン 1903)にアップデートするか悩んでます。

MicrosoftのUpdateを見るとアップデートしろと出てるんですよ。
先日までは、PCのドライバーが揃ってないからアップデート不可だったんですが。

不具合のあるものを入れるのもどうしよかと悩んでる次第です。

不具合が収まっているならアップデートしようかと思ってます。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22929940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490のオーナーWindows 10 Home 日本語版 KW9-00490の満足度4

2019/09/18 05:54(1年以上前)

リカバリーディスクを作って、もし気に入らなかったらそれを使って戻せば良いじゃないですか?
悩むことは無いですよ。

書込番号:22929948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11098件Goodアンサー獲得:1878件

2019/09/18 06:03(1年以上前)

私は、いつも大型アップデートリリース当日、もしくは数日以内にインストールしていますが、
手に負えないトラブルに見舞われたことはありません。

フルバックアップしてアップデートして、不具合があれば戻せば良いと思いますよ。

1909のリリースが直ぐそこに迫っています。

書込番号:22929954

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/09/18 06:17(1年以上前)

アップデートの延長をできるだけ行ってみるとか、一度アップデートしてすぐ戻すとか、リカバリーとかバックアップとか回復ドライブとか戻せる準備をしてアップデートしておかしければ戻すとか、くらいしかとれる手はないかと思いますが。

私もすぐアップデートしますけど、通常使う部分での不具合は出たことはないですね。
不具合が必ず出るわけでもないですし、いつまでもアップデートしないわけにもいきませんし、覚悟を決めてアップデートするしかないかと思いますよ。

書込番号:22929964

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/09/18 06:19(1年以上前)

最悪windows10が起動しなくなっても再インストールできる・個人データはバックアップ済み・ソフトウェア(MS以外のアプリ)の元ファイル保持&シリアル番号把握が完ぺきなら大丈夫ですよ。

もし少しでも不安があるのでしたらお止めになるべきです。私の場合メインPCは通常のバージョンアップ・実験用はインサイダープレビューバージョンをインストールしています。不具合は無いです。

書込番号:22929966

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/09/18 06:58(1年以上前)

>先日までは、PCのドライバーが揃ってないからアップデート不可だったんですが。
揃ったから可能になったのでしょう。

>不具合のあるものを入れるのもどうしよかと悩んでる次第です。
>不具合が収まっているならアップデートしようかと思ってます。
どの不具合を気になさっているのでしょうか
自作機なのかメーカー製なのかわかりませんが、その不具合が出るとされている機種なのでしょうか。
そうでないなら、出るか出ないかはやってみないと的なところもあるかと。
不具合が出たとして、どうしても耐えられないなら戻せばいいだけの話では?
戻すのが面倒なら見合わせればいい。

他の人に言われてやるやらないということではないと思いますが。

書込番号:22930012

ナイスクチコミ!3


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/09/18 10:58(1年以上前)

上でも出ていますが、アップデート前にバックアップして問題あれば元に戻せばいいだけです。

最新版が出てから約1〜2ヶ月で致命的な問題は噴出するので、アップデートはそれからでもいいかと思います。

過去版もそうですが、Windows10は最新アップデートを適用し続けない限り1年半しかサポートされません。
現時点で最新の1903でもサポート期間は来年秋頃までです。
最新版を毎回適用できるバックアップを含めた運用体制が必要かと思います。

書込番号:22930368 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Tron2244さん
クチコミ投稿数:411件

2019/09/19 06:13(1年以上前)

>脱落王さん
>けーるきーるさん
>JTB48さん
>EPO_SPRIGGANさん
>猫猫にゃーごさん
>あずたろうさん

ご返信ありがとうございます。

現在はショップブランドのPCを利用してます。
CPU負荷当の問題も目にしていて、少し不安がありまして。
過去に、数回?数十回クリーンインストールをすることがあり、皆様のPCで問題が発生してないのかを聞きたかったです。
バックアップを取ってアップグレードしたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:22932166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

個人用Vaultフォルダの質問

2019/09/15 22:03(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

クチコミ投稿数:13333件

個人用Vaultフォルダ

最近、OneDriveフォルダ内に個人用Vaultフォルダが勝手に作られてました。
開こうとすると2段階認証の設定などを要求されます。
(添付写真をご参照ください)
そもそも自分のMicrosoftアカウントは2段階認証設定済でデバイス(iPhoneに認証アプリをインストールし設定)がないとサインインできないようにしています。
つまり犯人が突破するにはまずデバイスを盗む必要があり、仮にデバイス無しで突破されたとすると、いくらOneDriveの個人用Vaultフォルダに2段階認証を設定していても同様の操作により突破されるので全く意味がないと思いますがどうでしょうか?

書込番号:22924584

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2019/09/15 22:41(1年以上前)

>マグドリ00さん

パーソナル Vault で OneDrive ファイルを保護する
https://support.office.com/ja-jp/article/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AB-vault-%E3%81%A7-onedrive-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%81%99%E3%82%8B-6540ef37-e9bf-4121-a773-56f98dce78c4

の「よく寄せられる質問」の「パーソナル Vaultを利用できるようになるのはいつですか?」
にある様に「パーソナル Vault」が利用できるようになったのでMicrosoftによって追加されたのでは?

アイコンに矢印ついてるので、フォルダではなくショートカットのようにも見えますが
OneDriveは使ってないので…

書込番号:22924690

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13333件

2019/09/17 18:17(1年以上前)

>たく0220 さん

返信ありがとうございます。
ええ、ITmediaの記事などで見ましたので個人用Vaultフォルダが使えるようになったのは知ってました。
今回の質問は
「2段階認証では不十分ではないか?」
ということです。
まずOneDrive自体に入るのにMicrosoftアカウントに侵入せねばならずそのために2段階認証を突破する必要があります。
認証アプリを入れているデバイスを盗まれたら突破されてしまい、犯人はOneDriveに侵入しそこから同じデバイスを使って個人用Vaultフォルダへ入られてしまいます(汗)。
つまり家の入り口の鍵と部屋の鍵を同じにしているのと一緒で1個の鍵で目的地まで到達できます。

対策は2段階認証を別のものにする(デバイスを2個に増やす?)とかが効果的と思いますがいかがですか?

書込番号:22928818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2019/09/17 22:20(1年以上前)

>マグドリ00さん

>「2段階認証では不十分ではないか?」
>ということです。

すみません、よく見てませんでした。失礼しました。

Microsoftアカウントと個人用Vault共に認証アプリでとしたら、マグドリ00さんの仰る通りかと思います。
個人用Vaultには他の認証方法もありますが使用する端末すべてが対応してなければ難しいですので
2段階目の認証は別端末にするのが良さそうですね。

以前会社で使ってたのですが、小さい認証用トークンみたいなのを使えるようになると
多少はかさばらなくて済むのかなとは思います。

書込番号:22929479

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

アカウントの種類が変更できない

2019/09/13 20:09(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版

スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

アカウントの種類 01

アカウントの種類 02

いつからこの様に成ったのかは分かりませんが、『ユーザアカウント』でアカウントの種類がおかしいので、管理者に変更しようとしても変更できなく鳴りました。 OSのインストールの時は問題なく選択が出来ました。

添付の、”アカウントの種類 01”で、『管理者(A)』を選ぶと、”アカウントの種類 02”の様に、『アカウントの種類の変更』ボタンが、選択できなくなってしまいます。

どなたか解決策等ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示お願い致します。

書込番号:22920111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2019/09/13 20:54(1年以上前)

ユーザーアカウントの変更

>このPCの管理者アカウントは自分自身だけなので、自分のアカウントの種類は変えられません。
>自分のアカウントを変えるには、別のユーザーを管理者にしてください。

以前ユーザーアカウントを変えた事がありますが、上記の通りの方法でした。

手間取る様ならクリーンインストールがお奨めです。

書込番号:22920191

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2019/09/13 20:54(1年以上前)

「設定」 → 「アカウント」 → 「ユーザーの情報」で、ローカルアカウントでのサインインに切り替え、再度Microsoftアカウントでのサインインに切り替えてはどうでしょうか。

書込番号:22920192

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2019/09/13 21:35(1年以上前)

https://www.tipsfound.com/windows10/02015

こちらで「標準アカウント」から「管理者アカウント」に変えられます。

書込番号:22920289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/09/13 22:20(1年以上前)

>yufuruさん

こんばんは^^/

ひょっとして何ですけど、お使いのPCには複数のアカウントが登録されていませんか?
そして、その中に管理者権限を持ったアカウントはありませんか?

書込番号:22920398

ナイスクチコミ!2


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2019/09/15 04:57(1年以上前)

皆様絵

ご連絡頂いた事を全て行いましたが、残念乍ら解決には至らず、やむなく”OSのクリーンインストール”を行い、結果として本問題が解決いたしました。

有難う御座いました。

書込番号:22922734

ナイスクチコミ!2


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/09/15 06:04(1年以上前)

あらら。
まったくもって正常な動作だったと思うのですが。。。

書込番号:22922760

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2019/09/15 07:04(1年以上前)

>FUU0415さんへ

--- まったくもって正常な動作だったと思うのですが。。。
正常な動作でしょうか? 
ユーザの”AppData”のホルダが表示されなかったので、質問させていただいたのですが?

書込番号:22922822

ナイスクチコミ!1


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/09/15 11:12(1年以上前)

>yufuruさん

こんにちは^^/

2枚目の画像のように『管理者』を選択して『アカウントの種類の変更』ボタンが押せないのは、すでにこのアカウントが管理者権限(Administrator)を持っているからです。
管理者を管理者に変更するって意味ないですよね?

フォルダーが表示されない件は初耳ですが、別の理由だと思います^^;

書込番号:22923231

ナイスクチコミ!0


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/09/15 11:24(1年以上前)

>yufuruさん

ふたたび、こんにちは^^/

『AppData』って
 C:\Users\アカウント名\AppData
 C:\ユーザー\アカウント名\AppData
のことかな?
これって隠しフォルダーだから、オプションを変更しないと見えないんだけど、忘れてた、、、とか?

書込番号:22923254

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2019/09/15 11:29(1年以上前)

そこら辺の設定は大丈夫です、心配は無用です。

書込番号:22923265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング