OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2194

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

これは使えますか?

2022/11/26 12:23(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

本日帰宅して価格コムを開いたら、こんな記事が掲載されていました。
 こういう宣伝文句に私、ホントに弱いのです。
 これから実験してみますが、その前に先輩諸兄のご意見を伺えればと思い投稿してみました。

書込番号:25025748

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2022/11/26 13:08(1年以上前)

画像の説明とURLぐらい貼りましょう。
あと人柱は自分でどうぞ。

中国マイクロソフトってのがなんか怪しい文言ですが。本当に効果のあるツールをMSが開発したのなら、そもそも自分でOSに組み込んで公開するもんかと思いますが。

書込番号:25025829

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4496件Goodアンサー獲得:715件

2022/11/26 13:12(1年以上前)

>uechan1さん

この手のソフトが効果あるとの実績を聞いた事は有りません。

もし、効果が有るのなら、Microsoft が公開すると考えるのが普通だと思います。

書込番号:25025835

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

2022/11/26 13:31(1年以上前)

確かに中国Microsoftってのが怪しいですよね。
 高速化されたかどうかはわかりませんが、C:ドライブが1GB前後ダイエットできてました。目で見えるのはそれくらいです。
 
 早速アンインストールします。

 ありがとうございました。

書込番号:25025863

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2022/11/26 13:42(1年以上前)

言語がEnglish(US)と中文と怪しさ満点です。
軽くなったと思ってもプラシボー効果でしょう。

書込番号:25025881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13895件Goodアンサー獲得:2918件

2022/11/26 13:50(1年以上前)

>uechan1さん

あちこちで報じられています。
効果の程はともかく、そう危険なものではなさそうです。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1454517.html

書込番号:25025898

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

2022/11/26 14:01(1年以上前)

幸い3つとも仮想マシンでしたので、アンインストールではなく削除して、バックアップコピーを戻しました。

 先ほどは価格コムと書きましたが、よく見直してみるとMSNニュースでした。
 参考まで
     https://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E8%AC%B9%E8%A3%BD-windows-11%E9%AB%98%E9%80%9F%E5%8C%96%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%CE%B2%E7%89%88-%E3%81%8C%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B/ar-AA14wBv4 
 

書込番号:25025917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2022/11/26 16:24(1年以上前)

ccleaner類似ツールということであれば効果はあまりないし、場合によってはクラッシュやデーターロスの原因にもなりえます。

スマホ感覚で手軽に不要データを削除したい人にはいいかもしれません。

書込番号:25026103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

これは何?

2022/11/18 17:45(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

以前から気にはなっていたのですが、特に悪さするわけでもないのでほっときました。
 がしかし、これは何? 大きなウィンドーをつまんで移動するとパカッと出る、ディスプレー上部の「枠」です。

 特に気にはなりませんが・・・

書込番号:25015103

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2022/11/18 18:06(1年以上前)

アップした図のこと?

書込番号:25015124

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/11/18 18:08(1年以上前)

画面分割・サイズ変更です。

そのままに左クリック押したまま、任意の形状の分割のところで離せば、そのサイズにウィンドゥが開きます。

書込番号:25015127

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

2022/11/18 18:12(1年以上前)

>キハ65さん そうです、これです。

 でも今使ってみて、大きなウィンドウを重ならせず、二等分、三等分でディスプレー上に表示させるものだったと理解しました。

書込番号:25015132

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

2022/11/18 18:15(1年以上前)

 お二方の回答前にはわかっていたのですが、素早い反応に感謝し、GAを遅らせてもらいます。
 ありがとうございました。

書込番号:25015136

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

2022/11/18 18:16(1年以上前)

遅らせて→送らせて

書込番号:25015141

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/11/18 18:19(1年以上前)

オレンジに変わったところで手を離せば、その形状になるという機能ですね。

書込番号:25015147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオエディターについて

2022/11/10 21:25(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 64bit 日本語 DSP版

スレ主 CR - Vさん
クチコミ投稿数:13件

Win10に間違えて書き込んでしまいましたが、ビデオエディターを起動したところ、写真のフォトの画面しか表示されず、エディター画面が表示されなくなり編集ができなくなりました。原因をご存じの方がおりましたら、ご教示いただけますと助かります。

書込番号:25003892

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2022/11/10 21:56(1年以上前)

フォトの設定で「Climpchmpの取得」をクリック

新しい動画編集アプリ「Clipchamp」がWindows 11から使えるようになりました。
これを使用してはどうでしょうか。

>Windows 11標準の動画編集アプリ「Clipchamp」の使い方を解説!
https://otona-life.com/2022/08/12/131375/

YouTube
> 【これは簡単!】Windows標準の動画編集アプリ登場。「Clipchamp」の使い方を紹介します!
https://www.youtube.com/watch?v=nsweVflAbOY

書込番号:25003945

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2022/11/10 22:29(1年以上前)

Clipchampが馴染めないなら、フォトレガシを使用してはどうでしょうか。
こちらもフォトの設定で「フォトレガシの取得」をクリック。

書込番号:25003993

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/11/10 22:46(1年以上前)

ビデオエディターを開いたり、組み込みのフォトレガシーインストールで、

既定のアプリの画像や動画関連が書き換わってしまった。
やっとアンインストールで元に戻って万歳です。
画像編集はPhotoScape Xに限る!

書込番号:25004019

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 CR - Vさん
クチコミ投稿数:13件

2022/11/12 20:57(1年以上前)

>あずたろうさん
>キハ65さん

ご返答いただいてありがとうございます。
ビデオエディターでかなり作り込んだのちに使えなくなってしまったのでかなりショックです。
他のアプリに変更するしかないようですね。
検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:25006667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:47件

Windows11のバージョン22H2にバージョンアップしたら、次のような警告文が出るようになりました。
「Driver cannot be loaded,re-install the program may fix the issue,if it happens again,report the problem with your system configuration as detail as possible.」
そこで、デバイスマネージャーを見てみると、「他のデバイス」のところに?マークが付いており、その下の「PCIデバイス」・「SMバスコントローラー」・「基本システムデバイス」の3つに!マークが付いています。それぞれドライバーを更新しようとしても更新できませんでした。

これらを解決したいのですが、2022年8月15日付の回復ドライブがあります。これで、バージョンアップ以前(22H1?)に戻せば、以上が解決できるということでしょうか?


お忙しいところ恐縮ですが、ご回答を頂けないでしょうか?

書込番号:24993901

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:47件

2022/11/04 12:47(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
あと、Windows11に正規対応です。
すいません。

書込番号:24993976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11851件Goodアンサー獲得:1226件 私のモノサシ 

2022/11/04 12:51(1年以上前)

>ayuturi2009さん
型は違いますが、ASROCK 繋がりですね。
ASROCK 提供のマザーボードのユーティリティソフト疑って見ても良いかと。

書込番号:24993985 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2022/11/04 12:52(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
起動時にマザーボードのA-tuningというCPU温度やファンの回転数などを管理するソフトが常駐しています。

書込番号:24993986

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/11/04 13:37(1年以上前)

>ayuturi2009さん

警告文の画面 と イベントビューアーの 管理イベント の 画面 を UP して ミレル?

書込番号:24994064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11851件Goodアンサー獲得:1226件 私のモノサシ 

2022/11/04 15:05(1年以上前)

>ayuturi2009さん
それ使ってませんが、
自分のとこはUEFIリブート(再起動して設定に入るソフト)が使えなくなりました。

どうもOS更新で、
マザーボードとのやり取りが上手く出来なくなったようです。
ただ22H2アップデート初期の頃は使えてました。

ソフトかOSがアップデート等で対応するのを待つしかないかな?

22H2水面下の挙動が結構変更されている様に思います。

一応A-tuning 帰ったら試してみます。

書込番号:24994160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13895件Goodアンサー獲得:2918件

2022/11/04 16:24(1年以上前)

>ayuturi2009さん

デバイスマネージャーに!のついているものがありませんか。
無いならそのまま使っても支障ないと思います。

書込番号:24994254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2022/11/04 17:34(1年以上前)

>Gee580さん
ご回答ありがとうございます。
管理イベントの部分がよく判らなかったのでとりあえずこれらをアップします。
違ったら、またご指示を下さい。

書込番号:24994328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2022/11/04 17:42(1年以上前)

>あさとちんさん
ありがとうございます。
デバイスマネージャーを全部確認しましたが、!マークは見当たりませんでした。
でもエラーメッセージが出るのは嫌なものですね。

書込番号:24994345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2022/11/04 17:46(1年以上前)

>Gee580さん
管理イベントありました。

書込番号:24994353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11851件Goodアンサー獲得:1226件 私のモノサシ 

2022/11/04 19:00(1年以上前)

A-Tuning入れてみましたが問題無いようです。
違うようです。ごめんなさい。

ほかのソフトかドライバーかもしれません。

書込番号:24994466

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/11/04 19:51(1年以上前)

Boot log

>ayuturi2009さん

これでは、ちょっとわからないね。

コマンドプロンプト で 
msconfig
で UPした写真のところに チェックして 適用、 OK すると リスタート するか 訊いてくるので、 はい で そのまま 再起動。

で、
C:\Windows の 下に 
ntbtlog.txt 

ができているので、 それをメモ帳で開いて、 
BOOTLOG_NOT_LOADED の 行だけ 抜き出して 貼ってミレル?

2〜3個ならいいけど、 あまりにも量が多いと、掲示板では手に負えないの 悪しからず。

msconfig
で 先ほど チェック したところを はずしておいてね。  

書込番号:24994535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2022/11/04 20:49(1年以上前)

>Gee580さん

実行する前にいくつか質問をさせてください。

>C:\Windows の 下に             (←@コマンドプロンプトの画面は再起動の前はそのまま開いておくのですか?)
>ntbtlog.txt                    

>ができているので、 それをメモ帳で開いて、 (←Aここの操作が判りません。右クリックでコピーしてメモ帳に貼り付けられないようなので、どうすれば良いのでしょうか?)

上記の2点です。

書込番号:24994618

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/11/04 21:00(1年以上前)

>ayuturi2009さん
>@コマンドプロンプトの画面は再起動の前はそのまま開いておくのですか?

開きっぱなし で 再起動 しても 問題ないよ。

>Aここの操作が判りません。右クリックでコピーしてメモ帳に貼り付けられないようなので、どうすれば良いのでしょうか?

ntbtlog.txt を 直接 ダブルクリック すれば メモ帳 で 開いてきて 中身が見えるはずよ。

書込番号:24994637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2022/11/04 21:24(1年以上前)

>Gee580さん

ありがとうございます
さっそく実行してみました。
残念ながら、BOOTLOG_NOT_LOADEDの行が2,3行どころか、膨大な量ありました。
スクリーンショットをアップすることも無理な量です。
お手上げ状態です。

今のところ、エラーメッセージが出ていても不都合は発生していないので、とりあえずこのままの状態にしておこうと思います。
お忙しい中、お付き合いいただき本当にありがとうございました。

書込番号:24994676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2022/11/04 23:31(1年以上前)

webを検索したら、私とまったく同じ条件で、同じエラーメッセージが出て、それを解決された方がいました。
その方によると、

>サインイン後なので、スタートアップ(サインイン後に起動する常駐するようなアプリケーション群)に当たりを付けて、起動していないプログラムを確認。

とのことです。

起動しているプログラムは把握できますが、起動していないプログラムを探すことに苦労しています。
スタートアップのホルダーを探しましたが中身は空でした。

起動していないプログラムを探す、何か良い方法はありませんか?

書込番号:24994846

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/11/05 04:39(1年以上前)

>ayuturi2009さん
>起動していないプログラムを探す、何か良い方法はありませんか?

タスクマネージャー の スタートアップTAB で 無効:disable に なっている APP

または、

設定 ー> APP ー> スタートアップ にはいって スイッチ が OFF に なっているAPP

この22H2 は クリーンインスト ? それとも Windows Update から?
22H2 は まだ 熟してないみたいよ。
21H2 も 最近の Update で また 古いAPP が 動かなくなったよね。

書込番号:24994976

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28122件Goodアンサー獲得:2468件

2022/11/05 09:27(1年以上前)

22H2 の バージョンアップ から然程日時がたっていなければ,元に戻せるケースもありますが,それができなければ,
OSのクリーンインストールや,回復ドライブ を使用して,正常に作動していた当時の状態に戻すことで,エラーを回避できる場合があります。
個人用ファイル、設定、プログラムは回復ドライブに含まれません ので,後から再度インストールや設定が必須になります。

平素から,真逆・・に備えて バックアップすることをお勧めします。
また,回復ドライブを作成されている場合もあるかと思いますが,これには個人用ファイルと、PC に付属していないアプリはバックアップされません。
できれば,アップデート等の前段階で,バックアップを取っておきましょう!

書込番号:24995170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2022/11/05 13:50(1年以上前)

>沼さんさん
ご回答ありがとうございます。
回復ドライブとはそういうものだったのですね。今後はアップデートの度にバックアップを取るようにします。
いつもありがとうございます。

書込番号:24995541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2022/11/14 15:55(1年以上前)

>Gee580さん
ありがとうございます。
まだ格闘中です。

スタートアップの無効になっているプログラムは潰していきましたが、これらではないようでした。

しかし、このスタートアップホルダに、ASRockやグラフィックボードについていたソフトがなぜか含まれていませんでした。
おもだったソフトは潰していますが、まだ、残りがあるようです。

書込番号:25009436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2022/11/14 16:24(1年以上前)

ご回答いただきましたすべての皆さんへ
本当にありがとうございました。
 
もう少しあがいてみて、ダメなら諦めようと思います。とりあえず不具合もないので、ちょっと不快なエラーメッセージが出ても無視することにします。

皆さん、お忙しい中、ご協力していただき本当にありがとうございました。

書込番号:25009477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

WSLはフリーソフトなのでしょうか?

2022/10/29 13:16(1年以上前)


OSソフト

スレ主 secumaneさん
クチコミ投稿数:5件

Windows Subsystem for Linuxをフリーソフトとして社内で申請されてるのですが、これはWindows機能の一部だと思うのですが、フリーソフトに該当するのでしょうか?4年目文系女子にはわかりません。フリーソフトでもそうじゃなくても、どう返答していいかも教えていただければ幸いです。

書込番号:24985395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2022/10/29 13:57(1年以上前)

ある意味フリーと言うかWindowsの拡張プログラム。
別に買う物では無くて、OSの一部としての機能追加

書込番号:24985439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2022/10/29 14:00(1年以上前)

Microsiftサイトからです。

>Windows Subsystem for Linux に関してよく寄せられる質問

>Windows Subsystem for Linux (WSL) とは何ですか。
>Linux 用 Windows サブシステム (WSL) は Windows オペレーティング システムの機能の 1 つであり、Linux ファイル システムを Linux のコマンド ライン ツールや GUI アプリと一緒に Windows 上で従来の Windows デスクトップやアプリと共に直接実行することを可能にします。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/wsl/faq

>>これはWindows機能の一部だと思うのですが、フリーソフトに該当するのでしょうか?

Windows OSの機能の1つです。
フリーソフトと指摘されたら、上記のMicrosoftサイトを示して返答して下さい。

書込番号:24985443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2022/10/29 14:13(1年以上前)

フリーソフトではありませんが、管理者権限でインストール作業を行わないと利用できない機能なので会社への申請は必要になるかもしれません。

また、Windows上でLinuxのカーネルを利用するという性質上、その用途も明確化しておくべきでしょう。

書込番号:24985465

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2022/10/29 14:20(1年以上前)

「Windowsの機能の有効化または無効化」

Windows上の Ubuntu & AlmaLinux

「Windowsの機能」の一部として Microsoftが提供しているものなので、Windows機能の一部であるというスレ主さんの認識で良いのでは?

「Windowsの機能の有効化または無効化」画面で、チェックボックスにチェックを入れるだけで Windows上で Linuxが使えるようになります。(Windows 10 Pro、11 Pro である必要が有るかも)

書込番号:24985480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2022/10/29 14:45(1年以上前)

今はそのような設定は必要ありませんし、Homeでも利用可能です。

管理者権限のターミナルもしくはPowershellから「wsl --install」を実行するだけでUbuntuの環境が構築されます。Ubuntu以外を導入することも可能です。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/wsl/install

書込番号:24985509

ナイスクチコミ!1


スレ主 secumaneさん
クチコミ投稿数:5件

2022/10/29 18:03(1年以上前)

ご返信いただいた皆様、ありがとうございます。
本来はお一人お一人にお礼を述べたいのですが、ご容赦ください。

現時点で頂いた内容をまとめると、

>>これはWindows機能の一部だと思うのですが、フリーソフトに該当するのでしょうか?
<回答例>
WSLはWindows OSの機能の1つです。

詳細はこちらを確認ください。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/wsl/faq

なお、「Windowsの機能の有効化または無効化」画面で、チェックボックスにチェックを入れるだけで Windows上で Linuxが使えるようになります。
管理者権限のターミナルもしくはPowershellから「wsl --install」を実行するだけでUbuntuの環境が構築されます。
Ubuntu以外を導入することも可能です。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/wsl/install
<回答例ここまで>

上記でフリーソフトではなくWindowsの機能の一部であり、チェックボックスを入れた上で「wsl --install」を実行することで申請者がやりたいことはできるのでは?
って答えになりますでしょうか?

重ねての質問、すみませんがよろしくおねがいします。

書込番号:24985729

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2022/10/29 19:17(1年以上前)

>>上記でフリーソフトではなくWindowsの機能の一部であり、チェックボックスを入れた上で「wsl --install」を実行することで申請者がやりたいことはできるのでは?

「チェックボックスを入れた上で「wsl --install」を実行することで」ですが、「Windowsの機能の有効化または無効化」で「Unix用Windowsサブシステム」にチェックをいれなくても、ターミナルで「wsl --install」を実行した結果、Ubuntuの環境やUbuntu以外を導入するこすることが可能なことを確認しました。
アップしたスクリーンショットは、私のDell Inspiron 15 5510によるものです。

書込番号:24985832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2022/10/29 19:29(1年以上前)

問題点ってそこでしょうか?

Windows Subsystem for Linuxを利用することが会社の中でコンセンサスを得られているか?という問題な気がします。
この拡張機能を情報システム部門などが認可するかなどではないでしょうか?

また、このシステムの利用用途について何か限定する部分があるか?

前例がないので、この状態になってるならその使用権について会社としてOKなのか?NGなのか?についての論議はないんですか?

そもそも、会社のPCにLinuxをいれることはOKなの?

書込番号:24985849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2022/10/30 00:51(1年以上前)

素朴な疑問なんですけど、ここでそのような質問をされているスレ主さんが、なぜそういう申請を受けて対応する立場でおられるのか、不思議です。

システム部門とか権限のある方が対応すべきだと思うのですが…。

ごめんなさい、本題とは逸れますが、うちみたいな超零細で何の制約もなくインストールし放題の事務所からすると、そういうのに申請が必要な会社なら、なんでそういうことになるんだろうと思ったもので…。

書込番号:24986304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 secumaneさん
クチコミ投稿数:5件

2022/10/30 09:40(1年以上前)

この質問の背景としては、今まで制限がなかったので申請制を敷いたのです。そうしたところ技術部門からこれが上がってきたので戸惑っています。
もちろんOSの機能の一部に思うので、申請した理由を問いました。
そうしたらその質問の意図は何か、と質問に質問で返してきたうえにフリーソフトじゃないと言ってます?って。

だから皆さんに問いかけた次第ですので、質問の回答を得たいです。担当はわたしなので。

よろしくおねがいします。

書込番号:24986578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2022/10/30 10:03(1年以上前)

問題点を整理すると

ソフトの利用を申請制にしたらWindows Subsystem for Linuxというフリーソフトを使用したいとの利用申請が来たという話ですね。

1 申請制にしたソフトの範囲を定義していてフリーソフトの利用を申請制にしたという主旨であるなら、申請したソフトはフリーソフトではなくOSの拡張機能なので申請範囲に含まれない(申請の必要性がないため不受理)
が答えな気はします。

2 申請制にしたソフトの範囲の定義が、フリーソフトのみでなくソフトウェア全般という定義であるなら、そもそもソフトの利用に関する裁定者を定義するべきで、裁定が稟議申請であるなら仕様稟議を提出し会社のコンセンサスを得てくださいというのが一般的な会社のルールだと思います。

申請 → 内容を精査する → 問題あり?問題なし?(会社の規定としてどこまでが裁量の範囲としてOKしていいかを定義するべき問題) → 問題なし → 許可  
|→ 問題あり → 会社の裁量権のある人または稟議申請(役員許可) → 裁量者OKまたは稟議許可 → 許可
                                            |→ 役員差し戻し 役員不許可でNGなどではないでしょうか?

まあ、会社のルールとしてはっきり決まってない可能性もあるので、その場合はあなたが裁量者なら1の回答で問題ないとの判断になるんじゃないでしょうか?
そもそも、上長がいるなら上長に確認するでいいようにも思いますが

申請者が技術部門なら使い方は知ってるので許可のみ与えれば別に使い方についてのアドバイスは不要で聞かれたら答えればいいと思います。(技術部門の人はプライドとかあるので、それくらい知ってると思われる可能性があり、面倒にならないようにドライにOK NGだけでいいと思います)

書込番号:24986611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2022/10/30 12:14(1年以上前)

いや、そもそもスレ主さんの所属部門や役職が分からないですが、社内のセキュリティにも関わる重要な問題を、こんなところで確認した程度では、職務上の回答根拠とするには足りないでしょう。

回答するというからには、何らかの権限を与えられている筈ですから、判断がつかなければ上長に確認するのが基本ですよね。

仮に、スレ主さんが求めている各論の回答を得られても、上長に確認せずそのまま回答し、万一問題が発生した場合、法的には(社内の管理体制も含めて)そこに過失があったと認定されても仕方ないでしょう。
「ネットの掲示板で確認しました」では何の言い訳にもなりませんし。

なので、そのあたりも含めて、上長に相談される方がよいのではないでしょうか。

書込番号:24986797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2022/10/30 12:26(1年以上前)

ひとつ言い忘れましたが、
Windows Subsystem for Linux (WSL)は Microsoftが無償で提供する Windowsの機能の一つで、これによって Windows 10や Windows 11上で Linuxが使えるようになるのですが、WSLそのものだけでは、実質的に何もできません。

何か作業をするためには、WSLを有効にすることに加えて、何らかの Linuxを入れることになりますが、Linuxはいわゆるフリーソフト(オープンソースソフトウェア)ですね。

さらに、Linuxそのものは Windowsと同類の汎用ソフト(Operating System)であって、Linuxだけでは様々な操作は出来ても、大きな仕事はできません。言わば、もうひとつ別の Windowsを入れたような状態に過ぎません(Windowsのみでは大した仕事はできませんね)。

仕事をするためには Linux上で動く各種アプリケーションソフトを入れる必要があります。通常、Linuxと各種アプリケーションソフトをパッケージにしたものが「ディストリビューション」として流通していて、それをインストールすることになります。(Ubuntu、Linux Mint、CentOS、AlmaLinux、Rocky Linux、ArchLinux、Manjaro、その他諸々)
それらディストリビューションに含まれる各種アプリケーションも又、いわゆるフリーソフトですね。

ですから、WSLそのものはフリーソフトと言うよりも Windowsの機能の一つでありますが、WSLを有効にして使えるようにすれば、結果として Linuxディストリビューションを導入することになり、必然的にフリーソフトを使うことにもなるでしょう。

言葉の定義はともかくとして、
問題は、WSLを有効にして何をやりたいのか、その先でどういうソフトを入れて(使って)何をしようとしているのかという点ですね。
それによって、スレ主さんの会社でのPCまたはシステム全体の運用やセキュリティに影響するかどうかという観点で、許可や禁止を判断すれば良いのではないでしょうか。

書込番号:24986808

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2022/10/30 15:39(1年以上前)

WSL自体はOSの機能なのでフリーウェアとして管理する必要はありません。先に説明したように利用には管理者権限が必要になるのでこの点には注意が必要です。フリーソフトとしての申請の話だけならそこで終わりです。

但し、WSL上で動作させるLinux OSに関してはWindowsとは異なるライセンスを持つので、契約にかかわる部署が管理する必要があります。OSSライセンスは一冊の本になるほど複雑なものとなっています。
https://www.linuxfoundation.jp/blog/2018/12/new-ebook-offers-comprehensive-guide-to-open-source-compliance/

書込番号:24987056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:44件

2022/10/31 14:15(1年以上前)

>secumaneさん
>技術部門からこれが上がってきた

この後は必要があるかないかで判断をするべきですね。
https://www.acrovision.jp/career/?p=2790
リナックスを使う企業は多い。


書込番号:24988483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Windowsにリンクさせたら、どうなりますか?

2022/10/28 12:44(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

Galaxy S10にリンクさせる場合、ワイハイがないとダメですか?
あと、接続できたら、パソコンでアプリなど見たらスマホにはパソコンで閲覧みたいな表示は出るのか?
パソコンでラインも見れて返信もできるのか教えて下さい。よろしくお願いします

書込番号:24984008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2022/10/28 13:18(1年以上前)

ラインは普通にWin版がありますよ。

書込番号:24984047

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2022/10/28 13:47(1年以上前)

「Windows PCでGalaxyスマートフォンのアプリを操作できるって知ってた?」から。
https://dime.jp/genre/1138587/

>>Galaxy S10にリンクさせる場合、ワイハイがないとダメですか?

Wi-Fi環境は必須です。
>接続の際にはGalaxyスマートフォンとWindows PCが同じWi-Fiで接続されている必要があるので、こちらさえ気を付けておけばあまり難しい作業ではないでしょう。

>>あと、接続できたら、パソコンでアプリなど見たらスマホにはパソコンで閲覧みたいな表示は出るのか?

スマホ上にWindows PCのような画面は出ないようです。(アップした画面参照)

書込番号:24984070

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2022/10/28 13:55(1年以上前)

一度、パソコンにワイハイ設定して 外ではスマホ4G
帰宅後、スマホが4Gのままなら 開けないって事でしょうか?

書込番号:24984083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2022/10/28 14:05(1年以上前)

Windows PCでで表示されるスマホアプリの一覧

スマホアプリを起動したWindows PCの画面

>>パソコンでラインも見れて返信もできるのか教えて下さい。

上記URLからです。
>GalaxyスマートフォンであればWindows PC上でアプリの操作ができる!
>実はここまで紹介してきた「スマホ同期」アプリの機能は、ほぼすべてのAndroidスマートフォンとWindows 10搭載PCで使用することができます。ここからは、Galaxyスマートフォンで使用できる機能について紹介していきましょう。

>GalaxyスマートフォンをWindows PCとスマホ同期アプリにて接続して利用できる機能が、アプリの項目。ちなみにほかのAndroidスマートフォンではこの機能は使用できず、Xperia 5 IIを接続してみたところアプリの項目自体が存在しませんでした。

上記の流れでWindows PCに表示されたアプリ一覧からLINEを起動すれば、Windows PCのLINEの表示、操作は出来るのではないでしょうか。

書込番号:24984089

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2022/10/28 14:11(1年以上前)

>>一度、パソコンにワイハイ設定して 外ではスマホ4G
>>帰宅後、スマホが4Gのままなら 開けないって事でしょうか?

帰宅後、スマホはモバイルデータ通信(4Gまたは5G)から家庭内のWi-Fi環境へ自動的に切り替わるでしょう。
だから、開けないと言うことはないでしょう。

書込番号:24984100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2022/10/28 14:29(1年以上前)

そもそも、ラインのWindows版を入れれば、スマホと同期もできるし、そのまま使えるよ。

ゲームのVCで使ってたから、その方がレスポンスはいいけどね。
ちゃんと同期も取れてるのでどちらにもレスは残るしそれではダメなの?

この場合はスマホは4GでパソコンはWIFIで何も問題はないです。

ほかのアプリは知らないですが

書込番号:24984115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2022/10/28 14:32(1年以上前)

今、Windowsリンクアプリをスマホで開くと

スマートホンとPCをリンクする
Windows PCを持っていません
プライバシーに関する声明

このように出てるのですが、設定が完了したら
この文字は消えますか?

書込番号:24984116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2022/10/28 14:37(1年以上前)

>>このように出てるのですが、設定が完了したら
>>この文字は消えますか?

消えると思います。

でも、別の人が指摘していますが、わざわざ遠回りしてスマホのLINEをWindows PCで何故やりたいのですか?

書込番号:24984121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2022/10/28 14:47(1年以上前)

子供にスマホを貸したりするので、パソコンでも出来るのかなと思いました。
詳しく教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:24984125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング