OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2190

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

マウスカーソルで画面の上の方に持っていくと全画面になってしまうのですが、これを全画面にならない設定にできますか?
ちょっと触れただけでなってしまうので煩わしいです汗
OSはwindows10です。
よろしくお願いします。

書込番号:20314985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/10/20 18:31(1年以上前)

これ

書込番号:20314998

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2016/10/20 19:48(1年以上前)

まわりくどい方法ではあるが、

コントロールパネル → コンピューターの簡単操作 → コンピューターの簡単操作センター → マウスを使いやすくします → 「ウインドウが画面の端に移動されたときに自動的に整列されないようにします」のチェックを入れます。

結果は、設定を見るとスナップをオフにしています。

書込番号:20315186

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2016/10/21 21:20(1年以上前)

みなさんありがとうございました!
無事解決しました。

書込番号:20318499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

1pc 2os の方法

2016/10/16 06:54(1年以上前)


OSソフト

1台のpcで2つosを入れて使いたいです。

osは両方ともwindows7です。

切り替える時はどうすればいいでしょうか?

新しいssdとosは別途用意します。

よろしくお願いします。

書込番号:20300288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/10/16 07:03(1年以上前)

リムーバブルケースで起動ドライブを入れ替える。

書込番号:20300299

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2016/10/16 07:39(1年以上前)

方法は幾つかあるが,解りやすいのは,SSD又はHDD 単体接続で,
各々にOSをインストールして,セットアップを完了させておく。
SSD・HDDを接続し,起動時に「F8」又は「F11」等を押して,起動するOSを選択する・・・
辺りが,単純で宜しいかと,単純にSSDを接続してOSをインストール,次いでHDDを繋いで,
OSのインストール,でマルチブートも考えられるが,後々のことを考えると少々厄介。

Hippo-cratesさん の提案が ノーマル でしょう。
ただし,リムーバブルによっては HDDの排熱に苦慮する場合がありますのでご注意を。
なお,スイッチでSSD/HDDを切り替える方式の物もありますので検索してみてください。

書込番号:20300368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/10/16 07:40(1年以上前)

起動時にF12か何か押してBoot Menuから起動ディスクを選ぶ。

書込番号:20300369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11118件Goodアンサー獲得:1882件

2016/10/16 07:52(1年以上前)

現在、Windows 7が稼働中のPCにSSDを接続してWindows 7の
インストールメディアからブートしてインストールすれば、標準
機能でデュアルブートになります。
ただし、片方のWindows 7で不具合が発生した場合に共倒れ
する可能性があります。

PCにブートデバイスメニューを表示して、起動用ドライブの選択が
できる機能があるなら、追加SSDだけを接続してWindows 7を
インストールし、その後両SSD(HDD)を接続して、ブートデバイス
メニューで選択して起動するようにした方が良いです。
また、ディスクの管理で、他方のパーティションのドライブ文字を
削除しておけば、通常使用において誤って書き込んだり消したり
する可能性も低くなります。

既に提案されているリムーバブルケース化するのもひとつの方法
ですが、接触不良で壊れる可能性があるので、お勧めしません。

書込番号:20300402

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/10/16 08:29(1年以上前)

常時2個のSSDを接続しておく。
2個のWin7で多用する側をBoot第一番目に設定する。
もう1個(多用しない側)はBiosのBoot Menuを起動してそれを選択する。

リムーバルケースでは接点が増えることにより起動しないこともあるから注意。
起動用はデータ用と違ってその辺りは微妙です。

書込番号:20300495

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/10/16 08:39(1年以上前)

追伸と訂正
>>2個のWin7で多用する側をBoot第一番目に設定する

2個のWin7で多用する側をBootに設定する
他のディバイスは無効(Disabled)にしておく。
・・・です。

書込番号:20300511

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2016/10/16 16:09(1年以上前)

1、OS−1 従来の使用していたSSD-OS−1をDドライに接続
2、新規SSD−C ドライブにOSを新規インストールします
3、BIOSのF8で使用OSを選びます
  http://jr2lhk.web.fc2.com/A25_1.htm#1
4、使用例は古い時点ですが現在Windows 10 Build 14946で動作しています

書込番号:20301632

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件

2016/10/17 06:57(1年以上前)

皆様ご回答いただきありがとうございました。
先ほど無事インストール完了しました。
まず、立ち上げるとBIOSで選択肢が出てきます
。そこで選ぶようにしております。

アドバイスいただいた内容も次に試してみたいと思います。

助かりました。

書込番号:20303582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

イベントビューアのエラーについて

2016/10/14 07:07(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

いまは起動時にこの3つのエラーが発生してます。
(朝から故あって4度も再起動してたのでこのような繰り返ししてます)

先月のクリーンインストール時は発生してたエラー潰しを勉強がてらやってましたが、
ネット検索でも対策というか単に表示させない方法というのもあって、それはどうなのかな?と思ってたりしました。
もちろん、通常のPC使用に於いては何の問題・異常はありませんが、こういうのは気にしだしたら消すまで気になるという方も居られるのかな。  これまでも放っておいてたというのが実情です^^;

このへんは全く問題視するにも知識無いので、詳しい方のご意見など伺えたらと思いました。
皆さんは潰す派? 放置派? 確認派? 如何でしょう?^^

書込番号:20294075

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2016/10/14 09:15(1年以上前)

おは〜!  

私めもいろいろ出てはりますが詳細不明。
ほってます。

ほんでもって沼さんアイコンになってるが
予備軍を卒業したのかしら?

書込番号:20294320

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2016/10/14 09:22(1年以上前)

画像忘れた。これ

書込番号:20294336

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3480件Goodアンサー獲得:153件

2016/10/14 13:00(1年以上前)

皆さんこんちわ〜!

うちは10015のみです。
これはWindows10の仕様によるものか??
多分普通です。

それよか、アップデートの対策が欲しい。。

あのピンクさんが消えちゃいましたね、
最近パトロールが厳しいのか例の話ですかね??

あずさんがアイコン変えたので自分も変えます(^.^)

書込番号:20294822

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2016/10/14 13:02(1年以上前)

あらら、えらくまた短縮されちゃって。


楽しいひと時でしたのに残念;; 今日の運営担当さん、ご機嫌悪かったのかな^^;

書込番号:20294827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:128件

2016/10/15 01:32(1年以上前)

こんなの出ましたーー

気になり同様オペ操作しました。
そうしましたら
こんなの出ましたーー

??

書込番号:20296676

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2016/10/15 08:51(1年以上前)

ごめん、小さくてよく見えない^^;
4K100%よりキビシイ(笑)

書込番号:20297123

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2016/10/17 09:51(1年以上前)

放っておくことで自分も習うことにしました。
ありがとうございました^^  &ピンクモンキーさんありがとうねー♪

書込番号:20303875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:128件

2016/10/17 21:54(1年以上前)

あずたろうさん

御意!

書込番号:20305755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

リカバリ後、windows 7 update 終わらない

2016/10/14 00:46(1年以上前)


OSソフト

パソコンを一度、リカバリした後、windows 7 update 終わらないです。
かれこれ13時間、ずっと確認中のままで終わらないです。
おかしいと思い、1度、OSを再インストールしても同様の結果です。
これは正常でしょうか?
ご回答の程よろしくお願いします。

書込番号:20293799

ナイスクチコミ!0


返信する
kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2016/10/14 00:52(1年以上前)

正常と言えば正常です。
手動でSP2もどきとか最新の更新セットとかをダウンロードしてきて入れたほうが良いですよ。

書込番号:20293807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件

2016/10/14 00:59(1年以上前)

>kalokaloさん

ご回答ありがとうございます。
そのようなSP2パックみたいなやつはどこかにあるのですか?

書込番号:20293824

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2016/10/14 01:00(1年以上前)

Windows 7 SP1向けパッチの集大成「KB3125574ロールアップ」をインストールしてみて下さい。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1605/20/news041.html

書込番号:20293826

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/14 01:39(1年以上前)

KB3125574を試してみました -その1- 概要とダウンロード方法
http://freesoft.tvbok.com/windows7/sp2/download_kb3125574.html

↑マニュアルです。

Windows7は初期状態ですとWindowsUpdateがとんでもなくありますので、上のマニュアルのようにまとめて更新すると速いです。
また、HDDよりもSSDの方が更新速度が速くなります。

書込番号:20293873

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1978件

2016/10/14 05:44(1年以上前)

>kokonoe_hさん
>キハ65さん
>kalokaloさん

皆様ご回答ありがとうございます。
一応、上に記載されているものを入れました。
それでも説明どおり遅いです。

実は半年前もリカバリして再インストールしたのですがその時は3時間もかからず200個以上のソフトをダウンロード出来ました。
何か理由があるのか探っていますが恐らく今回のロールアップが原因だったりするのかな?と思ってしまいます。

書込番号:20293995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/10/14 07:05(1年以上前)

推測ですが・・・

つい先日月例のWindowsUpdateが提供されたばかりですから、アクセスが集中してサーバーが混み合っているとかで遅いのでは?


私も1年以上前にWin7のリカバリをしましたが、Windowsに任せっぱなしでアップデートしたら3時間では終了せず、いつまでも待たされました。
インストールされるアップデートの順番がそれぞれのPCで違うのかどうかはわかりませんが、順番によってはいつまでも終わらないのが概ね当たり前の状況です。
その為ロールアップアップデートができたようです。
アップデートが莫大な量になっているWin7なので我慢が必要かと思いますよ。

書込番号:20294069

ナイスクチコミ!0


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2016/10/14 09:55(1年以上前)

KB3172605(KB3161647)は手動で入れましたか?

書込番号:20294413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29710件Goodアンサー獲得:4557件

2016/10/14 12:51(1年以上前)

Windows 7のWindows Updateは毎月のアップデートに10時間以上かかるほど、データベースが膨大になっています。
上記のマニュアルにあるように、KB3172605、KB3185911、IE11は手動で更新する必要があります。
下記の作業も行っておくといいでしょう。
http://www.japan-secure.com/entry/measures-method-in-the-case-of-confirmation-of-the-windows-update-does-not-end-6.html

書込番号:20294801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11118件Goodアンサー獲得:1882件

2016/10/14 13:15(1年以上前)

どうしても駄目なら、「Windows 7 HotFix専用Disc」を作成して
インストールしてください。
・SP+メーカーで「Windows 7 HotFix専用Disc」を作成する手順
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20294821/

書込番号:20294855

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1978件

2016/10/14 23:50(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>ありりん00615さん
>kalokaloさん
>EPO_SPRIGGANさん
>kokonoe_hさん
>キハ65さん

皆様感謝です。
先ほど、ある程度完了しました。
これで年を越せます。

書込番号:20296472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

通常はデスクトップ画面で左上から順に縦方向にアイコンは作られていきますよね。

作業画面の都合上、右上 → 上から下へ と右詰めに変えれないでしょうか?

レジストリ変更とかで何とかならんでしょうか?

書込番号:20278979

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2016/10/09 08:38(1年以上前)

アイコン1個づつドラッグ&ドロップでだめだったんですか、
それとも全アイコンを一括でいっぺんにということでしょうか。

書込番号:20279038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2016/10/09 08:42(1年以上前)

おは〜!

デスクトップで右クリックで表示の画像のところのチェックを外す。
どこでもアイコン位置を変えれますよ〜。あなた

書込番号:20279052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2016/10/09 08:43(1年以上前)

あずたろうさん おはようございます。

[アイコンの自動整列]にチェックが入っていませんか・・・?。

書込番号:20279057

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/10/09 08:48(1年以上前)

マニュアルで 好きな位置に配置して、アイコン位置記憶ツール

http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se511894.html

などで、配置は記憶する
というのが一般的ではないか? 

自分は、左端に利用頻度の多いアイコン、右端にやや低いフォルダショートカット等を集めるのが癖だが、マルチモニタも今は一般的だし、 どこに配置するかは人それぞれだろうね。

書込番号:20279072

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2016/10/09 09:09(1年以上前)

皆さん早々にお返事ありがとうございます。

いままではこんな配置でモニター画面を見ております。
歳のせいなのか、利き目のせいか よく見るTV画面が左にあると、何となくですが視点切り替えや集中のために
ちょっとした違和感めいた疲れも憶えるようになりました。

左右が逆転したらと配置を変えてみると新鮮なのか良い感じに感じまして^^

表示 - 自動整列は チェック入れてませんし、左に生成されたアイコンやフォルダーを移動させるのはズボラなので面倒です^^;

SSのアイコンエリアは可能なら開けておいて、出来上がったアイコンを操作するためにもブラウザ等の背面にしたくはないです。

書込番号:20279138

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2016/10/09 09:10(1年以上前)

忘れ物^^;

書込番号:20279142

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2016/10/09 09:20(1年以上前)

できるなら・・

書込番号:20279169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2016/10/09 10:09(1年以上前)

おはようございます。ひさしぶりだーw

 >あずたろうさん
私はKH DeskKeeper2012を使っています。
利点は何かの折アイコンの位置が変わっても、元の位置に簡単に復元できる事です。
いくつかのパターンの記憶も可能ですので、お奨めです。
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/khdeskkeeper/  ←これ

書込番号:20279328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2016/10/09 10:12(1年以上前)

追記
 すみません10では使ったことが無いですが、試す価値はあると思います。

書込番号:20279340

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2016/10/09 11:17(1年以上前)

LaMusiqueさんも1981sinichirouさんもソフトでの対応方法をありがとうございます。

位置を憶える指定をするわけですね^^
自分の場合はよく使う常に出てるアイコンではなく、画面キャプチャーなどで作った画像保存を殆どデスクトップ指定にしてるため、生成されるアイコンがズラズラズラと生まれちゃうわけです。
その殆どは一度何かしらのアクションをした後はゴミ箱行きなのですが、それらの発生個所を”右側”にしたいと思っただけです。

いま英語の得意な妻にも相談しましたが、左上に発生する新アイコンを見せてもそれを右からと言っても理解してもらえませんでした(笑)  英文検索させようとしましたが諦めです^^;



書込番号:20279544

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2016/10/09 12:24(1年以上前)

SEの知り合いにも尋ねましたが理解を得るまでに動画送ったりと大変でした。

結局は I am not sure how to that. と断られましたが^^;

結構単純な疑問だと思いましたが、一旦デスクトップに保存する癖の自分が特殊なんだと思います。
この件これにて終わります。 皆さんありがとうございました。

書込番号:20279741

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2016/10/09 14:28(1年以上前)

>その殆どは一度何かしらのアクションをした後はゴミ箱行き・・・

それならば,デスクトップに専用ホルダー(例えば,[My Temp])を作成し,
それに,「画面キャプチャーなどで作った画像」を保存しておいたら如何でしょう!
削除も簡単です・・・

書込番号:20280055

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/10/09 14:40(1年以上前)

デスクトップを暫時の一時ファイル保存場所にしてるユーザは多いでしょう。
使用した後始末をどうするかは、人それぞれでしょう。

書込番号:20280082

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2016/10/09 16:15(1年以上前)

使い慣れるかな。

>沼さんさん
はい、その保存方法も考えました^^
フォルダー1つを初めに作って右上に置いておけば済むわけですね。
動画作成時もよくフォルダーを開いたままに使うことあるので、慣れの問題で使っていけるかもしれません。
ご意見ありがとうございました(^^♪

>LaMusiqueさん
いつもいつもありがとうございます^^
デスクトップにファイルを散らかし、それを使っての作業スタイルですね。 
要は片付け・整理が下手なので後で振り分けたりゴミ箱へと範囲括って削除してました。

書込番号:20280310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/10/09 18:28(1年以上前)

作成済みのアイコンならソフトなり何なりで位置変更/固定できるけど、これから作成するファイルアイコン(=未作成)の位置までは指定できない…ということでは。フォルダ1個作るのが現実的な解。

書込番号:20280672

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2016/10/09 19:01(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
はい、1週間ほど試してみて慣れぬなら諦めます、ありがとうございます^^

書込番号:20280753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

osがインストール出来ない!

2016/10/08 14:21(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00382

クチコミ投稿数:15件

自作pcを組んでBIOS画面まで立ち上がり、こちらのusbを差してもosをインストール出来ません!解決方法はありますでしょうか?ちなみにマザーボートはmsiのz170ゲーミングm7を使っております。

書込番号:20276531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2016/10/08 14:30(1年以上前)

こんにちは。

BIOSの画面でブートプライオリティを「UEFI USBドライブ名」にしてイグジットしてできませんか?

書込番号:20276539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/10/08 14:35(1年以上前)

ブートオプションを見てもusbを表示してません

書込番号:20276554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2016/10/08 14:38(1年以上前)

@

A

Boot Option #1をクリックして「画像@」

UEFI USBドライブ名を選択「画像A」

できませんか?

あとUSB2.0のポートに挿すとか。

書込番号:20276567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/10/08 14:41(1年以上前)

同じように見ましたが表示されていません。2.0も試しましたがダメです

書込番号:20276575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2016/10/08 14:44(1年以上前)

下記口コミを見ると、Windows 10付属のUSBは、レガシモードでないと認識しないようです。
手持ちのUSBメモリにMicrosoft純正のメディア作成ツールで、Windows10インストールメディアを作成して下さい。
>UEFIモードでディスクの認識ができない
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000800521/SortID=19857494/

書込番号:20276581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/10/08 14:49(1年以上前)

windows10をインストールまで行きましたが開けません。どうしたらいいでしょうか?

書込番号:20276591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2016/10/08 14:55(1年以上前)

何が開けないんですか?(笑)

書込番号:20276605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/10/08 14:58(1年以上前)

説明不足で申し訳ありません。キハ65さんの方法を試してisoをダウンロードしたのですが開けません。

書込番号:20276612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2016/10/08 15:01(1年以上前)

このページで「ツールを今すぐダウンロード」出できませんか?

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:20276619

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2016/10/08 15:04(1年以上前)

ツールをダウンロードして実行

他のPC用にインストールメディアを作る

USBフラッシュドライブを選択

書込番号:20276625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/10/08 15:05(1年以上前)

ツールをダウンロードしたのですが開けないです

書込番号:20276628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2016/10/08 15:07(1年以上前)

ちなみに… 別のPCにダウンロードしてしてますよね?

スマホからの書き込みのようですが…

書込番号:20276631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/10/08 15:08(1年以上前)

はい。別のpcでやっております

書込番号:20276634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2016/10/08 15:09(1年以上前)

ダウンロードしたのは「MediaCreationTool.exe」で間違いないですか?

書込番号:20276637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:27件

2016/10/08 15:10(1年以上前)

isoをダウンロードしたんですよね?
DVD-Rにライティングソフトで焼けばいいのでは?

書込番号:20276639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/10/08 15:11(1年以上前)

間違いないです

書込番号:20276643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/10/08 15:12(1年以上前)

光学ドライブかわないので無理です

書込番号:20276647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2016/10/08 15:14(1年以上前)

うーん、今私もやってみましたけど普通に開けますけどね。

「MediaCreationTool.exe」を右クリックして「管理者として実行」ではどうですか?

書込番号:20276651

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2016/10/08 15:15(1年以上前)

落ち着いてください。何が開けないのか、伝わってこないのです。
そもそもとして何がどう開くことを期待していますか?(既出の回答を理解出来ていますか?あたりから)

そもそもとして。その使っているマザーなら、USBからのインストールは可能かと思いますが。
そちらのBIOS画面を撮影してUPするところから始めた方がよろしいかと。
…ケースのフロントUSBに差したけど、実はマザーボードに配線していないとかいうオチとかは?

書込番号:20276652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/10/08 15:17(1年以上前)

もしかしたら、osがvistaなので出来ないとかありますか?

書込番号:20276657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2016/10/08 15:19(1年以上前)

「管理者として実行」はダメでした?

うーんていうか、ここはチャットルームじゃないんだから^^;

書込番号:20276663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2016/10/08 15:21(1年以上前)

すべてのusbは使えるようになっております。ダウンロードしてもこの画面になって開けないです

書込番号:20276669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/10/08 15:24(1年以上前)

この画面です

書込番号:20276675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2016/10/08 15:26(1年以上前)

>もしかしたら、osがvistaなので出来ないとかありますか?

Windows 10 Home をインストールするのではありませんか ?
真逆,Windows Vista ???

書込番号:20276680

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2016/10/08 15:27(1年以上前)

その画面のどこに「MediaCreationTool.exe」があるんです?

書込番号:20276684

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2016/10/08 15:28(1年以上前)

>沼さんさん

新規のマシンにWin10をインストールするために、Vistaのマシンにメディア作成ツールをDLして実行
って流れですよ(笑)

書込番号:20276689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:27件

2016/10/08 15:32(1年以上前)

isoはイメージファイルなのでDVDに焼かないと使えません。
USBに作るか光学ドライブを買うかどちらかです。

書込番号:20276701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/10/08 15:32(1年以上前)

pcを変えてやってみます!

書込番号:20276702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2016/10/08 15:33(1年以上前)

>sakki-noさん

恐縮です!
爺の とんだ早とちり ・・・・

書込番号:20276703

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2016/10/08 15:34(1年以上前)

その画面のものは一回忘れて(笑)

@このページで「ツールを今すぐダウンロード」をクリック。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

任意の場所(デスクトップとか)に「MediaCreationTool.exe」を保存。

ADL終わったら「MediaCreationTool.exe」をクリック。

B「他のPC用にインストールメディアを作る」を選択。
 ※その後Windowsのバージョン等を選択

C「USBフラッシュドライブを選択」を選択。
 ※USBドライブを挿してね。

これでインストール用のUSBが出来上がり(笑)

書込番号:20276706

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2016/10/08 15:34(1年以上前)

光学ドライブは、持っていないのでusbでやっております

書込番号:20276709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/10/08 16:08(1年以上前)

出来ました!皆さんありがとうございました!

書込番号:20276803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2016/10/08 16:11(1年以上前)

できましたか・・・「解決済み」にして置きましょう !

書込番号:20276816

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング