OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2194

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:13049件

自分は初期設定でMSアカウントを使うのが大嫌いです
(オフィス等で使わざるを得ない部分があるのは別として)

最近HPのPCを買ったら初期設定でMSアカウントを強要されました
(既存アカウントか新規に作るかしかなくて
以前はあったはずのローカルアカウントでセットアップする選択肢が一切出てこない)

解決法としてはネットを切断して
無理やりローカルアカウントでセットアップする選択肢を出現させて設定しました
(初期設定時にネットワーク設定をスキップすべきだったんでしょうね)

これは他社のPCや自作BTO等のWin10でも同じなのでしょうか?
最近の皆さんの経験があれば教えてください

書込番号:23316264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2020/04/01 13:44(1年以上前)

https://solutions.vaio.com/3780
ネットに繋いでいる場合は、ここのMicrosoftアカウントを作成する場合の
"9"まで進んで左下にある"オフラインアカウント"から設定出来たと思いますが、
わざと分かりにくくしてる感じがあるので、ローカルで設定したい場合は
メーカーもネットに繋がずやる方法で説明してますね。

書込番号:23316297

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2020/04/01 13:50(1年以上前)

NECのPCの初期設定を紹介しているサイトで、「2019年11月以降発表機種の場合」が参考にならないでしょうか。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018108

書込番号:23316306

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/04/01 14:17(1年以上前)


クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:538件

2020/04/01 14:54(1年以上前)

メジャーアップデートごとの違いもあると思いますが、一見では分かり難くい感じの状態にしているものの、初期設定からのローカルアカウント選択は可能ですよ。
今年に入ってから自作PCを組んだ時もそうですが、昨年の初旬に購入したゲーミングノートPCでも同様です。



上記の設定当時、共に回線を繋げている状態からです。

書込番号:23316379

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件

2020/04/01 15:09(1年以上前)

少なくとも

https://csrescdn.vaio.com/kbresources/answer/3780/10.JPG

この場面で左下に
「オフラインアカウント」っていう項目はなかったです
「プライバシーとcookie」「利用規約」はもちろん
「アカウントの作成」の項目を進んでもループするだけで
どこにも「オフラインアカウント」は存在しませんでした

HP特有かもしれませんが

書込番号:23316409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件

2020/04/01 15:13(1年以上前)

キハ65さんの紹介されてるページ拝見しましたが

要するにオフラインアカウントを作るにはネットワーク接続をスキップしてくださいってことですので
まあこれしかないのかなということですね

書込番号:23316417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:63件

ご教授頂ける方どうぞ宜しくお願い致します。

【利用環境や状況】
Win10  
Exel2013
プリンターブラザーMFC−J900DN 
https://support.brother.co.jp/j/b/manuallist.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj900dn&type2=1005


【困っているポイント】
1枚目の画像の様に、A3を横にした状態で印刷したいのですが、使っているプリンターではA3が印刷出来ません。
A4を縦に2枚に分けて印刷したいと思います。

ExelでA3横した状態での入力は終わり、印刷の画面(2枚目の画像)からどうやったら良いのか分かりません。

ネットで調べ色々やりましたが、解決出来ないので皆さんにご教授頂きたく書かせて頂きました。

どうぞ宜しくお願い致します。



書込番号:23304408

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2020/03/25 13:37(1年以上前)

プリンタのプロパティで基本設定に有るレイアウトで何か設定は有りませんか?

参考
http://www4.synapse.ne.jp/yone/excel/excel_print_A3toA4.html

書込番号:23304434

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/03/25 13:51(1年以上前)

まずは拡大縮小無しになっているのをありでa4におさまるようにする。
次に一枚を二枚にの設定がプロパティに無いですか?

書込番号:23304450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11265件Goodアンサー獲得:642件

2020/03/25 14:01(1年以上前)

プリンター>ページレイアウト

A3サイズをA4サイズ2枚に印刷したい
http://www4.synapse.ne.jp/yone/excel/excel_print_A3toA4.html

Excel 2013を使っています。
@A3横で原稿を作ります。
Aプリンターのプロパティ
B原稿サイズ:A3
C出力用紙サイズ:A4
Dページレイアウト:ポスター(1×2)(*Canon MF632Cの場合)
EA3横の原稿がA4縦 2枚で印刷できます。

書込番号:23304464

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2020/03/25 14:24(1年以上前)

用紙をA4縦にしたらExcelが勝手にページ分割します。
サイズが微妙に合わなくて3枚になるなら、縮小印刷にして調整。
印刷レイアウトで微調整できます。

カラムが思いどうりのところで切れないなら、表に戻って調整かな。

ハサミで切ったようには、普通印刷できないと思います。
A3が多いならA3プリンター買うしかない。

確認だけなら縮小してA4横に出すとか。

書込番号:23304487

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2020/03/25 14:41(1年以上前)

もし、このプリンターの設定を使って期待通りにプリントできない場合は、
印刷範囲を指定して、二回に分けて印刷するという方法もあります。

つまり、例えば 添付画像のように、
1回目、A1:C25 を選択して、印刷設定画面で、「印刷対象」を「選択した部分」を指定して左側のページを印刷。
2回目、D1:F25 を選択して、印刷設定画面で、「印刷対象」を「選択した部分」を指定して右側のページを印刷。

書込番号:23304508

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2020/03/25 15:43(1年以上前)

>Chubouさん
>ムアディブさん
>夏のひかりさん
>kockysさん
>キハ65さん

皆様、お忙しい中ご教授頂きまして、有難う御座いました。
お陰様で皆様のご意見を参考にしたら出来ました。
本当に有難う御座いました!!
凄く助かりました。

書込番号:23304596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

どうすればいいんでしょうか

2020/03/17 16:09(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:62件

今日、Windows10の新パッケージ版を購入して早速、インストールしたら上記の画像のようになりました。どうすればWindows10をインストールできるのでしょうか…

書込番号:23289771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/03/17 16:24(1年以上前)

どういう素性の固定記憶(SSD/HDD)が
ターゲットなのだろう?

書込番号:23289793

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2020/03/17 16:25(1年以上前)

エラー画面だけ張られても…ですが。

・パッケージ付属のDVD-ROMまたはUSBメモリを使うのではなく、最新版をダウンロードしてインストールしましょう。
>Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

・インストールに必要なドライブ以外は、外してインストールしてみましょう。
USBメモリからなら、光学ドライブや関係ないHDDは外しておくなど。

書込番号:23289795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/03/17 16:35(1年以上前)

光学ドライブにディスクが入っているなら抜く。

書込番号:23289811

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2020/03/17 16:38(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
ディスク入れてました…

書込番号:23289816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2020/03/17 16:44(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
すいません。ディスク抜いたら普通に起動しました。

書込番号:23289822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これでいいんでしょうか?

2020/03/16 22:25(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:62件

【使いたい環境や用途】自作PCを作ったので、OSを買う

【重視するポイント】なし

【予算】特になし

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
ついこの間自作PCを作ったのですが、OSがいるので買おうと思い、OSはDSP版やパッケージ版などがあるらしいですが、普通にパッケージ版買うのがいいんでしょうか?

書込番号:23288718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2020/03/16 22:36(1年以上前)

もう作っちゃったのなら、製品版じゃないの?

DSP版の場合はパーツを付けないと買えないし、ライセンス上では、そのパーツがないと使ってはいけないことになってる。
規約違反なPCはたくさんあるだろうけど

書込番号:23288735

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2020/03/16 22:41(1年以上前)

DSP版は、パーツと組み合わせのプロダクトキーとの抱合せ。他のPCへの転用は、パーツを持っていけば可能ですが、それ以外は不可。

パッケージ版が無難でしょう。

書込番号:23288747

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2020/03/16 22:42(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます!パッケージ版を購入します

書込番号:23288749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2020/03/17 10:24(1年以上前)

それからパッケージ版は最新とは言えないので、他にWindows PCを持っているなら入っているメディアは使わず最新のものをダウンロードして使いましょう。
内容を消去されても構わない8GB以上のUSBメモリーを用意し、下記サイトからメディアクリエーションツールをダウンロード、件のUSBメモリーをセットしてから実行します。
これで最新のWindows 10がダウンロードされ、USBメモリーに展開されます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

逆に多少バージョンが古くても問題ないので、古いからと安くなっているものがあれば買ってもいいでしょう。

書込番号:23289333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

YouTubeでCMが出るようになりました。

2020/03/12 06:24(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

ビルド .719にしたら、YouTubeにCMが流れるようになっちゃいました。

 ジャンルが全く違いますが、どこをいじればよかったでしょうか? YouTube内で探せなかったもので、恥ずかしながら、ご指導お願いします。
 
 最近はずっとMS Edgeです。

書込番号:23279514

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11265件Goodアンサー獲得:642件

2020/03/12 07:22(1年以上前)

Adblockは入れてますか?

書込番号:23279546

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2020/03/12 08:54(1年以上前)

>> 最近はずっとMS Edgeです。

Chromium Edgeではなく、従来のEdgeをお使いのことでしょうか?

書込番号:23279659

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

2020/03/12 09:50(1年以上前)

 今外出中です。
 >夏のひかりさん セキュリティは真ん中のバランスです。

>キハ65さん Edgeは新型です

 出かける前に、たまたま先月作ってあったビルド .657のWinのクローンではCM出ませんでした。

 今タブレットではCM出ても仕方ないと思ってますが、メイン機、最新アップデートしたら出るようになったのです。有料会員になった記憶もありませんが、仮にそう(有料)だったとしてもWinアップデートで外れるものでしょうか?
 

書込番号:23279724

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

2020/03/13 14:53(1年以上前)

 ビルド .720にしても、「厳重」にしてもダメです。

書込番号:23281936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:27件

2020/03/13 19:59(1年以上前)

新MS Edgeに、また、Google Chrome双方にAdblock Plusを拡張機能に入れ、広告をブロック設定にしてます。

YouTubeでの広告は出てこないです。

ちなみに、Windows10 Home 1909 18363.720

書込番号:23282454

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

2020/03/14 04:08(1年以上前)

 最初Adblockの意味が分からず、Adblock Plusを検索してインストール、そうしたら全くCMが出なくなりました。
 ありがとうございました。

書込番号:23283124

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

2020/03/14 04:57(1年以上前)

Chromeにも入れたら、CM出なくなりました。
>パソニックさん
大変ありがとうございました。

書込番号:23283137

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

2020/03/14 08:53(1年以上前)

 タブレットにも入れました。
 快適、快適 (*^_^*)

 なんでこんなことも知らなかったんだろう。(^_^;)

書込番号:23283347

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インストール先を変更したい

2020/03/12 00:14(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

スレ主 kanna@さん
クチコミ投稿数:51件

今HDDにOSをインストールしています。この後届くm.2にOSを移したいのですがDSP版でそれは可能でしょうか?
やり方などサイトなどあれば御教授願います。
お願いします。

書込番号:23279356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2020/03/12 00:26(1年以上前)

SSDへ移すというのはHDDの中身をクローン化でしょうか?

新たにSSDへクリーンインストールでしょうか?

それに依って手順は異なります。

どちらでもDSP版OSでも関係なく移行は可能です。


後者のクリーンインストールなら・・
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
こちらの「ツールを今すぐダウンロード」でUSBメモリにて作成してください。(持っておられるDSP版OSは使わずに)
そのほうがスムーズにトラブルなくできます。


前者のクローンならデスクトップならそのままSATAで繋いでできます。
ノートPCならHDD(SSD)ケースに入れてUSBで繋いでクローンの作業です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029753/SortID=22978800/#22979687
こちらの方法通りにおこなってくだされば簡単に終わります。

書込番号:23279371

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2020/03/12 00:27(1年以上前)

HDD  → m.2 SSDへクローンすれば良いだけの話では。

書込番号:23279373

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2020/03/12 00:28(1年以上前)

あ、M.2ならケース無しで挿して行えますね。見落としてました。

書込番号:23279377

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2020/03/12 00:32(1年以上前)

HDDに残ったままの元のOSがその後の起動で邪魔をするかもです。

HDD内のデータはまた別のHDDなどに退避して、OSの入ったHDDはクリーン化しないと拙いかな。
まぁクリーンインストールか、クローンか分かったらその方法も別途でお知らせします。

書込番号:23279380

ナイスクチコミ!2


スレ主 kanna@さん
クチコミ投稿数:51件

2020/03/12 02:18(1年以上前)

HDDにほとんどデータは入ってないので消えてしまっても大丈夫です。
クリーンインストールの手順を教えて下さると幸いです……

書込番号:23279432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28151件Goodアンサー獲得:2468件

2020/03/12 02:48(1年以上前)

追っかけ,SSDが入手出来るのなら,HDDへのインストールは,試行と考え,
SSDには クリーンインストールするのが宜しいかと ・・・・
その際は,HDDは取り外して,SSDのみで挑戦です!
「御教授」「ご教示」

書込番号:23279439

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15304件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2020/03/12 04:18(1年以上前)

>DSP版でそれは可能でしょうか?

DSP版がHDDとのセット購入で、かつ、HDDをそのPCで使用せず処分しようとしているのならライセンス的にはアウトだな。

書込番号:23279462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/03/12 06:10(1年以上前)

>今HDDにOSをインストールしています。

これはあなががやったことでしょ?
クリーンインストールと言っても、普通のインストールと同じです。

書込番号:23279506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11265件Goodアンサー獲得:642件

2020/03/12 07:31(1年以上前)

吉田製作所 自作PCにWindows10をインストールする方法
https://www.youtube.com/watch?v=AvKI6Mvd0Qo

▼NVMe-SSDにWindows10 を UEFI モードでクリーンインストールする方法
・8GB以上の容量のUSBメモリを用意して事前にFAT32でフォーマットしておく。
・NVMe-SSDは事前にGPTで初期化しておく。 → MBRではダメ!
・マイクロソフトからMediaCreationTool.exeをダウンロードしてUSBブータブルディスクを作成する。
・BIOS設定でCSMは無効にする。
・NVMe-SSDとUSBブータブルディスクだけ接続してPCの電源を入れるとUEFIモードでWindows10のインストールが始まる。
・BIOSのブートメニューから選択する場合は UEFI 表記のある USB ドライブを選択して起動する。
・Windowsのライセンス認証画面では"プロダクトキーがありません"を選ぶ。

Windows10 ツール(MediaCreationTool.exe)を今すぐダウンロード
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

▼MediaCreationTool.exe
・バージョン:10.0.16299.15
・ファイルサイズ:17.7MB

・USBメモリは8GB以上を用意してFAT32でフォーマットしておく。
・USBブータブルディスクの作成時間 → 7分10秒
・USBブータブルディスクの使用容量 → 4.08 GB
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
M.2ってNVMe?それともSATA?

HDDはSATAですね!
SATA → SATAのクローンなら問題無いと思いますが

SATA → NVMeだとドライバーが無いので動かないと思いますが・・・

現在のBIOSモードはMBRですか?UEFIですか?

わからない事だらけです。(^^;




書込番号:23279554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11265件Goodアンサー獲得:642件

2020/03/12 07:44(1年以上前)

>現在のBIOSモードはMBRですか?UEFIですか?

▼修正
現在のBIOSモードはレガシーですか?UEFIですか?

書込番号:23279565

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanna@さん
クチコミ投稿数:51件

2020/03/12 09:05(1年以上前)

たくさんの方に答えていただきありがとうございます。
HDDはフォーマットしてまた使うつもりです。
>夏のひかりさん
BIOSのモードはUEFIです。マザーボードはx570 pro4をつかっています。

書込番号:23279671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11265件Goodアンサー獲得:642件

2020/03/12 09:43(1年以上前)

再度

>M.2ってNVMe?それともSATA?

NVMeだと思いますが・・・(^^;

書込番号:23279715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11265件Goodアンサー獲得:642件

2020/03/12 09:44(1年以上前)

>M.2ってNVMe?それともSATA?

>NVMeだと思いますが・・・(^^;

わからないと言う回答もありましたね!

書込番号:23279718

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanna@さん
クチコミ投稿数:51件

2020/03/12 10:16(1年以上前)

すみません答えるの忘れてました!
NVMeです!

書込番号:23279762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2020/03/12 11:11(1年以上前)

Windows10 クリーンインストール手順

https://pc-seven.co.jp/user/sup_win10_inst.html

書込番号:23279842

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanna@さん
クチコミ投稿数:51件

2020/03/13 10:41(1年以上前)

m.2 ssdを差し込んだ時になにか設定は必要ですか?

書込番号:23281602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11265件Goodアンサー獲得:642件

2020/03/13 11:39(1年以上前)

>m.2 ssdを差し込んだ時になにか設定は必要ですか?

特に必要ないけど!
取付場所などは取説を読みましょうね!(^^;

書込番号:23281664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10644件Goodアンサー獲得:693件

2020/04/15 08:57(1年以上前)

同じパソコンならインストールに支障は出ないと思います。認証でカギと鍵穴が合えば認証する仕組みではと思うからです。
要はMSに登録されたパソコンのマザーボード上にあるなにかの番号と一致すれば問題は起こらないはずです。
ただ、パソコンのメーカーが変わってしまうとアウトなので注意しましょう。でも、MSのオペレーターさんに事情を説明すれば画面を見ながら対処すれば別のパソコンでもインストールはできるみたいです。

クローンをした後、 デバイスに重要なセキュリティ修正プログラムと品質修正プログラムがありません の赤い文字の対処のほうが簡単か難しいかになります。これが消えないと、更新ファイルループに陥ります。クローンが失敗というのとはまったく別なことです。

書込番号:23340048

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2020/04/15 09:26(1年以上前)

何がやりたいのか?というより、何を心配しているのか?がよくわからないのですが。

1.Windows10インストール用USBメモリを作る。
>Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
2.新規に買ったSSD以外のストレージは全部外す。
3.1で作ったUSBメモリから起動して、Windows10のインストールを開始する。プロダクトキーは、すでに所持しているものを使う。

これでクリーンインストールとなりますが。
…ただ。HDDのインストールしていたOSやらソフトの環境をそのまま移行したいのなら、それはクリーンインストールではなくクローンが必要になります。この辺の語彙を理解しないままクリーンと言ってしまっているに50ペソ。

どっち?

書込番号:23340080

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11265件Goodアンサー獲得:642件

2020/04/15 10:26(1年以上前)

>今HDDにOSをインストールしています。
>この後届くm.2にOSを移したいのですがDSP版でそれは可能でしょうか?

ライセンス認証の問題の様にも受け取れます。(^^;

★答えは大丈夫です。

>やり方などサイトなどあれば御教授願います。

やり方は既出ですが
OSを移したいと書かれているのでクローンを希望していると思われます。

ゴミ屋敷のHDDから新築のSSDに引っ越すのなら
クリーンインストールがお勧めです。

書込番号:23340125

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング