OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2190

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

UpdateによりIE11に問題発生

2017/09/22 05:55(1年以上前)


OSソフト

Windows Update KB4038782、KB4033637について。
このどちらが原因なにか、もう面倒なので双方ともアンインストールして解決したのですが、Updateを実行したらIE11が起動しなくなりました。
“InternetExplorer”のアイコンから起動せず、またNetflix、Amazon Primeにもアクセスできなくなりました。
GT5やバイオハザードシリーズのSteam、またMapFanにはアクセスできました。
なのでネットに繋がらない、のではなくてIE11が起動できない状態。

仕方なくアンインストールしたことによりIE11の起動しない問題は解決しました。
で、1週間ほど経過したから再度、上記2項目をUpdate。
すると今度はIF11は起動はするがモタツキが発生し、Googl画面が表示されるまで2秒ほどかかりました。
それではと、再度アンインストールしたら元の軽快さは戻り、Google画面の表示はアイコンクリックから0.5秒ほどで表れます。
(アドオンの設定は双方とも同じ)

今は“wushowhide.diagcab”を使って、上記2項目のUpdateは実行できないようにしてあります。

OSのバージョンはWindows10 (1607 14393 0)です
同バージョンをお使いの方で上記Updateを実行されて、同じような問題は発生してませんか?

書込番号:21218234

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2017/09/22 11:52(1年以上前)

おは〜!

アップデートあればその度にしてるが
現在最新バージョンだがIE11も問題なし(サブ機も)
ガンバ!あなた∠(^_^)

書込番号:21218860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2017/09/22 12:32(1年以上前)

ピンクモンキーさん、こんにちは

1607で運用しているのは古いノートPCだけですが、
IE11も使っていますがそういった症状はでていないですね。

偶にレスポンスが悪いと感じる事は有りますが、
自分の場合は古いので多分性能不足のせいかな?

ただ1706で使っているメインのノートが無線LANの感度が最近変に落ちた…
気のせいか他の要因だと思うけど…

当てずっぽですが
キャシュ削除と、
IEのハードウェアアクセラレーター切ってみたりしては如何でしょう?

書込番号:21218949 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2017/09/22 12:39(1年以上前)

1706は1703の間違えです。

端数のバージョンは手元に無いので不明です。(^_^;

書込番号:21218980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件

2017/09/22 12:42(1年以上前)

オリさんどうも!
最新バージョンにUpするほうがいいのかな?
今のところ上記状態で快適に使えてるので、暫くはこのまま使ってみます。

アテゴン乗りさん

当方のは組んでから既に5年近くが経過してますけど、このCPUなら性能的には問題ないと思います。
暫くはこのまま使ってみて、様子を見ながら最新バージョンに変更しようと思います。

書込番号:21218991

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ダウンロード版でのインストール

2017/09/20 12:01(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語 Anniversary Update適用版

クチコミ投稿数:477件

ある方から、Windows10のパッケージ版に同梱されているUSBメディアだとブートに
失敗することがあるので、ダウンロードしてきたもの(ISOなど)でインストール
メディアを作ってインストールした方がいいと言われました。

その方が最新版(Creators Upadate)にもなっているしいいとの話も。

つまりパッケージ版は正規のプロダクトキーを取得するためにのみ
購入するということになると思いますが、このようなことができる(許される)
のでしょうか。

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:21213191

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/09/20 12:06(1年以上前)

できますし全然問題ありとは思えない

書込番号:21213204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2017/09/20 12:17(1年以上前)

パッケージ版のライセンスを使用して、メディア作成ツールでWindows 10を新規インストールすることは問題有りません。

書込番号:21213224

ナイスクチコミ!3


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/09/20 12:59(1年以上前)

「パッケージ版は正規のプロダクトキーを取得するためにのみ 購入する」という理解で、結構です。

中身の使用許諾(ライセンス)が販売対象で、メディア(USBメモリ、DVDメディア)は、重要ではありません。

いつでも、ダウンロードすることもできます。

書込番号:21213352 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2017/09/20 13:32(1年以上前)

しかし,折角購入したのに使えない・・・というのは困りものですね〜
新規購入者で,インターネット環境がない「者」 も存在するわけですから!

書込番号:21213420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/09/20 13:42(1年以上前)

インターネット環境がない→認証できない→30日でしたっけで使えなくなる

となるような

書込番号:21213437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/09/20 13:46(1年以上前)

PC自体は完全なオフラインで電話認証オペレーターに出してもらうやたら長い認証の番号って出るんですかね?

やったことないからわかりませんけど

書込番号:21213445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:477件

2017/09/20 13:54(1年以上前)

皆様、早速のご回答誠にありがとうございます。

まさにpapic0さんの言われるように、使用許諾(ライセンス)という権利が購入対象であり、
プロダクトキーもその証書に過ぎない。ましてやインストール媒体は勝手にダウンロード
していいよということですね。

ダウンロードサイトにそれっぽいことが書いてないですが今や常識なんですね。

沼さんの言われたこともあるので、媒体についてはもう少し選択肢があるといいですね。
ドライブがないPCのためにUSBメディアにしているようですが、逆にドライブがあるなら
こちらの方がブートは確実ですし。

書込番号:21213461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/09/20 14:07(1年以上前)

購入したUSBメモリでインストール出来ないというわけではなく、
高速に起動するUEFIブートでのインストールができないというだけだったと思いますけど。
うちでも別にインストールメディアを作ってインストールしたので確認していませんが。

書き込みできないUSBメモリですから、インストールすらできない代物なら、プロダクトIDが記載されている紙だけでいいと思う。

書込番号:21213480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件

2017/09/20 20:24(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

レガシーBIOSブートなら起動するということでしょうか。

最近のマザーボードはどちらがデフォルトなんですかね。

書込番号:21214305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/09/20 21:02(1年以上前)

>レガシーBIOSブートなら起動するということでしょうか。

そのようです。
過去スレに、この製品を使ってUEFIブートできるようにインストール出来ないかと質問もあったように思います。

最近のUEFIのマザーボードはUEFIブートが主流(のはず)ですが、まかり間違ってもしくは意図的にレガシーBIOSブートにする人もいなくはないようです。
Win10がインストールできるマザーボードについて、古いマザーボードだとレガシーBIOSブートしかできない製品も多いから、この製品ではレガシーBIOSブートでのインストールしかできないのでしょうね。

UEFIブートできる製品も分けて作ると、在庫管理が面倒だし、必要なら自分でメディアを作るでしょうから、わざわざ販売しないのでしょうけど。

書込番号:21214433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:477件

2017/09/20 22:44(1年以上前)

私が聞いた話では、「UEFIブートに失敗する報告例がある」でした。裏を返せば、
基本的には成功すると読み取りました。

EPO_SPRIGGANさんのお話だと、そもそも「UEFIブートが不可能」のように聞こえます。

そういうことなのでしょうか。

書込番号:21214772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:8件 Windows 10 Pro 日本語 Anniversary Update適用版の満足度4

2017/09/21 00:21(1年以上前)

最近Windows10Pro(USB版)を購入しましたが、付属USBから何も問題なくUEFIインストールできましたよ?
やり方としては、USBをPCに挿してから起動し、起動時にブートドライブ選択画面を出し(大体のPCはF8だったと思います)そこからインストールUSBを選択してインストールを始めるだけです(少なくともこれで私はできました)
きっとこれをやっていない人がUEFIでインストールできないと言ってるんじゃないですかね?

書込番号:21215061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/09/21 07:24(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさんのお話だと、そもそも「UEFIブートが不可能」のように聞こえます。

私の認識している範囲としては。「製品通常版の USB インストールメディア」については、「購入したメディア」だけではUEFIブート出来ない、と思っています。
ただし、MSのHPからダウンロードしてインストールメディアを作成すれば、問題なくUEFIブートは出来ます。

別の過去スレ「UEFIでWindows10をインストール出来ない」には、購入したメディアではUEFIブートできないことをMSが認めているというような書き込みもありました。
実際、手持ちのWin10 Homeの「製品通常版の USB インストールメディア」ですが、UEFI対応メディアとしては認識されていません(ダウンロードして作成したUSBインストールメディアはUEFI対応メディアとして認識する)。
しかし、なよっちさんが出来ているということですので、製造時期によるバージョン違いとかはあるのかもしれません。

出回っている情報が全て正しいわけではないですし、手持ちの「製品通常版の USB インストールメディア」がダメだからと言って最新に近い製品通常版ができないとは限らないので、私の認識が100%正しくもないと思います。


参考
質問 Windows 10 Pro(64bit) 製品通常版の USB インストールメディアで UEFI 起動する方法
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-windows_install/windows-10-pro64bit/4b714323-a109-4577-b3da-de420f59ef63
UEFI対応のWindows10をインストールする。
http://savoia.hatenablog.jp/entry/uefi_boot
自作PCについて windows10 Home のUSB版
https://search.yahoo.co.jp/search?p=Win10++%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E7%89%88++UEFI%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%88&aq=-1&oq=&ai=u8c7aCAdTlCM3LVATLXUTA&ts=4&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

UEFIでWindows10をインストール出来ない
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19082900/#tab

書込番号:21215382

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件

2017/09/21 11:03(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。情報を整理すると、

・パッケージ版同梱のUSBメモリーは基本的にはUEFIブート、レガシーBIOSブートに両対応している。
・しかしロットによってUEFIブートができないものがある。
・ダウンロードして作ったUSBメディアであればほぼ確実にUEFIブートができる。

となるようです。

今回私はISOをダウンロードしてDVDメディアを作ったのですが、これでのUEFIブート失敗例が
皆無ではないようなので、USBメモリーを購入して、USBメディアを作った方が確実のようです。
インストール時間も早いようですし。

またマザーボードの設定もデフォルト設定に頼らず明示的に設定するようにした方がいいですね。

UEFIも登場して久しいようですが、まだまだ課題が多いようです。

書込番号:21215794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:8件 Windows 10 Pro 日本語 Anniversary Update適用版の満足度4

2017/09/22 06:56(1年以上前)

ふと思ったこと
当製品でのUEFIインストールできないとおっしゃってる方はもしかしたらすでに他のPCで使用していたHDD(SSD)にインストールしようとしていたのかもしれませんね
HDD(SSD)のフォーマットにはいくつかあり(GPT形式、MRB形式)、UEFIはGPT形式、旧BIOSはMBR形式でフォーマットされます
なので、他PCから持ってきたHDD(SSD)がGPT形式でフォーマットされている場合または完全新規のHDD(SSD)の場合は問題なくUEFI形式でインストールできて、
MBR形式でフォーマットされていたものを持ってきてそのままインストールしようとした場合にインストールできない→付属USBはUEFIインストールできないと言われているのかもしれませんね
これはUSBメモリからでもDVDなど他の媒体からでも同様のはずです
その場合はHDD(SSD)にひと手間くわえる必要があったりします

その辺の詳しいことはここに書くと長くなるので下記HPを参照するといいかと思います
https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation/how_to_setup_windows.html


とまぁ、いくつか書きましたが、まぁ君のパパさんの大元の質問は
>つまりパッケージ版は正規のプロダクトキーを取得するためにのみ
>購入するということになると思いますが、このようなことができる(許される)のでしょうか。
とのことですので、こちらの質問への回答を書いてこちらへのレスを最後にしたいと思います

これについては、他の方もおっしゃっている通りこの製品は使用権を売っているものであって、付属USBはあくまでおまけのため、インストール媒体が付属USBであろうと、ネットからダウンロードしたISOファイルから作成したDVDやUSBであろうと、他PCに既にインストール済みのHDDのコピーを別PCで使おうと、友人や他人から借りた(譲り受けた)媒体からインストールしようと全く問題ありません
あくまで製品についてきたプロダクトキー(アカウント)を1台のPCで使うための権利の販売です(将来別PCにこのアカウントを移行することも可能です)

書込番号:21218302

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:477件

2017/09/22 23:52(1年以上前)

>なよっちさん

確かにインストールしたWindows10がレガシーBIOSブートになるとかシステムドライブがMBRになるという人は
そういう方も多いかもしれません。

ただ様々な書き込みを見ると、インストールメディアがUEFIブートにならない、UEFI画面でドライブの頭に
UEFIが付いたものが出てこないなどと訴えている方もいますが、これはやはり純粋に「UEFIブート」の
可否の問題なのではないでしょうか。


因みにこちらは既にamazonで購入しました。明日到着ですが、インストールメディアはダウンロードして
USBメディアとDVDメディアを念のため作成しました。ハードパーツが揃うのが来週なので、来週末
インストールに臨みます。結果はまたここで報告します。

書込番号:21220621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件

2017/09/26 17:20(1年以上前)

先日日曜日24日、午前中までに全てのパーツが届いてしまったので、予定変更して
自作に取り掛かりました。(今週末中には揃わないと思っていたので来週予定でした)

懸念していたOSのUEFIインストールは、あっけなく成功してしまいました。
以前も書いたように事前に用意した(MediaCreationToolで作成した)USBメディアでの
インストールです。

それでも確実にUEFIブートするために事前にかなり調べて、MBのUEFI設定画面であれこれ
設定しなくてはと息巻いていたのですが、何もせずに頭に「UEFI」と書かれたUSBメディアが
boot画面に出てきたので、そのままとりあえずインストール。

パーティションを切る段では、回復パーティションとかできたので、ちゃんとGPT形式に
なっている模様。

USBメディアなので劇的に速いのかと思いましたが、一応最終的にOSが立ち上がるまでは
30分くらいかかったでしょうか。(ファイルコピーはあっと言う間だったかな)

システム設定で「BIOSモード」が「UEFI」になっていること。ディスク(M.2 SSD)が
GTPパーティションになっていることを確認して、間違いなくUEFIブートになっている
ことを確認しました。

CPU: Intel Corei5 7600
MB: ASUS H270-PRO
RAM: CFD W4U2400PS-4G
SSD: WD Black PCIe WDS512G1X0C

恐らくディスクがまっさらだったのが、UEFI設定デフォルトのままで何事もなく
いってしまった最大の要因だと思いますが、取り急ぎご報告まで。

書込番号:21230505

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2017/09/26 17:44(1年以上前)

うまくいきましたか,宜しゅうございました!

折角のチャンスですから,MSのUSBフラッシュメモリーで,
UEFIブートできるか,遡行されては如何でしょう・・・
(ブートメニューに UEFI:・・・が表示されるか確認)

書込番号:21230544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:477件

2017/09/26 20:49(1年以上前)

>沼さんさん

仰る通り確認してみました。以下のようにUEFIと頭についていたので行けそうです。

 UEFI: KDI-MSFTWindows 10 PMAP, Partition1(1478MB)

多分最近のメディアは問題ないのだと思います。

書込番号:21231053

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2017/09/27 03:31(1年以上前)

了解です !

書込番号:21231936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 助けてください...

2017/09/10 15:47(1年以上前)


OSソフト

スレ主 無月NFさん
クチコミ投稿数:13件

今回初めて自作PCに挑戦して、一通り組んだところでOSをSSDにインストールしようとしたが、何度もブルースクリーンになってしまい困っています。
OS Windows 10 Home (USBタイプ)
マザボ ROG MAXIMUS IX FORMULA
CPU Core i7 7700K BOX
グラボ ROG-STRIX-GTX1080TI-O11G-GAMING
メモリー F4-2400C15Q-64GTZR [DDR4 PC4-19200 16GB 4枚組]
よろしくお願いします。

書込番号:21185082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/09/10 15:55(1年以上前)

>一通り組んだところでOSをSSDにインストールしようとしたが、何度もブルースクリーンになってしまい

OSインストール→ブルースクリーンっていう順番で
ブルースクリーンになるのはwindowsが入ってるから
ブルースクリーンになるからOSインストールできないというのはあり得ない
ブルースクリーンになるならまずインストールしなおしをするべき

書込番号:21185099

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/09/10 16:02(1年以上前)

メモリー4枚がすべて正常では無さそうに思える。
1枚のみでやってみるか、いっそのことmemtest+を少しでも回してみる。

と全くの勘です。

書込番号:21185118

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/09/10 16:16(1年以上前)

>一通り組んだところでOSをSSDにインストールしようとしたが
一番重要なSSDの情報を書かないと・・・

書込番号:21185142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/09/10 16:51(1年以上前)

まずはメモリテストかな?(memtest)

書込番号:21185213

ナイスクチコミ!2


スレ主 無月NFさん
クチコミ投稿数:13件

2017/09/10 18:51(1年以上前)

>パーシモン1wさん
コメントありがとうございます。
SSD intel 540s Series 180GBを使用しています。

書込番号:21185494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/09/11 00:39(1年以上前)

書き方悪かったようで、すみません。
型番で書いて下さい。
M.2もSATAもあるので、それにより確認する点が変わってきます。

ついでに、Win10のバージョンは?

書込番号:21186407

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2017/09/21 19:46(1年以上前)

自作で0から組み上げたなら、
いきなりOSインストールしないで、
各パーツが正常に動作してるか、
メモリテストなど各種チェックツールで情報確認したり数時間回さないと…
(ブルースクリーンの内容見てないですけど…)

書込番号:21217011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/09/21 20:01(1年以上前)

Core i7 7700K BOXだから、CPUクーラの放熱性能不足とか・・・。
GTX 1080 Ti だから、電源容量は適切な電源容量なのかとか・・・。

SSDのシステムドライブの為のUEFI-BIOS設定に何処か設定間違いがあったりしないか確認とか。

F4-2400C15Q-64GTZR [DDR4 PC4-19200 16GB 4枚組]って1枚に16GB搭載されたメインメモリが4枚だろうから、
UEFI-BIOSのメモリ関係の設定で緩める設定を試してみるとか。

書込番号:21217059

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 無月NFさん
クチコミ投稿数:13件

2017/09/23 22:52(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん
>yammoさん
>パーシモン1wさん
>あずたろうさん
>こるでりあさん
>どうなるさん
コメントありがとうございます!
何とか、自力で解決することが出来ました。市販のUSBでインストールメディアの作成し試したところ、成功しました。
この度はご迷惑をお掛けしました。

書込番号:21223139

ナイスクチコミ!0


Ravenwestさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/12 11:14(1年以上前)

めでたし!めでたし!(o≧▽゜)o

書込番号:21503658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

フラグメンテーションどう思いますか?

2017/09/06 14:38(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

C:D:ドライブはSandisk EXtreme Pro 240GBですが、久しぶりにこの断片化を見て、デフラグしたくなりました。
 このSSDは、1年半使って残寿命97%ですので、あと40年以上使える予定です。

 Window10て本当によく断片化しますが、仮にデフラグしたからといって、セルにはバラバラに書き込まれる所謂ウェアレベリングで、HDDと違ってデフラグがパフォーマンス的にあまり効果がないこと、SSDの場合断片化は無視できる程度であることも知っておりますものの、精神衛生上、何か割り切れないものがあって・・・・ いつもは空き24〜5GBあるんですが、不要ファイルとは言わないものの、それらしいもので埋まっているのでしょうか?

 当該SSDの書き込み欄が閑散で開店休業状態のため、こちらに書きました。これから本日2回目のコメダに行ってコーヒー飲んできます。

書込番号:21174302

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度5

2017/09/06 14:48(1年以上前)

>>当該SSDの書き込み欄が閑散で開店休業状態のため、こちらに書きました。これから本日2回目のコメダに行ってコーヒー飲んできます。

SSDの問題なので、こちらへ質問して下さい。閑散状態に見えても、全分野の質問は分かります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000680970/#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/BBSTabNo=1/

書込番号:21174322

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2017/09/06 15:13(1年以上前)

> このSSDは、1年半使って残寿命97%ですので、あと40年以上使える予定です。

せいぜい7〜8年でしょう(笑)


http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se491977.html
これ使ってみなさい、教えてくれるから。

書込番号:21174373

ナイスクチコミ!3


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/09/06 15:49(1年以上前)

Defraggerをお使いのようですから、気になるならそれでデフラグしてください。
体感できるほどの差が出るとはとても思えませんが、やってもたいして害はないのですから、それで気が休まるならよいでしょう。
理屈がわかっているなら、後はその理屈で納得して忘れるか、おまじないをかけて精神的安定を得るかですよ。

書込番号:21174439

ナイスクチコミ!5


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

2017/09/06 16:38(1年以上前)

はい、すべて了解しました。

書込番号:21174546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/09/06 16:56(1年以上前)

数回デフラグしたところで、寿命に影響与えるレベルでもないですから、やりたければ実行しても良いかと。
使い始めて、2〜3%はすぐに下ります。そこから、長いこと維持します。

PC、10年もすれば次のモノへ移ってますから、気にしなくて良いかと。
40年も経つとSATAが読み込める機器が残ってるのかすら疑問ですy

書込番号:21174583

ナイスクチコミ!2


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

2017/09/06 17:24(1年以上前)

 大変失礼しました。
 SSDというより、Windows10は断片化や移動できないファイルが多いので、6〜7割Windowsの観点から書き込みしました。誤解を生んだことはお詫びします。(汗)

書込番号:21174631

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/09/06 17:40(1年以上前)

>SSDの場合断片化は無視できる程度であることも知っておりますものの、精神衛生上、何か割り切れないものがあって・・・・ 

連続して記録されていても、飛び飛びに記録されていても、同一の速度で読み出せることをご存知なら、その飛び飛びの場所こそが、実は連続した配置なのだと思えるとと良いのですが・・・・・

書込番号:21174653

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

2017/09/06 20:06(1年以上前)

 すでに解決済みですが
 皆様が誤解されませんように、言い訳がましくもう一度言いますが、SSDの残寿命とかデフラグしてパフォーマンスアップとかのSSDのことではなく、Windows10はなぜこんなに断片化するのかということで書き込みした次第です。
 Win7、8ではこんなに断片化しなかったように思えるので・・・・
 一つの仮説として、Win10は移動できないファイルが多いため、その間を縫って書き込むため、断片化が進むのでしょうか? SSDですから断片化してもほとんど悪影響はありませんが、気持ち的に・・・・ ということで書き込みました。
 

書込番号:21174987

ナイスクチコミ!2


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2017/09/10 21:52(1年以上前)

エラーコードを検索すると
0xc000021a
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/156669/how-to-troubleshoot-a-stop-0xc000021a-error-in-windows-xp-or-windows-s
内容をよく読む

書込番号:21185980

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

2017/09/10 23:10(1年以上前)

>ヒエルさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/Page=3/ClassCD=1/SortRule=1/ResView=all/#tab
こちらへの回答ではないですか?

書込番号:21186207

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

助けてくだしあ。。。

2017/08/29 22:46(1年以上前)


OSソフト

いまWindows10を、イメージソフトを焼いたDVDからクリーンインストールしてますが、PINコード入力する画面までは順調にくるのですが、何度やっても「onedriveにファイルを保存しますか。」の画面で「次へ」をクリックしても、その先に進むことができません。

インストール先は、320GBのハードディスクのうち、約100GBに区切ったパーティションです。

ほとほと困りました。
ググってもそれらしい記事が見つかりませんし。

どなたかご教授くださいませ。。。(_ _)

書込番号:21155072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:95件

2017/08/29 22:51(1年以上前)

ちなみに、この画面です。
右下の「次へ」をクリックすると、このように消えて押せないままの状態のまま進みません。。。

書込番号:21155078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/08/29 23:03(1年以上前)

「このPCにのみファイルを保存す」の方が押せませんか?
OneDriveに登録されたIDを使っているので、OneDriveの表示が出て来ただけでは。

書込番号:21155104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29703件Goodアンサー獲得:4556件

2017/08/29 23:11(1年以上前)

HDDにデーターが残ったままでは、クリーンインストールではないような気がします。Windows関連のフォルダはすべて削除した上でインストールを行っているのであれば問題ありません。

書込番号:21155122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2017/08/29 23:25(1年以上前)

kokonoe_hさん

コメントありがとうございます。
はい、そこを押しても何も反応ないのです(>_<)
その左の「プライバシーとCookie」のところも同じく無反応です。。。

書込番号:21155157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


time2さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/29 23:26(1年以上前)

クリーンインストですよね。
まさしくワシも今全く同じ症状に悩んでおりました!

一旦左上の矢印で戻って、
LANケーブル抜いてからPINの設定をパスしたらOneDriveセットアップに移行せず先に進んだので、
今インストール続行中です。

既存アカウントでサインアップしちゃったらこの症状出ちゃうのかな。不具合ですよね!

書込番号:21155158

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2017/08/29 23:28(1年以上前)

ありりん00615さん

コメントありがとうございます!

ハードディスクは2つにパーティション区切ってありますが、いわゆるDドライブの方はデータが残っていますが、インストール先のCドライブは、インストール開始直後の画面で、「データを残さない」みたいな方を選択しましたので、データが残っていることはないと思うのですが。。。(>_<)

書込番号:21155165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2017/08/29 23:31(1年以上前)

time2さん、ありがとうございます!
ホントですか!やはり私だけの症状ではなかったんですね!(^_^;

おっしゃるとおり、既存アカウントでの再インストールです!
今、試してみてご報告いたします!

書込番号:21155173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2017/08/29 23:32(1年以上前)

Windows 10設定時のMaicrosoftアカウントとOneDriveのIDが違うのでは。

書込番号:21155176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2017/08/29 23:34(1年以上前)

time2さん

ご指導のとおり、LANケーブルを引っこ抜いてやってみたら、いままでの試行錯誤がなんだったのか?というほど、あっけなく先に進みました!

本当に本当に、ありがとうございます!\(^○^)/
なんとお礼を申し上げてよいやら。。。

とても助かりました!
他の皆様も感謝申し上げます!!(_ _)


書込番号:21155183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2017/08/29 23:37(1年以上前)

キハ65さん

コメントありがとうございます。

MaicrosoftアカウントとOneDriveのIDは同一なんです。
ローカルアカウントも設定していませんし、私が登録しているマイクロソフト関係のIDはひとつだけですので。。。

もともとの不具合だったのかもしれませんね。

でも、コメントいただけたこと、感謝いたします!(*^^*)

書込番号:21155189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

付属のUSBメモリがGPTの方っています?

2017/08/26 15:23(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語 Anniversary Update適用版

スレ主 darksphinxさん
クチコミ投稿数:20件

MBRだし読み取り専用だし

みなさん付属のUSBメモリを使用するとUEFIで認識しないということをたくさん見ますが、
認識できている人っているのでしょうか?

私が購入した付属のUSBメモリはMBR形式でしたのでUEFIで認識するはずもなく
せっかく16GBのUSBメモリなので活用してやろうと思ったのですがおそらくハード的に読み取り専用になっているので活用できません

マイクロソフトの製品なのでマイクロソフトに問い合わせても「わからない」とたらい回しになるだけで一向にお話にならない状態です

メディア作成ツールで作成した他のUSBメモリでインストールし、UEFIで使用はしてますが、パッケージ版のUSBメモリでUEFI認識する人がそもそも居るのか気になったので投稿しました。

補足
Windows 10 Home 日本語 Anniversary Update適用版を2016年11月にamazonで購入しました。

書込番号:21146741

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件

2017/08/27 09:43(1年以上前)

Microsoft Windows 10 Pro Anniversary Update適用版 32bit/64bit 日本語版 (最新)|USBフラッシュドライブ
http://amzn.asia/h0DxkiG

▼カスタマーレビュー
★☆☆☆☆ UEFIブートできない
時間を浪費した後で、検索してみて分かったことは、
このUSB版はUEFIブートできないということ。

★★☆☆☆ UEFIでインストールできませんでした
色々なところでも言われている問題ではありますが、
純正のUSBメディアではUEFIでインストールできませんでした。

★★★★☆ UEFIブートできない
UEFIブートできませんでした。PCによっては起こり得る現象みたいです。
別のUSBをFAT32形式にフォーマットしてからインストールメディアを作成して解決しました。

★★★★★ UEFIにてインストール可能
結果としては2台とも問題無くUEFIでインストール出来ました
因みにPCのBIOSがUEFIに対応していなかったりBIOS設定にてインストールディスクを
UEFIで選択しないで通常のレガシー起動を選択した、そもそもPCがUSB bootに対応していない
(チョイ古いメーカー製PCやBTO、自作PCは要注意)等のユーザー起因によるミステイク(ヒューマンエラー)が原因だと推測します。

★★★★★ UEFIで普通にインストールできますよ。
多くのレビューでできないとの報告がありますが、普通にUEFIからインストールできました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

▼疑惑
・USBメモリが2種類ある?
・USBメモリとPCの相性問題?
・M/Bが古く非対応?
・BIOSの設定ミス?


書込番号:21148632

ナイスクチコミ!0


スレ主 darksphinxさん
クチコミ投稿数:20件

2017/08/30 09:30(1年以上前)

ピックアップありがとうございます。


http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=19082900/
こちらでBAN2さんが
〉Microsoftが一時期販売してたOSにはなんと
UEFIモードが非対応になっていることがわかりました。
にわかには信じられないかもしれませんが
真実のようです。
当初Microsoftは、UEFIインストールが出来ないのは
マザーボードなどの周辺機種のせいだと問い合わせに対して
回答していたそうですが
Microsoft側は最近になって、入力出来ないことを認めているようです。


との記載がありました…
マイクロソフトは隠してんのか無知な方が電話応対してんのか、まぁ何度も電話してたら後者な感じか受けませんでしたが。
他のせいにして事実を認めないなんてひどいですわ

というわけで、おそらくGPT形式の方がいるのでしょう。

書込番号:21155890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング