OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2189

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信94

お気に入りに追加

解決済
標準

November 2021 Update(21H2)

2022/08/02 21:34(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

クチコミ投稿数:13319件

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10%E3%80%80
既にリリースされてかなり経過してますが、現在の最新はNovember 2021 Update(21H2)のようです。

手持ちのPCは格安の2in1でストレージがeMMC32GBしかない為、通常のWindowsUpdateではメモリ不足で失敗します。
従って今まではアップデートファイルを内蔵microSDHCカードにコピーしそこからsetup.exeを実行することで更新に成功しています。
対象PCは以下の4台です。
1台目(ドンキ2in1 KNWL10K-SR)
2台目(ドンキ2in1 KNWL10K2-SR)
3台目(ドンキ2in1 RM-F106-SR)
4台目(DELLのノートPC P24T)

まず1台目の残量10GB確保し別のPCで上記リンク先に行き、USBインストールメディアを作成しました。
ところがKNWL10K-SRに刺して内蔵microSDカード32GBにコピーを試みるも出来ないではありませんか!!
別のPCでもUSBインストールメディアからmicroSDカードへのコピー不能です。
仕方が無いので直接microSDカードにISOファイル(Windows.iso)を作成を試みるも容量不足で失敗しました。
このmicroSDカードの容量は32GBで残量はまだ29GB以上もあるのに変ですね?
ドンキ2in1で直接USBメモリを実行しないのは以前失敗したからです。
原因は不明ですがこの2in1はUSB端子がキーボード側にあり、更新での再起動時にキーボードが切断されてUSBメモリが読めなくなるからではないかと疑っています。
そこで楽天でmicroUSB-USB Type-A変換を買ってきて2in1のタブレット本体に直接USBメモリを刺す方法を試みましたがこれも駄目です。
「初期化に失敗しました」のエラーです。

ストレージがeMMC32GBしかないPCでの21H2更新したいのですが出来ませんかね?
どなたか更新に成功した方はいらっしゃいますか?

ちなみに前回の『October 2020 Update(20H2)』の奮闘記です(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000800909/SortID=23748146/
非力PC4台とも更新に成功しています。

書込番号:24860687

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に74件の返信があります。


クチコミ投稿数:13319件

2022/08/11 21:51(1年以上前)

2号機デバイスマネージャー

2号機デバイスマネージャーをアップロードします

書込番号:24873852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2022/08/11 21:57(1年以上前)

すぐ上の書き込みは2号機から行いましたがキーボードで反応しないキーがあり思ったように入力できないので別のPCで書き込んでます。
デバイスマネージャーの写真は本体液晶だとはみ出る為、フルHDテレビにHDMI接続しそこから画面コピーしました。

サウンドやBluetoothは同じ物のようですがネットワークアダプタのWi-Fiは型番が異なり、2号機を1号機にレストアすると動かなくなる恐れが高いのではないでしょうか?

書込番号:24873865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2022/08/11 22:01(1年以上前)

ところでタッチパネルはデバイスマネージャーの中に見当たりませんがどれが該当しますでしょうか?
これが1号機と2号機で型番が同じならリストアをやってみる価値はありそうです。

書込番号:24873875

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/12 03:19(1年以上前)

2号機はRealtecなのですね。
Broadcomのドライバを何が何でも手に入れる。

書込番号:24874152

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/12 03:26(1年以上前)

ダメ元で、試しにDriver boosterを使ってみる。

書込番号:24874154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2022/08/12 06:06(1年以上前)

タッチパネルはデバイスマネージャーの「ヒューマン インターフェイス デバイス」の中の「HID 準拠タッチスクリーン」です。
プロパティの製造元を確認しましょう。

Wi-Fiは、1号機:Broadcom で、2号機:Realtek なんですね。
KEIANのWi-Fi,Bluetooth ドライバー「AP6255\x64\WIFI\bcmfn2.inf」を右クリックしてインストールすれば良いでしょう。
※現在、KEIANのドライバーで動作している前提で書いています。
  何度尋ねても動作有無の返信が無いため。

Bluetoothは、「Bluetooth 無線」のプロパティで製造元を確認してください。
動作しない場合は、KEIANのドライバー「AP6255\x64\BT\BtwSerialBus-dev.inf」を右クリックしてインストールして動作確認を。

あと、2号機にドライバーの格納されたフォルダはありましたか?
それと、1号機でWindows Updateは行いましたか?

----------------
ドライバーのインストールを行う場合は、事前にシステムの復元を有効にして、復元ポイントを作成してから行ってください。
問題が発生しても、直前の状態に戻せますので。

----------------
uechan1さん提案の「Driver booster」も試されると良いと思います。

書込番号:24874199

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/12 07:04(1年以上前)

ご両者への反省の弁

 空き容量が少なく、設定を引き継がない上書きインストールは、どちらが悪いのか、それとも両方? Windows.oldの中にusersフォルダしか作成されず、WindowsとかProgram Files、ProgramData等のフォルダが保管されず、「回復」「前のバージョンに戻る」ができないと初めて知りました。今まで当たり前にできていたことが根底からひっくり返されました。
 
 >マグドリ00さんのPCはハードウェアは特に壊れて無く、認識していますので、後は適正なドライバを当てるだけだと思います。  
 BUFFALOのWiFi子機でしばらくしのぎ、アプリ・環境設定をして快適なPCライフを後れるようにした後、ゆっくりドライバ捜しの旅に出れば良いのでは・・・ どのPCも今は最新の21H2ですので。

 最後に、以前バックアップを取っていたと思ってたんですが・・・・・

書込番号:24874235

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/12 15:05(1年以上前)

ここからダウンロードしたらどうですか?

書込番号:24874761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2022/08/12 18:21(1年以上前)

今、1号機(ドンキ2in1 KNWL10K-SR)から投稿しています。
ゲストでのサインインからmicrosoftアカウントでのサインインに切り替え、OneDrive設定、ショートカットのツールバー作成、Firefoxインストール実施しました。
Firefoxを使うのはFirefox Syncで他のPCとブックマーク、ID・パスワード、クッキーなどの同期が取れて環境構築が楽だからです。

価格コムへのログインもFirefoxが覚えていたため自動でID・パスワードが表示され簡単にログインできました。

書込番号:24874990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2022/08/12 18:30(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

大変失礼いたしました。
質問への回答をしてませんでした。

> ※現在、KEIANのドライバーで動作している前提で書いています。
>   何度尋ねても動作有無の返信が無いため。

KEIANのドライバーは動作しておらず書き込み番号[24867455]から進展がありません。
「Broadcom 802.11n Wireless SDIO Adapter」が黄色三角のビックリマークのままです。
恵安からドライバーをインストールしても改善なしです。
そこでuechan1さんご紹介のBroadcom本家からドライバー入手しやってみようと思います。


> 1号機でWindows Updateを行われたのですよね?

いや、まだやってません。
WindowsUpdateをやるとWindows.oldが上書きされて消えませんか?

書込番号:24875001

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/12 19:13(1年以上前)

消えません。

書込番号:24875047

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/12 19:21(1年以上前)

設定の同期をONにしておくと、設定が記憶され、ある程度元に戻ります。ご存じだったら失礼。

書込番号:24875051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2022/08/12 20:10(1年以上前)

1号機でクリーンインストールして色々不具合が出て大変でしたが良かったことが2点あります。
1点目:動作が格段に良くなった。
2点目:起動中に充電ができるようになった。

動作についてはPCやスマホもそうですが長く使っていると次第に重くなってきて初期化すると劇的に改善します。
実はスペックがほとんど同じ2号機は使い始めから1回も初期化しておらず動作が非常に重く何か操作するたびに数秒間待たされたりまるでスローモーションの世界にいる感じです。
2号機は遅過ぎて使い物にならず初期化の必要が出てきました。

充電については起動中に電源プラグを差し込んでも充電されずどんどん電池が消耗してしまいました。
電源OFFで電源プラグを差し込むと充電できてます。
クリーンインストール後は電源起動中でも充電できるようになりました。
この不具合は電源のハードウエアの故障だと思ってましたがクリーンインストールで治ったなら違うのですね。

2号機の動作が異常に重い問題に関しては初期化で治したいのですがクリーンインストールしてしまうと必要なドライバーが削除されてしまうので回復ドライブ作成してからクリーンインストールすれば良いですか?
しかし回復ドライブを当ててしまうと重い動作が再発する心配はありませんかね?

書込番号:24875098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2022/08/12 21:16(1年以上前)

HID 準拠タッチスクリーンのプロパティ

>猫猫にゃーごさん

> KEIANのWi-Fi,Bluetooth ドライバー「AP6255\x64\WIFI\bcmfn2.inf」を右クリックしてインストールすれば良いでしょう。

やってみましたが改善されませんでした。

> タッチパネルはデバイスマネージャーの「ヒューマン インターフェイス デバイス」の中の「HID 準拠タッチスクリーン」です。
> プロパティの製造元を確認しましょう。

「KMDF HID Minidriver for Touch I2C Device」のようですね。
次に2号機の同じ部分がどうなっているか調べてみます。

書込番号:24875186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2022/08/12 21:29(1年以上前)

HID 準拠タッチスクリーンのプロパティ

2号機は「KMDF HID Minidriver for Touch I2C Device」でした。

書込番号:24875210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2022/08/13 00:22(1年以上前)

KEIANのドライバーでは駄目だったんですね。

Microsoft Update カタログで「Broadcom Wi-Fi」「Broadcom Bluetooth」「Sileadinc」(タッチパネル)で検索するとドライバーがヒットします。
ここに表示されるドライバーは、Windows Updateでもインストールされるはずなので、Windows Updateを行ってください。
インストールされないドライバーがあったら、Microsoft Update カタログからダウンロードしてインストールしてください。
※どのドライバーが適合するかは分からないので、いろいろ試してください。

・Microsoft Update カタログ
https://www.catalog.update.microsoft.com/Home.aspx

あと、↓でインテルのドライバーの最新化も行ってください。
・インテル ドライバー & サポート・アシスタント
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/detect.html

書込番号:24875421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2022/08/13 08:09(1年以上前)

「C:\Recovery\OEM」にオリジナルドライバーが格納されているそうです。
外部に保存してクリーンインストールした人は問題無しでしたが、
保存してなかった人はドライバーが正常に充たらず、困り果てている様子。

2号機、3号機も同フォルダがあるなら、外部保存しておきましょう。

書込番号:24875621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2022/08/15 15:02(1年以上前)

その後、進展はありましたか?
無いようでしたら、旧いバージョンのWindows 10 Home 64bitをクリーンインストールして
KEIANのドライバーが動作するか試してみても良いかと思います。

Windows 10 64bit 1803 であれば、UUP dumpからダウンロードできます。
ダウンロードしたisoファイルをフリーソフトのRufusで8GB以上のUSBメモリに
書き込めば、インストールメディアの出来上がりです。

・UUP dump
https://uupdump.net/
検索欄に「Windows 10 1803」と入力して検索。

書込番号:24879177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2022/08/16 22:42(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

大変失礼いたしました。
お盆の時期はお墓参りなど私用で色々忙しくてPCは後回しになってしまい、全く手を付けてません(汗

時間が出来次第、ご質問の回答をしますので少々お待ちください。

書込番号:24881044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2022/09/24 20:37(1年以上前)

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1441757.html
窓の杜によると「Windows 10 バージョン 22H2」のリリースは10月のようですね。
実はWindows11に無料アップグレード済の激安PC mouse E10-VLを持っていて既に配信中の22H2に更新しました。
詳細は下記スレに書いてます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001432814/SortID=24933855/
『Windows 11 2022 Update(22H2)』
mouse E10-VLは内蔵ストレージが64GBありisoファイルをmicroSDカードに保存しそこから更新しましたが、スムーズに更新できました。
32GBマシンだと更新前に残高確保するなどの手間がかかったり操作ミスでクリーンインストールしてしまい、タッチパネル不能になるなど深刻な不具合が出たり散々でした。
またRAMがたった2GBしかなく動作がかなり遅くまともに動かず苦労しています(泣
mouse E10-VLは他の4台に比べると動作が快適でそれこそ雲泥の差です。

ただ、激安PCは出費が少ないので通常使用に支障があったとしても更新などで苦労した分、PCスキルも向上し全くの無駄じゃなかったです。
購入費はPCスキルアップのための授業料として割り切るしかないですね(汗
10月にWindows10の22H2が出れば例によって4台を順次更新に取り掛かりますのでここでもPCスキルの向上が期待できるでしょうね。

書込番号:24938218

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10home

2022/07/28 06:43(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

スレ主 az64さん
クチコミ投稿数:3件

エラーコード

Windows7homeからWindows10への無料ダウンロードを試みましたができず、ウイルス対策ソフトなど削除したりいろいろ試しましたがだめでした。ネットではもうダウンロードできないのでしょうか?
出来ないようでしたら、 OSソフトを購入してインストールするしかないのでしょうか?
同じエラーコードが出ます。
PC初心者です。宜しくお願いします

書込番号:24852565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2022/07/28 07:45(1年以上前)

PCの機種名やWindows7の種類も書かれたほうが良いかと思います。
32bit OSだったり、あまりに古い機種だったり。。

書込番号:24852604

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27906件Goodアンサー獲得:2467件

2022/07/28 07:46(1年以上前)

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

こちらから,ダウンロードしてみて下さい。

書込番号:24852607

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2022/07/28 07:50(1年以上前)

>【0x80072F8F-0x20000】 windows10へのアップグレイドができない
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/0%EF%BD%9880072f8f-0x20000/5c409eea-30c3-49b3-8e3c-448bb5bd21cf

使っているPC名をまず書いてください。
あと、C:ドライブの空き容量、PCの時間がずれていないか、ウィルス対策ソフトを入れていないか、等の確認を。

書込番号:24852611

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2022/07/28 09:12(1年以上前)

私のWndows 7 Home Premium 32bitのNEC LaVie LL870/WGでも同じようなダイアログが出ます。
https://kakaku.com/item/K0000081130/spec/

別のWindows 10のPCでUSBメモリーにインストールメディアを作成すれば、Windows 10へはアップグレード出来ます。

書込番号:24852680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2022/07/28 10:00(1年以上前)

そのPCでいいので、8GB以上のUSBメモリーを用意して、インストールメディアを作ればインストールできると思いますけど。

専用ドライバーとかの不安があるなら、PCを一旦リカバリしてから。

どっちにしろ、OSのインストールは色々触っているうちに、ポンとデータ消しちゃったりするのでデータが大事ならバックアップは怠らず。

書込番号:24852720

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2022/07/28 10:14(1年以上前)

私のNEC LaVie LL870/WGではUSBメモリー起動が出来なかったので、BDディスクにISOファイルを書き込みし、光学ドライブから起動し、Windows 10を数回クリーンインストールしたことが有ります。
今は何故かWndows 7 Home Premium 32bitです。

書込番号:24852737

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2022/07/28 11:19(1年以上前)

Windows 7

Windows 8.1

MacBook Pro 15インチ 2016の仮想環境ソフト(Parallels Desktop 17)のWindows 7とWindows 8.1でWindows 10のアップグレードを実行。
Windows 7はやはりエラーのダイアログ表示。やはりサポートが切られたOSからでしょうか?

書込番号:24852797

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2022/07/28 18:46(1年以上前)

Windows 7環境では MediaCreationTool21H2.exe が実行エラーになりますね。

Windows 10環境があれば、そちらでできますが、無い場合は、
UUP dumpサイトからISOファイルをダウンロードし、RufusでUSBメモリに書き込めば
USBインストールメディアが作成できます。

書込番号:24853261

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:39389件

Win10のライセンス(Win7〜)で、Win11のインストール出来るのはわかっているのですが、逆はどうなのだろうかと?
ダウングレードで調べても、Win10→Win11→Win10と、戻す方法ばかり出てきます。

>OEM 製品を通じて取得した Windows 11 Pro、もしくは Windows 10 Pro ライセンスの場合、サポート終了日を迎えていない Windows Pro/Professional であれば、どのバージョンにでもダウングレードすることができます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/biz/windows/windowsdowngrade.aspx
Win10Pro→Win8.1Pro/Win7Proへのダウングレードは可能でした。
上記の解釈だと、Win11Pro→Win10Pro/Win8.1Pro/Win7Proが可能ということでしょうか?
(サポート終わったWin7だと、すでに認証が通らない?今は、Win8.1Proの認証通るが、2023年1月10日だとサポート切れてクリーンインストールでは認証通らないのだろうか?)

DSP版は、Win10ProとWin11Proでは、ほぼ同じか若干Win10Proが安いくらいです。
もし、Win11の販促でセールやWin10売切れのさいの対応を、今から考えておきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24848330

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2022/07/24 23:34(1年以上前)

サポートが終了したOSでもライセンス認証は通ります。

OSは、今必要とするバージョンを購入すれば良いですよ。

書込番号:24848347

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2022/07/24 23:40(1年以上前)

Homeは不可、Proは可。

社用で購入するときは必ずProを買います。

書込番号:24848353

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:34件 空気抜きのBD計測添付板 

2022/07/24 23:48(1年以上前)

>Win11Pro→Win10Pro/Win8.1Pro/Win7Proが可能ということでしょうか?

現状だとWin10/Win8.1のProのみが可能でしょう。

>サポート終わったWin7だと、すでに認証が通らない?

電話認証が必要な場合だと断られる可能性がある。
オンライン認証等で自動的に完了した場合は事実上問題無し。

書込番号:24848361

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29647件Goodアンサー獲得:4547件

2022/07/25 00:08(1年以上前)

ライセンス上、サポート終了日を迎えていないことが条件となります。したがって、利用可能なOSは8.1 Pro、10 Proのみとなります。8.1のサポート期間も半年を残すのみです。

古いOSのライセンスが余っているのなら、Hyper-Vを利用して古いOSを仮想OSとして構築するのも手です。

書込番号:24848385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2022/07/25 00:57(1年以上前)

>ありりん00615さん

>古いOSのライセンスが余っているのなら、Hyper-Vを利用して古いOSを仮想OSとして構築するのも手です。

利用目的が良くわかりませんが、お勧めしません。
旧いライセンスでもWin11が使えるし、VMだから安全なんてこともないので。

書込番号:24848427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件

2022/07/25 01:19(1年以上前)

皆様、早々にお返事ありがとうございます。
やはりProなら出来るとわかり、安心しました。

Win10の時は→Win7へダウングレードを結構みかけましたが、Win11ではダウングレード権行使でWin10というのは無くはないですが、Win10orWin11の表示が多いので、どうなのだろうかと。
ダウングレードが出来るということで、Win10ProDSP版の入手しにくくなっても、安心です。

>OSは、今必要とするバージョンを購入すれば良いですよ。
忘れたころに、PC壊れて古いOSでないと困ると・・・と相談が来るのですy

>社用で購入するときは必ずProを買います。
私用には、Homeで良いかと思いつつ、Pro購入してます。
昔ほど、ProとHomeの差が感じにくいですが、Proでないとやはり困ることもありますね。

書込番号:24848438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2022/07/25 09:42(1年以上前)

>昔ほど、ProとHomeの差が感じにくいですが、Proでないとやはり困ることもありますね。

一応、ここにレスしておくと、、、

(1) Homeはダウングレードできない (致命的)
(2) HomeはEnterprise化のボリュームライセンスが使えない (VMとか色々不都合)
(3) Homeだとリモートデスクトップが使えない (リモワで困る)
(4) Bit Lockerが使えない (ノートで困る)

というわけでがっつりロックインです。
セキュリティとコンプライアンス次第ですけどね。

書込番号:24848709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows Insider Program登録表示消せない?

2022/07/22 10:49(1年以上前)


OSソフト

スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

画像1

画像2

皆様ご無沙汰しています。
Windows Insider Programの相談です。

 設定の設定の【更新とセキュリティ】で、
『お使いのデバイスはWindows Insiderビルドを受取ように設定されています』
とありますあ、
◆画像1

で、
『Windows Insider Programの設定でinsideのレベルを変更してください』との文言があるので、リンクをクリックすると、今度は
『一部略)Windows Insider Programの表示がされますがレベルを変更するにはWindows Insider Programアカウントが登録されてることを確認し、このページのリンクをクリックしてさい』と促されます。
◆画像2

 そもそも登録した覚えはないんだが・・・。
 更新とセキュリティのページでは「登録されています」としながら、リンクをクリックすると登録ページに飛飛ばされる・・・なぜなんでしょうか。
表示バグですが?
Windowsの公式クリック詐/欺ですか?

面倒だし目ざわりなので、WindowsWindows Insider Programに関するする表示やプログラムを消したいのですが、ggっても効果的な方法が見つかりません。
(そもそもコルカナと同じで消すのは不可能なんでしょうか・・・。)

 ご鞭撻お願いします。

書込番号:24844556

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2022/07/22 12:26(1年以上前)

MSアカウントでログインしてますかね?

MSアカウント生きているんんですかね?

そもそも登録していないとインサイダープレビュー使えないはずですが…

ここら辺から確認かな?と思いますけど…

書込番号:24844638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/07/22 12:40(1年以上前)

インサイダープレビューはテスト版WindowsをみんながテスターになってWindowsを良くしてバグを取るために情報も抜くよ、メールも登録してねってサービスだから、それはそうなんじゃ無い?
先行プレビューと言うだけの物では無いのでそれに同意してくれる人だけ協力してねだから、嫌なら辞めるのが普通では?

書込番号:24844649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2022/07/22 15:10(1年以上前)

表示を消すなら、システムの復元、PCの初期化(リフレッシュ、リセット)、OSの上書きインストール、OSのクリーンインストール、またはバックアップを取っていたなら前の状態へ復元が有ります。
面倒くさいなら、諦める。

書込番号:24844802

ナイスクチコミ!2


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2022/07/22 16:25(1年以上前)

 ここはいじってますか? 

書込番号:24844896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28872件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/22 17:19(1年以上前)

お〜す!

Windows Insider Programそんなものもう終了よ(笑)

データ別途保管して
下記からダウンロードしてクリーンインストールしよう
 
 https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
   (Win7のプロダクトキーでOK)

書込番号:24844957

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2022/07/22 19:09(1年以上前)

まずはお詫びを。

書き込みがあまりに久々すぎて、基本的な情報の書き込みができていませんでした。
ゴメンナサイm(_ _)m

OS情報
Windows10 21H2
ビルド19044.1862です

Windows11での情報と思って書き込んでくれた方、申し訳ないです。


・・・続きます

書込番号:24845156

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2022/07/22 19:21(1年以上前)

みなさん、アドバイス助かります。
お久しぶりの面々も、お元気そうで何よりです!


>アテゴン乗りさん
Windowsのカウントでログインしています。

>揚げないかつパンさん
そもそも登録した覚えがないので、やめるも何もできないのです。
ですが登録されているという表示がされるので困惑しています。

>キハ65さん
システムお復元は有効にしていませんorz
以前のwindowsとに比べ近年の物は安定しているんで、無効のママでした。
油断していました。
今後の対策として、システムの復元を有効にするか一考します。


>uechan1さん
そのSSはWindows11ぼものでしょうか。
私のはWindows10なので構成が違うようです。


>オリエントブルーさん
やはりクリーンインストールしかないかな。
実は春先に、ロジクールのソフトエウがバグって使い物にならなくなって、万策尽きてクリーンインストールしたばかりなんですw
検討します。

書込番号:24845172

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2022/07/22 20:51(1年以上前)

Wn10ならこれですね。

書込番号:24845289

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27906件Goodアンサー獲得:2467件

2022/07/23 04:33(1年以上前)

>OS情報
>Windows10 21H2
>ビルド19044.1862です

残念!このビルドは 正規版ではありません・・・・Windows 10 Insider Preview 用です。
正規版の最新ビルドは Build 19044.1826 です。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ここから、正規版のOSをダウンロードしてクリーンインストールしてください。

アップデートの際に UUP dump 辺りからのデーターを利用するならよ〜く吟味して Insider・・・に引き込まれませぬようご注意を !

書込番号:24845607

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27906件Goodアンサー獲得:2467件

2022/07/23 04:58(1年以上前)

追伸

上記は,爺の妄想が含まれています 事実と異なるなら スルー願います。

書込番号:24845610

ナイスクチコミ!0


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2022/07/31 10:58(1年以上前)

返信遅れてすみません
>uechan1さんその画面になるためにプレビュー登録しないといけないって認識で合ってますか?
 ならば、あえてそのまま放置するのが良さそうな。

>沼さん
 ご無沙汰です。
 追加書き込みとは,
なんだか沼さん,らしくないですねf^ _ ^

 ちょっと検討してみます。
が、今年すでに他のトラブルで一度クリーンインストールしているので、一年に二度はクリーンインストールやりたくないというのが本音ですw


ここで一度ご意見募集落ち切ります。
少し考える時間をいただきます。
GAは後jほど土佐あせていただきます。(数日以内か、一年後か・・・・)

書込番号:24857033

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2022/07/31 11:02(1年以上前)

↑タッチミスった
誤)
GAは後jほど土佐あせていただきます。(数日以内か、一年後か・・・・)

正)
GAは後jほどとさせていただきます。(数日以内か、一年後か・・・・)

書込番号:24857040

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2022/07/31 11:14(1年以上前)

>>GAは後jほどとさせていただきます。(数日以内か、一年後か・・・・)

スレを「解決済み」にしていたら、遡って「Goodアンサー」を選ぶことはできません。
だから、「Goodアンサー」をつけるなら、無理に「解決済み」にせず、放置した方が良かったかもしれません。
https://help.kakaku.com/community.html?id=QA000099

書込番号:24857053

ナイスクチコミ!2


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2022/08/04 14:04(1年以上前)

>キハ65さん
 あら、そうでしたっけ!?
ご指摘ありがとうございます。
ブランクが長いせいでうっかりミスしましたorz

しかたがないので、どなたのアドバイスに依ったかの「報告」という形だけすると思います。
みなさんごめんなさい。

書込番号:24862941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Linux(Ubuntu22.04) に挑戦中ですが、

2022/07/16 18:40(1年以上前)


OSソフト

スレ主 sky400さん
クチコミ投稿数:333件

Ubuntuに挑戦中です。
中古のCPUCore i3-9100、M/B、DDR4 Memory など、SSDとP/Sは新品調達で、1台作成して挑戦中です。
ハードルは高いですね。
一体、使いこなせるまでにどれくらいかかるんものでしょうか?

取り敢えず、Webブラウザや、Conkyなど設定しましたが、検索しまくりで立ち上げ中で、Ubuntuより投稿です。
経済性は鑑みず、趣味に没頭中です。

書込番号:24837027

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/07/16 18:50(1年以上前)

使いこなすってどこまでを言うのか?次第では?

書込番号:24837039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2022/07/16 18:59(1年以上前)

どれくらいかかると言われても、スレ主さんの能力にもよるのでは?
わたしゃ覚えるための労力に見合うリターンがないと判断してLinux関連は試用するにとどめましたが、趣味としてコツコツやっていくのはそれはそれでいいものですね(^_^)

書込番号:24837051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/07/16 19:13(1年以上前)

今時のLinuxは割とハードル低いとは思うのだけど
一応、UnixもMacもOS的にはお友達だけど(というかFree BSDはまだあるの?)
ディストリビューションも沢山あるけど、一応、UbuntuもSuseも触った事は有るけど、今時のLinuxはビルドも全自動だし、何をするか次第だとは思う。
やりたい事の幅と、個人の能力の問題だけど、Windowsよりはやや難易度は高いよね。
昔からUnixでVi動かしてたとか、Emax使ってたとかいう人から見たら簡単なんだろうけど

書込番号:24837069 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sky400さん
クチコミ投稿数:333件

2022/07/16 19:18(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご返信有り難うございます。
究極は「WINE」をうまくインストールしたいのですが、日ごろ時間がないので、趣味として取り組みます。
というか、Core 13-9100 レベルのCPUで「WINE」は可能でしょうか?

>クールシルバーメタリックさん
ご返信有り難うございます。
経済性では、Windows11が優ると思います。

書込番号:24837077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:181件

2022/07/16 19:30(1年以上前)

win11をインストールされたほうが、快適に使えるCPUスペック

だと思いますが...

書込番号:24837089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13723件Goodアンサー獲得:2870件

2022/07/16 19:36(1年以上前)

>sky400さん

使いこなしのレベルとしては下記のようになると思います。
Windowsでできない5番まで行けば、周りに自慢できます。

1.ネットや事務処理
2.サーバ構築
3.プログラミング
4.マルチメディア関係 動画編集、画像編集、音楽制作など
5.OS学習 カーネルのカスタマイズなど

書込番号:24837095

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/07/16 19:41(1年以上前)

Linuxならどのディストリビューションでも動作自体は出来るはずですし、インストールして動作させるだけならOKだと思います。
まあ、実際問題、Linuxはやりたい事が決まってるなら、言うほど不経済と言う話では無いと思いますよ。
例えばメールサーバーを立ち上げるとか、まあ、それ以外にもLinuxの方が向くと言う事も有るとは思います。
まあ、最近はLinuxを動かす事はやってないので、なんともですが
一時はWebサーバーで.NETのサーバーもどきを動かしたかったり、開発環境を作るのにLinux上でエクリプス動かしたかったからやってたけど

書込番号:24837100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2022/07/16 19:45(1年以上前)

>sky400さん

>> 一体、使いこなせるまでにどれくらいかかるんものでしょうか?

貴方次第です。

Linuxは、
TurboLinux、openSUSE、Fedora、CentOS、Ubuntu、Debianなど
経験していますが、そんなに難しくはないかと思います。

しかも、QNAP TS-119PIIやTS-231KもLinuxを使っていますし。

何か、VMのLinuxで十分な気がします。

書込番号:24837102

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/07/16 20:34(1年以上前)

Linuxにかける労力があるなら、WindowsのPowwrShellやVBScriptを極めた方が有効な気がする。
最近は自作PCにもぶっこめるChrome OS Flexがリリースされたようなので、そっちで遊ぶのもよいかと。

書込番号:24837148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29647件Goodアンサー獲得:4547件

2022/07/16 20:52(1年以上前)

Linuxはファイルサーバーや動画閲覧等の専用用途での利用が向いていると思います。

また、FlexはUSBメモリーからも起動できるので簡単に試せますよ。

書込番号:24837171

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:182件

2022/07/16 23:58(1年以上前)

楽しんでらっしゃいますね。

ソース持ってきて make 出来るようになりましょう。

今どきのLinuxは何でもバイナリが転がってますが、
make出来ると可能性が広がります。

書込番号:24837362

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sky400さん
クチコミ投稿数:333件

2022/07/17 07:38(1年以上前)

皆様、おはようございます。

昨日は、WINEを起動させ、「Cinebench」を動作させたのと、「CrazyCrystalInfo」を起動できたところまででした。
最新LTSで検索して、対応を見つけようとしても解決せず、少し古いバージョンのほうが、スッキリ動いたり色々とハマっています。

書込番号:24837572

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky400さん
クチコミ投稿数:333件

2022/07/17 07:41(1年以上前)

失礼しました。
ミスタイプです。
「CrazyCrystalInfo」ー>「CrazyDiskInfo」

書込番号:24837574

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky400さん
クチコミ投稿数:333件

2022/07/18 09:01(1年以上前)

Pythonに挑戦中です。
Google Colaboratory で見様見真似でグラフを書かせましたが、
エラー(文字化け)で苦戦しています。
意外とこんな感じで時間が書かてしまうんですね?

書込番号:24839063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デュアルブート選択画面について

2022/06/29 11:04(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:65件

現在、Windows10とWindows7を1台のPC(HDDはそれぞれに1台ずつ)でデュアルブートで使っております。
電源立ち上げ時、今までWindows10のデュアルブート選択画面が立ち上がっていたのですが、
Windows7が壊れ再インストールしてから、Windows7の選択画面になってしまいました。

切り替え(戻し方)をご存じの方がいらっしゃいましたらお教え願います。

書込番号:24814896

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2022/06/29 11:13(1年以上前)

以下のYahoo!知恵袋を参照して下さい。

>デュアルブートしている片方が起動しなくなってしまいました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11218754386

スレ主さんの逆のケースですが、参考になるかと思います。

書込番号:24814902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13723件Goodアンサー獲得:2870件

2022/06/29 11:35(1年以上前)

>唐揚定食さん

既定のオペレーティングシステムをWindows10にすれば良いのでは。

場所はこちらを参考に。
https://www.billionwallet.com/goods/windows10/win10_boot_change.html

書込番号:24814919

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/29 16:56(1年以上前)

>唐揚定食さん
コマンドプロンプト
msconfig

にて ブートTAB でWin7 と Win10 はいますかね? 
ディフォルトにセット を それが表示されてないほうにセットし、 30秒を選択。
適用してリブートするとどうかな?

自己責任でお願いね。

書込番号:24815209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2022/06/29 18:15(1年以上前)

Windows 7を仮想マシンにインストールすることも考えると良いでしょう。
Windows 10と同時に使用できますし、最新機種にした場合、Windows 7の
インストールに対応しませんし。

あと、2台のSSD(HDD)にWindows 7と10を単独インストールし、BIOSでブート
ドライブを切替えるか、ブートデバイス選択メニュー画面でブートドライブを
選択して起動する方法もあります。

書込番号:24815305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2022/06/30 08:45(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>Gee580さん
>あさとちんさん
>キハ65さん

アドバイス有難う御座いました。
WINDOWS10側、WINDOWS7側共に、WINDOWS10起動に設定しておりますが、
立上げ後の選択画面はWINDOWS7のタイプの画面のままでした。

因みに、WINDOWS7が入ったHDDをマザーBから取り外し電源をONしてもOSが起動せず。
マザーBの設定に何か問題があるのかもしれません。

書込番号:24815965

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/30 11:29(1年以上前)

>唐揚定食さん

BootコンフィグがWin7のインストでオーバーライドされてしまったのかな。 両方のドライブをつけて、立ち上がるのは、後にインストしたWin7ですかね?

書込番号:24816107

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/06/30 12:38(1年以上前)

Win7の方は仮想マシンに移した方がセキュリティ面でも安心かと思います。
デュアルブートだとWin7の脆弱性が原因でWin10にも被害が及ぶリスクが高まります。

書込番号:24816175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2022/06/30 12:41(1年以上前)

>Gee580さん
>脱落王さん

BootコンフィグがWin7のインストでオーバーライド
・・・まさしくそうです。もう一回、10を入れなおせばいいんでしょうが、面倒くさいんで。

7の仮想D、検討してみます。

書込番号:24816179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2022/06/30 12:57(1年以上前)

Windows 10/7が入った両HDD(SSD)を取りゆければ、両OSとも起動できるんですよね?

それぞれのOSで起動し、ディスクの管理のスクリーンショットをアップしてください。

一番最初にデュアルブート環境を構築したときは、
1.Windows 7 をインストール
2.Windows 10をインストール
の順で行いましたか?

書込番号:24816211

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/30 15:03(1年以上前)

>唐揚定食さん

Win7のインストCDを使ったのかな? 

まず、いまの状態を見てみましょう。 尚、これでも、見えない場合は操作が多々あって掲示板ではムリなので、再インストを検討してね。

それでは
@2台のドライブをPCにいれてデュアルブート可能な状態にする。
AWin7のCDを使ったと思うので、それをブートする。
B言語とキーボードを選んで次。

Cここが大事で、左下あたりの”修復コンピュータ” を選ぶ。

Dで”コマンドプロンプト”を選ぶ。

E bootrec /ScanOs
をやって、結果の画面を写真にとってUPしてね。

書込番号:24816322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2022/06/30 21:06(1年以上前)

@Win7クリーンインストール + Win10用HDD追加

AWin10インストール後 起動OS選択画面

BデュアルブートのWin10を起動

CデュアルブートのWin7を起動

Windows 7 を再インストールする前は、画像のようになっていたと思います。

@Windows 7クリーンインストール後にWindows 10用HDDを増設した状態のディスクの管理。
AWindows 10のインストールメディアからブートし、Windows 10用HDDに
  クリーンインストール後に表示される、オペレーティングシステムの選択画面。
BデュアルブートのWindows 10を起動した場合のディスクの管理。
CデュアルブートのWindows 7 を起動した場合のディスクの管理。

この状態でWindows 7の再インストールを行ったのだと思いますが、
再インストールの具体的な手順を詳細に書き出してください。

今現在の希望は、オペレーティングシステムの選択画面をAの画面に戻したいことですか?
それとも?

書込番号:24816690

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2022/07/01 08:44(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
ご丁寧に有難うございます。

win7→win10でAの画面
その後、win7を再インストしましたら、(他所から引っ張った画面ですが)このような選択画面になりました。

win7、win10共にシステム設定の画面で有線をwin10にしましたら、
選択画面なしでwin10を起動できます。(再起動の際にwin7の選択画面に。)

一度、win10が入ったインストールUSBを刺して起動させ、win10の修復をしてみたいと思います。

書込番号:24817166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2022/07/01 10:50(1年以上前)

DWin7再インストール後のOS選択画面

EWin10上書きインストール後のOS選択画面

DWindows 7のインストールメディアからブートし、Windows 7用HDDに
  クリーンインストール後に表示される、オペレーティングシステムの選択画面。
EWindows 10稼働中にWindows 10のインストールメディア内の setup.exe を実行し、
  上書きインストール後に表示される、オペレーティングシステムの選択画面。

ということで、Eを行えば元のオペレーティングシステムの選択画面に戻ります。
上書きインストールなので、インストール済みのソフトは消えません。
インストール完了後にWindows Updateを更新候補が無くなるまで繰り返し行いましょう。

書込番号:24817285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2022/07/02 15:02(1年以上前)

皆さま
windows10を再度、インストールしましたら、デュアルブート画面がwindows10版に切り替わりました。
しかしながら、個人設定を残ったものの、多くのソフトの再インストールが余儀なく。

いろいろとアドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:24818826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2022/07/07 06:14(1年以上前)

「システムで予約済み」のパーティションがEFIパーティションで、基本ここからブートが始まって、Win7、Win10のパーティションのntbootへと繋がって行きます。

Win7を入れた事でEFIのmicrosoftフォルダ内の内容が古いものに上書きされてます。
(ここの内容確認はLinux等posix準拠なOSで/boot/efi/。Windowsでは内容は見れない)

一番楽な対処方法は、新しいパーティション又は予備の増設に新規にWin10をインストールして(この時点でEFIがWin10版に上書き)、再度インストールUSBで起動して、追加したWin10を削除すれば、元のWin10に影響せずEFIを戻せるかと。

余談ですが、Windowsのディスク管理では表示されませんが、16MB程度のパーティションヘッダー情報を格納しているパーティションが個々の物理ディスクに存在します。
(Linuxのgpartedで等で確認出来ます)



書込番号:24824908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング