OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2190

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ132

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10はもううんざり

2018/06/29 13:51(1年以上前)


OSソフト

スレ主 ss701さん
クチコミ投稿数:10件

前回も掲示板に掲載しましたが、、Windows10の中に使いたくない・使えないアプリが約50本近く含まれていること(高価なパッケージに使用しないアプリが盛りだくさん)、Microsoftアカウントは本当にユーザーにとって本当に必要? マイクロソフトのユーザー
サポート体制(電話してもほとんど何も役に立たない、年間サポート契約(年額約1万円を支払わないと何も答えて
くれません)は本当にユーザーフレンドリーとはほど遠いものと感じてしまいます。Windows10はもううんざり、、、、。

こう感じているのは私だけでしょうか?

OSは無料であるべきとは思いませんが、Windows以外のOSに興味があります。いろいろ検索して見ると
無料OSをインストールしたPCをメインに使用して、WinバージョンをインストールしたPCはスペックを最低限に
して(スティックPCなど)予備的に持っている方もいらっしゃるようです。

Windows以外のOSをお使いの方、いらっしゃいましたら、その使い勝手やWindows上で動くソフト(例:Photoshopなど)との
互換性について、教えて下さい。

書込番号:21929679

ナイスクチコミ!24


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2018/06/29 14:21(1年以上前)

MacのmacOSも、Windowsと同様複雑です。

書込番号:21929720

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/06/29 14:22(1年以上前)

ss701さん、こんにちは。

Windowsを下手にカスタマイズすることや他のOSに移行するより、そのまま、使いたいアプリを
インストールして使うのがよろしいのではありませんか?

そもそも使う目的は使いたいアプリでのアウトプットですよね?

アプリが選択したプラットホームを使わざるを得ません。Mac OS Xに移行したところで同じですよ。

書込番号:21929724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/06/29 14:31(1年以上前)

そこまでいろいろ検索しているなら、

使い勝手やWindows上で動くソフト(例:Photoshopなど)との互換性について

といったことも、とことん検索されたらよろしいのでは?

検索する能力はお持ちのようなので。

書込番号:21929738

ナイスクチコミ!6


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/06/29 14:44(1年以上前)

Windowsは仕事をする上では中々切り捨てられないほど深く根付いてるので、世界中の企業が一斉に
切り換えない事にはどうにもなりません。
また、サポートを頼ることは皆無なので、特にうんざりと思うほどではなく
主に仕事では使いますね。

他にコンシューマー向けに市場に出ているのがMacOS。
使い勝手は良いけど、同じくサポート頼りな人には一定のハードルはあるでしょう。
互換性はアプリ次第かな。MacからWindowsに移植されたようなソフトウエア、その逆とか様々だし
当然、違うOSなのだから、勝手は違うもの。
万人に向けてるので使い良い面と使い難い面はどれ選んでも尽きません。

その他にはLinux、UNIXなど開発用途のOSもあるけど、これらは端からサポートを必要とする人には
特に難しいでしょうね。サポート無いに等しいし。
オープンソースのサポートは自身ですしね。

書込番号:21929762

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2018/06/29 14:50(1年以上前)

多分、Windowsと互換性のあるReactOSの事を言っているのでしょう。未だにVer0.4.xなので、低すぎる完成度であることはわかると思います。
Linux上で動作するWineなどもありますが、このような環境でWindowsアプリのすべての機能が正常に動作するとは思わないほうがいいでしょう。
無料OSを利用したいなら、Windowsアプリは捨ててUbuntuを導入するのが一番です。

書込番号:21929771

ナイスクチコミ!6


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2018/06/29 15:00(1年以上前)

Windows10からのいろいろ押しつけ仕様には、私も辟易しているところではありますが。

>使えないアプリが約50本近く含まれていること
何GBも占有しているわけでも無し。CPU使用率を食っているわけでも無し。必要不必要は主観の問題ですし。勝手にリソース食って重たいとかならともかく、さほど神経質にならなくてもと思います。

>電話してもほとんど何も役に立たない
電話して解決するのか?とか。検索で出てこないような事例を電話して解決するのかとか。
一人だけの問題なら、自分で解決するしかないですし。普遍している問題なら、解決するまで待っていればいい…という感じで。サポートに頼る必要はないかなと思います。
まぁ、メジャーアップデートは数ヶ月待つと言ったあたりから実践を。

>Windows以外のOSに興味があります。
PCを使ってしたいことに必要な環境としてWindowsを要求されているのであって。やりたいことがWindows上のソフトでないと出来ないのなら、Windows以外に選択肢はないのです。そういう人がほとんどではないかと。
でもってそういう人は、Windowsの必要ない機能を自分で調べた上で切っているわけです。

>互換性について、教えて下さい。
いろいろ検索した結果、なにが分からなかったのですか?
…Macに行くしかないと思いますが。Appleも似たような物かと思います。

書込番号:21929789

ナイスクチコミ!10


スレ主 ss701さん
クチコミ投稿数:10件

2018/06/29 15:12(1年以上前)

MacはWindowsと同じだと思いますので、まったく興味ありません。

Windows さようなら、 UbuntuやLinux系(Linux MintやPuppyLinux) こんにちわ。 ですね、きっと。
2台目を組んでやって見ようかなと思います。スペックはそんなに高くしないで、Penで。

LinuxMintの使い勝手はどうですか? 周辺機器との接続(例:モニター、プリンターなど)上、不都合ありますか?

我々はあまりにもMicrosoftに”洗脳”されすぎのように感じています。

うーん、考えてみます。
ありがとうございます。

書込番号:21929807

ナイスクチコミ!8


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2018/06/29 15:18(1年以上前)

>LinuxMintの使い勝手はどうですか?
自分で調べられない人に使えるようなものでは無いです。

…そんなことに時間を浪費してまで「Windowsを使わない」ということをわざわざしなくてもよろしいかと。

書込番号:21929813

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/06/29 15:26(1年以上前)

本音を言うなら余計なソフトはいらないからほぼ基本機能で安く、欲しい機能は別売で売ってほしい。


余計なソフトがいっぱい入ってWindowsなので、気にしたことがありません。
実際使ったことのないソフトや機能はいっぱいあるし。
余計なソフトをアンインストールしようがどうせまたインストールされてしまうし、ある程度容量のあるストレージを使っていればそんなものは無視するしかありません。

Windowsを使い始めてから20年以上、MSにほぼサポートしてもらったことないし、今ならネットで検索すればトラブルは大体解決するので、OSインストール時のアクティベーションで問題が出なければサポートなんてなくても問題ないくらいです。
ただ、サポートするにしても現状のユーザー数から考えて満足いく人数をそろえたら、人件費だけでとんでもない額になります。
無料でなんてやってられないでしょう。
それならサポート料金を別途徴収するか、今でも結構高いOSの価格を大幅に上げるかしかないでしょう。
当然後者を選ぶわけもなく、サポートの不要な人も多いので前者を選択されているのでしょう。
それでも不満に思うのであればWindowsを使用しなければいいです。

Photoshopのようなソフトを使用したければWindows以外ならmacOSでしょうけど、これだって余計なソフトは入っている。
それに、一からお金をかけてまで変更すべきかは悩むところ。
Linux等他のOSを使用するなら余計なソフトは少ないだろうが、それこそ今まで以上に知識や技術を自分でどうにかする必要が出てきます。
Photoshopのようなソフトは類似のソフトを探すか、ブラウザ経由のオンラインソフトがあれば儲けものというぐらい。
類似のソフトは当然使い勝手も変わってくるし、日本語化されているかどうかも不明なもので、やっぱり知識や技術が要求される。
慣れればどうということはないけど、それまではどうするかというのが問題。
余計なところで労力やコストを自分で払うことになるだけです。

結局のところ、自分に知識や技術、お金があれば他のOSを使えばいい。
ないのであれば「とりあえずWindowsを我慢して使っていれば良いのでは?」と思いますけど。

書込番号:21929823

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/29 15:42(1年以上前)

吊るしを手軽に使えるから喜んで洗脳される、

個人的に道具として使うのがパソコンであって道具にする為に頑張る気は無い。
もちろん道具を作る趣味があってもよい。

もはやパーソナルではなくリミテッドコンピューターかと思う。

書込番号:21929843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/06/29 15:51(1年以上前)

お話しからすると、アプリを使って目的の仕事をこなすことが目的ではなさそうですので、
お好きな形を模索されるとよろしいかと思います。

Linux系はとりあえずUbuntuあたりが環境を揃えてテストするにはよろしいかと思います。
ただ、これも古いハードで済むという環境では無くなってきました。
また、一部はプロプライエタリなコードも含まれますので、完全にOSSだけで動いているわけでも
ありませんので念の為。

書込番号:21929857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2018/06/29 17:32(1年以上前)

まあ、Adobeアプリ商用利用が条件なら、WindowsとMacの2択しか無いですね。

書込番号:21929993

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/06/29 18:18(1年以上前)

>ss701さん

まぁ 百聞は一見に如かず〜自分でLinuxを入れて使うとよいでしょう。

私は過去に予備パーツを眠らせておくのもなんなので〜暇つぶしに組んで〜
OS買うのはアホらしいので〜Linux入れたのが二回ほどある。

今も予備パーツが溜まっていて 一台暇つぶしに組もうかって思ってるけど〜(笑)
結論は Linuxは所詮Linuxで使い勝手の良いものじゃない。

解体したり、Windowsを入れなおしたりで今は一台もLinuxは手持ちにない。
Linuxがね〜そんなに良ければ ただなんだから もっと普及してますよ。

一度 いまのPCにデュアルブートでLinux入れて試してみたらよいかと思いますよ。
Windowsで文句でるなら〜Linuxはもっと文句出るかと(大笑い)


書込番号:21930066

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2018/06/29 18:44(1年以上前)

Linux入れて、WindowsやMacにはあるがLinuxには無いソフトを作成し、
無料公開および、24時間無料サポートされると良いと思う。
たぶん、不要と思っているソフトの開発者が神に見えてくると思いますよ。

自分は何もせず、気に入らなければ人の所為にする。
素晴らしい性格です。<こんな人多いよね。

書込番号:21930114

ナイスクチコミ!12


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/06/29 19:11(1年以上前)

技術責任者のオタクが会社から手を引いたから
やりたい放題の搾取会社全開

書込番号:21930153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ss701さん
クチコミ投稿数:10件

2018/06/29 19:32(1年以上前)

キンちゃん1234さん

アドバイス、ありがとうございます。
感謝です。

書込番号:21930188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:4件 ano日記 

2019/05/06 06:14(1年以上前)

TRONか戻ってMS-DOSもいいかも知れません。

書込番号:22648313

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows10の中の使わないアプリを削除したい

2018/06/23 11:51(1年以上前)


OSソフト

スレ主 ss701さん
クチコミ投稿数:10件

Windows10の中に使用しないアプリが約50くらい入っていて、それをWindows PowerShellで削除しました。
しかし、最後まで削除できないのが、「接続」と「Mixed Realityポータル」です。VRゴーグルを買ってVRの世界
を楽しむつもりは全くありません。 削除できる方法を教えて下さい。

書込番号:21915853

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/06/23 14:20(1年以上前)

方法はありません。
と書かれてますよね。

書込番号:21916162

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ss701さん
クチコミ投稿数:10件

2018/06/24 11:32(1年以上前)

下記のURLで削除方法を紹介していますが、どうも上手く削除できませんでした。
何がボトルネックなんでしょうねぇ??

https://www.askvg.com/tip-how-to-uninstall-mixed-reality-portal-in-windows-10/

書込番号:21918409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/06/24 11:49(1年以上前)

https://ygkb.jp/471#i-16

下記のアプリはエラーが表示され、この方法では削除できません。

Cortana
People(Fall Creators Update以降)
※メニュー操作で消せます。操作方法は項目を参照ください
サポートに問い合わせる
接続(Miracast)
複合現実ポータル / Mixed Realityポータル(Fall Creators Update以降)

書込番号:21918453

ナイスクチコミ!1


スレ主 ss701さん
クチコミ投稿数:10件

2018/06/24 16:21(1年以上前)

前回、書き込みをしたURLの削除方法で削除できました。

PeopleはPowerShellで削除できます(赤でエラー表示が出ますが削除できます)。

Windows10の中に約50近い、不要なアプリが含まれています。不要と思わない方も少なからず
いるのは理解できます。ただ、価格が高いパッケージの中にこれほど多くのアプリが含まれている
のは納得できません。それと、簡単に削除できないのも納得できない所です。

削除したくて、Microsoftサポートに電話する場合、サポートするには1万円を超える金額を支払う(年間サポート契約)
必要があるのも納得行きません。

変だと思うのは私だけかなぁ?

書込番号:21918992

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

「アップデート失敗」の謎

2018/06/12 07:42(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

私のWin10、1803にしたらホームグループがないので1709に戻し、勘違い、誤解、古い記憶等を修正し、ネットワークを繋ぎ、メイン機、サブ機、タブレット及び一部仮想マシンも1803にしました。

 その環境を一昨日ミスして壊し、昨日1日掛かりで修復したのですが、メイン機のupdateで図のような記述が出ます。

 ドライバ等すべて最新にしてありますし、どうもチップセットドライバその他のようですが、日付は古いし、エラー番号からSFC /scannowを実施しても異常無いし、ましてやPCはサクサク動くし・・・・・  ただUSB 3.1controlerがなくなってますが・・・・

 デバイスドライバ、!マークのものは、一つを除きすべて更新し、異状なく動いております。

書込番号:21890016

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2018/06/12 07:46(1年以上前)

 このような表示が、この下あと50段ぐらい続くのです。

書込番号:21890025

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2018/06/12 08:14(1年以上前)

クリーンインストールを前提として、メイン機にしかないファイルのバックアップをした方がいいと思う。

書込番号:21890079

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2018/06/12 11:57(1年以上前)

> デバイスドライバ、!マークのものは、一つを除きすべて更新し、異状なく動いております。

その一つが問題なのかも。一つの !マーク で、エラーが50行ということも有ると思います。
多分、チップセットドライバ辺りではそういう事が多いかと…。その更新とかをやってみては?

あまり手こずるようなら、クリーンインストールがいちばん速い解決です。

書込番号:21890414

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2018/06/12 12:37(1年以上前)

 「この車最近調子が悪く、変な音がするんですよ。どこを修理したらいいんでしょう?」「新車を買う」という変なたとえ話。私はその車を修理して乗り続けます。

 たった一つの!マークは、AsmediaのUSB3.1と以前からわかっております。Asmediaの最新ドライバを入れれば治ることは実証してますが、今回は直りません。(最新のドライバじゃないのか)
 (左図が以前のドライバ構成、右図が現在)

 クリーンインストールが一番の近道だとはわかるのですが、だだをこねるWindowsをおだて、すかして、時に力技で言うことを聞かせる(札束で頬を引っぱたくことはしませんが)、遠回りでもこれが醍醐味ですから。

 次のビルド(現在17134.81)が出るまで様子を見ます。直らなければまた作り直します。

書込番号:21890484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2018/06/12 12:56(1年以上前)

現在の状況は、1709のイメージバックアップを復元した状態でですか?

私は、クローンやイメージバックアップおよび復元のテストを、ほとんど
仮想マシンで行っています。
そんな中で、ソースと復元後の状態が微妙に違うと感じることがあります。
デスクトップパソコンが不明アイコンになっていたりするのは直ぐに判りますが
そうでないものは何かを行ったときに気が付いたりします。

クローン(バックアップ)ソフトを問わずに発生しますし、リアルマシンでも
発生しているので、原因特定には至っていません。

今回の症状も、このようなことから来ているんじゃないかと思います。
一度、複数のHDD(SSD)に復元して、違いがないか検証してみてください。

書込番号:21890528

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2018/06/12 13:25(1年以上前)

>uechan1さん

いろいろ苦労されてますね。お疲れ様です。

バックアップソフトは最近使ってないのですが
XPやVista時代ですが、リストアするとWindows Updateの履歴とか消えてたりして
ソフトが余計な気づかいしてるのか、使い方がわるいのか確認するのが面倒になってLinuxでバックアップとるようになりました。

デバイス記述子要求の失敗はデバイスが壊れてるか起動時のリセット(イニシャライズ)に失敗してるのではないでしょうか?
UEFIでFastBoot項目とかあったら設定を確認してみてはどうでしょうか。
もしくはシャットダウンして電源をコンセントから抜いて放電してみてからとかどうでしょう?

書込番号:21890586

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2018/06/12 13:59(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん そのとおりです。大丈夫です。また1709から作り直せば良いのだから。昨日だけで5・6回やりました。おかげで図のようになり、94%になりました。(不死身の四日市NAND)
 昨日も、古いWin7の起動パーティション、捨てても良いものですが、HD革命でレストアしたら起動せず、Aomeiで取ってあったものをレストアしたら起動した、という例もあります。

 >たく0220さんだけが私の苦労をご理解してくれてるようで・・・・   私のWindowsは呪われてますものですので・・・・
  これは、ドライバを当てればすぐ消えるのに、今回は消えません。

(#^.^#) 

書込番号:21890642

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2018/06/13 05:00(1年以上前)

 この1803を作る直前の、いくつかアプリの更新の済んでいないもののバックアップが念のため取ってあったので、それをレストアしたら正常になりました。Asmedia USB3.1 controllerも表示され、Window updateもビルド17134.112になりました。

 あのようになる前に操作をしたのは、C:内にあったfound.000とWindows.oldをubuntuを使って消したことです。いつもやってることなんですが。今回はもう少し使ってから消そうと思います。

 但し、図のように「不明なUSBデバイス」というものが残ってしまいました。これは今まで1.50→1.47にバージョンダウン(?)すると消えてたものですが・・・ まっ気にせず使っていきます。( ^^) _旦~~

書込番号:21892029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2018/06/13 05:51(1年以上前)

>uechan1さん

おはようございます。
早起きですね ^^

「不明なUSBデバイス」のハードウェアIDを確認しておくと何かのヒントになるかと思います。
ベンダーIDがVEN_8086ならインテルか〜と判るので。

あとDismでも問題は検出されない感じでしたか?
Dism /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth

Windows.oldはディスクのクリーンアップで削除できるなら、そのほうが安全かと。
MSの事なので何が関係してるか不明な事が多いので、正規の方法以外だと不安材料になりますね。

GAありがとうございました。がんばってくださいね。

書込番号:21892048

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2018/06/13 07:20(1年以上前)

>たく0220さん こそ平日のこの時間、何してるのですか? 

 たまたま途中経過をバックアップしてあったので助かりました。
 dismはよほどの時にしかやりませんが、今コピペして実施中です。    正常に完了しました。

 Windows.oldは、ディスククリーンアップした結果の残りで、中身はrealplayerの4KBのファイル2つだけですので、消しても大勢に影響はありません。found.000はしばらくほおっておき、そのうち消します。

 今はAsmedia1142の最新ドライバがどこにあるのか探してます。   訂正 1.50 1.47 → 1.16.50.1 1.16.47.2

書込番号:21892123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2018/06/13 09:03(1年以上前)

>uechan1さん

いつも5時ぐらいに目がさめてしまうので…

Dismでも問題ないとなると、他のドライバが悪さしてるっぽいですね。
しばらく様子見しかないですね…

>今はAsmedia1142の最新ドライバがどこにあるのか探してます。
もう確認されてるかもしれませんが、
Microsoft Update カタログ
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=asmedia+usb

ASMedia Technology Inc. で登録しているのでは1.16.38.1が最新みたいですね。
1.16.51.1はDell向け
1.16.50.1はAsus、Dell、MCJ(マウス)向けみたいですよ。

書込番号:21892290

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2018/06/13 10:08(1年以上前)

>たく0220さん のおかげで、最新ドライバのサイトを見つけました。
今外ですので、帰ったらすぐ実行したいと思います。

書込番号:21892383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2018/06/13 12:40(1年以上前)

 変わりませんでした。

書込番号:21892674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2018/06/13 13:35(1年以上前)

マザーボードのメーカー、型番が判りませんが、Asmedia1142というのは
オンボードデバイスなんですよね?
マザーボードメーカーサイトでドライバは公開されていないのですか?
また、USB周りってチップセットドライバと密接に関係していたりするので、
どちらかだけが新しいと不具合が出たりすることも。
USBドライバの最新が無いのなら、チップセットドライバのバージョンを
いろいろ変えてみると改善するかも知れません。

書込番号:21892771

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2018/06/13 14:03(1年以上前)

 いいえ、これです。
     http://www.kuroutoshikou.com/product/interface/usb/usb3_1ac-p2-pcie/

 それにこのボードにあまり期待してませんから。期待外れだったので、2142搭載ボードに近いうちに交換予定です。

書込番号:21892811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2018/06/13 18:30(1年以上前)

増設カードでしたか。
これだと、挿すスロット変更とCMOSクリア程度ですかねぇ。

クロシコと言えば、玄人フォーラム(BBS)がありますよね。
最近(たぶん10年以上)行ってなかったけど、まだやっていますね。
友人がクロシコの中の人だった頃は良く行っていました。
懐かしい思い出です。

書込番号:21893264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 システムの復元が出来ません。助けて!

2018/06/11 21:30(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:88件

システムの復元が出来ません!
WIN10です。

画像のエラーが出て復元が出来ません。

どーしても復元したいのです。

どなたか詳しい方、助けてください。

書込番号:21889232

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2018/06/11 21:40(1年以上前)

(システム復元が失敗した、或いは完成されなかった時の対処法)
https://jp.easeus.com/todo-backup-resource/solve-system-restore-failed-and-did-not-complete-successfully.html

 失敗した場合、セキュリティソフトをアンインストールしてからやると成功する場合も多いですが。

書込番号:21889267

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2018/06/11 23:24(1年以上前)

>けーるきーるさん
>撮る造さん
 

システム復旧できました。

ありがとうございました。

書込番号:21889575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/06/12 06:19(1年以上前)

なにをどうやって?
それさえあれば、同様のトラブルに見舞われた人の役に立つようになります。

ぜひ。

書込番号:21889942

Goodアンサーナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイルアイコンに赤い矢印

2018/06/11 20:00(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

スレ主 当分さん
クチコミ投稿数:30件

ファイルアイコンなのにショートカットの矢印!

ファイルのアイコンについて質問です。
Windows7 64bit Ultimateを使用していますが、いつからか、気がついたら、写真のように、ショートカットでもないのに、ファイルアイコンにショートカットの矢印マークがファイルの種類に関係なく付いていました。

ウィルスに感染しているのかと思い、様々なソフトでチェックしましたが、何も検出されず。

アイコンdbが壊れたかと思い、IconCache.dbを削除し再構築してみましたが直りません。
ほぼ、どんなファイルに対しても、赤い矢印のショートカット矢印が付いていて気分が悪いです。

原因のわかる方、または、直す方法をご存じの方、いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:21889008

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2018/06/11 20:22(1年以上前)

アップされている画像は、Windows Defanderの中のファイル群ですね。

書込番号:21889047

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2018/06/11 20:25(1年以上前)

Windows Defenderをアンインストールして、再起動し、再インストールしてはどうでしょうか。

書込番号:21889055

ナイスクチコミ!0


スレ主 当分さん
クチコミ投稿数:30件

2018/06/11 20:28(1年以上前)

ご返答ありがとうございます!

Windows Defenderだけではないもので。
いろんなフォルダ内のファイルが同じようになっています。

書込番号:21889066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2018/06/11 20:32(1年以上前)

自分のPCのWindows Defender

Windows 7はMicrosoft Security Essentialsですね。Windows Defenderのアンインストール、再インストールの回答は取り消しします。

書込番号:21889081

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2018/06/11 20:45(1年以上前)

Nortonを使っていますか。
>アイコンの左下に大きなチェックマークが・・・
http://aiaisalon.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/post-e526.html

書込番号:21889117

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2018/06/11 20:57(1年以上前)

連投すみません。
Windows 10でファイルの左下ににチェックマーク様のアイコンが付くようになったとMicrosoft コミュニティで質問が有ります。
この事例では、ウイルスバスターが影響しているようです。
一度、インストールされているセキュリティソフトをアンインストールしてはどうでしょうか。

>エクスプローラのアイコンにチェックマーク様のアイコンが付くようになりました
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-files/%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AD/89b3400a-485a-4c04-a232-05a72b7077e0

書込番号:21889148

ナイスクチコミ!0


スレ主 当分さん
クチコミ投稿数:30件

2018/06/11 23:35(1年以上前)

キハ65様
ありがとうございます。
でも、Nortonもウイルスバスターも使っていません。
ウィルスバスターのマークが付く件は、私もその線かな?と思い、ウィルスソフトを調べてみましたが。

ただ、一つ、気になることは、LGのモニターのドライバやアプリを入れてから、こんな感じになったような気がしています。
今は、LG関連のアプリもドライバも削除しましたが、状況は変わっていません。

書込番号:21889596

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2018/06/11 23:42(1年以上前)

最終的にはバックアップによるリカバリか、OSの再インストール。
でも、Windows 7の再インストールは膨大なWindows Updateが有るからやりたくないですよね。

書込番号:21889607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2018/06/11 23:53(1年以上前)

OSが何だったかは覚えていませんが、デスクトップの
ショートカットアイコンの矢印がおかしくなったことがあります。
そのときは、パソコンの再起動で治った記憶が。
駄目元で試してください。

あとは、アイコンキャッシュのクリアや、矢印を表示しない
設定にしてから戻すとか試しても良いでしょう。

書込番号:21889630

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2018/06/12 07:26(1年以上前)

効果のほどは不明ですが、

・ 一度、セーフモードで起動してみても変化ありませんか。
 (Windows 7 だと起動時に「F8キー連打」?)

・「窓の手」を使うか、レジストリエディタで、一度ショートカットアイコンを消してみるとか。
 (//HKEY_CLASSES_ROOT/lnkfile にある "IsShortcut" の名前を一時的に別の名前に、例えば "xx_IsShortcut" のように変える。)

書込番号:21890000

ナイスクチコミ!0


スレ主 当分さん
クチコミ投稿数:30件

2018/06/12 08:56(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

>猫猫にゃーごさん
再起動、キャッシュのクリアも試してみましたがダメでした。

>Chubouさん
セーフモードも試してみましたが効果無し。
窓の手関連のソフトも使ってみましたが変化はありません。、そもそもショートカットではないファイルのアイコンにショートカットの矢印(それも赤色)が付いているので、困っています。

書込番号:21890121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2018/06/12 09:03(1年以上前)

>当分さん

Link Shell Extension
http://schinagl.priv.at/nt/hardlinkshellext/hardlinkshellext.html#download

でハードリンクしたファイルへのアイコンも似たようなのが付くみたいですが
何かエクスプローラ拡張系のソフトをインストールしていませんか?

書込番号:21890137

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 当分さん
クチコミ投稿数:30件

2018/06/12 11:07(1年以上前)

>たく0220さん
ありがとうございます!
確かに同じ赤い矢印!

でも、Link Shell Extensionでハードリンクを設定したりはしていないんですよ。
インストールも。

でも、同じ色とカタチの矢印マーク!
システム拡張関連のソフトが入っていないか、今一度調べてみます。

書込番号:21890336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2018/06/12 12:28(1年以上前)

ShellExView

プロパティ

>当分さん

どのソフトか判らない場合は以下のソフトで確認してみて下さい。
ShellExView (Shell Extensions Manager )
http://www.nirsoft.net/utils/shexview.html

DLするのは「Download ShellExView for x64」と日本語ファイル(下側のリスト内のJapaneseをクリック)
インストール不要のポータブル版ですので、それぞれZip解凍して「shexview_lng.ini」をshexview.exeと同じフォルダに入れてください。

shexview.exe起動後、メニューのオプションから「Filter By Extension Type」で「Icon Overlay Handler」のみ選択してOKボタンをクリック
Icon Overlay Handlerのみ表示されるので、該当するアイコンがあったらプロパティを確認してみてください。

書込番号:21890468

ナイスクチコミ!1


スレ主 当分さん
クチコミ投稿数:30件

2018/06/12 22:44(1年以上前)

>たく0220さん
原因、わかりました!たくさんのおかです。
Link Shell Extensionを子供がインストールしていました。
赤いショートカットの矢印はハードリンクが設定されていたためでした。

大変にお騒がせして申し訳ありません。

そこで、重ねての質問ですが、たとえば、NOTEPAD.EXEにハードリンクが設定されていることになっています。
この意味が理解できなく、ハードリンクはどうやって解除するのか、すべきなのか、がわかりません。

その点もご教示頂けますでしょうか?

書込番号:21891653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2018/06/13 08:03(1年以上前)

LSEConfig_ハードリンク

notepadのプロパティ

WindowsDefender

>当分さん

原因が判ってよかったですね。

まずLSEConfigで設定を確認して下さい。
スタート -> Link Shell Extension -> LSEConfig.exe
もしくは
C:\Program Files\LinkShellExtension\LSEConfig.exe
から起動します。

画像(LSEConfig_ハードリンク)を参考に
ハードリンク用のアイコンが赤い矢印で設定されてるか確認してください。

次にnotepad.exeのプロパティを開いてください。
「リンク」というタブが追加されてると思います。
そこのハードリンク情報を確認してください。


私の認識ですがハードリンクにはショートカット(シンボリックリンク)の様に親子関係は無く中身だけが同じなので、どれを消しても構わないと思います。
ただ注意すべきなのは、notepad.exeの様にOSでそのように管理されているハードリンクは変更してはいけないと思います。

Windows Defenderの画像を添付しますが、当分さんの状況と同様で各ファイルがハードリンクされています。
これがデフォルトですので、変更(ハードリンクの削除)はお勧めしません。

お子さんがどの様な処理の為にインストールされたか確認し、必要であれば使い方を工夫される事を考えられた方
が良いかと思います。
お子さんが作成したハードリンクであれば、そのまま削除してごみ箱からも削除した時点でハードリンクは消えます。

赤い矢印のアイコンオーバーレイが気になる場合は先程の設定画面の「ハードリンクのアイコンオーバーレイ」の
チェックを外して、OKボタンをクリックしてください。
エクスプローラの再起動確認のダイアログが表示されるので「はい」ボタンを押してください。
(エクスプローラが再起動するので瞬間 画面が消えたようになります。)
これで、アイコンオーバーレイは表示されなくなります。

書込番号:21892187

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 当分さん
クチコミ投稿数:30件

2018/06/13 22:17(1年以上前)

こんな短時間で解決できるとは思っていませんでした。
Chubouさん
猫猫にゃーごさん
キハ65さん
たく0220さん
本当にありがとうございました!

ベストアンサーは、たく0220さんにさせて頂きます。


書込番号:21893879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

「Music Center for PC」がインストールできない

2018/06/07 15:05(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

x-アプリの配布が終わり、後継として「Music Center for PC」に変わったので、以前当方の誤解と薄れた記憶のせいで、1709に戻していたものを昨日1803にアップデートしました。(ネットワーク、繋がってます)
 
 しかし、インストールできません。
 図のようなエラーが出ます。SONYにチャットしましたが、分らず仕舞い。サブ機、タブレットの1709にはインストールでき、仮想マシンの1803にもインストールできたのですが、メイン機だけはインストールできません。

 今x−アプリで音楽聞いてます。

書込番号:21879322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2018/06/07 15:26(1年以上前)

>uechan1さん

インストーラーが壊れてるのでは?

他のPCでは各々DLしたのでしょうか?
インストーラーが他PCに残っていたらコピーして試してみてはどうでしょうか?

書込番号:21879353

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2018/06/07 15:30(1年以上前)

 質問する板が違うかもしれませんが、「インストールできない場合は、OSを最新にしてください・・・」との記入があったので・・・

 今仮想マシンの拡張セッションをフルスクリーンにして、Music Center for PCで音楽聞いでます。

書込番号:21879358

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2018/06/07 15:35(1年以上前)

>たく0220さん 早速のレスありがとうございます。

 ダウンロードフォルダにいれたインストールファイルを使ったり、その都度ダウンロードしたりしてます。ダウンロードフォルダのファイルは何度も上書きしています。

 先ほど気が付いたのですが、サブ機、タブレットはインストールする際、visual c++、Direct xを先にインストールしてましたが、仮想マシンではいきなりインストール画面でした。

書込番号:21879362

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2018/06/07 15:46(1年以上前)

 仮想マシンWin7にもインストールできました。最新のOSでなくてもできるのですね。
 ただリモート接続ですので、音の中にプチプチ雑音がやや混じります。

書込番号:21879386

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度5

2018/06/07 16:02(1年以上前)

私のドスパラ Windows タブレットではインストール出来ました。

書込番号:21879415

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2018/06/07 16:28(1年以上前)

>キハ65さん そうですかー。

 一番使うメイン機だけができません。今他のPC環境との違いを推理しています。SONYとのチャットでは常駐アプリ(カスペルスキー等)を止め、ファイアウォールを切り、スタートアップをすべて無効にして・・・・ 等やりましたが、ダメでした。

書込番号:21879446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2018/06/07 16:37(1年以上前)

>uechan1さん

なるほど、何度かDL試されてたのですね。

>先ほど気が付いたのですが、サブ機、タブレットはインストールする際、visual c++、Direct xを先にインストールしてましたが、仮想マシンではいきなりインストール画面でした。

「Music Center for PC」でインストールするパッケージより新しいバージョンがすでにインストールされていたのではないでしょうか。たぶん。

最新にしてくださいというのは、良く判らない時のメーカーの決まり文句なので気にしすぎない方がよいですよ。
最新で必ず検証し続けてくれるかも不明ですし、逆の場合の方が最近は多いのでは^^;

Win7もインストール出来て良かったですね。
一応、この場合の最新とは対応OSのバージョンのことを指してると思われるのでWin7以降であればインストール可能ですよ。

ところでメインのPCにはインストール出来たのでしょうか?
インストール時に
C:\ProgramData\Sony Corporation\Music Center
にインストール用のデーターが展開されるのですが、これが壊れてるかもしれませんね。
念の為、このフォルダのバックアップを取ってから、削除とPC再起動してインストールを試してみてはどうでしょうか?

書込番号:21879458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2018/06/07 17:46(1年以上前)

「Music Center for PC」は使用したことがありませんが、
インストーラーを右クリック ⇒ 管理者として実行
で実行してインストールを行ってみてください。

書込番号:21879580

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2018/06/07 18:04(1年以上前)

>たく0220さん
そのフォルダの中には、   \installer\MusiccCenterInstaller.log というものが入ってました。Music Center以下を消し、再起動、インスト   ダメでした。 それと、最新のWin10にする必要性はなかったですね。

>猫猫にゃーごさん
右クリック 管理者でも、互換性Win8でも、やはりだめでした。

 仮想マシンは単なる実験です。サブ機、タブレットで成功したのは結果良しです。

 暫くはx−アプリで聞くか、仮想マシンWin10の拡張セッションでMusicCenterを聞くかします。

 こんなことを言ったらMSさんには悪いのですが、私のメイン機、1709からメタメタです。

書込番号:21879620

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2018/06/07 18:29(1年以上前)

 あと一つ、Musid Center for PCにこだわる理由はこれです。

書込番号:21879681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2018/06/07 19:59(1年以上前)

>uechan1さん

ダメでしたか。
あとは考えにくいのですが、TEMPフォルダーやデスクトップ、ドキュメントなどの保存場所を標準から変更してませんか?
また環境変数等も確認してみてください。
まれに変更するとインストールが正常にできないインストーラーもあるようです。

参考に私のPCの環境変数の画像貼っておきます。(まぎらわしいかもしれませんが、アカウント名はuserになってます。)
他のPCと比較されるのも良いかと思います。

書込番号:21879925

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2018/06/07 20:45(1年以上前)

 変更してません。

 一晩寝て、頭を冷やしてみます。

書込番号:21880039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2018/06/07 21:16(1年以上前)

マイクロソフトアカウントとローカルアカウントを切替えて
サインインしてインストールしてみるとか。
新しくユーザーアカウント(管理者)を作成してサインインし、
インストールしてみては。

インストーラーファイルをネットワークドライブに置いて
実行しているなら、ローカルドライブにコピーしてから
実行してください。

書込番号:21880095

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2018/06/08 05:52(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
これらはすでにみんなやってみてダメでした。

8.1、7ではOKでした。また、バックアップ1703(2017/9/6)ではOK。 

 つまり、1709以降のWin10がダメです。まだやってないのは、10/30付の1709のバックアップ、つまりこの1803を作った元だとどうなるかです。
  
 先日購入したWD Greenを使ってレストアして実験してますが、やあWDの遅いこと、普段7〜8分でできることが40分以上かかります。
 最後に10/30付を戻してどうなるか実験する予定です。後1時間ほどお待ちを・・・

書込番号:21880775

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2018/06/08 06:37(1年以上前)

 やってみました。前回はeSATA(150MB/s)でしたが、今回は内蔵リムーバブルケース(600MB/s)でしたので、14分でレストアできました。(それにしても遅い!)

 OKでした。

 10/30のバックアップは、それまで不具合がなかった1703を1709(Fall Creators Update)にした最初のバックアップで、ここまでだったら、大型アップデートも「設定を引き継ぐ上書きインストール」もできます。それ以降、アプリ(ユーティリティ)の更新、ネットワークの設定、Hyper-Vの設定等を行い、あと3つの新しいソフトを入れると、途端にダメOSになります。3つのソフトは
   Power DVD
   ICカードリーダーのソフト
   Logocoolのサラウンドヘッドセット用のソフト
です。

 今回のMusic Center for PCをインストールさせるためには、この10/30の1709を戻せば済むことがわかりましたが、また以前の「設定を・・・」の謎が残ったままです。このままでは秋の大型アップデートが失敗するのは火を見るより明らかです。

 一つ解決しても、悩みは尽きません。"(-""-)"
 

書込番号:21880816

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2018/06/08 12:11(1年以上前)

 現在は、10/30のバックアップ分にMusic Center for PCをインストした後、1803にアップデート、ドライバ、アプリ等のアップデートをして、最後の3つのソフトを入れず、「設定を引き継ぐ上書きインストール」をしています。
 たぶんダメでしょう。

 表題の件は解決し、再び「以前のバージョンの・・・」に再チャレンジ。このスレは閉じさせていただきます。m(_ _)m

書込番号:21881316

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2018/06/08 13:08(1年以上前)

 また1709から1803にアップデートしましたが、そこでもMusic Center for PCがあのエラーでインストールできませんでした(既に1709の時に入れてある)が、私、マルチブートにしていることは以前の書き込みでもしたとおりです。
 そこでEasyBCDをいじって、その中にある仮想マシンのVHDファイルからも実マシンを起動できるようにしていたものを、その部分を消したところ、Music Center for PCのインストール画面が出るではありませんか。つまり再度インストール可能になったのです。

 原因は多分これですね。今「設定を引き継ぐ・・・」を再度実験中です。
 

書込番号:21881437

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング