OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22419件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2195

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

フォトを使いやすく

2017/07/01 12:49(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 紅車さん
クチコミ投稿数:97件

画像を隠すパネル

どなたか教えてください。
windws10-1703に標準付属のフォトで画像を表示すると、
添付写真のように、画像が一部見えなくなります。
このふたつのサブパネルを隠す方法はないでしょうか?
□画像下端の矢印とゴミ箱アイコンのパネルと
□上端のツールバー
です。

今は他のビュワーをインストールして使っていますが、それはそれで起動が遅く、
できればこのフォトを使いたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:21010299

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2017/07/01 13:18(1年以上前)

こんな感じ

「フォト」でツールバーや各アイコンの省略は出来ない感じですね。

一切のツールバーの無いフォトビューアはなかなか探すのも難しいようです。

いっそのことWindows Media Player で表示させてラ如何です?

書込番号:21010377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:642件

2017/07/01 14:09(1年以上前)

フォトは使いづらいので従来通り Windows フォト ビューアーを使っています。

Windows 10 で Windows フォト ビューアー を既定のアプリにする方法
http://korya-sugoi.com/windows10/photoveiwer_reg/
>Windows フォトビューアー レジストリファイル
photoviewer.zipをダウンロード
解凍してhotoviewer.regを実行

関連付けを変更 → jpgのプロパティ → フォトビューワーを選択

書込番号:21010498

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/07/01 14:17(1年以上前)

>紅車さん

スライドショーを開始して、一時停止する

というのはどうでしょうか。

書込番号:21010512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2017/07/01 20:24(1年以上前)

外出中なので試していませんが、上部のツールバーの項目がない所をダブルクリックすると上部のツールバーは消えるらしいです。
いつまで消えているのか、どうしたら再表示させられるかはわかりません。
あと、下部と右端は?です。

書込番号:21011405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/07/01 21:13(1年以上前)

写真・画像の解像度を越える液晶モニタの画面解像度の物を使い、
全画面表示でフォトを表示するとどうなるだろうか?

3840×2160の写真や画像なら4K液晶モニタでは辛いか・・・、
5Kモニタを用意する訳にはいかないか・・・。
なら、デュアルモニタで1920×1080を横スパンで3840×1080の画面解像度の液晶モニタとして使ってみるとか・・・。

書込番号:21011535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2017/07/01 22:28(1年以上前)

>紅車さん

帰宅したので私が書いたやり方を試してみましたが・・・・・消えませんでした。
ただ、画像の表示領域をワンクリックして一秒くらいすると上部のバーは消えます。
再度ワンクリックすると再表示されます。
消した状態で画面下部の矢印で違う画像を表示させても消えたままになります。

書込番号:21011749

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 紅車さん
クチコミ投稿数:97件

2017/07/02 00:50(1年以上前)

あずたろうさん、さっそくのご回答ありがとうございます。
しかし私のWMPは静止画が5秒で終了してしまいます。
表示はこれで満足なので残念です。

夏のひかりさん、今回もありがとうございます。
クリーンインストールしたwindws10ですが、
私のC:にはWindows Photo Viewerというフォルダがありました。
しかしこのソフトがインストールされているのか辺りから理解しないといけない。
ゆっくり検討します。報告は後日ということにさせてください。

papic0さん、ありがとうございます。
その方法は思いもつきませんでした。
しかし一時停止の方法がわからず、どんどん進んでしまう。
わかってもこれではちょっと忙しいので、他の方法をさぐります。

書込番号:21012072

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅車さん
クチコミ投稿数:97件

2017/07/02 01:11(1年以上前)

星屑とこんぺいとうさん、ありがとうございます。
2kTVと小さいPCモニタをデュアルで使ってはいますが、
ご指摘を私の頭では理解するのに少々時間がかかります。
後日理解できたところで報告ということにさせてください。

文鳥LOVEさん
画像ワンクリックで余計なパネルが消える。なるほど。
いいですねえ。これで使ってみます。気づかなかった。

書込番号:21012097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/07/02 01:17(1年以上前)

Win 10って、液晶モニタの4つの角と上辺と左右の辺に
ウィンドウをドラッグして行きマウスポインターでユックリ3つの辺と4つの角にそれぞれ当てると、
全画面表示ではなく、
角なら4分の1の画面に広がったウインドウになり、
左右の辺なら画面を横半分のウィンドウになり、
上辺だと全画面表示の様に画面いっぱいに広がる。

『 Windows 10のスナップ機能 』というらしい。

なので、液晶モニタの環境を増設や交換しなくてもよいのだから、
Windows 10のスナップ機能を試してみるのも手かも。

書込番号:21012105

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/07/02 08:48(1年以上前)

>紅車さん

スライドショー(全画面表示)の一時停止は不採用だとのことですので、スルーしてください。

以下のQ&Aによると、Windows10のフォトでは一時停止できないとのことです。
申し訳ありません。
以下のQ&Aでは、「Honeyview」にてスライドショーを行い、一時停止させて鑑賞しているとのことです。

■Windows10 「フォト」のスライドショーの一時停止方法
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/apps_windows_10-photos/windows10/82b66c53-75d2-43a6-be5f-5e32657246dd?auth=1
抜粋
Windows10では「フォト」を使い画像を開き「F5」でスライドショーの実行まで出来ますが、勝手に次の画像に移行してしまうので、一時停止したいのですが、その方法が分かりません。
・・・
私なりの結論は、デスクトップ用に特化しており、なおかつスライドショーで一時停止でき、かつ拡大表示や全画面表示でも表示順が正しく出来るフリーソフトを使うのが良いということです。
探したら、「ViX」「XnView」「Honeyview」が設定により表示順が正しく表示され、かつ全画面表示での一時停止が容易に出来ました。(他ソフトは同様に拡大表示は名前順しか対応出来ない)
・・・
そう考えた場合、表示設定を簡単に変更出来、なおかつ全画面表示(デフォルトが一時停止状態)も容易に出来るのは「Honeyview」でした。Win10にも対応済です。

書込番号:21012546

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 紅車さん
クチコミ投稿数:97件

2017/07/02 15:31(1年以上前)

=>星屑とこんぺいとうさん
ありがとうございます。試してみます。

=>papic0さん
あっスライドショーの一時停止はできないんですか。
了解。ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:21013450

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅車さん
クチコミ投稿数:97件

2017/07/02 15:39(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
今インストール済の重いアプリは削除し、

1.文鳥LOVEさんの"画像をワンクリック法"でほぼ解決。
さらに、
2.papic0さんのHoneyviewというソフトも試して
使いやすい方を採用させていただこうと思います。

3.レジストリの書き換えは.........最後にやったのがもう何年も前なので今回はちょっと。
せっかく教えていただいたのにすみません。

これで閉じさせて頂きます。

書込番号:21013470

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅車さん
クチコミ投稿数:97件

2017/07/03 00:39(1年以上前)

Honeyviewは想像を超えるビュワーでした。
邪魔な表示をすべて消して、マウスの操作だけでぜんぶできる。
完全解決になりました。

諸先輩の方々、ありがとうございました。
次回もぜひよろしくお願いします。

書込番号:21014865

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2017/07/03 05:42(1年以上前)

終了してますが一応。

>しかし私のWMPは静止画が5秒で終了してしまいます。

画面を右クリックし、連続再生にチェック入れるだけで永遠にずっと表示します。

書込番号:21015039

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅車さん
クチコミ投稿数:97件

2017/07/03 13:15(1年以上前)

=>あずたろうさん

ご丁寧にありがとうございます。
その通りにやって、私のWMPでも連続再生できました。
5秒カウンタをくりかえしているようですね。
また次回よろしくお願いします。

書込番号:21015794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

インストールについて。

2017/06/23 07:12(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語 Anniversary Update適用版

インストール時にパーティション分割をすると思いますがその時に作られる回復用領域を削ってその分まで使用可能な領域として使える様にするワザとその手順を教えて下さい。少し前に色々やったらうまくいったのですがそのワザが載っている時の雑誌を買い忘れた事に加えてどうやって検索したらいいのかキーワードが分からず困っております。最初普通に分割してその後何かをやってパーティションを拡張…ここまでしか思い出せません。どなたか解説の程よろしくお願いします。

書込番号:20988766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/06/23 07:26(1年以上前)

>キシエラドルミールさん

回復パーティションを削除すると回復できなくなるので、その前に回復ドライブを作成します。

■Windows 10で回復ドライブを作成する方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018137

その後、回復パーティションを削除するためには、Windowsの機能でもある程度のことはできますが、
パーティション操作ソフトを利用すると簡単です。

お勧めは、AOMEI Partition Assistant Lite
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/aomeiparti/

回復パーティションを削除し
Windows10がインストールされているパーティションを移動します。


書込番号:20988788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/06/23 07:31(1年以上前)

>キシエラドルミールさん

>インストール時にパーティション分割をすると思います

現在、OSが入っているパーティションを縮小して、パーティションを分割するのであれば、

1.scandisk(ディスクのチェック)を行うことで、エラーを除去する
2.defragを実行し、データをパーティションの端に寄せる
3.パーティションを縮小する
4.パーティションを移動する
5.空いた領域に必要なら新しいパーティションを作成する

という手順を実施してください。

書込番号:20988793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2017/06/23 07:38(1年以上前)

>papic0さん
おはようございます。ご回答、誠にありがとうございます。やはりパーティション変更ソフトを使うのが一番手っ取り早いですかね…システムの回復については過去の経験からシステムがどうにもならなくなったら中に入れた様々なデータの心配だけしてシステムドライブをスレーブ扱いする事にしています。結局のところ回復領域としては存在していない500MB程度の何とも言えない領域がありその分を最初からインストール時に拡張結合できていたらなあ…とか思っている次第です。重ね重ねご回答に御礼申し上げます。

書込番号:20988805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/06/23 07:50(1年以上前)

>キシエラドルミールさん

>結局のところ回復領域としては存在していない500MB程度の何とも言えない領域がありその分を最初からインストール時に拡張結合できていたらなあ…とか思っている次第です。

「その分を最初からインストール時に拡張結合」ということはできません。

Windowsを入れなおす場合には、『以前のWindowsインストール時に作成された』『システムで予約済みパーティション』を削除してからWindowsをインストールします。

新しいWindowsをインストールすると、「システムで予約済みパーティション』が新たに作成されますが、そのための空き領域を用意しておかないと、インストールはできません。

「システムで予約済み」パーティションは、
Windows7で100MB、Windows8で350MB、Windows10では500MB
程度必要です。

書込番号:20988828

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2017/06/23 08:14(1年以上前)

前提条件として、BIOSブート(MBR形式)でインストールすることになります。
方法は、2つ。

1.予めインストール対象のHDDに未使用領域が無いように1つの
 パーティションを作成&フォーマットしておき、そのパーティション
 にWindows 10を新規インストールする。

2.普通にWindows 10を新規インストールする。
 ・先頭のシステムで予約済みパーティション内のすべてのフォルダと
  ファイルをCドライブ直下に上書きコピーする。
  上書きできないファイルはコピースキップ。
 ・先頭のシステムで予約済みパーティションを削除する。
 ・Cドライブを未使用領域が無くなるように拡張する。
 ・スタートアップ修復および、コマンドプロンプトで
  「bootrec /fixmbr」「bootrec /fixboot」「bootrec /Rebuildbcd 」を実行する。

書込番号:20988877

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2017/06/23 08:24(1年以上前)

おはようございます。ご回答ありがとうございます。貴方様の仰る方法、どこかで聞いたかも知れませんが殆ど初めて知る内容。やはり手間を省いてはダメなのでしょうか…しかしながら他の方のご回答も含めてインストール時に何かの作業をしてインストール直前に特にツールを使う事なく私のワガママを叶えてくれる技が存在するには存在するのです。でもまあもし次にWindowsを新規インストールする場合は皆様方のお知恵を拝借しようと思います。重ね重ねありがとうございます。
>猫猫にゃーご様へ

書込番号:20988910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2017/06/23 08:36(1年以上前)

自分でパーティション切って、そこにインストールするだけの話ではないかと。
ただ、500MB程度を気にしてもしょうが無いので。私はパーティション作成もインストーラーに任せています。

書込番号:20988933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2017/06/23 09:41(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。確かに仰る通り、たかだか500MB。でも、結構モノが入りますので今はちょっとしたファイルの仮置き場として使ってます。理想は未使用領域なしアクセス不能領域なし(?)の2パーティション(1ドライブにつき)。CドライブはOSとドライバ類、残り領域全てをデータ用に。細切れにしたくない、それだけです…でもやはり気になるなら簡単なツール使用が最良ですかね…お忙しい中でのご回答ありがとうございました。

書込番号:20989040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2017/06/23 11:40(1年以上前)

>キシエラドルミールさん

2.の方法は、フリーソフトの手を借りる必要がありますが、
1.の方法は、Windows 10のインストールメディアだけでできますよ。
パーティションの作成とフォーマットは、コマンドプロンプトを起動して
diskpartで行うだけです。

書込番号:20989252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2017/06/23 13:05(1年以上前)

度重なるご回答ありがとうございます。話には聞いていたdiskpartですか…なるほど、Windows本体のみでできるならそれに越した事はないですね。いや誠に参考になりました。ちょっとばかし自作やってるからと言って初心者マークを外しているのはダメですね。普通に初心者ですね。色々と勉強になりました。ありがとうございました。
>猫猫にゃーご様

書込番号:20989466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:642件

2017/06/23 17:08(1年以上前)

回復パーティション削除前

回復パーティションを削除して(C)に結合済み

AOMEI_Parttition Assistant 回復パーティション削除

AOMEI_Parttition Assistant アライメント修復方法

>キシエラドルミールさん

・回復パーティションは使わないので削除して(C)に結合しています。
・バックアップはAOMEI Backupperを使っています。
・アライメントがズレるので最後に修復しています。

1.ディスクの管理 → 回復パーティション削除前
2.ディスクの管理 → 回復パーティション削除して(C)に結合済み
3.AOMEI_Parttition Assistant v6.1 → 回復パーティションを削除
4.AOMEI_Parttition Assistant v6.1 → 回復パーティション削除部分を(C)に結合
5.AOMEI_Parttition Assistant v6.1 → パーティションのアライメント修復

書込番号:20989821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件

2017/06/23 20:14(1年以上前)

>夏のひかりさん
こんばんわ。ご回答ありがとうございます!先の方には申し訳ないのですがまさか解決済みとさせて頂いた後でこの唐変木にも分かりやすい図解入りの御説明を頂ける御仁が現れるとは…!ハンドルネームが示す様に本当に夏の光でございます!本当にありがとうございます!拝見して思わす唸ってしまいました!本当にありがとうございます!

書込番号:20990215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:642件

2017/06/24 06:18(1年以上前)

AOMEI Partition Assistant Standard Edition 6.1 ダウンロード
http://www.filepuma.com/download/aomei_partition_assistant_standard_edition_6.1-14675/

AOMEI Partition Assistant Standard Free 6.3 ダウンロード
http://www.disk-partition.com/jp/download-home.html

Ver 6.1はパーティションのアライメント機能が使える。
Ver 6.3はパーティションのアライメント機能が使えない。

書込番号:20991098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2017/06/24 06:29(1年以上前)

>夏のひかりさん
おはようございます!重ね重ね私如きに光をかざして頂き誠にありがとうございます!教えて頂いたリンクから早速入手して使おうと思います。繰り返しの賞賛しか出来ずに申し訳ないのですが本当にありがとうございます!拾って下さる神様、ているんですねえ。

書込番号:20991111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽ファイルが正しく表示されない

2017/06/16 02:08(1年以上前)


OSソフト

スレ主 ドヴァさん
クチコミ投稿数:57件

musicbeeというソフトを使ってCDをリッピングしたのですがあとからファイルをみてみたら正しくアーティスト情報や年代が入っているものと全く何も入っていない空白ものに分かれていました。しかし、musicbeeやmedia go、転送先のDAPで同じファイルを確認したところ、正しく入っていました。windows10のエクスプローラ上でのみ空白の状態になっているファイルがあります。試しにgroovemusicでファイルを開こうとしたところファイルの形式がサポートされていないと表示されました。これもmusicbeeや転送先の機器では再生されました。これは何故でしょうか?

書込番号:20970894

ナイスクチコミ!1


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/06/16 09:10(1年以上前)

どのような形式に変換したのか等 リッピングについてもう少し勉強しましよう。

書込番号:20971310

ナイスクチコミ!1


スレ主 ドヴァさん
クチコミ投稿数:57件

2017/06/16 19:36(1年以上前)

形式はFRACです

書込番号:20972445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドヴァさん
クチコミ投稿数:57件

2017/06/16 19:56(1年以上前)

>Musa47さん
何が言いたいんです?どんな形式で取り込んだかくらい分かってますよ。 単にタグ情報がないだけなのかそういうことが聞きたいんです。

書込番号:20972507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Microsoftアカウント 設定の同期について

2017/06/11 17:22(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:139件

設定を一旦すべてリセットしたいのですが、可能なのでしょうか。
クリーンインストールを行っても自動で復元されてしまうため削除したいです。
(OneDriveの中身はそのままにしたいです)

どれだけ検索しても出てきません。
スタートメニューのタイル配置や、Storeアプリの勝手にインストールされる現象に少し困っています。

書込番号:20959434

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/06/11 17:29(1年以上前)

マイクロソフトアカウントからローカルアカウントに変更すると同期されません。

Windows10 - Microsoftアカウントをローカルアカウントに変更(切替)
https://pc-karuma.net/windows10-switch-local-account-from-microsoft-account/

書込番号:20959451

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/06/11 17:32(1年以上前)

一度、マイクロソフトアカウントからローカルアカウントに切り替えても、また、マイクロソフトアカウントに、いつでも戻せます。

Windows10 - ローカルアカウントをMicrosoftアカウントに変更(切替)
https://pc-karuma.net/windows10-switch-microsoft-account-from-local-account/

書込番号:20959459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2017/06/11 17:40(1年以上前)

設定>アカウント>同期を無効にしてもダメだったのでしょうか?

書込番号:20959485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2017/06/11 17:49(1年以上前)

ありがとうございます。

>papic0さん
そうですね。
でもそうするとWebパスワード等一部同期してもらいたいデータが同期されず…

>ありりん00615さん
1703でクリーンインストールし、初期設定時にマイクロソフトアカウントでログインしてしまうと、
設定をOFFにする前の状態が復元されてしまうようです。(同期ONで設定されてしまう?)

Webパスワードとお気に入りだけ同期されてほしいものの、違うところまで同期されてしまうので
過去に同期したデータを削除する方法があれば教えていただきたいです…

書込番号:20959497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/06/11 18:03(1年以上前)

よくわかんないけど
メールカレンダーおよびアドレス帳
だけMSアカウントでログインすればいいってこと?

書込番号:20959540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2017/06/11 19:55(1年以上前)

設定の同期って、いやらしいですよね。
勝手に同期させない方法として、私は↓を行っています。
1.OSインストールは、必ずローカルアカウントで行う。
 残念ながらこの状態では設定の同期設定を変更できない。
2.マイクロソフトアカウントに切替えが必要になった場合は、
 切替え直後に設定の同期設定を「オフ」に変更する。
3.あとは、ゆっくり設定する。
とまぁ、こんな感じで行えば意図しない同期は防げます。

ちなみに通常運用は、ローカルアカウントで行っています。

書込番号:20959830

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2017/06/12 15:41(1年以上前)

>こるでりあさん
>猫猫にゃーごさん
一旦ローカルで初期設定をし、マイクロソフトアカウントへ切り替えて
気にせず使うことにしました。

諦めるしかならそうです…笑

皆さんありがとうございました!

書込番号:20961956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:415件

Windows10のSkypeのストアアプリ版とデスクトップ版とではどう違うのでしょうか?

書込番号:20949378

ナイスクチコミ!4


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2017/06/07 22:51(1年以上前)

クラシック バージョン(デスクトップ版)の Skypeは、詳細な設定が出来る。
>skypeプレビューとskypeの違い
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-desktop/skype%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC/01061f57-3056-4ba8-baad-6a2be926566b

書込番号:20949693

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/06/08 06:59(1年以上前)

>hiro1209yukiさん

「Skype for Windows10」と「Skype for Windowsデスクトップ」の違いですね。
やがては、「Skype for Windows10」に統合されるということですから、これからSkypeを使い始めるのでしたら、
「Skype for Windows10」を使用すれば良いと思います。

わたしの知識は古いので、間違っているところがあったらごめんなさい。

(1)「Skype for Windowsデスクトップ」では、Microsoft アカウントが不要だが、「Skype for Windows10」では、Microsoft アカウントがないと使用できない。

(2)「Skype for Windowsデスクトップ」では、グループでのビデオ通話ができるが、「Skype for Windows10」では???
(「Skype for Windows8」ではできなかった)。

(3)「Skype for Windowsデスクトップ」では、デスクトップ上の1つのWindowsとして開くが、、「Skype for Windows10」では???。
(「Skype for Windows8」では全画面で開いた)。

(4)やがては、2つのアプリは統合される。
https://support.skype.com/ja/faq/FA34643/skype-for-windows-insider-yokuaruzhi-wen
抜粋
Q: PCに2つのSkypeアプリがあります。 1つになるのではないのですか?
A: お客様のフィードバック収集が完了するまで、従来のSkypeアプリケーションは残ります。 PCでSkypeを快適に利用できるように、Skype for Windows 10と従来のSkypeアプリケーションに同じアカウントでサインインすると、先にサインインしている方からサインアウトされます。 新しいアプリケーションの機能と品質が一定基準に達した時点で、Windows 10デバイスにはSkype for Windows 10のみが提供されるようになります。

書込番号:20950176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件

2017/06/08 15:38(1年以上前)

なるほど、ご回答下さりありがとうございました。

書込番号:20951237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

VHDファイル

2017/06/02 12:48(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

クチコミ投稿数:13408件

ドンキの2万円PC(KNWL10K-SR)を持っていて、Creators Update(バージョン1703のビルド番号15063.138)適用済です。
安物PCの為、課題は内蔵ストレージが32GBしかないことです。

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1702/06/news154.html
ここのサイトの情報ではWindows 10でVHDファイルを作成すれば内蔵ストレージ容量を増やせるみたいです。
ただ、SDカードは信頼性が低いので故障が多発しますよね?
SDカードの内蔵ストレージ化はリスクが高いので止めたほうがいいでしょうか?

低価格PCでVHDファイルを作成し内蔵ストレージ容量を増やして運用している方はいらっしゃいますか?

書込番号:20936327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2017/06/02 12:59(1年以上前)

>>ただ、SDカードは信頼性が低いので故障が多発しますよね?
>>SDカードの内蔵ストレージ化はリスクが高いので止めたほうがいいでしょうか?

SDカードの信頼性云々はどこからの情報でしょうか?
SDカードの内蔵ストレージ化は、自己責任でやりたければやれば良いだけの話だし、止めた方が良いと言うのは自分で決める問題でしょう(PCは壊すものではないし)。

書込番号:20936349

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/06/02 13:40(1年以上前)

ドンキの2万円のPC自体があまり信頼性が高くはない気もしますが・・・
信頼性が比較的高そうなマイクロSDカードを購入されては如何でしょうか?

ドライブレコーダーで東芝の32GBのマイクロSDカードに毎月120GBくらい書き込んでますが、とりあえず今のところ問題はないです(総量で13TBくらい書き込みました)。

東芝
EXCERIA THN-M302R0320C2 [32GB] \1,599
http://kakaku.com/item/K0000905956/

フルHD動画撮影にも対応
http://www.toshiba-personalstorage.net/product/microsd/muf/index_j.htm

書込番号:20936425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/06/02 15:15(1年以上前)

〉ただ、SDカードは信頼性が低いので故障が多発しますよね?

VHDファイルに何を入れるかによっては、ソフト的にいって「障害」と言える状況の発生はあり得ます。

例えば、デスクトップやProgram Filesなどの
フォルダは、SDカードには置かない方が良いと思います。

単なるアプリケーションソフトであれば、一般的には、そのソフトが起動しなかったり、動作に異常が発生したりしても、問題は小さいと言えます。

ところで、VHDファイルが常に必要になるので、他の用途にSDカードスロットを使用できなくなります。

書込番号:20936589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:149件

2017/06/03 15:11(1年以上前)

これはやめたほうが良いです。

 VHDファイルは圧縮ドライブではありません。例えば、容量固定のVHDファイル16GBは、中に何も入っていなくても16GBの容量を食います。容量可変のVHDファイルは最初は4,096KBくらいですが、使っていくうちにだんだん大きくなり、最後は16GBになりますが、中身を消しても16GBのままもう小さくなることはありません。パフォーマンスもやや落ちます。
 それと、使う度ごとに(PCをonするたびに)、VHDファイルをマウントし直さなければなりません。
 つまり、無駄にSDの容量を使うだけです。SDはそのまま裸で使うべきでしょう。
 
 でもどうしても容量を増やしたいのであれば、SDなり任意のドライブを圧縮すればよいのですが、パフォーマンス等あまり勧められません。

書込番号:20938772

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/06/03 15:32(1年以上前)

>安物PCの為、課題は内蔵ストレージが32GBしかないことです。

VHDファイルの問題は別として、内蔵ストレージが32GBしかないことについてですが、
Windows Updateで苦労することが予見されます。

毎日のようにディスクのクリーンアップとシステムのクリーンアップに時間を割かれ、
本機の購入目的が、あたかも「Windows Updeteを行うため」であるかのような
錯覚に陥るような時間をWindows Updateに費やすことになりそうです。

内蔵ストレージは、最低でも64GB、できれば128GBは欲しいところです。

書込番号:20938810

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:149件

2017/06/03 17:11(1年以上前)

 入れたいアプリがあるのに、C:ドライブが一杯、そういう時、SDに最小限のVHDファイルを作り、さもHDのように認識させ、そこにアプリをインストールする裏技お見事です。そこがまた一杯になったら少しずつ容量を増やしていけばいいです。
 >キハ65さんの仰る通り、自己責任でおやりになるならお止めしません。

 ただ、私のタブレットで実験したのですが、E:ドライブ(MicrSD)に直接アプリはインストールできたのですが・・・・ ちゃんと動きますよ。MicrSDはできて、SDはできないってことですか? 
       http://tech.surviveplus.net/archives/68
 

書込番号:20939012

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/06/03 17:34(1年以上前)

>uechan1さん

>ただ、私のタブレットで実験したのですが、E:ドライブ(MicrSD)に直接アプリはインストールできたのですが・・・・ ちゃんと動きますよ。>MicrSDはできて、SDはできないってことですか? 

リムーバブルデバイス(SDカード、MicroSDカード、USBメモリなど)にインストール可能なソフトウェアと
固定デバイス(SSD、HDDなど)のみにインストールできるソフトウェアがあります。

ソフトウェアのインストールに関して、MicroSDカードとSDカードに違いはありません。

書込番号:20939047

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:149件

2017/06/04 03:59(1年以上前)

 そのとおり。できるものと、一部出来ないものがありました。

書込番号:20940174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13408件

2017/06/04 23:50(1年以上前)

外出していたため、レスが遅くなりましたm(__)m

>キハ65さん

SDカードの信頼性云々は
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013703/SortID=20912520/
スマホのクチコミ掲示板でのSDカードを内部ストレージ化にしたことによる再起動ループ不具合の報告からです。

>kokonoe_hさん

ドンキの2万円のPCは買い替えではなくサブとして実験的に買いました。
流石に2万円は安過ぎるのでまともに動くのか不安でしたがそれが意外にも快適に動いています。
シャープのフルHDテレビにHDMI出力してAbemaTVを視聴してますが、フレーム落ちもなく滑らかに再生されます。
低スペックとは言え、クアッドコアですからそこそこの処理能力はありますよ。
ただ、おっしゃる通り、信頼性は殆どないでしょうからいつ故障してもおかしくないかもしれませんね。
ドンキの3年延長保証に加入しましたので自然故障ならタダで修理してもらえますw。
東芝の32GBのマイクロSDカードが信頼性高いのですか。
参考になりました。

>papic0さん

Windows Updateは苦労の連続でしたよ(苦笑)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000800909/SortID=20462049/
Anniversary Updateでは自動で更新されたものの、記憶域不足の警告通知が出てディスククリーンアップで解消しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000800909/SortID=20779573/
Creators Updateは数回失敗後に何とか成功しました(汗)。
まあこう言う苦労を経験したことで自分のPCスキルアップしましたし、これぞ安物PCの醍醐味だと思っていますw。
Windows Updateに多くの時間を割かれるのは無駄だと言うご意見は賛否両論と思いますが、RPGに例えると経験値稼ぎで雑魚キャラを倒しまくるのが無駄という議論に似ていてそ一見無駄とも思える作業そのものが面白いのですよ。
安物PCを「おもちゃ」として考えるとWindows Updateなど苦労する作業をこなす過程こそが付加価値じゃないでしょうかね?
苦労の後成功した時の達成感はボスキャラを倒した後のそれに似たところがあります。

>uechan1さん

了解しました。
VHDファイルは自分の現段階のスキルレベルではハードルが高いので暫く保留にします。
あと、初回書き込みのSDカードと言うのはmicroSDカードと同じ意味です。
(ドンキPCのスロットはmicroSDカード専用です)

書込番号:20942595

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:149件

2017/06/06 09:54(1年以上前)

 既にお読みでしたらスルーしてください。
   http://jokermemory.com/vhdmount/

 しつこいようですが、SDカードの容量の無駄遣い、と併せて、抜き差しの際のトラブルには特段のご留意を・・・・・ 

書込番号:20945495

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング