このページのスレッド一覧(全2195スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2017年8月10日 18:00 | |
| 35 | 12 | 2017年10月3日 14:32 | |
| 20 | 19 | 2017年8月4日 11:03 | |
| 3 | 4 | 2017年7月23日 22:18 | |
| 10 | 13 | 2017年7月17日 15:54 | |
| 13 | 8 | 2017年7月15日 14:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語 Anniversary Update適用版
Microsoft Edgeのスタートページ変更方法
https://magazine.synapse.jp/commentary/post-3203
を参考になさってください。
書込番号:21107100
![]()
1点
"C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe"
こちらからIE11が使えます。
書込番号:21107112
1点
書込番号:21107145
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
amazonでwin10 pro DSP版 紙パッケージが1万くらいで売られていますが、
リテール版と同じ様に使えるのでしょうか?
企業のボリュームライセンスかショップPC向けのライセンス?の様な。
再インストールできなくなったり、パーツを変えられなかったりするのでしょうか。
また販売者が頻繁に変わるので、同じ商品なのかも良くわかりません。
皆さんどう思いますか?
1点
DSP版(販売形態が特有なOEM版)は同時に購入したパーツにライセンスが付与される形態のものですので
単体で販売する事も購入して使用する事もライセンス違反となります。
主にPCパーツを販売しているショップで売られています。
http://www.dospara.co.jp/5info/cts_windows10_start
パッケージ版とは販売形態から使用ライセンスが部分的に違いますので
同じようには使えません。
例えば同時に購入したパーツが増設不可能なノートであるとか。
怪しい販売には手を出さぬことです。
書込番号:21097115
![]()
5点
>studioNさん
>再インストールできなくなったり、パーツを変えられなかったりするのでしょうか。
DSP 版とは、特定のパソコン部品と組み合わせて販売されていますから、該当部品が取り付けられた状態で使用することが、DSP 版Windows の使用条件です。
再インストールは、何度でも、どのパソコンでも、DSP 条件の部品が取り付けられていれば、可能です。
ご参考
Windows のリテール版と DSP 版の違いは?
http://hoshii-mono.com/features/subcategory-4.php
書込番号:21097150
2点
普通に買ったら2.5万円くらいするものが1万円くらいで売ってて
売ってるのが大手量販店とかだったら「特売なんだろう」ってなるけど、そんな値段で売ってるのは怪しいところだけ…
まあ、どう考えてもまともじゃないよね(´・ω・`)
書込番号:21097184
![]()
7点
¥ 9,999 中古品 の出品と書かれています。やはり怪しいですね。
書込番号:21097200
3点
スレッドタイトルは、「1万弱で売られているDSP版について」でした。
他の方々がレスされておられるように、25,000円するものを10,000円で売っているのは、おかしいですね。
トラブルに遭わないよう、近寄らない方が良いです。
書込番号:21097221
![]()
5点
皆さん、ご回答ありがとうございます!
皆さんおっしゃるとおり、怪しいですよね。
私もそう思います。
これまでOSはPCデポ等の実店舗でしか購入したことが無かったのですが、
Amazonトップから“Win10 pro”のおすすめ順で2番目、
さらにレビューの星5つが300件以上ついているので、
これはもしや大丈夫なのかな?なんて思ってしまいました。
今回はパーツと一緒にドスパラでDSP版を購入しようと思います。
>Re=UL/νさん
>papic0さん
DSP版の件、ご指摘ありがとうございます。
XPの頃はパーツを外すと起動しなかった気がするのですが、
たしかWin7以降は売る時に建前上必要なだけで、どのパーツ変えても起動しますよね?
(違ったらすみません!)
ともかくアドバイス通り今回は手を出さない事にします。
>どうなるさん
>papic0さん
半値は安すぎますね。
購入して、もしトラブルに遭う方がいたら気の毒ですね。
>キハ65さん
マケプレの中古だけでなく、普通に売られているんです。
“amazonが販売 発送します”以外は信用しない方が良いかもしれません。
勉強になりました。
書込番号:21097290
1点
中途半端に怪しいの買うくらいなら
playasiaで2000円のに突撃しますねw
書込番号:21097308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
普通に64bit版と32bit版を高い金で買うか?
DSP版で64bit版と32bit版のどちらか一方だけ買うか?
他にも違いがあるんだろうけど、解らない。
ただ、一緒に購入したモノがハード的に故障してパソコンが使えない状態に成った場合は、
マイクロソフトの救済の手は用意されているのだろうか?謎である。
そんな最悪な事態をOSユーザが想定して契約してOSを使っているとは思えないし、
普通のWin 10の64bit版と32bit版が詰め込まれたパッケージ版?を
パソコンが壊れたから新しいパソコンで使えるのか否かは解らない。
そうそう、Win XPのMCE2005にVistaの無料アップグレード権が付いたモノがあったけ・・・。
なんやかんやで変になってVistaが使えなく成ってHDDを疑って、Win 7を新規購入してアップグレードしたっけ。
無料アップグレード権なんて使うもんじゃない、
バンドルされたソフトでアップグレード版でアップグレードしたソフトがVistaにした為にアップグレード版でアップグレードできなくなった。
Win XP sp2MCE2005機PCにバンドルのPowerDVD 6だったかをアップグレードでPowerDVD 7版にしたら
VistaでアップグレードでPowerDVD 7のパッケージ版がインストールできなかったから、
それ以来アップグレードでPowerDVDはパッケージ版は製品版(アップグレード版じゃない物)を購入している。
Win XPsp2MCE2005のPCはWin 7SP1をインストールした状態だが、
無料Win 10アップグレードはデジタルTVチューナカード(Win 10未対応)を搭載してる為に見送った。
マイクロソフトもWin 10をアップルのスマホの如くアップグレードを管理したいのだろうけど、
OSのライセンスはややっこしい。
(MS-DOSのVer2.0などの恨みがマイクロソフトにはあるんじゃないか?)
書込番号:21097330
1点
ZYTK ONLINEというところが販売しているものなら、カスタマーレビューをを見てください。
プロダクトキーが既に使用済みとか認証できないとか書かれています。
やめておいたほうがいいですね。
以前、CHIC PLUS合同会社という所からWIN8 PROを2980円で買ったことがありました。
2980円の時点で怪しいのは明らかなのですが、つい手を出してしまいました。
媒体はなくメールでプロダクトキーが送られてくるだけです。
最初は認証も通って使えていました。
色々パーツを変えたことにより再認証が必要になったのですが、オンラインで拒否されたので電話をしたところ、このプロダクトキーは企業向けのボリュームライセンスとして発行されたものなので認証はできませんと言われました。
きっとキーの横流しのようなことがあるのでしょう。
皆さんも気を付けましょう。
ちなみにメールに認証手順がかかれていましたのであげておきます。
------------------------------------------------------------------
win8アクティブ方法は下記のとおりです。少し時間かかりますが、ご協力ください。
1.(winキー)+(X) この二つのキーを押してください。(A)を押してください。
2. (slmgr -upk) (注意:r -u 一つ開いています) 入力してください。enterキーを押してください。
3.(slmgr.vbs -ipk P9HX2-MDNHG-BQPBR-8VP86-68XT7 ) (注意:s -i 一つ開いています) 入力してください。enterキーを押してください。
4.(slui 4)入力してください。enterキーを押してください。
5.画面が出ましたら、イギリス(英国)を選んでください。次のボタンを押してください。
6.9組の数字が出ます。
⇒数字を弊社にメールで送ってください。
※画面はそのまま動かないでください。
こちらは認証完了しましたら、メールで連絡します。
------------------------------------------------------------------
なんのこっちゃってことですが・・・・・普通にキーを入力して認証は通りましたので連絡はしませんでした。
書込番号:21097531
1点
>studioNさん
まぁ 一応パーツと組み合わせってなってるようですが。
今まで一度も自作で組むとき、そんな事考えたこともないし
パーツとセットの買ってない。
OS入れるとき 「どれと組み合わせますか?」なんて出ないでしょ。
大体がこっちで勝手に組んでマイクロソフトに、どれに組み合わせてるなんてわかるはずがない気がする。
XPの頃 続々とパーツ交換して認証から外れて、電話認証になり オペレーターと話したけどね
案の定 マイクロソフトは、どれが認証パーツかわからんかった。
わかるはずがない、そんな手続きしてないんだから。
その時はメモリー以外のパーツ全部交換になってましたし。
「とりあえず 今 何か決めてください それから認証通るようにします」
って会話になって 「メモリーにします」「わかりました」
で認証通ったけど、何千万台 何億台あるPCの認証パーツなんてわかってんのかね?
私の言った事をいちいち記録してんのかね?
今のwin10だと インテル環境で個人的ミスで全パーツ即死になってSSD&HDDだけ残して全部交換したけど
再認証なしで そのまま通ったしね。
インテル環境からAMDにマザー CPU メモリー(DDR4)を交換してOSそのままのSSDで起動させたときは
一応再認証になってプロダクトキーの入力は求められたけど 問題なしに通った。
安いOSも過去にNTT-XでWin8.1の頃 5000円程で出ていたので買ったけど〜
なんか パッケージが他のと少し違っていて{あら?」って思ったけど問題なしに使えた。
その安売りOSをwin10にアップグレード(無料)して その後SSD&HDD以外全部交換したけど今も問題なしに使えてる。
自作は自己責任 やってみりゃわかる。
駄目だったら諦める、それができないなら 安いものに手を出さないのが一番でしょう。
書込番号:21098738
5点
Windows 10 のカテゴリーで他の OS のこと書かれても…
書込番号:21104149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アニバーサリーアップデート前のパッケージだと旧製品になるのだから幾分安くはなるだろうとは思うけど。
要はライセンスのプロダクトキーだから、ネットでダウンロードしてそのキーを入力すればよいのでディスク本体をインストールする必要性はないです。
win7 8.1からアップデートしたものは、元となったOSが残っていないとwin10に再びは無理だから、新規購入はいずれにせよパソコンを新しく購入せず自作派の人には必要です。
書込番号:21248519
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語 Anniversary Update適用版
自作PCの構成変更(MB、CPU)の為、Microsoftアカウントでサインインしたいのですが、
サインインの方法が分かりません。
Microsoftアカウントは、Windows8の時に既に作成してあるのですが、
現在のユーザー情報にMicrosoftアカウントを追加登録する方法が分かりません。
画像を参照して頂けるとお分かりになると思うのですが、
現在はローカルアカウントでログインしている状態と思います。
只、googleで調べて見ると、ローカルアカウントではストアアプリが使用出来ないとなっていますが、
現行の状態で、ストアアプリがダウンロード、インストール、共に問題無く出来ております。
(Windows10のバージョンは画像を参照して下さい)
1点
Windows10 - ローカルアカウントをMicrosoftアカウントに変更(切替)
https://pc-karuma.net/windows10-switch-microsoft-account-from-local-account/
上記のサイトの解説でご不明の点があれば、質問してください。
書込番号:21091088
1点
ダブルかもしれませんが。
>ローカルアカウントからMicrosoftアカウントに変更する方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018040
書込番号:21091103
1点
>papic0さん
>キハ65さん
サイト参照させて頂きました。
画像の赤枠の部分「Microsoftアカウントでのサインインに切り替える」
の部分が、当方環境にはありません。
書込番号:21091110
1点
書込番号:21091134
1点
ぼかしてあるところから推察するに、すでにマイクロソフトアカウントでログインしている状態になっているようです。
左の「家族とその他のユーザー」から、「その他のユーザーをこのPCに追加」で、件のアカウントが使えませんか?
書込番号:21091150
1点
>KAZU0002さん
>すでにマイクロソフトアカウントでログインしている状態になっているようです。
コントロールパネルのユーザーアカウントの項目が、
ローカルアカウントになっているのは何故でしょうか?
書込番号:21091162
1点
>現在はローカルアカウントでログインしている状態と思います。
ということでしたが、KAZU0002さんのレスに沿って、
tonkichi628さんが添付された画像のモザイク加工してある部分には、
○○○○@○○
というように、「@」を含む文字列がありますね。
ローカルアカウントには含まれることがない文字です。
従って、マイクロソフトアカウントから、別のマイクロソフトアカウントに切り替えれば良いということ。
・・・・・
と書いているうちに
>Windows8の時に作成したMicrosoftアカウントでサインイン出来ます。
とのことなので、解決ですね?
書込番号:21091175
1点
自己レスです。
>>papic0さん
>>○○○○@○○
>↑こちらは、Windows Live メールのアドレスです。
>ローカルアカウントのユーザー名には@は入っていません。
追記になりますが、Microsoftアカウントでログインしても、
ユーザーアカウントの項目は、画像の様にローカルアカウントになっているのでしょうか?
また、現在がMicrosoftアカウントでログインしているとした場合、
逆に、ローカルアカウントに切り替えるにはどうすれば良いのでしょうか?
書込番号:21091219
1点
>tonkichi628さん
>また、現在がMicrosoftアカウントでログインしているとした場合、
>逆に、ローカルアカウントに切り替えるにはどうすれば良いのでしょうか?
以下を参考にしてください。
Windows10 - Microsoftアカウントをローカルアカウントに変更(切替)
https://pc-karuma.net/windows10-switch-local-account-from-microsoft-account/
書込番号:21091229
![]()
1点
>papic0さん
リンク先拝見いたしました。
リンク先の
>クリックするとサインインしている「アカウント」の設定画面が表示されるので、
>その中から「ローカルアカウントでのサインインに切り替える」をクリックします。
この項目が当方の環境にはありませんので、この方法では出来ないようです。
書込番号:21091249
1点
>自作PCの構成変更(MB、CPU)の為、Microsoftアカウントでサインインしたいのですが、
>サインインの方法が分かりません。
特に使用するのに問題がないようですが、PCの構成変更のためMSアカウントに今のWin10の情報を紐付けさせるためにサインインしたいということなのでしょうか?
もしそうなら、登録しているMSアカウントで新しくユーザーアカウントを作成してサインインすれば、Win10の情報が紐づけされますけど。
[アクションセンター]->[すべての設定]->[アカウント]->[家族とその他のユーザー]->[その他のユーザーをこのPCに追加]でMSアカウントのウインドウが出るので入力していけば、確かMSアカウントのユーザーが作れたはず。
うちもローカルユーザーしか作っていなかったPCで紐付けするためにMSアカウントに変更するのをやったけど、うまくいかなくて新しくユーザーアカウントを作ってしのぎました。
書込番号:21091346
1点
>EPO_SPRIGGANさん
>[アクションセンター]->[すべての設定]->[アカウント]->[家族とその他のユーザー]->
>[その他のユーザーをこのPCに追加]でMSアカウントのウインドウが出るので入力していけば、
>確かMSアカウントのユーザーが作れたはず。
画像の欄に以前作ったMicrosoftアカウントのメールアドレスを入力すればよろしいのでしょうか?
書込番号:21091428
1点
>画像の欄に以前作ったMicrosoftアカウントのメールアドレスを入力すればよろしいのでしょうか?
それで問題ないはずですよ。
書込番号:21091885
1点
追記
先にキハ65さんのリンクにアクセスして、登録済みのMSアカウントでサインインして、現状の登録されているデバイス(PC)を確認しておいたほうが紐付けできたかわかりやすいです。
新しくMSアカウントでユーザーアカウントを作成してうまく紐付けできれば、新しくデバイスが確認できるかと思います。
書込番号:21091906
1点
>EPO_SPRIGGANさん
教えて頂いた方法で、無事Microsoftアカウントでサインイン出来ました!
ありがとうございます。
もう一つ伺いたいのですが、構成を変更して再認証をするには、
Microsoftアカウントでサインインした状態で電源をオフし、
構成変更後、PCを起動するという事でよろしいのでしょうか?
ユーザー名が本名なので、PC再起動後はローカルアカウントに戻しても大丈夫なのでしょうか?
書込番号:21092232
1点
>もう一つ伺いたいのですが、構成を変更して再認証をするには、
>Microsoftアカウントでサインインした状態で電源をオフし、
>構成変更後、PCを起動するという事でよろしいのでしょうか?
終了時についてはどちらでも構いません。
MSアカウントにWin10の情報が登録されてさえいれば良いだけですので。
構成の変更がどのくらい変更されるのかわかりませんが、現状のOSがインストールされたSSDなりHDDなりを使用する場合、正常に動作するかわかりません。
正常に動作する場合、MSアカウントでサインインして再認証されるのが良いでしょう。
再認証後はローカルユーザーでもMSアカウントでもどちらでもサインインして使用しても問題ないです。
クリーンインストールされる場合、まずMSアカウントで登録して最低限起動できるようにしてから、必要であればローカルユーザーを作成して使用するようにすれば問題ありません。
書込番号:21092336
![]()
1点
>もう一つ伺いたいのですが、構成を変更して再認証をするには、
>Microsoftアカウントでサインインした状態で電源をオフし、
>構成変更後、PCを起動するという事でよろしいのでしょうか?
マイクロソフトのライセンス認証は、要求されなければ、そのままWindows を使用すれば良いと思いますが、
手動でユーザから、ライセンス認証を求める場合は、
[スタート] ボタンを選び、[設定] 、[更新とセキュリティ] 、[ライセンス認証] の順に選ぶと、
ライセンスの状態を確認できますので、ライセンスの状態に変動があれば、認証を要求されると思います。
Windows 10 のライセンス認証
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12440/windows-10-activation
抜粋
ハードウェア構成の変更後に Windows 10 のライセンス認証を行う
マザーボードの交換など、ハードウェアを最近大幅に変更した場合、そのデバイスで Windows 10 がライセンス認証されていない状態になり、you might see ライセンス認証エラー コード 0x803f7001 または 0xC004C008 が表示される可能性があります。Windows 10 (バージョン 1607 以降) を実行していて、Microsoft アカウントを追加してデバイスのデジタル ライセンスとリンクした場合は、ライセンス認証のトラブルシューティング ツールを使用して、Windows のライセンス認証をもう一度行うことができます。詳しくは、「ライセンス認証のトラブルシューティング ツールを使用する」をご覧ください。
相手先ブランド供給会社 (OEM) によってマザーボードが変更されている場合は、PC は自動的にもう一度ライセンス認証されるか、代わりのプロダクト キーが提供されます。"Windows ライセンス認証サーバーに到達できません" というライセンス認証エラーが表示された場合は、このヘルプ記事の手順を実行してください。
書込番号:21092367
![]()
1点
Edgeを使って、いろんなサイトを訪問し、気になる言葉を検索しようと、コピベをすると日本語文字が化けてしまします。または、コピペがができなくなってしまってます。
Edgeで広告をブロックしているアプリ「Adblock」が悪さしているのか、Edgeの不具合かわかりますでしょうか?
(なお、Internet Exploreでは、問題なく、コピペが出来ております。)
Adblockを利用している方で、同じような問題が出ていますでしょうか?
0点
以前、Windows Live Maiにて文字化けすることがあり、以下のような対処で解決したことがあります。
https://plaza.rakuten.co.jp/jokeworld/diary/201509200000/
同様に効果あるとは分かりませんが、
いちどやられてみたら如何でしょう?
書込番号:21061491
2点
コマンドプロンプトにて、SFC /SCANNOWを行ってみましたが、結果はアップした画像の通りでした。
再起動して、結果を試して見ましたが、改善されてませんでした。
Adblockがいたずらしているのではないかと思い、Uninstallし、再起動後、試してみましたが、改善されません。
別の問題で、文字化けが起こっているんでしょうね?
書込番号:21063861
0点
Insider builderのFast Ringで、16241.1001をInstallすると、改善されました。
報告です。
書込番号:21065943
1点
Window 7の中古ノートを買い、手元にあったWindow 10 Homeをインストールしました。
今度、自作PCをしようと思います。OSはWindow10 Proを買いました。
この時に、
ノートパソコンをProにアップグレードする。その後、自作PCにノートパソコンのHomeのプロダクトキーを使用する。
このようなことは可能でしょうか?
ノートパソコンは都合上、Proにアップグレードしたいです。
書込番号:21049617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ライセンス違反です。
自作PCにノートPC のライセンスのOSをインストールした場合、アクティベーションで弾かれます。
電話でアクティベーションしようにも窓口でも断られます。
一時的には使用できますが、ずっと使用はできないでしょう。
素直に自作PC煮購入したOSの方をインストールしましょう。
書込番号:21049675
0点
>手元にあったWindow 10 Home
これがリテール、DSP、版 Windowsのパッケージ版なら問題無いねw
書込番号:21049709
2点
>手元にあったWindow 10 Homeをインストールしました。」
これが,Window 10 Home の未使用 プロダクトキーを使用してのクリーンインストール なら,
「Pro」にアップグレード後,自作PCにクリーンインストールは可能でしょう。
多分,電話によるライセンス認証になるかと・・・・
書込番号:21049725
0点
Windows10 HomeからWindows10 Proへのアップグレードライセンスというものは無いので、ライセンスは独立しています。
別のパソコンでライセンスを使えば、ライセンスをそれまで使っていたパソコンのライセンスは無効になります。
次々と、別のパソコンにライセンスを移動することは、問題ありません。
平_さんのレスにあるように、元々のライセンスが、パソコンのハードウェアに付属してない、という前提です。
書込番号:21049737 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>沼さんさん
>平_さん
Windows 10 HomeはDSP版で、ノートPCにインストールするのが初となります。
メモリの増設・SSDへの換装(クローン作成なし)を行った後にインストールしたので、完全なクリーンインストールです。
書込番号:21049742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Windows 10 HomeはDSP版で、ノートPCにインストールするのが初となります。
ここから既にライセンスに反してるような・・・
DSP版は同時に購入したハードウエアにライセンスが付与されています。ノートに実装出来ないものならば
インストール出来ないものとなります。
書込番号:21049767
2点
ならノートをPro化しておく事(再インストールしてアクティベーション済ませておく)
そして自作PCをのんびり作成で大丈夫だねw
書込番号:21049773
0点
>Re=UL/νさん
それはインストール後に知りました。
なので、Home(DSP版)を自作PCに付属のハードウェアと共にインストールすることにしようと思いました。
書込番号:21049778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>平_さん
>Re=UL/νさん
>papic0さん
>沼さんさん
>EPO_SPRIGGANさん
ご返信ありがとうございました。
書込番号:21049785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコンはスペック的に搭載OSで利用して天命を全うさせたほうが良かったりしますが
>それはインストール後に知りました。
なので、Home(DSP版)を自作PCに付属のハードウェアと共にインストールすることにしようと思いました。
正そうとするのはとても良心的な方で素晴らしいと思います。
シレっと違反し続ける輩が多い中。(笑)
Window10 Proがパッケージ版とすれば、先にノートにクリーンインストールして
ライセンス取得し(プロダクトキー変更で済むかも知れません)、自作PCにHomeをクリーンインストール。
Homeはライセンス移行を電話認証で真っ当な理由を述べれば通してはくれると思う。
書込番号:21049803
1点
私の書き込みは間違いがありますね。
ノートPCの方のWin10を無償アップグレードと勘違いしていました。
書込番号:21049989
0点
Windows 10 Homeをインストール済で、Proにアップグレードしたい場合、
すべての設定 - システム- バージョン情報 から
プロダクトキーの変更またはWindowsのエディションをアップグレード -
ストアに移動してライセンスを購入してください。 今確認したところでは、
14k¥弱でした。
価格としてはHome+で、Proの正規1本の価格に近いみのになるのかと
思います。
書込番号:21050102
0点
Windows 10 のプロダクト キーをお持ちの場合,
Windows 10 Home からアップグレードするには,
次の手順を実行します。
1.[スタート]  ボタンを選び、[設定] ク,[更新とセキュリティ] ,[ライセンス認証] の順に選びます。
2.[プロダクト キーを変更する] を選び,25 文字の Windows 10 Pro のプロダクト キーを入力します。
3.[次へ] を選んで,Windows 10 Pro へのアップグレードを開始します。
こんな方法かと・・・
書込番号:21050252
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語 Anniversary Update適用版
予定ですが、OSはこの商品を買えば問題ないですか?
下記の2種類とは何が異なるんでしょうか?
Windows 10 Home 日本語 Anniversary Update適用版
マイクロソフト Windows 10 Home 日本語版
0点
PCパーツと一緒にDSP版が買えますので。自作するのなら基本はそちらで。
詳しくはショップにて。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/2015080300016/999999990000000/
ちなみに。最新版はCreatorUpdateですが。後から更新も出来ますし、更新適用済みのディスクはMSからダウンロードもできます。
書込番号:21044750
2点
追記
>Windows 10 Home 日本語 Anniversary Update適用版
>マイクロソフト Windows 10 Home 日本語版
大まかに言えば、同じ物です。売っているものは、商品としては最新版と考えていいと思いますが。ただ、「古い在庫をいつまでも売っているショップ」だと、Update未適用品である可能性はあります。
ただ々々、MicrosoftStoreでは、最新版でしょう。
ただ々々々々。
Windows10は、Anniversary Update,Creators Updateと、2回の大きなアップデートを行っていますので。Anniversary Update自体ももう古いと言えます。
ただ々々々々々々。
先記の通り、最新版は常にダウンロードできますので。どれを買っても致命的に困ることはありません。
手順としては、これで無問題。
1.どれでもいいので、ともかくWindows10を買ってプロダクトキーを入手。
2.Microsoftから、最新版のWindows10のイメージファイルをダウンロードして、DVD-Rに焼き、それを使ってインストールする。プロダクトキーは、1.で買ったものを使う。
書込番号:21044782
1点
はじめての自作(自組立)をされるなら、ショップでのパーツ初期不良対応や
アドバイスが受けやすいよう、ひとつのショップで買うようにしましょう。
http://www.dospara.co.jp/5info/cts_lp_jisaku
こういった商品もあります。
書込番号:21044831
1点
OS以外のパーツは先に購入してしまいました・・・。
この場合でも「Windows 10 Home 日本語 Anniversary Update適用版」
の購入でUSB フラッシュ ドライブからOSインストールでも問題ないですか?
初歩的な質問で申し訳ないです。
書込番号:21044832
1点
万が一に失敗していいように低予算での初自作にしています。
構成は下記内容です。おかしい点があれば指摘して頂ければ助かります。
OS■こちらのWindows 10 Home 日本語 Anniversary Update適用版でよい?
CPU■Pentium G4560
MEM■W4U2400CM-4G [DDR4 PC4-19200 4GB 2枚組]
MZ■B250M PRO-VH
HDD■SSDは保有済み。
光学ドライブI-O DATA EX-DVD04W
ケース■JONSBO U4BK
電源■玄人志向 KRPW-L5-400W/80+
書込番号:21044841
0点
>USB フラッシュ ドライブからOSインストールでも問題ないですか?
最終的にできあがるPCに、問題ないと言えば問題ないですが。
インストール後にCreatorsUpdateに更新は出来ますが。GB単位でファイルをダウンロードするわ、時間はかかるわで、USBフラッシュメモリからのインストールのメリットは消し飛びますので。最新版をダウンロードしてDVD-Rに焼いての手順をお薦めします。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:21044848
![]()
4点
OS以外は購入済ですか。
KAZU0002さんの回答と同じくなりますが、
>「Windows 10 Home 日本語 Aniversary Update適用版」
買うのはそれでOKです。
パソコンから書き込まれているようですので、
ここから Creators Updateに対応で2度手間の時間がかかって
しまいますので、Microsoftから,Creators Update対応版のイメージを
ダウンロードして別なUSBに焼いてそれを使ってインストールする
ようにしましょう。
(ライセンスキーは購入したものを使います。)
書込番号:21044859
![]()
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)














