
このページのスレッド一覧(全2189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2023年4月3日 20:24 |
![]() |
8 | 7 | 2023年3月28日 11:48 |
![]() |
0 | 7 | 2023年4月7日 17:42 |
![]() |
15 | 13 | 2023年3月17日 21:29 |
![]() |
0 | 6 | 2023年3月20日 05:07 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2023年3月12日 08:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Internet Explorerって2月ごろのアップで使えなくなったと聞いていたのですが、
NECのAtarm検索ツールからアドレス押すとあれ?Edgeじゃない…
IEが立ち上がっちゃいます。
IE完全無効って言うのは嘘(見かけだけ)なんですかね?(胡散臭い?)
それともひょっとして最近のバージョンのWin11でクリーンインストールすればほんとうにでなくなるんですかね?
1点

>チェムチャモンさん
互換モードならともかく、
これってもともとセキュリティー上の問題で無効化されたってことでは無かったでしたっけ?
(記憶違いでしたらすみません。)
残っていてリダイレクトすらせずこんな簡単に立ち上がっちゃうならセキュリティー的に対策不足では?とも思うのです。
それとも本当の無効化はもう少し先なのかな?
書込番号:25207725
1点

対応が不完全だっただけですよ。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1451366.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1487240.html
書込番号:25207740
2点

>ありりん00615さん
結局消されては無く、実質残したまま立ち上がりにくくなっている止まりなんですね。
本当に消えるのはもう少し先のメジャーアップデートか次期Windows(12?)になるまでは裏に残されるのかな…
書込番号:25207746
0点

URLが分からなくなったのですが、今IE11が起動しました。
書込番号:25207756
0点

URLはこれです。
>今度は呪文不要、Windows 11で「IE 11」を召喚する方法がまた発見される
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1430176.html
書込番号:25207761
1点

AtermSearchのバージョンが新しい(Edge対応)のあるのかと見たら…
1.1使っていたが、1.3があったのでDLしてみたが…
これだとサーチ掛けるとエラーが出てしまう。(使えない)
古いのは使えて新しいの使えないとは…
書込番号:25207772
0点

アップデートでずっと来ているから残っているというわけでもなく、
クリーンインストールとかしても無意味そうですね。(笑)
気が付かなかったことにしておきます。(笑)
書込番号:25207800
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版
OneDriveを使っていてサブスクは契約しておらず無料の5GBの範囲内で使っています。
OneDriveは訳ありでデスクトップ版ではなくWeb版を使っています。
PCとスマホ複数台のファイル交換をするため、以下のスマホにOneDriveアプリをインストールしています。
・iPhone SE
・OPPO Reno A
・Xperia 10 IV
Xperia 10 IVは最近購入したものでOneDriveアプリをインストールし設定した途端、PC側のOneDriveで警告が出ました。
今までこんなことはなかったので驚いております。
取り急ぎXperiaからOneDriveをアンインストールしました。
原因を突き止めてOneDriveを再インストールしたいです。
容量圧迫要因は何でしょうかね?
書込番号:25197293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OneDriveのごみ箱内には何か残っていますか?
書込番号:25197321
0点


容量圧迫要因って、自分でOneDrive内見れば分かると思うんだけど・・
書込番号:25197366
2点

あとGoogleDriveだと15GB・・・・・
書込番号:25197369
0点

>茶風呂Jr. さん
>uechan1 さん
>あべみかこ さん
返信ありがとうございます。
原因が分かりました!!
容量圧迫していたのは「カメラロール」で中身を確認したらXperiaではなくOPPOで撮影した写真でした。
Xperiaは最近開封したばかりで写真を殆ど撮ってないのですよ。
恐らく最初のセットアップでOPPOから全アプリ・データをコピーしたので全ての写真がXperiaにコピーされたようです。
OPPOのOneDriveで問題なかったのは写真の自動バックアップをOFFにしていたからのようです。
XperiaはOneDriveを新たに作ったのでそこが知らぬうちにONになっていた可能性があります。
OneDrive再インストール時の初期設定で写真の自動バックアップをOFFにしてからオンラインにしようと思います。
書込番号:25197774
0点

そもそも何故此処で聞いたのか?
正座させて問い詰めたいけど、解決して良かったですね。
書込番号:25197916
4点

原因が分かりました!!
XperiaにてOneDrive再インストールしたらご覧の画面が出ました。
「カメラのバックアップ」
という表現からこれから撮影する写真を同時にサーバーへ送信するものと思ってしまいXperiaではまだ撮影しておらず容量の影響はないだろうとそこを押してしまいました。
今回はもちろん「後で」をタップしましたよ。
PC版OneDriveの容量はカメラロールを全削除したら空きが2GB増えましたので当面は大丈夫です。
しかし有料課金へ誘導し売り上げを伸ばそうとするマイクロソフトの卑劣な戦略に引っかからなくて良かったです。
これも有用なアドバイスを下さった皆さんのお陰です。
お礼を申し上げます。
ありがとうございました!!
書込番号:25198727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



サブ機のWin10をやや遅れてアップデートしました。
すると図のような検索バーが表示されるようになりました。
先にアプデしたメイン機でも、これが出そうになったのですが、煩わしいので消してしまいました。
今回の質問は、消すのは簡単なのですが、再度表示させるには、どこをいじれば良いのか、探してみましたがわかりませんでしたので、何方か教えてください。
0点

https://www.elevenforum.com/t/add-or-remove-desktop-search-box-in-windows-11.7194/
うちではこのメニューが出なかった。使わないけど。
書込番号:25192282
0点

>KAZU0002さん
早速のレスありがとうございます。御例示のURLはWin11です。Win10でデスクトップ上で右クリックしてもその項目ありません。
特に使わなければならない理由はないのですが、消した物を復活できないかと、ふと思ったものですから・・・
書込番号:25192300
0点

デベロッパー版ですか?
右クリックしたのちにその他のオプションを表示を選ぶ必要があります。表示されないなら、のちのアップデートで削除されたのかもしれません。
書込番号:25192362
0点

あと、ウィジェットがサポートされているのはWindows11のみです。
Windows10での話であれば、OSは関係ないですよ。
書込番号:25192372
0点

デベロッパー版って何ですか? Insider Preview? 正規のWinsows10です。
ちなみにサブ機、再起動したら消えていました どうやったら再表示しますかねえ?
書込番号:25192379
0点

下記はWindows11の記事ですが、Windows10のEdgeでも同様のメニューがあるようです。
https://infra20th.wordpress.com/2023/02/17/microsoft-edge%E3%81%AE%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%92%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B/
書込番号:25212557
0点

へえー、そうなんですか。よくわかりました。ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:25212583
0点



いつの間にやらできた右上の検出アイコン。
設定内から消す方法がわからない。
起動オプションとかで無理やり?消す方法はあるみたいだけど・・・
正規の方法での消し方ってないんですよね?
またBing固定なんですよね?
もし変えたり消したりする方法あったら教えてください。(裏技的なのを除きあくまでも正規?の方法で)
OS搭載のアプリどんどん改悪されると感じるのですが…
スニッピングツールも地味に使いにくくなったと個人的に思う。
色々余計なお世話が多いと感じる。
そもそもEdge自体合わなきゃやめろってことなのかな?(笑)
どうにもならなきゃブラウザー乗り換える方が早いかな?…
2点

これ、×ボタン押そうとした時に誤クリックしてキレて同じくEdgeやめて
Chromeに戻ろかなって思いましたね。
アテゴン乗りさん的に正規なのかわかりませんが、レジストリ変更で
サイドバーごと消えたのでまだEdgeでいいかなって思ってますが。
--
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Edge]
"HubsSidebarEnabled"=dword:00000000
書込番号:25183932
3点

お好み焼き大将さん、レスありがとうございます。
自分は設定ボタンがすごく押しにくくなりました。
確かに×も…
サイドバー自体は設定で消せるのに、このアイコンだけ消えないんですよね。
一緒に消えてくれって感じです。(笑)
ひょっとしてサイドバー出しっぱなしの方が使いやすい様に意図的にデザインしたのか?
レジストリ弄らないで消せる方法があればいいなって思うんです。
書込番号:25184046
0点


正式には「Edge Copilot」アイコンと言うらしいですが、Edgeバージョン:111のBing AIが目玉となるので、設定からは削除できない仕組みなのでしょう。
私はChrome派なので、無理やりEdge Copilotを無効化する気はないです。
書込番号:25184158
1点

言われて気が付いた。。。
サイドバーもBingも使わないから、特に使うことのないアイコンです。
書込番号:25184217
1点

キハ65さん、ども
そんなネーミングなんですね。
副操縦士?余計なお世話!って思います。(笑)
自分もクローム辺りにまた移ろうかな…
そもそもIEからEdgeに変わった時も使いづらいと思って、
最近はEdgeにも少し慣れたなと思った矢先…
セキュリティ絡まないなら、
古いバージョンのままEdgeでそのまま使えるようにして欲しかったとも思う。
書込番号:25184219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
言われてみて初めてクリックしてみました^^
AIを組み込んだ Bing ChatGPT ですね。
まだ信頼性は薄いけどGoogleのChatGPTより良いのだとか、、
将来に期待して消さない事にしました。
あとfirefoxにはGoogleのChatGPTを入れました。
先々色々と楽になるかもですね。
書込番号:25184358
1点

わたしは普段はChrome使いだけどBingのAI使うのにEdgeをちょっと使うみたいなことが多いから今回の変更には好意的
ほぼBing目的だしね
OS標準ツールが使いにくくなればサードパーティ製ソフトが盛り上がってWin-Winだと思いました(^_^;)
書込番号:25184370
2点

お三方、こんにちは
自分基本検索もBing使わないんですよ。
Googleに替えて使ってる…
Bing検索結果が個人的に合わず…
ならはなからクロームの方が使いやすいのかもしれないけど…
この手の機能って押すと直ぐになんか出てきますけど、
裏でコソコソネット先行して帯域使ってないのかな?
二酸化炭素排出がどうのこうのMS言っているけどどうなの?
機能増強はありがたいけど、
強制増設は余計なお世話と思うこの頃。(笑)
一先ず久々にクロー厶入れて見ます。
書込番号:25184393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
>この手の機能って押すと直ぐになんか出てきますけど、
>裏でコソコソネット先行して帯域使ってないのかな?
>二酸化炭素排出がどうのこうのMS言っているけどどうなの?
ふっ、わかってませんね
裏でコソコソやるのを標準にしておけば、後でそれを廃止すればCO2削減になるんですよ( ̄ー ̄)ニヤリ
BingはAIにしょうもないことを聞いて暇つぶしに使うと面白いですよ
「ガンダムについて」とかwww
書込番号:25184412
2点

>アテゴン乗りさん
>裏でコソコソネット先行して帯域使ってないのかな?
こそこそもありますが、堂々とやっているものもありますね、
CO2削減とか笑わせてくれますよねー
不具合を作り続ける事は、自分らの食い扶持を確保するためではないか、
と勘ぐっております。
書込番号:25184431
1点

Google Chromeを使っています。
昔いろいろなブラウザを比較評価してこれに決めました。
LinuxMintのデフォルトブラウザはFireFoxですが
やっぱりGoogle Chromeを使っています。
Bing Chatも拡張機能 Bing Chat for All Browsersを使って
Google Chromeで利用しています。
拡張機能 Bing Chat for All Browsers → Chromeに追加
https://chrome.google.com/webstore/detail/bing-chat-for-all-browser/jofbglonpbndadajbafmmaklbfbkggpo
Edgeは以前消したら不具合が起きたので温存しています。
裏で何かしらの通信に使用しているみたいです。
出来れば消したいです。
Google Chrome と Microsoft Edge の違いとは
https://www.724685.com/word/wd221026.htm
>2022年10月現在、Google Chrome と Microsoft Edge はブラウザーの基本となるプログラム
>(ブラウザーエンジン)に同じ「Chromium」を採用しているため、主機能や表示に大きな違いはありません。
書込番号:25184503
0点

「クローム」インストール完了。
既定ソフトも切り替えて、今Chromeから書き込んでます。(笑)
インストール時、切り替え時いちいちEdgeのゴリ押しがうざい…
久々に使いましたが、スッキリしていていい感じ。
ひとまず締めたいと思います。
お付き合いありがとうございました。
書込番号:25184900
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

>>Cドライブ以外は消えない認識なんですがあってますか?
Cドライブのみ適用されます。
>>Cドライブもユーザーフォルダは消えないつもりなんですが消えるのでしょうか?
Windows は再インストールされますが、設定情報と個人用ファイルは削除されません。アプリも、PC に付属していたものや Microsoft Store から購入したものは削除されず保持されます。
以下参照。
>Windows PC の初期化、リフレッシュ、復元の方法を徹底解説!
https://www.microsoft.com/ja-jp/biz/smb/column-windows-pc-reset-refresh-restore.aspx
書込番号:25174711
0点

リセット(初期化)は、定情報と個人用ファイルは削除され、工場出荷状態に戻ります。
これもCドライブのみ適用されます。
上記のURLから。
>「初期化」したい場合は、表示されるダイアログ ボックスの「すべて削除する」を選択します。
>※この操作を行うと、作成されたファイルや保存した写真画像など、個人用ファイルもすべて削除されますので、必要に応じて事前にバックアップしておくとよいでしょう。
また、WindowsインストールメディアでWindows 10、11をインストールする場合、中身を更(さら)にするクリーンインストールやOSを上書きする上書きインストールがあります。
>クリーンインストールと上書きインストールの違いとは
https://tooljp.com/windows/chigai/html/Windows/cleaninstall-overwitteninstall-chigai.html#:~:text=%E3%80%8C%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%8D%E3%81%AE%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AF%E3%80%8C,%E3%81%AF%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:25174718
0点

>キハ65さん
回答ありがとうございます。
現在、Windows10の更新するとエラーが出て
ブルースクリーンでたりと更新できない状態なので
よくわからないけど、古いアップデートファイルが邪魔しているみたいなので
リフレッシュでうまくいかないかなと
ダメなら初期化かな・・・
初期化もCドライブ以外はデータ残るつもりなんですが
消えちゃうのかな?
*ローカル再インストールで
それがうまくいったら更新かけようかなと考えています。
最新をダウンロードしてインストールだと入らない気がして
書込番号:25174925
0点

>>ダメなら初期化かな・・・
>>初期化もCドライブ以外はデータ残るつもりなんですが
>>消えちゃうのかな?
システムドライブにOSのCドライブ以外にシステムパーティションがあり、設定でPCのリセット(初期化)やリフレッシュをしたり、USBメモリで回復ドライブを作成する上で重要な役目を担っています。詳しい説明は、はっきり言ってできません、
また、システムパーティション以外に別のパーティションがあり、PCによって違います。
私がアップしたスクリーンショットは、ノートPC DELL Inspiron 15 5510をクリーンインストールしており、2つのパーティションで単純です。
クリーンインストールしていますので、PCのリセットやリフレッシュは不可です、
また、別ドライブのDドライブは、PCをリセット、リフレッシュ、クリーンインストールしようがデータは削除されることなく変わりません。
書込番号:25174985
0点

Windows Updateはたびたび粗相があるので、情報収集してみたほうが良いかも。
MSが認知していれば早々に直るので。
Featuer Updateなら、次のバージョンが出る直前まで待つべきです。毎回トラブルだらけなので、それが収拾するまで入れちゃダメ。
累積更新なら、掛からなくてもセキュアパッチをマメに掛けているならまぁ大丈夫。
Defenderの更新でコケてるならまずいですけどね。
あるいは、セキュリティパッチが掛からないのは、場合によっては深刻なので中身次第ですかね。
KB番号で調べてCVE検索して、深刻かどうか。
書込番号:25175652
0点

>ムアディブさん
>キハ65さん
回答ありがとうございます
ドキドキしながら
リフレッシュかけました。
思いのほかうまくいき今のところは順調です。
アプリは消えましたが
アプリ以外は消えないみたいでした。
クラウド保存がうまくできていて、お気に入りとかも
わかんないまま復帰していました。
過去のUPデートファイルはごそっと消えましたね
書込番号:25188007
0点



windows11のedgeのプロファイルの人マークの赤丸は何ですか?
<環境について>
OS:window11 PRO 22h2 22621.1344
mcrosoft edge:バージョン 110.0.1587.63 (公式ビルド) (64 ビット)
<症状について>
・windowsUPdateで「2023-02 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5022913)」を
インストールしてから
mcrosoft edgeを開くと、右上のプロファイルの人マークに赤丸が付いていることに気がつきました。
<mcrosoft edgeについて>
・プロファイルは初期設定の「プロファイル1」から名称を変更して、Microsoftアカウントは設定していません。
<動作について>
・何も問題はありません。
よろしくお願いいたします。
3点

FYI
Microsoft Edge 110.0.1587.63
https://noushibou.hatenadiary.jp/entry/2023/03/03/154602
> Edge の赤ぽっちは 1度サインインしてその後サインアウトすると表示されるみたい
書込番号:25168883
0点

> Edge の赤ぽっちは 1度サインインしてその後サインアウトすると表示されるみたい
今はローカルアカウントですが赤ぽっちは表示されていません。SS参照
MSで登録していないからじゃないでしょうか!
書込番号:25168914
0点


microsoft edgeのプロファイルが『Microsoftアカウントと同期をしていませんよ!!』と、
マイクロソフトが伝えているのですね。
Microsoftアカウントと同期をしても、大丈夫ですか?
書込番号:25169253
2点

>今はローカルアカウントですが赤ぽっちは表示されていません。
失礼!サインイン中でした。
サインアウトしたら赤ぽっちが付きました。
ローカルアカウントは関係なかったですね!
書込番号:25169308
0点

>>Microsoftアカウントと同期をしても、大丈夫ですか?
私が大丈夫と言っても信じますか?
ここらへんは自己責任でしょう。
書込番号:25169309
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




