このページのスレッド一覧(全2194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 7 | 2023年9月12日 16:13 | |
| 5 | 9 | 2023年9月12日 06:03 | |
| 10 | 8 | 2023年9月8日 17:33 | |
| 4 | 5 | 2023年8月10日 12:31 | |
| 1 | 3 | 2023年8月6日 14:01 | |
| 0 | 2 | 2023年8月3日 13:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自作PCでデジタルライセンス認証されたWindows10を使用しています。
CPUが第四世代のためCPUやバザーボード等を一新してこれを機会にWindows11へアップデートしたいのですが、その場合、
中身を入れ替えたPCに対して一旦Windows10を入れてからWindows11に更新する必要があるのか、それとも直接Windows11の
インストーラーをダウンロードしてインストールしてもライセンス認証は可能なのかアドバイスを頂きたくお願い致します。
既出の質問であれば申し訳ありません。いずれの方法でもWindows11はクリーンインストールするつもりなので、直接Windows11を
インストールできればありがたいと思い質問させて頂きました。
0点
>>その場合、中身を入れ替えたPCに対して一旦Windows10を入れてからWindows11に更新する必要があるのか、
>>それとも直接Windows11のインストーラーをダウンロードしてインストールしてもライセンス認証は可能なのかアドバイスを頂きたくお願い致します。
デジタルライセンス認証されているので、どちらでも可。
書込番号:25419704
![]()
2点
直接インストールできますし、変なゴミを残したくないなら最初からWindows11ですね。
書込番号:25419713 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
以下でいくらでもクリーンインストールできます
何も考えずにやってください
----------------------------
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 をダウンロードする
書込番号:25419721
![]()
1点
ライセンス的には可。
実際にドライバ/設定などがそのままで動くかは、やってみないと分からない。その一度新PCで使おうとしたドライブを旧PCに戻して動くかも分からない。こういう使い方は、どこも保証していません。
他のストレージを用意してクーロンしてから使うか(安くなっています)。一番トラブルが少ないクリーンインストールを強くお勧めします。
書込番号:25419727
1点
デジタルライセンス認証云々は関係無く、Windows 10のプロダクトキーがあれば、
Windows 11がクリーンインストール可能。
書込番号:25419735
3点
何も考えずにやってください
クリーンインストールこそ命です
うちでは内緒ですが
「ライセンス認証」
ということをやったことがないので、、、、過去一度も
つまり
何も考えずにやってください
こういう人もいるということで、、、、
MSには内緒で
書込番号:25419741
0点
アドバイス頂いた皆様
ありがとうございます。デジタル認証できていれば直接空のディスクにWindows11をインストールしてもインストール後に
ライセンス認証可能と理解致しました。
>猫猫にゃーごさん
Windows10で稼働している自作PCが複数台ありいずれもWindows7からの無償アップデート、Winsoes8への優待アップデートで
ここまで来ており、どれがどのライセンスキーのものかわからない状態です。Windows10になってからのHW更新は全てデジタル
ライセンス認証で行っていたので今回お聞きいたしました。
アドバイスありがとうございました。早速試してみます。
書込番号:25419902
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版
自作して2か月たちますが、デバイスマネージャーに基盤マーク多数表示
表示されている箇所
@標準 SATA AHCI コントローラー
Aディスプレイアダプター(2か所すべて)
B記憶域コントローラー(6か所すべて)
ネット検索でビックリマークは多数出てきますが、基盤マーク原因はヒットしません。
マイクロソフト問い合わせたら、ドライバーが最新ではない、パーツが古い、製品が壊れる前兆の可能性と言われました。
が・・・ドライバーはすべて最新、パーツも新品購入の新しい物です。
今の所、何の問題もなく使用出来ています。(気にせず使っていますが、原因が解かるなら知りたい)
関係ないと思いますが、BIOSはCPUの電力制限とメモリーのOCのみ変更しています。
構成は以下の通り。
OS : Windows 11 Pro
CPU : インテル Core i5 13600K BOX
CPUクーラー: DEEPCOOL LT720 WH R-LT720-WHAMNF-G-1 [ホワイト]
MB: ASRock Z790 Steel Legend WiFi (BIOS 9.03最新)
メモリー: G.Skill F5-7200J3445G16GX2-TZ5RK [DDR5 PC5-57600 16GB 2枚組]
SSD1: WESTERN DIGITAL WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E (OS用)
SSD2: Solidigm P44 Pro SSDPFKKW010X7X1 (ゲーム用)
SSD3: WESTERN DIGITAL WD_Black SN850X NVMe WDS100T2X0E (映像用)
SSD4: PNY CS1031 M280CS1031-500-CL (Office&写真他用)
電源: Thermaltake TOUGHPOWER GF3 1200W PCI Gen5.0 GOLD PS-TPD-1200FNFAGJ-4 [Black]
ケース: LIAN LI O11 Dynamic EVO [White]
モニター1: Dell G3223Q [32インチ] (ゲーム 映像系)
モニター2: HP 27ea 価格.com限定モデル [27インチ] (web用6年前から)
モニター3: Acer ET430Kwmiiqppx [43インチ 4k ホワイト] (テレビ用6年前から)
モニター4: ASRock > Side Panel Kit [13.3インチ] (ハード&ゲーム監視ソフト他常駐用)
PC用TVチューナー: ピクセラ Xit Square XIT-SQR100
0点
OSクリーンインストールしているの前提ですが、
まずマザーボード上で重要そう、使っているものなのから、
マザーボードメーカー提供のドライバーを当ててみる。
正規に対応してない古いハードがエラー吐いている可能性もある。
書込番号:25418325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
インテル ドライバー & サポート・アシスタント で更新してみては?
書込番号:25418347
0点
実際の機器とエラーの数が合わないからドライバーがきちんと当たってないかな?
クリーンインストールのやり直しが早い気がします
書込番号:25418374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アテゴン乗りさん
>猫猫にゃーごさん
>揚げないかつパンさん
組んだ直後に気が付いていますので、ご指摘いただいた事はすでに実施済です。
OSの再インストールだけしていません。再設定等めんどくさいし、何も不具合なく使えているので。
もし支障が出てきたらそのうちやろうとは思っています。
書込番号:25418416
0点
>ムロン3さん
問題無いです。
ドライブの数だけコントローラーが当たるので数が多くなります。
SSは私の環境の状況です。
書込番号:25418839
![]()
1点
インターフェースや拡張デバイスのマークってだけだから。そのままで正常。
?や!でなければ気にする必要ないです。
書込番号:25418853
![]()
1点
よく見たら、コントローラマークでしたね。
勘違いです。
ごめんなさい、これは、別に問題のあるマークじゃなかったですね。
書込番号:25418964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>夏のひかりさん
>KAZU0002さん
マークの意味を理解出来てすっきりしました。ほとんど気にはしてませんでしたが、毎日安心して寝れそうです 。
ありがとう御座いました。
書込番号:25419147
1点
>ムロン3さん
自分が最初に勝手に!とか?のマークと勘違いして回答してました。
ごめんなさい。
多分他の人は吊られての回答かと…(^_^;)
書込番号:25419278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マシン新調(Win11Pro)に伴い、旧マシンに導入していた Win10Pro のパッケージ版があります。
暫くは平行で運用していくつもりなのですが、旧マシンがお役御免になった際に、サブマシンを作成するかも知れません。
その時は OS の期限切れの件もあるので Win11Pro を入れたいと思っています。
この場合、Win10のプロダクトキーで直接新規に Win11 をクリーンインストールできますか?
それとも Win10Pro をクリーンインストール後に Win11 にアップデートするのでしょうか?
またどちらの手順でも Win11 は Pro版で使用可能という認識であっていますか?
2点
>愛犬ショコラさん
>Win10のプロダクトキーで直接新規に Win11 をクリーンインストールできますか?
Win11 のクリーンインストールの途中画面でプロダクトキーを聞いてきますので入力して次に進みます。
※プロダクトキーを持っていない でインストールを進めて、後日、認証でも構いません。
書込番号:25414006
![]()
0点
こんにちは。
> Win10のプロダクトキーで直接新規に Win11 をクリーンインストールできますか?
はい、可能です。
> またどちらの手順でも Win11 は Pro版で使用可能という認識であっていますか?
はい、そうなります。
ではでは。
書込番号:25414007
![]()
2点
>【初心者向け】Windows 10のプロダクトキーで、Windows 11をクリーンインストールする方法【自作パソコン】
https://digital-baka.seesaa.net/article/202201article_8.html
Windows 10 ProのプロダクトキーでWindows 11 Proへクリーン出来ます。
Windows 11のインストールメディアは以下マイクロソフトサイトから作成して下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
書込番号:25414020
![]()
4点
>マシン新調(Win11Pro)
こちらのWindows 11 Proは、新規ライセンスですか?
旧PCのライセンスを新旧2台のPCで同時使用しようとしていませんか?
書込番号:25414027
0点
Windows10のライセンスのプロダクトキーで新規インストールはできます。特に何か制限などは現状有りません。
書込番号:25414044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>愛犬ショコラさん
>> 暫くは平行で運用していくつもり
すでにライセンス認証した状態で、
次のPCでライセンス認証したら、
すでに認証済みで弾かれませんか?
書込番号:25414055
0点
プロダクトコードはまず入れないでデジタル認証してみればいいです。
メーカー品とかMSアカウントと括りついてるならそのまま認証されます。
書込番号:25414094
1点
皆さん回答ありがとうございました。
文章が下手で誤解を招いてしまいましたが、新規マシンは新規で Win11Pro のパッケージ版を購入しました。
このため暫く平行で運用しても問題はないと思います。
とりあえず聞きたかった Win10Pro パッケージ版のプロダクトキーで Win11Pro がクリーンインストールできるようですので安心しました。(当面はこのまま Win11/Win10 の2台体制ですが)
書込番号:25414273
1点
Windows11立ち上げると、
Linked in のログイン画面が勝手に出るようになりましたが…
何か知らないうちに入れてしまったのか?
ただ最近何もインストールした記憶もないけど。
これ勝手に入ってしまう標準アプリなんですかね?
とりあえずアンイストール。
なんか気持ちが悪いんですけど。
知らないうちに同じように出るようになった方います?
ちなみにノートPC(Windows11 PRO)だけで
自作デスクトップ(同Home)は今のところ出てきてはいません。
0点
>親会社 マイクロソフト(2016年以降)
書込番号:25377101
![]()
2点
「Linked in 知らない間に登録された」で検索して、これが一番近いような。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10259680555
書込番号:25377128
![]()
0点
とりあえず嫌なのは登録ではなくインストールです。
ID登録した記憶も無いし、
IDが勝手に入ったりもしないけど…
もし勝手に登録されていたらさらに怖いんだけど…
再度インストールして確認してみようとは思えない。
親会社がMSだから「心配ない」とも全く思えないのが残念。
書込番号:25377135
0点
今朝はGoogleドライブのログイン要求が勝手に開いた…
これも今まで使ったことない
なんかブラウザーが絡んでいるのかな、
不思議。
書込番号:25377526
1点
実は特殊な?おまかんなのか…
みんな気にもしてないのか…
linkedin 勝手にインストール
で検索するとそこそこ出てくる…
しかもAndroidでもあるらしい…
胡散臭いな…
一先ず締めます。
書込番号:25377831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
※価格コムコミュニティーのカテゴリに「ブラウザ」がないので「OSソフト」にしました、すみません
Chromeでページ内の文字列を検索するとウィンドウの右に検索結果が出る(NEWと出ている)
検索結果を元のタブに戻す方法は無いでしょうか…
過去に無効化する方法があり
chrome://flags/#side-search
「Default」を「Disabled」へ
「Relaunch」をクリック
ブラウザを再起動
上記が変更されたため
chrome://flags/#search-web-in-side-panel
「Default」を「Disabled」へ
「Relaunch」をクリック
ブラウザを再起動
で出来ましたが出来なくなりました
対応方法をご存じの方ご教示下さい
0点
調べましたが、最新のバージョンでは設定による回避手段はありません。
解決策ではありませんが、状況を下記に説明します。
以前まで設定できた項目を意図的に機能しないようにして、Googleはサイドバーをなりふり構わず押し付けにきている状況です。
何らかの商品が写り込んだ画像を右クリックから画像検索すると、サイドバーはその商品関連の広告で埋め尽くされるような最低最悪な仕様となっています。
表示領域が狭い上に広告が大量に表示されるので、言うまでも無くユーザビリティは極めて悪く、サイドバーの押し付けは全ユーザーにとって迷惑極まりない行為です。
昨今、ウェブ広告への規制がどんどん厳しくなってきており、ウェブ上では無くアプリ内での広告であれば規制対象外になる事に目を付けてサイドバーを押し付け始めたと見られます。
サイドバーは一見するとウェブ検索を表示しているように見えますが、ソース表示はできずウェブ検索とは異なります。アプリ内に予め組み込まれたインターフェイスでサイドバーは表示されているはずです。ウェブ検索とは差別化して広告規制が及ばないようにする為でしょう。特に、アプリ内での広告はCookieを使っていないので、Cookie関連の規制の影響を受けないのも大きいのでしょう。
このようにブラウザソフト独自の広告を表示され始めたらユーザーの立場としてはたまったものじゃありません。その内、EUあたりがまた適当な理由を付けて規制に動くでしょうが、規制が入るまでは我慢するか、他のブラウザソフトを使う他に無さそうです。
以前は全画面広告など目障りな広告をGoogle社は率先してユーザビリティを阻害する広告として使わないように呼び掛けていたんですけどね…。今では全画面広告といえばその殆どがGoogleのAdsenseの広告です。
そして、今回のChromeのサイドバーの押し付けのように、広告を表示させる為ならユーザビリティを率先して阻害するような会社に成り下がりました。残念です。Googleが悪いのか、プライバシー保護を盾に広告を無暗に締め付ける団体が悪いのか、微妙なところですが。
私はChromeに愛想が尽きたので他のブラウザソフトを使います。
書込番号:25372995
![]()
1点
>ハル太郎さん
ありがとうございます
ユーザビリティはホント最悪ですね…
右に縦ウィンドウなど文字が見られた物でもないですしワンクッション置くなど煩わしいです
現状対策無しで諦めも付きました
Chromeはつかいますがワンクッション置いてw使います
ありがとうございました!
書込番号:25373008
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065
Win10Pro パッケージ版(発売後すぐに入手)を現在のマシンにインストールして使っています。
このマシンを廃棄して、新規にマシンを組み立てようと思っています。OSはパッケージ版なのでそのまま使用します。
このマシンも既に2代目で初代は i7-6700K のマシンにインストールした時のうろ覚えの記憶なのですが・・・
確かOSインストールは レガシー でしかインストールできずにいてネットで
OSの入ったUSBメモリーに対して
CD BOOT
BOOTSECT /nt60 U:
というコマンドを入力してブートセクタを書き換えてようやく UEFI でのインストールができたと記憶しています。
2代目もこのUSBメモリを使ってインストールしました。
今回新規にマシンを用意してOSをインストールする際は、
当時のUSBメモリ(製品同梱)からのインストールではかなり古いもののため、インストール後にかなり Window Update を繰り返すと思うのでネット上の(MSの) Win10 の ISO をダウンロードして新規に用意したUSBメモリにコピーしてインストールを考えています。
この場合もやはりブートセクタを書き換える必要があるのでしょうか?
それとも今のマザー(Z790/X670)の場合、このブートセクタの書き換えは不要なのでしょうか?
0点
https://www.microsoft.com/ja-JP/software-download/windows10
から、直接 USBフラッシュメモリーに作成できますので、ブートセクタを書き換える必要はありません。
書込番号:25369498
![]()
0点
ありがとうございました。
てっきりISOをダウンロードすると思っていたのですが直接USBメモリに作成できるとのこと、ありがとうございました。
書込番号:25369505
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)









