このページのスレッド一覧(全2195スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 6 | 2019年2月10日 10:56 | |
| 4 | 5 | 2019年2月9日 11:09 | |
| 18 | 18 | 2019年2月5日 18:18 | |
| 3 | 16 | 2019年2月12日 20:52 | |
| 38 | 6 | 2019年2月9日 08:41 | |
| 3 | 3 | 2019年2月21日 21:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCのOSはほとんどWindowsの独壇場となっていて気味が悪いのですが、Windows互換のOSでReactOSなるものがあるらしいです。使っている方、使ったことある方、どんなもんなんでしょうか?
1点
使ったことがある人のレビュー
https://btopc.jp/select/react-os-alpha-046.html
https://tobubiyori.blogspot.com/2017/07/reactos-045.html
https://pc-freedom.net/today_pc_story/reactos-0-4-10-%E3%81%8C%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%80%81/
などなど、ググればいろいろ。
書込番号:22452881
1点
完成度は高くなさそうですね。
仮想マシンで試されると良いでしょう。
書込番号:22452890
1点
互換Officeと同じで100%互換を確保できているわけではないので、好事家が遊ぶ程度のレベルかと思いますが。
昔からWindows互換プロジェクトはいくつかあるけど、大きく広まるほど良くはなっていない。
書込番号:22452898
2点
面白そうなので、Version 0.4.10 を仮想マシン(VMware Workstation Player)にインストールしてみました。
言語を日本語でインストールしたため、ほとんどの文字が文字化けしました。
この環境では使い物になりません。
※違う仮想マシンだと文字化けに違いがあるかもね。
LiveCDおよび、リアルマシンでは試していません。
デフォルトの英語環境なら文字化けはしないはずなので、試すなら英語でどうぞ。
書込番号:22453744
![]()
2点
Windows 互換OSを使っている時点で何ら変わらないと思いますけどね。
特許や著作権侵害のおそれがある。
LinuxやUNIX やmacOSを使う方が堅実だと思いますけどね。
書込番号:22455692
1点
Googleは2月5日、セキュリティー対策の一環として、新たなエクステンション「Password Checkup」を公開した
1)Google アカウントのみ?
2)100% 信頼できる保証は?
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1168437.html
https://thebridge.jp/2019/02/protect-your-accounts-from-data-breaches-with-password-checkup-pickupnews
0点
A1
この仕組みで守れるのは“Google アカウント”だけ
とはっきり明記されている。
A2
出た結果を信じるか否かはその人次第。
書込番号:22451747
1点
Googleアカウントのみです。信頼するしかないですね。何しろAndroidのスマホを使っていれば否応なくアカウントも登録していますし。
書込番号:22451768
1点
>パソニックさん
〉「Password Checkup」は、“Google アカウント”におけるアカウント保護の仕組みを応用して、他のサービスでもいち早くデータ侵害を検知できるようにと開発された拡張機能だ。
とのことなので、Googleアカウント以外のID,パスワードについても、チェックしてくれるものと思います。
なお、100%ということは、無いと思います。
漏洩しない工夫をした上で、「Password Checkup」を利用することをお勧めします。
書込番号:22451774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Google アカウント ヘルプより。
>Google 以外のウェブサイトでパスワードの漏えいが発生した場合、Password Checkup から通知が届くため、危険性が高いアカウントのパスワードを変更してアカウントを保護できます。
https://support.google.com/accounts/answer/9231944?p=password-checkup&visit_id=636852168908667220-3693970660&rd=1
Goole アカウントが守られるのは当然でしょうが、「Google 以外のウェブサイトでパスワードの漏えい」と言うのは曖昧ですね。
100%信用は出来ませんが、あくまで目安でしょう。
書込番号:22451799
![]()
1点
>キハ65さん
>papic0さん
>JTB48さん
>けーるきーるさん
みなさん 貴重なコメントを頂き、ありがとうございます。
>キハ65さん
すでにPassword Checkupを試されたようですね。
私もやってみましょう。
また、”Google アカウントのパスワードが安全ではないことが検出された場合は、Password Checkup を使用していない場合でもパスワードの変更をおすすめする通知が届きます。”とあるので、こちらも期待しましょう。
書込番号:22453072
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185
昨日(土曜日)の朝あたりから、Windows10(1803でも1809)でも
更に、Winows7でも自分の稼働中のPC全てで、
以下のようなエラーメッセージが出て重要な更新プログラムがダウンロードできません。
エラーが発生しました!
「更新サービスに接続できませんでした。後で自動的に再試行されますが、
今すぐ手動で確認することもできます。この問題が引き続き発生する場合は、
インターネットに接続していることを確認してください。」
他のサイト、及びこの質問が投稿できるのですからネットワークは、正常です。
皆さんの環境は、如何ですか?
3点
うちでも発生していますよ。
1月30日からWindows Updateができない状態です。
マイクロソフト側の問題のようです。
待っていれば治ると思っています。
書込番号:22439014
![]()
2点
以下Microsoftコミュニティーを参照して下さい。
いつものMicrosoftのチョンボです。
>Windows Update が「更新サービスに接続できませんでした。後で自動的に...」と表示され失敗する
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/アップデー/b1a26527-a04e-4640-9809-68194055a936
書込番号:22439019
![]()
3点
と思って、12月の日付のちょっと古い仮想マシンのバックアップからアップデートしてみたら、この時刻でできました。もう大丈夫じゃないでしょうか。
書込番号:22439085
0点
猫猫にゃーご さん、キハ65 さん、uechan1 さん、早速のご回答ありがとうございました。
uechan1 さん試しましたが、私の所ではまだエラー状態です。
Microsoftのコミュニティでも、50人以上の方が困っている様なので、
Microsoftでも、早急に対策を講じると思われますので、このまま待ちます。
偶然にも、中古で購入したルーターを接続した途端にエラ−が出たので
(正規のアドレスを打っても、ルーター内がウイルスで書き換えられ
詐欺サイトに接続されることも有るそうなので)
念の為質問してみました。
これで一安心です、ありがとうございました。
書込番号:22439101
1点
ちなみに、今回の件とは無関係かも知れませんが、私がアップデートで失敗したときには
net stop wuauserv
cd %systemroot%
ren SoftwareDistribution SoftwareDistributionold
net start wuauserv
net stop bits
net start bits
net stop cryptsvc
cd %systemroot%\system32
ren catroot2 catroot2old
net start cryptsvc
というバッチファイルを実行するようにしてます。気休めの呪文です。こうすると失敗したアップデートが成功するようになります。今回とは無関係かもしれません。
書込番号:22439126
0点
うちでは次の併せ技でWindows Updateができるようになりました。
ネットワークアダプタのプロパティの設定を変更します。
1)IPv4
DNSサーバーアドレスを以下に設定する。
・優先:8.8.8.8
・代替:8.8.4.4
2)IPv6
使用しないようにチェックを外す。
3)OS(Windows 10)を再起動する。
4)インターネットに繋がることを確認する。
5)Windows Updateを手動実行する。
変更した設定を元に戻して実行できる日が来るのだろうか?
書込番号:22443027
0点
>猫猫にゃーごさん
昨日から普通にアップデートチェックできてますよ。
Win 10 (1809)
書込番号:22443078
0点
>けーるきーるさん
>昨日から普通にアップデートチェックできてますよ。
情報ありがとうございます。
本日18時過ぎに作業を行ったのですが、設定変更無しではエラーになりました。
どちらか一方だけを設定しても駄目でした。
Windows 10 Pro 64bit 2台、Home 64bit 1台で確認しています。
時間を置いて、設定を戻して試してみたいと思います。
書込番号:22443106
2点
やっとWindows Update エラーが発生しましたから脱出したかと思ったら
今度はKB2267602_ダウンロード中-0%で反応無し(おいおい)
Updateが進まない
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/update%E3%81%8C%E9%80%B2%E3%81%BE%E3%81%AA/810e3aa4-474b-4cf0-8663-9e7af5d41707
>Windows Defender Antivirus の定義の更新 ? KB2267602 (定義 1.285.486.0)
>状態:ダウンロード中 - 0%
>上記の状態からUpdateが進みません。
書込番号:22443650
1点
うちでは、KB2267602 (定義 1.285.486.0)は、候補にあがらず、
昨日は、KB2267602 (定義 1.285.831.0)が、ダウンロードされていました。
今朝は、KB2267602 (定義 1.285.854.0)が、ダウンロードされました。
昨日、設定変更により繋がったときに、KBは未確認ですがダウンロード 0%で
進まなかったので、ブラウザ(IE)を起動してみるとネットに繋がらない状態
(Wi-Fiの状態は正常)になっていたので、Wi-Fiを切断して再接続したらダウンロード
が進み、Windows Updateが正常に実行されました。
3台中、1台だけの症状だったので気に留めていませんでした。
書込番号:22443953
0点
>猫猫にゃーごさん
1.昨日(2/4)KB2267602(定義 1.285.845.0)状態:ダウンロード中-0% で止まっていました。
(最終チェック日時:今日(2/4)、23:28)
2.今朝(2/5)スリープから復帰してみると"最新の状態です"になっていました。
(最終チェック日時:昨日(2/4)、23:28)
3.更新プラグラムのチェックをクリックすると
KB2267602(定義 1.285.864.0)状態:ダウンロード中-0% になり止まっています。
(最終チェック日時:今日(2/5)、6:16)
4.7時17分に更新プログラムのチェックをクリックすると"最新の状態です"になっていました。
(最終チェック日時:今日(2/5)、7:18)
5.更に更新プログラムのチェックをクリックすると"最新の状態です"になっています。
(最終チェック日時:今日(2/5)、7:20)
その後も更新プログラムのチェックをクリックすると"最新の状態です"になります。
直ったみたいです。(^^)/
尚、更新は手動更新に設定しています。
書込番号:22444042
1点
Windows Update 更新サービスに接続できない
https://life-of-retirees.com/2019/02/02/do-not-connect-to-update-service/
1.□インターネット プロトコル バージョン 6(TCP/IPv6) ← チェックを外す
2.インターネット プロトコル バージョン 4(TCP/IPv4)
次のDNSサーバーのアドレスを使う」にチェックを入れて
優先DNSサーバー 8 .8 .8 .8
代替DNSサーバー 8 .8 .4 .4
◆結果:上記2つの設定をしても接続できませんでした。
【Windows 10】DNS設定を8.8.8.8に変更する方法(画像付き詳細)
https://did2memo.net/2018/04/06/windows-10-dns-8-8-8-8/
3.キャッシュを削除する
CMDから[ipconfig /flushdns]を実行
DNS リゾルバーキャッシュは正常にフラッシュされました。
◆結果:接続できる様になりました。
書込番号:22444160
1点
案内が出たみたいです。
「一部の環境で発生」だそうで、回避策も公表。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1168220.html
書込番号:22444664
1点
>けーるきーるさん
ありがとうございます。
“Windows Update”に接続できない問題が、一部の環境で発生
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1168220.html
上記の設定をしたら直りました。
前回は同様の設定でダメだったので、いつまで持続するか疑問です。
書込番号:22444689
0点
うちの環境では、メイン機、サブ機、タブレット、仮想マシン数台すべて「最新の状態です」と出ます。エラーが出ないと逆に不安になります。最新ビルドは17763.292ですよね。
書込番号:22444840
0点
>uechan1さん
各バージョンの更新履歴です。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4464619/windows-10-update-history
左上でバージョン選択、その下の「このリリースの内容」に最新から順に並んでます。
書込番号:22444888
0点
>時間を置いて、設定を戻して試してみたいと思います。
先程、設定を元に戻してWindows Updateを行ったところ、正常にできました。
※3台ともOKでした。
取り敢えず一安心ですが、完全に治ったかどうかは、しばらく様子見ですね。
書込番号:22445069
1点
Windows Update サーバーダウンしてませんか?
クリーンインストールして更新できません
入れたばっかりのOS Windows10 です
もちろんインターネットは接続できます
ここの書き込みもしてますし
0点
サーバーがダウンしてるのかどうかまではわかりませんが、うちも同様にUpdateできませんし、なんかそういう書き込みがちょっと前にもありましたよね?
書込番号:22438675
0点
そうなんですか?
自分は少し前に手動アップデートしましたができましたが^^;
書込番号:22438685
0点
>ひまJINさん
>揚げないかつパンさん
>クールシルバーメタリックさん
家のPC2台、職場PC3台
みんな同じ状態ですね
こちらは東京です
書込番号:22438697
0点
以下サイト参照。
>Windows Updateに「更新サービスに接続できませんでした」エラーでアップデートできない不具合と対策について
https://did2memo.net/2019/02/02/windows-10-windows-update-we-couldnt-connect-to-the-update-service/
>Windows Update が「更新サービスに接続できませんでした。後で自動的に...」と表示され失敗する - Microsoft コミュニティ
https://noushibou.hatenadiary.jp/entry/2019/01/31/094156
>Windows Update 更新サービスに接続できない
https://life-of-retirees.com/2019/02/02/do-not-connect-to-update-service/
書込番号:22438704
![]()
1点
うちはIPv6でアップデートできない、というのに該当しそうですねぇ。
書込番号:22438710
0点
DNSサーバーの設定変えるのとIPv6無効にするとアップデートできて、アップデートできたのが確認できたからって設定元に戻してみてもやっぱりアップデートできる・・・・・・まあ解決するんだからいいんだけどさ。
書込番号:22438796
1点
>キハ65さん
今までDNSの設定なんかしたことないのに
設定したら更新できました
ありがとうございました
書込番号:22440078
1点
Windows10のアップデートが何かの原因なでしょうね
今までDNSの設定なんかしたことないし
新規インストールでもアップデートできないのは
バージョン1809からですから
書込番号:22442702
0点
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC/b1a26527-a04e-4640-9809-68194055a936
マイクロソフトのサイトでも
ありました
その後もとの設定に戻しても
アップデートできました
書込番号:22444736
0点
訂正です
戻すとダメでした
プロバイダー、ルーターが
IPv6nに対応していないか?
書込番号:22444792
0点
今日 元に戻したら
アップデート出来ましたね
IPv4 DNS 自動
IPv6 チェック 入れる
なにかMSやった?w
書込番号:22446904
0点
XPを使ってる本人がどうなろうと知ったこっちやないが、そのPCを踏み台にして、赤の他人が被害を受ける可能性がある。
書込番号:22435675 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>ハゲが悪いさん
基本、ネットには繋げませんね。
著作権関連の認証の時しか。
書込番号:22435682
![]()
2点
バリバリ使っている猛者では有りません。
久しぶりにMacで仮想環境ソフト(Parallels)のWindows XPを起動しましたが、IEは駄目だがChrome、Firefoxは使えるね。
書込番号:22435743
![]()
5点
>WindowsXPを今でもバリバリ使ってる勇者
勇者? 愚者の間違いじゃ?
オフラインで使っているなら良いでしょうけど。
私はサポート切れて半年ほど使っていましたが、勝手にソフトが立ち上がったりして変な動きをしだしたので以降使っていません。 一応クリーンインストールしただけのマシンは倉庫で眠っていますが、もう3年程電源入れていないので動くかは不明です。
それに使ってるって書こうものなら非難される可能性が高いですし。 わざわざ叱られたり批判されたり、されたい人はあまり居ないんじゃ? まあそういった性癖の人もいるかもですが…
書込番号:22436606
![]()
4点
皆さんありがとうございます。スタンドアローンで使うのが無難なんでしょうね。ウイルスでやられた事が無いのでサポート切れ使ってるとやっぱりやられるのかなと興味本位の質問ですみませせん。
書込番号:22452798
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
ダークモードにすると、目に優しく、見やすいと思うのですが、
フォルダの一部分(ナビゲーション ウィンドウ、アドレス バー)や
右クリックメニュー等が反転して見にくくなってしまいます。
この部分だけ、変えない設定があるのでしょうか?
1点
ダークモードが生まれたのはWindowsの歴史から考えればつい最近のことで完成度は低いのでしょう。
その辺りの使い勝手に関してマイクロソフトへ要望したらいかがでしょうか。
Windows 10のアプリ「フィードバックHub」で要望を伝えることが可能です。
書込番号:22437996
![]()
1点
テーマの設定で「Aero Lite」にしていると、この症状になるようです。
その他のテーマにするしかないようです。
書込番号:22484090
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)

















