OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2190

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マウスのポインタが出ません

2016/07/15 16:34(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 うんすさん
クチコミ投稿数:13件

以下の条件の時マウスポインタが表示されません。

>PCの電源がオフの状態でマウスをクリックしてマウス本体を起動(レーザが光った状態)してからPCを起動する。

再起動しても認識されません。
認識させるにはUSBを抜き差ししてマウスの電源を切らなければなりません。

使用しているUSBマウスは【http://kakaku.com/item/J0000014006/

マウスの仕様なら買い換えようと思うのですが、OSやUEFIの設定の問題の可能性はありますか?

書込番号:20039867

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/07/15 17:04(1年以上前)

無線マウスならまだわかりますけど
有線マウスでPCをONにするたびに
いちいちマウス自体を起動?しないといけないんでしたら
そのマウスがおかしいんだと思いますが…

書込番号:20039915

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2016/07/15 21:20(1年以上前)

USBハブに繋いでいるのならPCに直に繋ぐ、あるいはPCに複数のUSB端子があるなら別の端子に繋ぐことで解決するかもしれません。

書込番号:20040497

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2016/07/15 22:23(1年以上前)

Windows 10 対応 OK

マウスの各 動作を確認

1、 PCの仕様、その他判断材料を記載しましょう

2、マウスのWindows 10 OS対応はOKのようです 画像1
3、デバイス マネジャーで動作を確認しましょう 画像2
4、BIOSでマウスの設定項目を確認しましょう

書込番号:20040735

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 うんすさん
クチコミ投稿数:13件

2016/07/17 10:51(1年以上前)

>ヒエルさん
>文鳥LOVEさん
>こるでりあさん
皆様お返事ありがとうございます。
USBポート、BIOSの設定の見直しをしても改善しませんでした。
また、このような事例もWindows10では確認されていないので、別のマウスを使用することで解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:20044516

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:214件

検索しても、相変わらずマイクロソフトのWEBでは良く分からない・・・


会社PCをWin10を使用しています。
PC納入時から、Win10で使用しマイクロソフトのアカウントは設定していませんでした。
 
OneNoteの機能が使いたくて普段、個人的に使用している@outlook.jpでログインしたところ、このPCの管理アカウントに設定されてしまいました。
 
会社のPCなので個人の@outlook.jpで管理をしたくないです。
一度設定された、マイクロソフトアカウントをPCから削除。または違うマイクロソフトアマウントに変更できますか?
※ローカルアカウントではなく、マイクロソフトアカウントです。

よろしくお願いします。

書込番号:20039603

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2016/07/15 14:11(1年以上前)

単純にMicrosoft アカウントを変更するだけなら下記サイトを参照して下さい。
>Microsoft アカウント : アカウント名の変更および本人確認メール再送の手順
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/875475

書込番号:20039649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/07/15 14:37(1年以上前)

多分
スタートメニュー→設定→アカウント→メールとアカウント→ローカルアカウントでのサインインに切り替える
で切り替える
切り替え後スタートメニュー→設定→アカウント→メールとアカウント→他のアプリで使われるアカウント
にもしかしたらMSアカウントが残ってるかもしれないのであった場合はそれを消す
これで消えると思う

ローカルアカウント使用中にMSアカウントログインを要するアプリを使ってMSアカウントにログインした場合
多分このアプリのログインにのみ使う→はい/いいえみたいな選択肢が出るとおもうので
このアプリのログインにのみMSアカウントを使えばwindowsのローカルアカウントが変更されることは無いはずです
ただし
切り替え後スタートメニュー→設定→アカウント→メールとアカウント→他のアプリで使われるアカウント
には追加されます

書込番号:20039687

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件

2016/07/20 09:34(1年以上前)

マイクロソフトアカウントの削除が出来ました。
ありがとう御座いました。
 
しかし、マイクロソフトの色々なアカウント。分かりにくいなぁ・・・

書込番号:20052009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カテ違いだと思いますがお許しを・・・

2016/07/05 20:56(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

Windows10Pro64bit使ってます。

先月までWinShotでjpg保存できていたのですが現在WinShotのアプリは起動するが環境設定や画像の保存ができなくなりました。

解決方法を教えてください。

高DPI設定では画面のスケーリングを無効にチェック入れています。

PC構成
CPU i7 6700K
M/B Z170M-PLUS
MEM PC4-17000 8GB×4枚 32GB

書込番号:20013935

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度5

2016/07/05 21:08(1年以上前)

下記ブログを参照して下さい。
>無料高性能キャプチャーソフト「WinShot」の紹介と、Windows10での不具合の対策
http://xz4u.com/win-shot/#WinShot-2

書込番号:20013979

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:890件

2016/07/05 21:12(1年以上前)

WinShotとは、これのことで良いでしょうか?

http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/winshot/

Win10に正式対応しているかどうか判りません(窓の杜での情報では、XPまで)が、いままで使えていたのであれば、
再インストールしてみてはどうでしょうか?

書込番号:20014000

ナイスクチコミ!0


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2016/07/05 21:20(1年以上前)

>キハ65さん
ご紹介のブログは既に拝見済みで解決に至っていません。

>不具合勃発中さん
WinShotはインストールせず使えるソフトです。試しにインスコもしましたが解決に至っていません。

書込番号:20014042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:890件

2016/07/05 21:29(1年以上前)

cube3217さん

失礼しました。Vistaだとインストール画面が出てきたので。

書込番号:20014071

ナイスクチコミ!0


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2016/07/08 20:53(1年以上前)

なぜか使えるようになりました。原因はわかりませんが
キハ65さん
不具合勃発中さん

回答ありがとうございました。

書込番号:20021615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:4381件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

こんにちは いつもありがとうございます

インターネットエクスプロラー IEを開いたら
IE更新して欲しいのとWindows 10アップデート終了なので入れて下さいと
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-upgrade

ご案内が来ました 現在使っている7搭載のPCはメーカーからは細かな機種記載がないけど2013年以前は
入れてもサポートなどは大丈夫な案内がでておりただし入れることにより一部ソフトなどが動作保証しないようです
30日似内かリカバリDVDなどを作っておけば元にもどるようですが・・・
メーカーでの細かな機種記載外なのか予約画面が出てきませんですがIEを開いたらでてくるなんて!

一応サイト見る限りではWindows 10インストールDVDやUSBは作って置くことができるようですが

皆さんは入れますか?入れない?それとも一応データーは貰っておき気が向けば・・・
終了だし気になるけどどうしようか迷ってます皆さんのご意見お待ちしております

書込番号:20000813

ナイスクチコミ!2


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/07/01 02:07(1年以上前)

いや、今のこのPCは7のままにします(動かないソフトがあるので)。
10の入っているPCもありますので、更新したのもあります。
今のPCも暇な時間を見つけてWindows10の新PCを作り移行するつもりです。

書込番号:20000866

ナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2016/07/01 05:29(1年以上前)

人それぞれですが・・・・「無償アップグレード」は魅力!
他にWin10機がなければ,十二分なバックアップ体制を取り,
挑戦するのも有り,「あのときやっておけば・・」は後の祭り ???

書込番号:20000955

ナイスクチコミ!4


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/07/01 06:50(1年以上前)

期限を過ぎれば、アップデータを保存しても、更新、認証して使えません。

期限内に一度10にアップデートして、試してみて、すぐ戻せばいかが?
標準手順では完全に戻らない場合がありますので、システムイメージを採取するのが良いでしょう。

書込番号:20001026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/07/01 07:03(1年以上前)

.うちではWin10でアップグレードしたりしなかったりですね。
自分で使っている新しい自作PCと、古いPC2台はアップグレードしましたが、
一昨年組んだAMD機はアップグレードしたものの具合が良くなかったので元に戻しました。
あとは用途にもよりけりなので、元からアップグレードするつもりのないPCが2台。

アップグレードしたければ準備万端整えてからやりましょうって感じですよね。
ノートPCやタブレットPCならドライバの対応が不明なのと手に入れられるか不明なので、自信がない人にはアップグレードをお勧めしないですけど。

書込番号:20001048

ナイスクチコミ!4


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/07/01 07:47(1年以上前)

テレビのニュースや新聞で、マイクロソフトによる強引なWindows10への誘導のやり方が報じられていましたが、以前は、望まないユーザがWindows10にアップデートされてしまうというケースが多発しているにもかかわらず、マイクロソフトは、やり方を変更しない、としていました。

しかし、今日か昨日かの朝日新聞に、マイクロソフトは、Windows10へのアップデートを明確に拒否するボタンを追加することにしたと報じていました。

マイクロソフトは、下品で強引な誘導であることにようやく気が付いたようです。

わたしは、Windows7やWindows8.1で特段困っていないので、Windows10への無償アップデートは行いません。

Windows10が嫌いな訳ではないので、Windows10がプリインストールされているパソコンを買うかも知れません。

OSがプリインストールされているパソコンの場合、プリインストールされているOSがそのパソコンに最適なOSであることが多いと考えています。

書込番号:20001117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2016/07/01 09:24(1年以上前)

Windows 10にアップグレードしたもので、安定したPCはWindows 10にしています。
Windows 7のテレパソはWindows 10にアップグレードすると不具合満載で、これはWindows 7で使っています。
また、1ヶ月以内にアップグレード前のOSに戻ると言われても、去年の8月に実行したところ不完全なOSに戻ったので信用していません。(今はわかりませんが)

書込番号:20001255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2016/07/01 10:14(1年以上前)

本当ですね。今更な気がしますが「無料アップグレードを辞退する」が現れました。

書込番号:20001348

ナイスクチコミ!3


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2016/07/01 18:02(1年以上前)

Windows 10にアップグレードして、「結果なにをしたいのか」じゃないですか。
あと、スレ主さんが仰るように、一部ソフトなど動作保証もなくなるし、それらを両天秤にかけてどうするのか。

まあ、乗りかけた船は乗ってしまえば。
ただ、Windows 10アップデート終了だから今のうちに・・・だけでは海に落っこちるかも(笑

書込番号:20002197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4381件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2016/07/01 20:49(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます
一人一人お返事したかったですが省略します

難しいですよねもうちょっと早くわかってたら
色々考えたりメディアとか(dvd撤退メーカーもあるので)準備できたんですが

今体調不良もあって判断力が鈍ってます(´д`|||)
まぁ製品版は普通に買ったら高いでしょうから
戻せる道もあるようなので

家族と容量見ながら大丈夫なら入れるか考えて見ようかなとは

引き継ぎ何かあればよろしくお願いいたします

書込番号:20002662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2016/07/02 11:17(1年以上前)

OSアップグレード誘導方法は、聊かよろしくないと思いますね。
私の場合はアップグレード用ISOダウンロードし、DVDに焼いて各機アップグレード行いましたが、アップグレード用ISOダウンロードページ誘導だけに留め、無償提供期間3日前に終了期日通知して静かに終わる方がよろしかったのではと思います。
その不評な行為について事前に察するセンサーは、あのヨガ出来そうもないインド人のオッサンには無かったのだろうね('A`)ダレノコトカワカルダロ?


現在、俺の手持ちは2台ともデスクトップキャプチャーソフトも含めてWindows10対応済みで、現在は動画編集と動画修正ソフト同時利用時に、仮想デスクトップ使って恩恵受けていますから特に不満は無いですね。
Windows8.1の様に本来不要な半島製サードパーティー系ソフトも、これで入れる必要性も皆無ですから、結果としては良かったと感じています。
一喜一憂な事もあるのでしょうけど、何かの記事で読みましたがWindows10からは注意点として、今まで無印版でも強引に利用可能だった「ローカル グループ ポリシー エディッター」は利用できないそうです。
私は幸いWindows8.1ProからWindows10Proへアップグレードしているので、その辺の心配はないですけど・・・

書込番号:20004252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/07/03 18:36(1年以上前)

>suica  ペンギン さん
8も10も両方持てばよいと思うんだわ!ミリオタは8はアップデートなしで、10は元からのタブレットとノートパソコンをもつつもりだっちゃ!!!

書込番号:20008262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2016/07/03 23:18(1年以上前)

当方は自作Win8.1PCなので、アップグレードには吝かではなかったのですが
マザーボードのWin10ドライバが提供されていなかった事で、勝手なアップグレードはずっと阻止していました。
依ってWin8.1のまま使い続ける所存でしたが、このスレをきっかけに改めて確認すると
マザーボードのWin10ドライバが提供されていたのでアップグレードを決行。
SSD導入も同時に行い、クリーンインストールで実行して無事に済ませました。
メーカー製PCと違い、制約が少ない自作PCは気軽にアップグレードできるのが良いですね。

Vista世代のノートPC(Win7 DSP版)をWin10にアップグレードも行っていますが
Win7よりも重く、更には障害を回避するのが面倒なので、こちらはWin7 に戻す予定です。
因みに障害は、高速スタートアップが関わっています。
Win10を快適に使うには、それなりの性能が求められるようです。

>「ローカル グループ ポリシー エディッター」は利用できないそうです。
確かにWin10 Homeでは残念ながらできませんね。

書込番号:20009013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/04 12:46(1年以上前)

PCはWin7を2台所有していますが、どちらもメーカーPCなのでWin7のままです。

メインPC(デスクトップ)はXP時代から愛用しているフリーソフトがWin10では動作しないらしいし、筆王ZEROが有償アップグレードしなければならないので元々Win10にする気は無し。
サブPC(ノート)は当初はWin10にするつもりだったけど、ドライバーの用意など素人には難しい問題が多々あったので泣く泣くあきらめました。ドライバーやメーカー独自ソフト一式のWin10更新用プログラムが積み込まれたソフトを提供してくれれば速攻Win10にしたんですが・・・

どちらもWindows Updateで自動更新されないようにWin10関連の更新プログラムを非表示にするのが面倒です・・・

書込番号:20010059

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2016/07/04 12:54(1年以上前)

Windows10自体は悪いOSでは無いですし。ソフトの動作環境の移り変わりという面でも、新しいOSをある程度追っかけておく必要はあると思います。
ただ、既存の環境にアップグレードをかけてそのまま動くかは、博打です。

対策としては。同様量のSSDなりHDDを買って、クローンを作成し。そちらに対してWindows10のアップグレードをかけてテストしてみる。テストしてだめだったら、旧OSのライセンスを利用して、買ったSSD/HDDにクリーンインストールしてみる。
クリーンインストールで問題が出る可能性は低いと思いますし。とりあえずWindows10のライセンスを確保して置くという意味でも、無駄にはならないかなと思います。

書込番号:20010078

ナイスクチコミ!1


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2016/07/09 15:07(1年以上前)

こんにちは各企業の動きは鈍く、我が愛用のカメラなどなど最近、Windows10に対応し始めました。
どうやら、Windowsがベースで不具合で無いのが本音の様です。しかし、現実的に、不具合は出るケース未だに聞きます。
突然、osが止まれば誰も両方スクを考えますね。
新しもの好きのわたしは、めげずにバージョンアップしています。

書込番号:20023643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/07/13 17:58(1年以上前)

しない。Windows10のほうも持ってるから。パソコン2台以上持てば「アップグレードの必要なし。」俺は8と10両方持つことにした。7も考えてる。>甚太さん
>KAZU0002さん
>ネットはケーブルTVさん
>20St Century Manさん
>ガリ狩り君さん
>FM-2004さん
>キハ65さん
>papic0さん
>EPO_SPRIGGANさん

書込番号:20034886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/07/13 18:09(1年以上前)

アップグレードはシステムエラーの原因を作るようなモノ。だから、8から8.1にアップグレードしたパソコンをレフレッシュして8に戻して、10も買った。何故だか分かる?>suica  ペンギン さん
>甚太さん
>KAZU0002さん
>ネットはケーブルTVさん
>20St Century Manさん
>ガリ狩り君さん
>FM-2004さん
>キハ65さん
>papic0さん
>EPO_SPRIGGANさん

書込番号:20034906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/07/13 18:12(1年以上前)

あっつ!!!!ごめん!
レフレッシュじゃなくて「リフレッシュ、ね。」>suica  ペンギン さん
>甚太さん
>KAZU0002さん
>ネットはケーブルTVさん
>20St Century Manさん
>ガリ狩り君さん
>FM-2004さん
>キハ65さん
>papic0さん
>EPO_SPRIGGANさん

書込番号:20034912

ナイスクチコミ!1


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2016/07/15 22:03(1年以上前)

こんばんは。
WIN10にするかしないかは、ユーザが決める事だと思います。
ただ、今後新しいOSに移行していくでしょう。
種変機器など、普及率が少ないから停滞しているように思えます。
WIN10にアップした際、カメラメーカーに問い合わせましたが、
WIN8で不具合が出ていないからWIN10の予定はないと申していましたが
この4月になり、WIN10がしっかり対応になっていました。
各周辺機器もそれに伴い、新しくなってきます。
逆に全て古いもので固めてあるのであれば、しばらくは現状Ð目御いいのかなと思いますが
やがて替える時が来ると思います。
タイミングはやはり、ユーザー次第ですね。
タダより高いものは無いとよく言いますが、出費してもいいのであればこの機械じゃなくてもいいのでは。
一応バージョンアップを考えるのであれば、実施してバージョンダウンする事も出来ます。

書込番号:20040671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2016/07/16 09:46(1年以上前)

どんなパソコンでも必ず 天寿全う を迎えるから、そうなると新調か中古機になるだろうからwin 10にというのが普通だろうと思います。売られるOSのwin 10インストールディスクも次のOSが出ない限り発売され続けるっていうことでもあると思います。ソフトが使えるか使えないかが判断の一つでもありますね。

富士通のもう18年くらい前の倉庫に眠っていたwin 95のパソコンが普通に動いたのにはびっくりした !
実ににぎやかな音でした!!

書込番号:20041746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2016/07/16 10:32(1年以上前)

数年後にはマシンを買い直す以上、現在のPCがいずれにせよ 自然とWindows10に置き換わる。
好きにすればとしか言えない。Windows8.1のサポート期間は2023年までだっけ?…まで安心して使えるらしいし。

手持ちのWindows8(購入時点)のノートはクリーンインストールで10。
仮想環境で使ってるWindows7もお遊びでアップ。
家族共用のPCはWindows7のままキープしていたけれど帰省したら10になってた。

他はWindowsServerとLinuxだから蚊帳の外。

書込番号:20041860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2016/07/27 18:36(1年以上前)

元に戻しゃいいと思って、クローン作った後、ポチっと押しました。色々と勉強もさせてもらいました !

振り返ると95 98SE Me 2000 xp vista 7 8.1 10 全部渡り歩いたという結末となりました。

書込番号:20071127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2016/07/27 22:40(1年以上前)

再セットアップインストールディスクをwin 10にして作っておくとキー入力はいらないらしいので作っておいても損はしないと思います。作成ツールの文面をよく読まないとキーが必要となるディスクにもなるようなので注意した方がいいです。
キーってのは同一パソコンなら渡り合うのか ? そもそもキーとパソコンの機種はMSの方で把握しているだろうから。win 7とアップグレードwin10 キーは同じだし。これは人柱の境地だね。

書込番号:20071790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2016/07/28 10:19(1年以上前)

なんか変です。オクに このパソコンはしかじかの理由でwin10にはできません と出ていたパソコンが10になって出品されていました。
なんでだと思ったら、こんなからくりのようです。
タスクバーにある例のアイコンをクリックしてみると、できない場合には、これこれしかじかの理由でできませんという文面が出てきます。しかし、win 10 isoのホームページにある今すぐをクリックするとアップグレードアシスタントがインストールされこの答えが出ます。アイコンではできないという部分が表示されません。グラフィックス関係は、基本条件を満たしていれば問題はないっていうことのようです。つまりインストールできるっていうことです。実際、ダウンロードが開始されます。
なんか、矛盾していてますが、これができたのでwin 10パソコンにできたんだと思います。これがからくりです。
タスクバーであきらめたほうがよいのかどうかはなんとなく微妙ですね。 後残り、今日も含め、二日です。

書込番号:20072701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2016/07/29 22:17(1年以上前)

一度win10して再インストールメディアを作っておくと元のOSに戻しても再び再インストールメディアにてwin 10にできるようです。キー入力も不要で最初のwin 10にした時点で、MSに登録されているようです。

書込番号:20076572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:4799件

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/13853/windows-lifecycle-fact-sheet

これを見ると、windows10のサポート期間は延長サポート終了が2025 年 10 月 14 日となっています。
10はずっと使えるという宣伝をしていたような?
永久に使えるOSではない?

書込番号:19998855

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/06/30 12:32(1年以上前)

http://gigazine.net/news/20150721-windows-10-support-2025/

それは公開前から言われてることです

書込番号:19998896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4799件

2016/06/30 13:07(1年以上前)

>こるでりあさん
 情報サンクスです。
なるほど当初は10は永久に続くような書き込みがあった気がして(苦笑)
ユーザーはどこまで認識しているのかなーと疑問が、、、

そしてwindows10は最後のOSになる、
http://gigazine.net/news/20150511-microsoft-stop-windows-version/
という事は、その後はLinux系のOSに替えていくという戦略か?
不具合があっても10はそのままで使えるともとれるし(苦笑)

書込番号:19999009

ナイスクチコミ!2


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/06/30 15:23(1年以上前)

MSの副社長だったかな、以前IE7位の時、

  もはやウェブブラウザとしてはあらゆる機能を盛り込んだので、IEは開発完了とみなすせる。以降は、有償にしたい

などとお馬鹿な宣言をしたことがあります。
IEの不具合だらけのCSS対応、バグをバグで隠すIEハック、不十分な機能にウンザリしてたユーザは開いた口が塞がらなかった。

ま、10年後にPCという物がどういう形になってるかは、予想も付きません。

書込番号:19999209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/06/30 16:52(1年以上前)

林檎OS→ハードウェア側にサポート期限がある
アンドロ→そもそもアップされないものさえある
どっちも単体では0円かもしれないがハードウェアにOS代が含まれているようなもの

windowsだけ永遠に無料でサポートされるわけがない
大幅に変化する11がでないっていっただけでそのうち
10ベースの有料アップでもされるんじゃないですかね

書込番号:19999350

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4799件

2016/07/02 10:01(1年以上前)

>こるでりあさん
10の延長サポート終了を設けているので、10バージョンは出さないと思われます。
Microsoftの事なのでまた変わるかもしれませんがw

次は何を出すのか7年後にはLinux系が有利になるとみているのか?

書込番号:20004067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件

2016/07/02 13:48(1年以上前)

訂正です。

>7年後

現在2016年   windows10のサポート期間は延長サポート終了が2025 年 10 月 14 日
計算では9年後ですね^^
かなり変わっていくのか? そのころ私は生きているのか^^

書込番号:20004635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件

2016/07/10 20:33(1年以上前)

あれ グッドアンサーを選びそこなったみたい(-_-;) すみません。

書込番号:20027474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

クチコミ投稿数:12件

OSをインストールしてプロダクトキーを入力してライセンス認証をしたPC(仮想マシン)があるのですが、
新たに別の自作PCに7をインストールしたいので、こちらの認証を解除したいと思っています。
仮想マシンにインストールした7をほったらかしでインストールしようとしたら、ライセンス違反になり
「入力したプロダクトキーはこのコンピューター上のwindowsのライセンス認証に使用できません」
というエラーが出てしまいましたので・・・

ライセンス認証の解除はどのように行うのでしょうか?

書込番号:19989169

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/06/27 00:12(1年以上前)

一つのライセンスは複数台で使用できない…というのが大前提。
すでに認証済みのライセンスを別PCに移行するなら電話認証(オペレーター or 機械応答)で行う。

書込番号:19989187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2016/06/27 00:25(1年以上前)

>仮想マシンにインストールした7をほったらかしでインストールしようとしたら

まずこちらをアンインストールしましょう。
それからインストールしたいパソコンにインストールして、
認証が通らなかったら、電話をしてオペレーターに事情を説明してライセンスキーをもらう事になります。
 しかしライセンスキーはもらえない可能性もあります。

書込番号:19989223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2016/06/27 00:25(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
移すのではなく、既存のPCのOSの認証を解除し、ライセンスを白紙に戻し、新しいPCにインストールして認証したいのです。現在認証されているPC(OS)はもう要りません。

書込番号:19989224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2016/06/27 00:29(1年以上前)

>1981sinichirouさん
仮想マシンのOSはデータごと削除したのですが、どうも認証自体は解除されていないようで。
一旦ネットワークで向こう側で認証されてしまうと、こちらで物理的に削除しても無意味なのでしょうか

書込番号:19989238

ナイスクチコミ!6


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/06/27 00:34(1年以上前)

ライセンスの解除はユーザー側では出来ません。
他のPCにそのWindows7を入れた場合はライセンス認証が通りませんので、表示されたマイクロソフトの電話番号に電話して下さい。あちらの機械電話で再認証番号が発行されるか、そこでも通らない場合はオペレーターに繋ぎます。
オペレーターに今のWindows7のライセンスを白紙(ライセンスを削除)に戻して新しいPCに入れたいと伝えて下さい。
私もオペレーターにそのような電話をした事が2回ほどあります。

書込番号:19989249

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2016/06/27 00:48(1年以上前)

>kokonoe_hさん
やはり電話するしかないのですか。
しかしOSの再インストールは何回かやっていますが、いつもはインストール途中のプロダクトキー入力時に
キーを入力してそのまま認証が通って使えてたんですが、何故今回だけうまくいかないのか原因が分からないです・・・

書込番号:19989274

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/06/27 01:35(1年以上前)

Windows7はインストール回数に制限はりません。
ただし、認証回数に上限があります。
また、その上限を超えた場合は自動(機械)電話認証になります。
更に自動(機械)電話による認証回数にも上限があり、それを超えた場合はオペレーター対応となります。

マイクロソフトとしてはその回数については公表出来ないとの事です。

書込番号:19989343

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2016/06/27 02:46(1年以上前)

Windows7で3台までインストール可能なOSは、Windows7無印のファミリーパックだけですね。
Proへ格上げさせるには、アップグレードキーが必要になるのですが・・・

私の場合はOSの種類異なりますが、スレ主さんと似た状況で電話認証したのは約3年前です。
仮想マシン利用のWindows8ライセンス認証解消し、他のPCで仮想マシン(イメージではなくVHDで管理)としての再利用時、MS側の電話認証にお世話になっています。
「前に利用していたPCは他のOS入れているので、Windows8Pro使用するPCの変更により再認証を行いたい」と伝えて、MSのオペレーターさんから再認証用のパスコードを頂いて認証通しました。

ライセンス違反と思えない利用方法で、MSのオペレーターさんに無駄なこと言わず、単刀直入に事情を伝える事ができましたら、この程度ことは問題なく認証通ると思いますよ。

書込番号:19989394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2016/06/27 03:06(1年以上前)

>kokonoe_hさん
回答ありがとうございます。認証に上限があるということは、
パッケージのプロダクトキーは今後使えなくなってしまうということでしょうかね。

この先クリーンインストールするたびに、電話認証しかできなくなると不便で仕方ありません。

kokonoe_hさんはライセンスを白紙に戻してくださいとオペレーターに電話したようですが、
上限回数をリセットしてもらい、、また新しいPCにパッケージのキーを入力して
認証が通るようにしてもらったということでしょうか

書込番号:19989404

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2016/06/27 03:57(1年以上前)

ライセンス認証の方法や記録内容などの詳細は皆さんがおっしゃるように
非公開なので真実は判りませんが。

何となくこんな感じというのは判ります。

同じPCへの再インストールでは3回くらいまではオンライン認証で通る感じだけど、たまには違うPCと判断されて
電話認証までいってしまう。
5回とかになるとほぼ電話認証。

違うPCへインストールしたら高い確率で電話認証。自動的にいくことも稀にある。

認証情報は半年以上動きが無ければ履歴がクリアされる。

オンライン認証だろうと音声ガンダンスによる電話認証だろうと、オペレーターへ繋がる電話認証だろうと
認証されるPCはだった1台だけ。
新たに認証されれば、以前入れてたPCの方は削除か廃棄を強く求められて
認証は移行され使えなくなります。

すべて経験からの憶測ですが。

OSの販売形態によっては別PCでは使えないから一生弾かれます(プリインストール版または不正なライセンス)

書込番号:19989421

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/06/27 05:42(1年以上前)

同じPC(1台しかない)で毎回再インストールやってます。(そもそもバックアップやリカバリーディスクは作りません)
今年に入ってだけで履歴を見てみると12回やってました。
Windowsが原因じゃないPCの不調のときもありましたが、
WindowsはインストールのたびにWindowsアプリ、外部アプリ共に若干ながら挙動が変わってきます。
それが気に喰わずに再インストールが多いのですが、条件としてはCPU、マザー、起動ストレージは毎回一緒です。
他ビデオカード等は種類が変わってることもあります。
こういった状況ですが、今年はこれまで電話認証は一度もありません。

一昨年だったか、あまりの再インストール頻度の多さをオペレーターから電話で問われたことがありました。
向こうは回数も知ってました^^; 正直にこうですと伝えて認証を通してもらいました。
たぶん上限回数なのでしょうね。

マザー種類、プラットフォーム(Intel⇔AMD)が変わった時は間違いなく電話認証(オペレーターまで行かず)でした。
再認証(オペレータ通話も含め)を覚悟されて毅然とした態度で臨まれてください。
オペレータ電話認証より あのコンピュータ相手の認証操作のほうが、携帯のキー操作時間に焦ってしまいますが。

書込番号:19989478

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/06/27 15:14(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。電話認証で認証しました。
Microsoftに問い合わせて見ましたが、ライセンスの認証回数のリセットというのは行ってないみたいです
履歴がクリアされるまでは電話するしかないみたいですね

書込番号:19990406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2016/06/28 11:37(1年以上前)

コンピュータも故障はするものなのでマザーボードが壊れてしまい似た型番のパソコンにインストールし直して使う場合もあるので
事情を説明すれば再認証は十分に適応されるはずです。こまごまとは喋らないことです。
6ブロックの長々とした呪文みたいな数字等の入力は、ちと面倒ですね。それも、二回するからなおさらですね。

書込番号:19992824

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング