OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2190

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

Win10 が HDD に入っている場合、これをSSDに移行したい場合、無料(有料)のソフトを使うというのがありますが・・・

単純にOS標準装備のイメージバックアップを取ってそれを別のストレージ(SSD)に入れ替えてイメージを復元するというのはうまくいかないのでしょうか?
イメージバックアップは同一容量でないとダメとか、パーティションが同じでないとダメとか、ブータブル情報?などを自分で入れ替えないとダメとかあるんでしょうか?

書込番号:20115734

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:284件

2016/08/15 01:36(1年以上前)

すみませんが補足です。

http://pcfan.121ware.com/useful/1010/

を参考に「回復ドライブ」をUSBメディアに作成して、イメージを別のUSBメディアに作成した後にHDDをSSDに入れ替えて、回復用USBで起動してイメージ復元したら起動できるのかな?と思い質問しました。

書込番号:20115746

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/08/15 01:39(1年以上前)

2014-08-24 ノートPCのHDDをSSDへWindows標準ツールだけで移行した
http://d.hatena.ne.jp/asakatana/20140824

出来ない事はないですが、SSDをPCに接続してクローンソフトでコピーした方が早いかと思います。

書込番号:20115748

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/08/15 01:47(1年以上前)

イメージバックアップから空SSDへのレストアは可能といえば可能だけど、バックアップ先に別のUSB-HDDが必要になる。
それならクローンソフトを使ってUSBケース+SSDにクローンして入れ替えた方が手っ取り早い。

書込番号:20115756

Goodアンサーナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2016/08/15 06:13(1年以上前)

>イメージバックアップは同一容量でないとダメとか・・・・

基本的には,HDDの容量 < SSD容量 です。
お手元に現物があるのでしたら,試行されては如何でしょう。

書込番号:20115878

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件

2016/08/15 08:39(1年以上前)

ありがとうございます。

手間暇をかければできそうですね。
勉強になりました。

書込番号:20116084

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7 SP1以降のWindowsUpdate適用方法

2016/08/09 18:02(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト

クチコミ投稿数:20341件

社内PCで、時々Windows7のOSリカバリーやりますが、WindowsUpdate最新にするのに、非常に時間がかかります。
SP1とかIE11はDLしてあるのですぐ適用出来ますが、その後のアップデートが300件越えるので、2日がかりです。
何か簡単に適用する方法は無いですか。
SP2とか出てたら良かったのに。
リストアップして、全てのパッチDLしとく位しか手は無いでしょうか。
Ghostとかでイメージ作っとけば良いってのは、機種が違うと使えないので勘弁。
よろしくお願いします。

書込番号:20102524

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/08/09 18:11(1年以上前)

ロールアップアップデートをすればだいぶ手間が省けるようですよ。

参考
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1605/20/news041.html

書込番号:20102534

Goodアンサーナイスクチコミ!1


GARIOさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:38件

2016/08/09 19:02(1年以上前)

ほんと時間かかりますよね。

ロールアップも次々出てるようで、この方のやり方がすごく速かったです。
http://www.ikt-s.com/howto-check-for-update-rollup/

書込番号:20102639

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/08/09 19:04(1年以上前)

ひまJINさん、こんにちは。

Windows7は、SP1に続くSP2がリリースされず、不便に思っていましたが、EPO_SPRIGGANさんが紹介された、

Windows 7 SP1向けパッチの集大成「KB3125574ロールアップ」が、この5月にリリースされ、新規のWindows7インストール作業が、わずかに簡便化しました。

WindowsXPまでは、
SP+メーカー
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/spmaker/
で、
Windows Update適用済みのWindowsインストールメディアを作成できたのですが、

類似のソフトが見当たりません。

〉Ghostとかでイメージ作っとけば良いってのは、機種が違うと使えないので勘弁。

Windows7でしか動かないソフトは、
1. サーバ上の仮想デスクトップで動かして、機種間の差異を無くす、
2. 仮想デスクトップは、いつでもクローン元から生成する

という方式は、どうでしょうか?


書込番号:20102645 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2016/08/09 19:05(1年以上前)

SP+メーカーで、Windows 7のHotFix専用Discを定期的に作成しておくと便利です。
・A.K Office (SP+メーカー)
http://www.ak-office.jp/
SP+メーカー Ver.0.102.0 と、アップローダに公開してくれる有志のKILI氏作の
アップデートリストを使用して作成します。
「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」はアドレスが同じで毎月更新されて
ファイル名が変わるので、毎月第二火曜日の翌日に単独でダウンロード
しておくと、アップデートリストの更新が一ヶ月以上遅れても大丈夫です。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%82%AA%E6%84%8F%E3%82%92%E6%8C%81%E3%81%A3%E3%81%9F+KB&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

ちなみに私は、全HotFixを対象としたものと、不要なHotFixを除いたものの二種類作成しています。
HotFixのインストールに時間(5〜10時間)はかかりますが、Windows Updateのようにダウンロード中に
応答無しになったり、エラー停止したりしないので安心です。

書込番号:20102649

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2016/08/09 19:09(1年以上前)

「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」のURLが間違っていました。
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/malicious-software-removal-tool-details.aspx

書込番号:20102661

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/08/09 19:12(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

SP+メーカーで、Windows7の、Windows Update適用済みのインストールメディアを作成できるのですか!

SP+メーカーのサイトの説明を見て、WindowsXPどまりだと思って、試していませんでした。

書込番号:20102667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/08/09 19:18(1年以上前)

Windows 7のHotFix専用Disc

ということですか。

いわば、ロールアップのようなものでしょうか。

OSインストールメディアでなくても、便利そうですね。

書込番号:20102683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20341件

2016/08/09 19:41(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
こんな便利なロールアップ出てるとは、しっかり見落としてました。
この手のニュースサイトは結構目を通してるつもりなんですが。

これでリカバリー作業が格段に楽になります。
次回作業から利用したいと思います。
素早いレスありがとうございました。

書込番号:20102721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2016/08/09 19:47(1年以上前)

>papic0さん

Windows 7 HotFix(Windows Updateをまとめたもの)専用Discは、Windows 7をインストールに続けて
インストールします。
終了するとDiscに格納したHotFix(SP1、IE11、MSE、Windows Update)が適用された状態になります。

「RT Se7en Lite」というソフトを使用すれば、NonSPのインストールメディアにSP1を統合したり、
一部のWindows Updateファイルが統合できるようです。
昔、NonSPのメディアにSP1を統合するために使ったことがあります。

書込番号:20102730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2016/08/09 19:55(1年以上前)

あと、インストールメディアの管理を楽にする方法や、メーカー製PCのリカバリ時間をクリーンインストールで短縮する方法もあります。

・すべてのエディションに対応したWindows 7 インストールDVDを作る – チャーリーが乗っています
https://bbb9780.wordpress.com/2014/04/21/%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%97%E3%81%9Fwindows%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%ABdvd/

・Windowsのプリインストール認証をクリーンインストールで復元する方法 ( VISTA/7 編)
http://windowstips.web.fc2.com/VISTA7.html

書込番号:20102747

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/08/09 20:43(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

追加のご説明、ありがとうございます。

書込番号:20102830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

windows10 pro ダウングレードについて

2016/08/07 22:23(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 incanatioさん
クチコミ投稿数:46件

windows10 pro 1607 の配布が始まっていますが、PCのアップグレード後、
ネットワーク系の不具合が発生してしまいました。

windows10 pro 1511以前のisoデーターを探していますが、どこかにありませんでしょうか?
クリーンインストールを行いたいと思っております。

お詳しいみなさんよろしくお願いいたします。

書込番号:20098732

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2016/08/07 23:07(1年以上前)

・Windows ISO Downloader
http://www.softantenna.com/softwares/7339-windows-iso-downloader
こいらのソフトでダウンロードできます。インストール不要です。

書込番号:20098869

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2016/08/07 23:09(1年以上前)

×:こいら
○:こちら

書込番号:20098876

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度5

2016/08/07 23:14(1年以上前)

クリーンインストールでなければ、「設定」 → 「回復」 → 「以前のビルドに戻す」が有ります。

書込番号:20098893

ナイスクチコミ!0


スレ主 incanatioさん
クチコミ投稿数:46件

2016/08/07 23:16(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

早速のお返事ありがとうございます。
助かりました。

>キハ65さん

以前のビルドに戻しても修正が効かなかったのです。

書込番号:20098902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

直りますか?

2016/08/07 12:46(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1 64bit DSP版

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件

Cドライブのエクスプローラ画面です。容量と空き領域の表示がされていません。マルチブートのDドライブでは異常はありませんが、どこをいじれば直るのでしょうか? 詳細表示の設定もちゃんとしてます。
 ちなみに私のシステムは、Win7 Ultimate32bitです。昨年の7月にディスクエラーに気が付かず、何回も(何十回も?)バックアップをレストアし、その都度認証を繰り返したところ、CDキーがブロックされ、認証されなくなったので、もう一枚のディスクで認証しました。
 Ultimateはもう販売されていないので、とりあえずこの欄に投稿しました。

書込番号:20097554

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/08/07 13:03(1年以上前)

uechan1さん  こんにちは。  Win7を使ってません/全部 Win10にしました。
コンピューター  →  Cドライブ ← カーソル当てて(クリックする)だけで 使用容量 と 合計サイズ が 出ませんか?

書込番号:20097578

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件

2016/08/07 13:24(1年以上前)

 補足説明です。
 なおこの画面では、プロパティが開きませんので、ツールやら共有設定ができません。特に大きな支障はないのですが・・・
 しかし話は変わりますが、当方のうっかりミスでCDキーがブロックされ認証されなくなったのですが、正規品を正規店で購入し、だれにもコピーなど渡していないのに、「違法コピーの被害者の疑いがある」などと言われても・・・ Microsoftに激しく抗議しても、「これはアメリカ本国でやっているので、当方ではできません」と拒否され(昨年7月のこと)ました。たしかにWindowskの著作権はMicrosoftにあるのはわかっていますが、ディスクの使用権、所有権は私にあるのです。確かに使い方を間違え、一時期に何十回も認証すれば違法コピーと疑われても仕方ありませんが、これを説明しても取り付く島がない有様でした。キー販売もとっくに終わり、今さら新品をAmazonで買うわけにもいかず。将来PCの組直しをしたら、その時の認証を考えると、不安が残ります。

書込番号:20097618

ナイスクチコミ!2


rimolteさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:35件

2016/08/07 16:36(1年以上前)

表示している設定ダイアログは「詳細表示」の設定画面です。
「表示」メニューから「詳細表示」を選べばいいのでは?
画像1の表示はおそらく「中アイコン」表示でしょう。

書込番号:20097941

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2016/08/07 16:59(1年以上前)

>何回も(何十回も?)バックアップをレストアし、その都度認証を繰り返したところ・・・

レストアで,再認証が必要でしたか?
Windows 7なら,二回目あたりから電話認証になるかと・・・
マルチブートで「Windows 7 EM」「Windows 7 EM」 「Win10」・・・
Windows 10 ,MSにデーターを収集されているようです(小生の推測・・・)
最早,このCDキー(ライセンスID)は使えません。

>Ultimateはもう販売されていないので、とりあえずこの欄に投稿しました。
ひょっとして,http://kakaku.com/pc/os-soft/itemlist.aspx?pdf_ma=121&pdf_ob=0 の,
中にありませんか?
在りましたら,こちらは,「削除依頼」です。

書込番号:20097987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2016/08/07 17:54(1年以上前)

スクショ

スクショの表示状態は「中アイコン」です。
直すには「並べて表示」を選択します。
「並べて表示」がおなじみのデフォルト設定です。

やり方はスクショを貼るので見てください。

書込番号:20098091

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件

2016/08/07 19:55(1年以上前)

詳しく話します。
 私はマルチブート環境で使用しています。(メインPCが5ブート、この投稿のサブPCが3ブート) このメインPCで起こったことです。
 Win10の起動が5分以上かかる(最初の起動画面でWinロゴの下の点が回転する画面が5分くらい回転しっぱなしで、その後は普通に起動し、起動してからは普通に動く)ほど遅くなったため、バックアップを戻したのですが、改善されなかったため、Win10のバックアップが壊れたと思い、Win8から無償アップグレードをしようとしたのですが、これまた遅く(5分以上)、仕方ないのでWin7をレストアしたところ、普通に30秒以内に起動するので、ここから無償アップグレードを繰り返しました。これを何度も実行したのですが、Win10にするたび起動が遅くなり、改善しないうちにとうとうPCが起動すらしなくなり(POST画面すら出なくなり)、PCが壊れたと判断し、マザーボード等交換し、新PCにしたのです。それでもWin10は直らず、Win7は普通に起動するので、ここから何度もレストアをし再認証を繰り返したのです。認証されていないWin7では無償アップグレードができないためです。
 そうこうしているうち、認証すらできなくなったため、サポートに電話したのですが、ブロックを解除できない旨の回答があり、もう一枚のディスクのプロダクトIDで再認証させたのです。仕方ないのでWin8.1で使っていたのですが、やはり起動が遅かったのですが、たまたまディスクチェックをしたところ、SSDに異常を発見したので、これを直したところ、嘘みたいに改善されたので、再度Win7をレストアし別IDで再認証させ、Win10にアップグレードさせたところ、見事素早い起動となりました。解決し、今でもこれを使っています。
 思い当たる原因は、SSDを5〜7個接続していたのですが(現在は10〜12個)、そのうち2個をポートを交換するとき、ホットスワップと勘違いし、電源オンのままケーブルをつなぎ替えたことから、エラーが発生していたのです。フォーマットしても直らないので、他のフォーマッタで強制的にクリアして、エラーが出なくなるようにしました。 マイクロソフトのサポートに何度も電話したにもかかわらず、何の解決方法も提示されず(二つの意味で)、不信感とキーブロックだけが残りました。1年たてば消えるのではと淡い望みを持っていましたが、今日試行しましたが、やはりだめでした。
 ちなみに本投稿のサブPCは、直し方がわからなかったので、6月のバックアップを戻し解決しました。原因は必ず解明させ、後ほどレポートする予定です。
 ちなみにもう一つ、「並べて表示」はすでになっています。まだ仮説ですが、Nvidiaのドライバを消すと発現するみたいな・・・

書込番号:20098352

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件

2016/08/07 20:26(1年以上前)

 一度バックアップを戻し、パーティションマジックとNvidiaドライバを削除したところ、発現したので、ひょっとしてと思い再度レストアしてこの両方を丁寧にアンインストールしたところ、発現しませんでした。よって原因は不明のままですが、結果オーライということで、解決とします。
 皆様のアドバイスには大変感謝しております。

書込番号:20098411

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2016/08/08 03:12(1年以上前)

やれやれ・・・ お疲れ様

書込番号:20099156

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

Windows10アニバーサリーアップデートを実行しました。
今まで、コントロールパネルから「スリープ解除時のパスワード保護」で
「パスワードを必要としない」を設定していましたが、
アップデート後は、このメニューがなくなりました。
この機能はなくなったのでしょうか。

書込番号:20097399

ナイスクチコミ!1


返信する
kouzi.さん
クチコミ投稿数:25件

2016/08/07 12:34(1年以上前)

>ありーなまいせんさん

過去ログにこんなのがありますが確認して見てください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20089573/

書込番号:20097531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:371件

2016/08/07 12:42(1年以上前)

解決策見つかりました。

http://raipc.livedoor.biz/archives/52141722.html

書込番号:20097550

ナイスクチコミ!1


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2016/08/07 12:47(1年以上前)

>ありーなまいせんさん
>kouzi.さん

そのリンクで解決した人もいるようですね。
しかし私の場合はその情報でまだ解決できていません。
すべての設定>アカウント>サインインオプションの画面で「サインインを求める」の項目が表示されずwindows helloの項目が先頭に表示されています。
使用端末はタブレット(WN801V2-W)でanniversaryをクリーンインストールしました。
製品タイプにより状況は異なるのでしょうか。
この件により録画サーバーとして使用中のデスクトップPCはanniversaryにアップデート嫌ですね。

書込番号:20097558

ナイスクチコミ!1


kouzi.さん
クチコミ投稿数:25件

2016/08/07 12:55(1年以上前)

こんにちは。確認ですが、パスワードをいれてますか

パスワード無しの時は、その項目は出ません。

書込番号:20097569

ナイスクチコミ!2


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2016/08/07 13:35(1年以上前)

>kouzi.さん

こんにちわ。
なるほど、パスワード入れてません。
タブレットですがこの機種は家中用のPC代わりに使っているのでずっとパスワードなしで使っていました。
予約録画用PCも安心してアップデートできそうです。

書込番号:20097643

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

スレ主 FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件

皆さんこんにちは。

去年Win7から10にアップグレードして以来、此処の書き込みを参考にさせてもらっています。
(元のOSはWin7Pro/64ビット メーカー製パソコンFMVデスクトップPC)
用途は主にサーバーに保存したコンテンツの再生と検索に使っているライトユーザーです。

今回のアップグレードは、コルタナとGrooveミュージックの連携強化等と聞いています。
そこで質問ですが、音声操作も含めてコルタナとGrooveミュージックのコラボ等
如何なものでしょうか? ちなみにハイレゾ音源等は今のところ興味ありません。

書込番号:20097201

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2016/08/07 10:39(1年以上前)

プレイヤーを起動できるくらいじゃないですか。
英語版だと、アーティスト名などを指定しての再生が出来るようですが、現時点では、日本語での指示は通りません。単にアプリを起動できるだけです。
いずれにしても、機械にコルタナさん、などとさん付けして呼びかけるのはかなりこっぱずかしいです。

全体的に、まだまだ中途半端です。英語版で実装されていても、日本語版ではまだというケースはいろいろありそうです。
まあ、ペン周りは改良されたので、ペン対応タブレットだとそれなりに面白いですが、そうでなければ、どうですかね。
デスクトップPCなら、普通にマウスとキーボードで操作した方が、ずっと簡単で素早いです。

書込番号:20097278

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件

2016/08/07 11:06(1年以上前)

>P577Ph2mさん

早速の回答ありがとうございます。
今現代コルタナの音声操作で確認したのは

「Grooveミュージック起動」 「再生」 と日本語で言えば、起動、そして曲の再生が始まります。
「次」で次の曲が開始されるようです。

ただ、実際このPCにマイクを挿して使いだしたのは先月末ぐらいです。
ですのでまだ他にも便利な使い方があるのではと‥‥
確かにこっぱずかしいです。
ですが、タッチパネルよりもマウス操作、マウス操作よりも音声操作とまではいいませんが
マウス操作と音声操作の三次元的操作(笑)は今のところ結構気に入っております。

書込番号:20097329

ナイスクチコミ!0


スレ主 FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件

2016/08/13 19:41(1年以上前)

質問して放置もなんですので、この辺で解決済みにしたいと思います。
結局 「前の曲の再生」 は音声ではできませんでしたが、まあ、いいかなと。
マウス操作のほうが早いのは間違いないですが(それを言えばPCリモコンのほうが早い)

いずれにしても
マイクが挿しっ放しにできる環境で、且つ眠っているマイクがあればコルタナさんを試すのも一考かと。

せっかくなんで、コルタナさんとの一問一答の一例を。
質 「コルタナさん 年齢は?」 
答 「想像にお任せしますが、年齢より物知りだとよく言われます」 ← ほー
質 「コルタナさん 宇宙人はいますか?」
答 「います! コーヒーのCMで見ました」 ←おい

一番受けたのは
    ↓
質 「コルタナさん 誰が好きですか?」
ビル・ゲイツとでも言うのかなと 一瞬思いましたが、
答 「それは いわずと知れたあなたです」 でした。

書込番号:20112388

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング