OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2190

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

クチコミ投稿数:6件

今回ライセンス版が欲しかったので注文したのですが
ライセンス有りはUSBメモリーでDPSはディスク
私が動画で見て参考にしようとしていたのはディスクのほうでした
もしかしたら出来ないのではと不安なので知ってる方がいれば教えていただけますか
参考までにスペックは
マザー ASUS H170-PRO
CPU  Pentium G4400 BOX
HDD  1 T
メモリー W4U2133PS-4G(DDR4 PC4-17000 CL15/4GB×2)

書込番号:19869153

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/05/12 18:13(1年以上前)

ディスクでしたらディスクドライブが無ければインストールできませんが。
ご質問の主旨はそれですか?

書込番号:19869175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2016/05/12 18:25(1年以上前)

Bios設定でUSB起動の設定が出来ればインストール可能と思います。

書込番号:19869204 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2016/05/12 18:44(1年以上前)

プロダクトキーがあれば、メディア作成ツールでインストール出来るのではないでしょうか。

書込番号:19869261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/05/12 18:53(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
いつも通りディスクだと思ってたのですが今回からUSBしかも自作なのでこれで大丈夫かなと

書込番号:19869281

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2016/05/12 18:53(1年以上前)


クチコミ投稿数:6件

2016/05/12 18:54(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
いつもと違い不安でしたのでこれで大丈夫ならやってみます

書込番号:19869285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/05/12 18:57(1年以上前)

>キハ65さん
自分のpcがもう壊れてしまい
兄のpcを開けるのはあまりやりたくなかったもので
過去スレまで探していただき申し訳ないです

書込番号:19869297

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/13 01:32(1年以上前)

USBメモリーに入ったものからインストールでしょうか?
DVDに入ったインストールディスクよりもインストール速度が早いのでUSBメモリの方がスムーズですよ。

私はWindows7も8.1もインストールUSBメモリから行っています。
インストールDVDは遅いのでこちらの方が快適です。

書込番号:19870561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/05/13 19:45(1年以上前)

>kokonoe_hさん
おっしゃる通りとても早くできました
xpの頃と違うもんですね

USBを指してからも認識しないBIOSなのか分からん分からんと違う場所に指したら無事にインストールまでいけました
皆さま有難うございました

書込番号:19872265

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3486件Goodアンサー獲得:153件

2016/05/14 12:40(1年以上前)

>かいわれ123さん

>USBを指してからも認識しないBIOSなのか分からん分からんと違う場所に指したら無事にインストール

USB3.0のポート(青いポート)でしょうか。
BIOSで認識していればUSB2.0でもいけそうな気もしますが、H170はWindows10上では本来はUSB3.0なのだそうです。
USB3.0の中の仮想ドライバーみたいなものがあってそれでUSB2.0を動かしているがそれをOSインストール過程で認識できなかった。
こんな感じかと思います。

https://www.ark-pc.co.jp/news/article?id=30048

書込番号:19874138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/05/14 23:03(1年以上前)

>turionさん
おっしゃる通りUSB3.0に変えたら認識しました
浅かったのかな?と思ってたんですが
そんな風になってたんですね

書込番号:19875681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版ファミリー パック

クチコミ投稿数:15件

Windows7からWindows10への無償アップグレード期間も3カ月を切ったこともあり、Windows7 ファミリーパック から Windows10 home への 無償アップグレードを考えています。

現在、ファミリーパックを導入しているPC は2台ですが、ライセンス自体はは3つのはずです。
期間中に2台の無償アップグレードを行ったとして、残り1台分のライセンスはどうなってしまうのでしょうか?

書込番号:19860344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2016/05/09 15:34(1年以上前)

原則的には,Windows7のライセンス(一台分)として使用できる。
と言うことでしょう。

書込番号:19860360

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2016/05/09 15:46(1年以上前)

ファミリーパックは3台までアップデートできるパッケージと言う意味らしいです。
当然、2台をWindows 10へアップグレードしても、1台はWindows 7のままで構いません。
参考スレ
>1台だけwin10にアップグレードできますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059892/SortID=18829945/

書込番号:19860373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29717件Goodアンサー獲得:4557件

2016/05/09 15:59(1年以上前)

もう一台PCを購入して7/29までにアップグレードを行えば、Windows10ライセンスも付与されることになります。
但し、Windows10にアップグレードしたPCを買い替えた場合、Windows10ライセンスは継承されないので新しくWindows10を購入するかWindows7のまま利用する必要があります。

書込番号:19860384

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2016/05/09 17:14(1年以上前)

Windows 7として使うことは可能ですが、今後Windows 7は新しいPCではサポートされなくなるので実質使えなくなる可能性もあります。
現行の第6世代Core iプロセッサー(Skylake)は限定的、それ以降のものはサポート対象外です。
AMDも今後発表されるBristol Ridge以降はサポートされなくなります。
こうなってしまえば実質使えなくなると考えていいでしょう。

書込番号:19860507

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/05/09 18:31(1年以上前)

〉期間中に2台の無償アップグレードを行ったとして、残り1台分のライセンスはどうなってしまうのでしょうか?

Windows10に無償アップグレードした2台のパソコンのWindows10ライセンスは、そのパソコンが壊れたら終了し、別のパソコンにインストールする際には、Windows7をインストールする権利になります。

インストールしていないWindows7のライセンス一つは、Windows7をインストールする権利としてスレ主さんが保持します。

書込番号:19860649 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2016/05/09 18:47(1年以上前)

Windows 7 Home Premium アップグレード版ファミリー パックは
1 世帯 PC 3 台までWindows 7 Home Premiumへアップグレード出来るライセンスなので

3台分使うには、WindowsXPかWindows VISTAの正規ライセンスが3つ要ります。
その上で、Windows7 Home Premiumへアップグレードした後にWindows10へのアップグレードとなります。
無償期間が終われば、Windows7アップグレードライセンスとして残るだけです。

あくまでもアップグレード版という事です。
https://windowsjapan.wordpress.com/2009/11/28/windows-7-home-premium-%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E7%89%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF/

書込番号:19860692

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/05/24 14:56(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
無償アップグレードのライセンスについて理解できました。
とりあえず、2台についてはWindows10に無償アップグレードしたいと思います。
無償アップグレード後のマシン構成変更がどの程度まで認められるのか疑問が残りますが…。

書込番号:19901177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

Intel ラピッド・ストーレッジ・テクノロジーの馬鹿さかげんに辟易しています、というよりは怒り心頭になりつつあります。

理由は簡単。
ちょっとPCから目を離すと、HDDの回転を止めてしまう。
いざ使いだすと、20秒は待たされる・・・ミラー構成にしているので、2個のHDDのスピンアップを待たねばならない。あーじれったい。
もう、1日に何回も何回も何回も待たされて、いやになる。
  此の設計者は、使ってないのだろうね。
スピンダウンをやめたいのだが、色々さがしても判らない。むろんIntelラピッドストーレッジテクノロジーのユーティリティーには見つからない。
何とかしてほしいですね。
どうせ、俺たちはHDDの寿命までは使わないから、回し続けるほうが便利なんですよ。
どなたか、Intelラピッドストーレッジテクノロジーを止める方法をご存知ですか?
でもね、ミラーは使いたいが、他の方法は無いですかね?

使用方法は、
  Cディスクが SSDx2個のストライプでWin10 Pro
  Dディスクが 3TBx2個のミラーでデータ用です。
Cはスピンダウン待ちが無いようです。(当たり前か、SSDだものね)

書込番号:19849643

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2016/05/05 23:23(1年以上前)

OSとは関係ないので、インテルに問い合わせてください。

書込番号:19849696

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2016/05/05 23:33(1年以上前)

IRSTをインストールしなくても、HDDの中のファイルを開こうとすると5〜8秒くらいかかることはありますよ。
いつもではありません、仰ってるようにHDDがスピンダウンしてる時なのでしょうね。
さすがに20秒は長すぎでしょうけど。
いまはRaidもしてないので、IRSTは入れないです。

書込番号:19849730

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2016/05/05 23:40(1年以上前)

IRSTとは関係なく。電源設定で、「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」のデフォルトの設定が20分だったかと。

書込番号:19849753

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/05 23:47(1年以上前)

>>Dディスクが 3TBx2個のミラーでデータ用です。

HDDがWestern DigitalのGreenシリーズなどではありませんか?

書込番号:19849772

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2016/05/05 23:49(1年以上前)

>KAZU0002さん
これですね、なるほど参考になります^^

書込番号:19849781

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2016/05/06 00:38(1年以上前)

>kokonoe_hさん
>>HDDがWestern DigitalのGreenシリーズなどではありませんか?

  はい、WDのGreenの安い3TBx2個です。

>KAZU0002さん
>あずたろうさん

お二人とも、ありがとうございます。
Win画面の左下から、 設定 => システム => 電源とスリープ => 電源の追加設定 => プラン設定の変更 => 詳細な電源設定の変更 
でようやく、お写真のような画面に到達しました。 Win10 Proはすごく厄介ですね。
無事、HDDのスピンダウン時間を200分に変更できました。

これで、ゆっくりとPCを使えるようになるでしょう。
ありがとうございます。

書込番号:19849915

ナイスクチコミ!3


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2016/05/06 00:43(1年以上前)

>>さすがに20秒は長すぎでしょうけど。

ミラー構成だから、2回待つのです。
1回目に ウイーン と回りだすのを待って、  さらに2回目の ウイーン と回りだすのを待つ。

待つ身にはつらい。20秒くらいに感じてしまう。 

書込番号:19849923

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/06 00:50(1年以上前)

>>無事、HDDのスピンダウン時間を200分に変更できました。

0にすればHDDが停止しなくなります。
うちもGreenシリーズも0にして運用しています。

もともとGreenシリーズはRAIDに向いていません。
RAIDしてトラブルが無いこともありますが、RAID1の場合片方が同期を取れずにリビルド(再構築)が走る事もあります。

WDのGreen HDDをRAIDに使ってはいけない理由?
http://www.casual-thought.net/2011/02/06/wd%E3%81%AEgreen-hdd%E3%82%92raid%E3%81%AB%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84%E7%90%86%E7%94%B1%EF%BC%9F/

書込番号:19849940

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2016/05/06 07:56(1年以上前)

画面で右クリック→ディスプレイ設定→電源とスリープ→電源の追加設定→プラン設定の変更→詳細な電源設定の変更
これが設定まで一番近道かと。元はスクリーンセーバーの設定経由なのですが、この辺は、Windows2000あたりのころから変わっていなかったかと思います。

ちなみに。私はHDD停止までの時間は60分にしています。さすがに20分だと、私もスレ主と同じような不満があったので。

ついでに。
データ保全の面から見た場合、RAID1は、「間違って消した/悪意あるソフトに消された」には、全くの無力ですので、これでバックアップしたとは言えません。定期的な差分バックアップの方が安全かと思います。
また。PCの体感速度の面から、ストレージの速度部分に関してはSSD1つでも飽和に近いので。特別な事情でも無い限り、2台でRAID0よりは、1台で倍の容量の方が良いかと思います。

RAID1や5は、データの保全というより、システムの連続稼働を目的としたシステムです。
昨今、個人でRAIDを使う理由となると。動画のような大容量のデータをなるだけ高速に扱いたいけど、SSDだとメモリ寿命が心配だからHDDでRAID0…というあたりくらいかなと。

書込番号:19850330

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:850件

OSのせいなのか、機種特有なのか不明ですが、類似事例もあるよう(ググってみたら)なので、質問させていただきました。
カテゴリーが違っていたらごめんなさい。

同様の事例や、考えられる原因・対処方法など、ヒントを頂ければと思います。

メイン機は問題ありません。
サブ機、HP p6190jp Windows7 Home 32bit をWindows10に無償アップグレードして使用していたら(約半年)、本日突然、無線キーボード・マウスが使えなくなり、パスワード入力画面へ進めないため、ロック画面以降に進めなくなりました。

当然、あれこれ試してみました。
・USBに差し込む無線の親機?のポートを何か所か変更して試行・・・変化なし(異常)
・有線のUSBマウス・キーボードに付け替え試行・・・変化なし(異常)
・電源ON後にFnキー押下でBIOS画面を表示してみる・・・正常
・当該無線キーボードとマウスをメイン機で使用してみる・・・正常
・無線の電波の影響を考え、周辺のPC、コードレス電話、Wi-Fi機器を一時的にOFF・・・変化なし(異常)

多分、Windows10を再度クリーンインストールすれば治るような気がしましたが、Windows10特有の問題なら再発も考えられるので、現在Windows7をクリーンインストールして戻しています。
ここ数年、こんな事象は初めてなのでWindows10との相性か、Windows10の潜在的な不具合のような気がしております。
原因や対策がわかればWindows10にしておきたいのですが、何かヒントがあればご教示頂ければ幸いです。

ちなみに、現在Windows7をインストール中ですが、当該無線マウス・キーボードは全く正常に使用できています。

書込番号:19826758

ナイスクチコミ!2


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2016/04/28 13:19(1年以上前)

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
こんなので,直接 Windows 10のクリーンインストールは如何でしょう。
Win7のライセンスキーも利用出来ます。

書込番号:19826767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:850件

2016/04/28 13:53(1年以上前)

>沼さんさん
いつも素早いお返事ありがとうございます。
Windows7もWindows10もDVDを既に用意してあるので、インストールと認証は全く問題ないです。延べ何十回もやっています(苦笑)

沼さんさんはWindows10でマウスやキーボードが突然効かなくなるというのを耳にしたことはありませんか?
私の、H97-Proで自作したマシンは、順調ですが、HPの古いマシン(元はVista)のWindows7のほうが今回、Windows10で使っていたらおかしくなりました。何例かはあるようなのですが、いまいち原因がわからないので、そのたびにインストールしなおすと思うと、やはりWindows7のまま放置した方が無難かなぁと。

でも、サブ機でもあり、両方Windows10のほうが断然使い勝手が良いので悩んでいます。

書込番号:19826840

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2016/04/28 14:18(1年以上前)

>沼さんさんはWindows10でマウスやキーボードが突然効かなくなるというのを耳にしたことはありませんか?

失礼致しました。
てっきり,インストールが大変・・・と誤解しました。
Windows10では余り聞きませんね〜
ただ,小生も,Intelのワイヤレス マウス・キーボードを愛用中で,
たまに突然効かなくなるという事があるのですが,単純に電池が弱ってきた・・・
こんなのばかりです。
OSのセットアップ中に反応しなくなるケースはありますが,PS/2 に差し替えて対応しています。
近頃のM/BにはPS/2ポートの無いものも多くなり困っています。

何かの拍子にUEFI/BIOSの設定が崩れてしまうのでしょうか。
お役に立てなくてすみません !



書込番号:19826888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:597件

2016/04/28 15:10(1年以上前)

有線のUSBマウス・キーボードが認識しないんですか?

マウスやキーボードが古くても、有線であれば基本的な操作ぐらいはできるとは思うのですが。

書込番号:19827016

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/04/28 18:40(1年以上前)

Win10特有ではないでしょう。
文面からすると ハードや、biosレベルでは認識できてるのでしょうから、OSレベルでUSB関連の不整合が発生してるのかも知れません。

Safeモードでトラブルシューティングできないですか?
もし、可能なら、リモートデスクトップを仕込み、遠隔操作で詳しく調べられるか知れません。

面倒なら、システムの復元、OSのリセット、最後に再インストールでしょう。
まぁ、
僕の持論は、メーカPCのOSアップグレードは極力避ける方が安定するので、手間はかからない です。Win7で不満ないなら、そのままがベストかも

書込番号:19827469

ナイスクチコミ!1


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2016/04/28 19:47(1年以上前)

そういえば、モニターを変えたとき無線のマウスが認識しなくなったことがありました。
(Win10にアップグレードしたPCで)
キーボードは有線で普通に使用できましたが。

その時は特にあわてもせず、レシーバーを抜いて電源オフ、メイン電源もオフ。
そしてPCの電源を入れレシーバをセット。これでマウスを認識しました。
あわてもせずというのは、PCの環境が変わればこれ位の事はあるだろうと(笑
(ご参考程度に)

書込番号:19827651

ナイスクチコミ!4


turionさん
クチコミ投稿数:3486件Goodアンサー獲得:153件

2016/04/29 00:25(1年以上前)

>USBに差し込む無線の親機?のポートを何か所か変更して試行

これって、原因は無線親機のドライバー関係に原因がありそうにも思います。

>OSのセットアップ中に反応しなくなるケースはありますが,PS/2 に差し替えて対応して

沼さん、マジですか?
うーん、荒業だ。。

書込番号:19828556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:850件

2016/04/29 07:48(1年以上前)

>沼さんさん
私も当該機のみですがWindows7のインストール中に2回に一回程度の割合で、USB(無線ではない)キーボード・マウスが反応しなくなることがあります。言語やキーボードを選ぶあたりのほぼ同じ過程で起こるので、最初からやり直すとうまくいきます。
今回は、半年以上も使っていてのことなので、不可思議です。
差し替えても、別の機器でもダメなので、初期化しか方法はありませんでした。

昨日、Windows7をインストールしなおしました。空いた領域にWindows10を入れて、普段はWindows10、症状が出たらWindows7で起動できるようにしました。

H97-Proのほうは全く問題なく、元々Core2QuadのVistaのマシンだから、古すぎてダメなのかもしれません。
ありがとうございました。

>茶風呂Jr.さん
USBキーボード、別のマシンで使っているものも含め、家にある何台かすべてダメです。
ロック画面以降進めません。
考えられない現象でした。
ありがとうございました。

>LaMusiqueさん
BIOSではキーボードが効くので、故障ではなさそうです。
自作マシンは問題ないので、メーカー製PC特有の問題かもしれないですね。
できればWindows10で統一しておきたいので、昨日、10と7のデュアルにインストールしなおしました。
もし、再現して7で起草しなおして認識すれば、問題点が絞り込めそうな気がします。
ありがとうございました。

>FM-2004さん
私も刺しなおすか、別の有線キーボード・マウスであれば使えると思っていたので、慌てました。
今回は何をやってもダメ=インストールしなおししか手段はありませんでしたので、仕方なくそうしました。
メイン機種は無事なので、暇を見て、再設定を進めてみます。
ありがとうございました。

>turionさん
バッファローのキーボード・マウスのセットです。
ドライバーも疑わしいですが、別の有線キーボード・マウスも全く反応しません。
USBが死んだ?かとも思いましたが、BIOSの画面までは使えるので、そうでもなさそうです。
ありがとうございました。

回答してくださった皆様、ありがとうございました。
とりあえず、10と7のデュアルでセットアップしましたので、再現したら、7で起動してみて使えるか使えないか検証してみたいと思います。今のところ、原因不明・事例としてはあまり聞かないレア(私だけかも?)なケースのようですね。




書込番号:19829027

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/04/29 09:41(1年以上前)

Win10でキーボードが使えるうちに、リモートデスクトップを使えるようにすると良いでしょう。
再発時、別マシンから詳しく調査出来ますよ。

お勧めは、
Google Remote desktop
splashtop
Teamware
です。どれもLAN内は無料、設定容易です。

Win標準機能の奴は使いにくいです。

書込番号:19829231

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3486件Goodアンサー獲得:153件

2016/04/29 10:25(1年以上前)

>ドライバーも疑わしいですが、別の有線キーボード・マウスも全く反応しません。
>USBが死んだ?かとも思いましたが、BIOSの画面までは使えるので、そうでもなさそう

そうでもありそうです。
BIOSで使用できて、Windowsでおかしかったらドライバーの対応を疑います。(Windows10のドライバーが未収録)

そもそもこの製品は
==
チップセット NVIDIA; GeForce; 7100 + nForce; 630i チップセット
==

8年くらい前ではないでしょうか。
Windows7がやっとかなあ。
AMDとかのチップだとWindows10はもちろん、8もムリの場合があります。
チップセット、USBのドライバーあたりをデバイスマネージャ、起動ログを確認してみたらどうでしょうか。
あとは、ドライバーの検索などでちゃんと動くものを探す。
それでダメなら、7か8あたりで諦めるかですね。

書込番号:19829310

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3486件Goodアンサー獲得:153件

2016/04/29 11:11(1年以上前)

Windows10をクリーンインストールしてみて
下記よりWindows7用のドライバーをD/Lしてインストールしてみる。
デバイスマネージャで確認する。

http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp

↓Legacy
↓nForce 6 Series
↓nForce 630i/Geforce 7100
Windows 7

連投失礼しました。

書込番号:19829413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:850件

2016/04/30 08:16(1年以上前)

>LaMusiqueさん
>Win10でキーボードが使えるうちに、リモートデスクトップを使えるようにすると良いでしょう。
参考にさせていただきます。
リモートデスクトップは使ったことがないので、少し勉強して導入を考えます。

ありがとうございました。

>turionさん
>Windows7がやっとかなあ。
なんとなくそう思えてきました。
余ったサブ機なので、とりあえずWindows10とWindows7のデュアルで置いておき、不安定ならWindows7のみで使用することも覚悟しておきます。
ドライバー関連は、調査してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:19831943

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2016/04/30 08:52(1年以上前)

半年ほど正常に作動していたのですから,
何かが引き金に・・・毎月のWindows Updateが影響しているのかも〜

>リモートデスクトップは使ったことがないので、少し勉強して導入を考えます。
耳学ですが,
LaMusique さんご意見 「Win標準機能の奴は使いにくいです。」のように
Windows10 Homeでは機能しなかったような・・・

書込番号:19832034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:850件

2016/04/30 12:09(1年以上前)

問題のあったマシンの現在のデバイスとドライブWindows10

問題のあったマシンの現在のデバイスとドライブWindows7

別のメイン機種のデバイスとドライブWindows10

>沼さんさん
「何かが引き金」、
ずっと不具合なく使えていて、確か一昨日は、VideoStudioでの動画キャプチャをしようとして、メイン機で音声のみが拾えず、サブ機で試そうとして、音声ケーブルを抜き差しするので、電源OFF、ONをしたら急にキーボードとマウスが反応しなくなりました。

それまでは毎日起動していたわけでもないので、Windows Updateには無頓着でした。

一昨日、仕方なくWindows10とWindows7をクリーンインストールしたらUSBデバイスに違和感が。
画像の通りです。
再インストール前がどうであったかの記憶が曖昧ですが、この不明のUSBデバイスが4つもなかったような気がします。
USBデバイスは問題の無線キーボードとマウス以外は接続していません。今は無線キーボード・マウスとも使用できています。
このあたりが怪しいかもしれませんが、どうでしょうか?

書込番号:19832576

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2016/04/30 12:53(1年以上前)

>この不明のUSBデバイスが4つもなかったような気がします。

恐らく,「Card Reader /Writer」が接続されているかと・・・

書込番号:19832698

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3486件Goodアンサー獲得:153件

2016/04/30 15:05(1年以上前)

手順どおりやらないといけないですね。

>この不明のUSBデバイスが4つもなかったような気が

ドライバーが当たっていないのでしょう。
ですから、デバイスマネージャを最初に確認してください。
Windows7でちゃんと動作していて、デュアルブートなのですからWindows7であたっているデバイスドライバーをメモしておきます。
他のキーボードとかマウス関係、ディスプレイアダプター、NIC、カードリーダーもメモしておいた方が良いです。

##そもそもクリーンインストールした時点でnVidiaのチップセットとディスプレイアダプタのドライバーをインストールしていますか。
##していたら、プログラムの追加と削除の一覧にあると思いますが。(win7用はhpのサイトにもありましたが、nVidiaにあったのと違い、どちらがWin10に良いかはわからない
全てはそれからです。

なお、カードリーダーは今回ドライバーに問題がありますので最初に外しておいてからインストールが良いです。
これもほとんど基本事項です。

今回関係はないかもしれませんが、
>Windows10に無償アップグレードして使用していたら(約半年)、本日突然、無線キーボード・マウスが使えなくなり

システム>ハードウェア>デバイスのインストール設定>実行方法を選択>Windows Updateからドライバーソフトウェアをインストールしない
にチェックを入れておきます。
そうしないと勝手にドライバーがインストールされて不具合が発生することがあります。

書込番号:19832995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:850件

2016/05/01 08:00(1年以上前)

デバイスマネージャーWindows10その1

デバイスマネージャーWindows10その2

デバイスマネージャーWindows10その3

デバイスマネージャーWindows10その4

>沼さんさん
おはようございます。
>恐らく,「Card Reader /Writer」が接続されているかと・・・

確かに、購入時から内蔵されたSDカード関係のカードリーダーがありました。
しかし、デバイスマネージャーで見ると、7でも10でもデバイスは正しく認識しており、どちらも正常に作動しております。
エクスプローラーの「コンピュータ」の表示の違いだけでした。
7では明示的に表示されないが、10では明示的に表示される。

結論から言うと関係がなさそうです。
ありがとうございました。

>turionさん、
おはようございます。

>ドライバーが当たっていないのでしょう。
>ですから、デバイスマネージャを最初に確認してください。
>Windows7でちゃんと動作していて、デュアルブートなのですからWindows7であたっているデバイスドライバーをメモしておきます。
>他のキーボードとかマウス関係、ディスプレイアダプター、NIC、カードリーダーもメモしておいた方が良いです。

昨年あたりにこのマシンを何度も7と10に交互にインストールしなおしていますが、
10では適切なドライバーを自動的に検索してインストールしてくれていたと思います。
実際にデバイスマネージャーで見ても、あえて入れたはずのない、キーボード・マウス、ディスプレイアダプター、NIC、カードリーダー等は、7と同じものが当てられています。

7ではまだ設定していない、ブラザーのプリンターさえも10でドライバーが当てられています。

>##そもそもクリーンインストールした時点でnVidiaのチップセットとディスプレイアダプタのドライバーをインストールしていますか。
>##していたら、プログラムの追加と削除の一覧にあると思いますが。(win7用はhpのサイトにもありましたが、nVidiaにあったのと違>い、どちらがWin10に良いかはわからない
>全てはそれからです。

あえてインストールしなくても、nVidiaのチップセットもディスプレイアダプタのドライバーも10では自動的に入れてくれています。
今はドライバーのインストールは一切していませんが、7と同じものが当てられています。

>なお、カードリーダーは今回ドライバーに問題がありますので最初に外しておいてからインストールが良いです。
>これもほとんど基本事項です。

カードリーダーはこの機種標準の内蔵のものなので、いちいち外す必要はなかったと認識しておりますが、違っていましたでしょうか?
後から付けた、USB3.0用のボードも、7ではドライバーを自分で当てないと不明扱いですが、10では自動的に当てられています。
全体的に、10の場合は必要なドライバーを的確に当ててくれていると思っていましたので、この認識が違っていたのなら、今回の事象以外にも、相当な不具合が出そうですね。

キーボード・マウスの今回の異常以外は、特に問題なく動いていたので、下手にドライバーを入れなおしたくなかったのですが、時間をかけて検証していきます。
いずれにせよ、スペック的に無理があるマシンなので、メインマシンが使えないとき以外は使わない、大切なデータは外部に保管しておき、トラブルで実害が出ないようにします。

>回答してくださった皆様へ、
参考になる回答ありがとうございました。
自分的には、ドライバー関連の不整合や異常は見つけられませんでした。
再確認できたのは良かったと思います。

未解決ですが、「たまたま」で一旦、閉めさせていただきます。
ありがとうございました。




書込番号:19834996

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2016/05/01 08:08(1年以上前)

>未解決ですが、「たまたま」で一旦、閉めさせていただきます。

「一旦閉める」・・・少々変則的ですが「解決済み」にされて置かれるのが宜しいかも〜

書込番号:19835007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:850件

2016/05/01 08:17(1年以上前)

>沼さんさん
承知しました。

書込番号:19835026

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3486件Goodアンサー獲得:153件

2016/05/01 11:36(1年以上前)

デバイスマネージャのアップありがとうございました。
といいつつも、自分もまだWindows10は2台しか扱ったことがないので全部わかるわけではありません。

>あえてインストールしなくても、nVidiaのチップセットもディスプレイアダプタのドライバーも10では自動的に入れてくれています

ディスプレイアダプタの型名が"G210"になっておりますが、hpの購入時、もしくはWindows7インストールしhpで指定のWin7用のドライバーを一式インストールした時点でそうなっていましたか。

>10の場合は必要なドライバーを的確に当ててくれていると思っていましたので、
>この認識が違っていたのなら、今回の事象以外にも、相当な不具合が出そうですね

そちらのデバイスではそこそこ当ててくれたのかもしれませんし、他の例えばAMDとかだと分かりません。
経験だと自分のWindows8.0と8.1で収録ドライバーが違う、古いドライバーがカットされていたことがありました。
(ドライバーを別にインストールしないと動作しない)
あと、そちらのマシンはドライバーに起因しそうな不具合に見舞われていますね。
したがって、Windows10であってもOS以外に一式ドライバーをインストールしておくことと、
ですから、最初に製品にインストールされていた、プログラムの追加と削除にあったWindows7用のドライバーをインストールするものだと思います。
※普通は、OSをアップする場合、各デバイスのドライバー、のOSの対応を調べて、対応のドライバーを一式そろえて置いてからアップします。ですから皆さん承知のうえでやるわけです。

>カードリーダーはこの機種標準の内蔵のものなので、いちいち外す必要はなかったと認識しておりますが

ドライバーが明らかに用意できていればつないだままで良いです。(Windows10は分からないですね)
ドライバーがない、OS標準のドライバーで不具合が発生するようでしたら外しておいた方が良いです。

※※Windows10はわかりませんが、Windowsはかならずしも自動で最適なドライバーをインストールするとは限りません。
それによるプリンターの不具合の事例があります。
ですから安定したらドライバーの自動アップデートは切ったほうが良いです。

※※再度検証されるようでしたら、OSをクリーンインストールしネットワークに接続する前にWindows7用のドライバーを一式インストールしたほうが良いです。

書込番号:19835443

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3486件Goodアンサー獲得:153件

2016/05/01 17:35(1年以上前)

>ディスプレイアダプタの型名が"G210"になっておりますが

これであっていました。

なお、hpでオーディオはRealtekをインストールするようになっていますが、
Windows10対応だと、

www.realtek.com.tw/default.aspx

ここから対応のドライバーをD/Lしてインストールします。
そんな感じです。
パーフォーマンスを言えば2GBx2ですからあえて32bitをインストールする必要はないと思います。

書込番号:19836232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows10についてご教授下さい

2016/04/25 15:27(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

スレ主 闘病.comさん
クチコミ投稿数:7件

Windows10 Home を購入の予定をしています。

しかし、購入に関して少し分からないことがあります。それは購入サイトによって品名と価格が若干違うことです。


Windows10 Home 日本語版

Windows10 Home 日本語版 KW9-00382

Windows10 Home 日本語版 新価格版

と3種類あるのですが、どれを購入するのが正解なのでしょうか?



書込番号:19818671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/04/25 15:39(1年以上前)

USBメモリ版とDSP版(DVD版)という差はありますが
ご指摘の部分は多分表記の差でしかありません(全部USBメモリ版と思いますが)
ので特にどうでもいいと思います
信用できそうな店で買うほうが大事です(偽物をつかまされないために)
アマゾンのマーケットプレイスやヤフオクなどは見極めがいると思います
掲載店でなら最安のNTTX(NTTレゾナント運営)で問題なしかと思います

書込番号:19818690

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2016/04/25 15:52(1年以上前)

Windows10 Home 日本語版 新価格版は、現状Amazonからの販売ですね。

書込番号:19818711

ナイスクチコミ!1


スレ主 闘病.comさん
クチコミ投稿数:7件

2016/04/25 17:10(1年以上前)

>こるでりあさん


ありがとうございます。

新価格版は1511アップデートが反映されているのもの?なのでしょうか。
もし、そうことであるなら後々のことを考えると新価格版の方が面倒ではなさそうですね。
ただ、おっしゃる通り、amazonのマーケットプレイスは要注意ですね。新価格で1,000円安は少し気になるところです。

書込番号:19818832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/04/25 17:17(1年以上前)

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

ここからダウンロードすれば最新版です
これにUSBメモリ版と一緒についてるシリアルキーで問題なく認証できます

別にUSBメモリの中身にこだわる必要はないです

書込番号:19818837

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 闘病.comさん
クチコミ投稿数:7件

2016/04/25 17:17(1年以上前)

>キハ65さん

ありがとうございます。

これはamazonのマーケットプレイスとamazonの販売とどう違うのでしょう?
価格差が大きいのも気になります。

書込番号:19818838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 闘病.comさん
クチコミ投稿数:7件

2016/04/25 17:27(1年以上前)

>こるでりあさん


購入したパッケージ版のプロダクトキーを使用して、こちらのサイトから最新版をダウンロードして、ダウンロードしたものでインストールするってことですね?

書込番号:19818861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/04/25 17:38(1年以上前)

そうですね

書込番号:19818883

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2016/04/25 18:06(1年以上前)

最安値はマーケットプレイスの出品ですね。
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B0161YPC42/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new

書込番号:19818944

ナイスクチコミ!2


スレ主 闘病.comさん
クチコミ投稿数:7件

2016/04/25 18:13(1年以上前)

>こるでりあさん

ありがとうございます。
モヤモヤしてたものが取れてスッキリしました。

昔はCD入れてプロダクトキーを入力すればよかっただけなのに…。面倒になりましたね。

ありがとうございました。

書込番号:19818970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 闘病.comさん
クチコミ投稿数:7件

2016/04/25 18:15(1年以上前)

>キハ65さん

ありがとうございました。
とても助かりました。

書込番号:19818973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 闘病.comさん
クチコミ投稿数:7件

2020/08/15 12:28(1年以上前)

長々と放置してしまい、大変申し訳ありませんでした。お二人には感謝しております。

ありがとうございました。

書込番号:23601381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Pro 64bit DSP版

マックをメインに使っていて、修理中のため、ウィンドウズ8.1を触っています。

パソコン用語がよく知らないので、変な表現ですが、ご指南ください。

ヤフーかグーグルの「画像」をワードプレス、という文章作成ソフトに落とし込む作業を
しようとしています。

パソコンの画面内で、ワードプレスの表示を「少し小さく」して、背景にコピーした画像アイコンを
そそそそっと、コピペしなければならないのですが、

これができません。

いろいろなサイトを重ねて表示できるようにするには、どうしたらいいのでしょうか?

教えていただけますと、助かります

よろしくおねがいいたします。

書込番号:19818120

ナイスクチコミ!0


返信する
turionさん
クチコミ投稿数:3486件Goodアンサー獲得:153件

2016/04/25 12:03(1年以上前)

>ヤフーかグーグルの「画像」をワードプレス

パソコンの画面を取り込むには「Snipping Tool」というのを使います。
Windowsアクセサリのしたにあります。

ツールを立ち上げコピーする領域をマウスで指定し、名前をつけて、ファイル形式を指定して保存、そんな感じです。

質問の意味と合ってましたか。

書込番号:19818225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2016/04/25 12:30(1年以上前)

下記サイトのような方法ですか。
>スクリーンショットを一発で貼り付けられるWordPressプラグイン「OnePress Image Elevator」
http://www.amamoba.com/windows-live-writer/onepress-image-elevator.html

書込番号:19818304

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28883件Goodアンサー獲得:254件 Windows 8.1 Pro 64bit DSP版のオーナーWindows 8.1 Pro 64bit DSP版の満足度5

2016/04/25 12:57(1年以上前)

お〜す!

>背景にコピーした画像アイコンを
>そそそそっと、コピペしなければならないのですが、

その意味が分かりまへん。
画像でも載せられよ あなた

書込番号:19818389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件

2016/04/25 13:08(1年以上前)

御三方、ありがとうございます。
ただいま各々の方法を試しています。

オリエントさん、お久しぶりです。

簡単に言うと、
パソコン画面いっぱいにサイトが掲示されていて、
これを縮小して掲示させたい。

サイトを「重ね読み」できるようにしたい。

サイトの画像をコピーして、ワードプレスに貼り付け という作業なんですが、
指定されている方法は、画像のあるサイトを開き、
気に入った画像を デスクトップ上に持っていく。

このアイコン化された画像を、ワードプレスにつつつつつつつっと
持って行きます。

こうすると、貼り付けと同時に画像の「サイズ変更」も
できるので、こうすることを推奨されています。

(委託元からの作業です)

質問内容は、このようなものなのです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19818425

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3486件Goodアンサー獲得:153件

2016/04/25 13:29(1年以上前)

>画像のあるサイトを開き、気に入った画像を デスクトップ上に持っていく。

この作業は、表示ページの画像部分にマウスをもっていき、右クリックで画像を、ディスクトップに保存し。
そういう単純なことではなかったですか。

それでできないものは、Snipping Toolを使用すれば画面のハードコピーが取れます。

書込番号:19818470

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件

2016/04/25 13:42(1年以上前)

はい、その通りなんですが、
画像をデスクトップに持って「行けないんです」。
デスクトップが現れないんです。

ただいま、SNIPPING TOOL 見ています。

書込番号:19818492

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3486件Goodアンサー獲得:153件

2016/04/25 13:55(1年以上前)

>デスクトップが現れないんです

田のマークのウインドウズキーを押すか、ディスクトップのタイルをマウスでクリックします。
インターネットエクスプローラ、ディスクトップ用とアプリと2通りあります。

書込番号:19818515

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3486件Goodアンサー獲得:153件

2016/04/25 13:59(1年以上前)

アプリ版だったら、右下スパナのマークをクリックしディスクトップで表示を選択すれば切り替わります。

書込番号:19818522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件

2016/04/25 14:06(1年以上前)

!できました!!!!

ありがとうございます!

左下の「田」を押すと、画面いっぱいにサイトが出てしまうんですね!
インターネットエクスプローラーをクリックすれば、
小さなサイト画面がでるのですね!

このほかにも、様々な方法を知って、助かりました。

皆さんありがとうございます!!!!

書込番号:19818530

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2016/04/25 14:06(1年以上前)

Snipping Toolで切り取った画像を右クリックして、コピーを選択して、ワードプレスへペーストしてはどうでしょうか。

書込番号:19818531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件

2016/04/25 14:07(1年以上前)

キハ65さんありがとうございます!

書込番号:19818533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28883件Goodアンサー獲得:254件 Windows 8.1 Pro 64bit DSP版のオーナーWindows 8.1 Pro 64bit DSP版の満足度5

2016/04/25 14:19(1年以上前)

レスしようかのところでしたが
あら〜 もう解決したのね。

それは宜しゅうございました(*゚v゚*) 
あなたMAC人間だからね〜ガンバ!

書込番号:19818552

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング