OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2189

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:148件

Windows7 pro x64から無償アップグレードを試しています。
どうやってもインストールができないので(ありがちなエラーで……)、
ISOファイルをDVDに焼いてDVDドライブブートする方法でインストールを試しているのですがタイトルの通りです。
途中Serialがあるか聞かれるので無いを選択しています。
もしSerialがあればデータ・システムを保持したアップグレードができる、、、と解釈してよろしいでしょうか?

書込番号:24613465

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/02/22 03:12(1年以上前)

>☆キスメット☆さん
こちらはいかがでしょうかね?
https://pcmanabu.com/windows7-to-windows10/

ちなみに
>で(ありがちなエラーで……)、
ってなんですかね?

書込番号:24613493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2022/02/22 06:24(1年以上前)

上手くできない場合は、↓の手順でどうぞ。

Windows 7が起動している状態でWindows 10のインストールメディアを装着し、
メディア内の setup.exe を実行すれば、アップグレードできます。

その後、Windows 10のインストールメディアからブートし、プロダクトキーがありませんで
進めれば、クリーンインストールできます。
インストール完了後にネットに接続されると、自動でライセンス認証されます。
※SSD(HDD)を交換してもO。

書込番号:24613558

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2022/02/22 08:48(1年以上前)

>>ISOファイルをDVDに焼いてDVDドライブブートする方法でインストールを試しているのですがタイトルの通りです。
途中Serialがあるか聞かれるので無いを選択しています。

DVDではなく、USBメモリーで下記サイトからインストールメディアを作成し、Windows 10へアップグレードしてください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:24613670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2022/02/22 18:48(1年以上前)

>Gee580さん
xxx.dllの障害で実行できないエラーが出ます。周辺機器全て外したり、マイクロソフトからダウンロードして書き換えてもexeが実行できない症状です。
>猫猫にゃーごさん
そのsetup.exeが実行できないんです…
>キハ65さん
一度、インストールUSBも作成しましたが同じ症状です。クリーンインストールのみブータブルなら実行できます。

Windows10へアップグレードできない方々が多いのをネットで散見できます。
かなりトホホ・・・状態です。。。

書込番号:24614529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2022/02/22 19:13(1年以上前)

>そのsetup.exeが実行できないんです…

それができないとWindows 7の環境を引き継いだアップグレードはできません。

パソコンの詳細(メーカー・型番、自作なら機器構成)が不明ですが、
Windows 10のインストールメディアからブートしてクリーンインストール
する場合は、
・インストール時のプロダクトキーの入力は、プロダクトキーがありませんで進める。
・インストール完了後に、設定 → 更新とセキュリティ → ライセンス認証で、
 Windows 7のプロダクトキーを入力してライセンス認証を行う。

Windows 7のプロダクトキーは、
・メーカー製パソコンの場合:筐体に貼られているCOAラベルに印刷されています。
・パッケージ版やDSP版の場合:付属しているCOAラベルに印刷されています。

取り敢えず、パソコンの詳細情報と、アップグレード時のエラー内容を開示してください。

Windows 10のインストールメディアを32bit/64bit両対応で作成しているなら
64bitで作成してください。

書込番号:24614567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2022/02/22 20:17(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
有り難うございます。
PCは自作です。古い環境です^^;汗

core i5 3570k
Gygabyte B75マザー (ですのでCPUは定格で運用)
メモリ 16GB
SSD OS用ドライブ Sundisk240GB
ビデオカード GT710 1GB

エラーはtdl.dllの障害と出ます。
(Windows10アップグレードはビデオドライバを削除しビデオカードを外し、iGPUでディスプレイを選択・表示して実行していました)
セキュリティソフトをアンインストール、msconfigで実行ファイル解除等々やるのですがことごとく上記エラーに阻まれます。

過去にWindows10の大型アップデートがあった際にインストールに成功した経緯があります。現在の環境と唯一異なるのはビデオカードで、先日のRadeon 7770からの換装くらいです。インストールしたソフトもそれほど変更はないです。ビデオカードドライバはDDUをセーフモードから実行し、GT710からのディスプレイ表示に何ら問題ないので特に悪さをしていないと思っています。

書込番号:24614647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2022/02/22 23:36(1年以上前)

>エラーはtdl.dllの障害と出ます。

「tdl.dl」でネット検索すると、↓がヒットします。
・TDL.dllのダウンロード、修正、および更新
https://www.exefiles.com/ja/dll/tdl-dll/
この中で紹介されているソフト「WinThruster」は信頼できるものか
分からないので、使用しない方が良いと思います。
試すなら、
>ステップ2:最近Adobe Premiere Pro CC(または関連ソフトウェア)をインストールされた場合は、アンインストールしてから、Adobe Premiere Pro CCのソフトウェアを再インストールしてみてください。
>ステップ3:Windows Updateを実行します。
の、二つですね。
Adobe Premiere Pro CCをインストールしていないなら、Windows Updateだけ行いましょう。

これで駄目なら、アップグレードは諦めてクリーンインストールしましょう。

>過去にWindows10の大型アップデートがあった際にインストールに成功した経緯があります。

一度成功しているなら 書込番号:24613558 の「その後、〜」の方法でクリーンインストール可能です。
Windows 10 Proをインストールする場合は、プロダクトキーは必要ありません。
別途SSD(HDD)を用意して、それのみを接続した状態で行うことをお勧めします。
現SSD(Windows 7)からのデータ移動が楽にできます。
※作業時は、キーボード・マウス以外のUSB機器は外してください。

書込番号:24615042

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2022/02/22 23:54(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
有り難うございます。
確かに最近、Adobe Indesignをインストールしました!
アンインストールします!
教えてくださったツール、実は試していました、いざ修復へ進むと課金を要求されました。

あとクリーンインストールした場合、現SSD(Windows 7)からのデータ移動が楽にできますとおっしゃっていますが、データ移行方法はできても、ソフトは一からインストールをやり直す必要があると解釈してよろしいでしょうか?

書込番号:24615073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2022/02/23 02:09(1年以上前)

>教えてくださったツール、実は試していました、いざ修復へ進むと課金を要求されました。

やはり裏があるソフトなんですね。

>あとクリーンインストールした場合、現SSD(Windows 7)からのデータ移動が楽にできますとおっしゃっていますが、データ移行方法はできても、ソフトは一からインストールをやり直す必要があると解釈してよろしいでしょうか?

そうです。
ソフトは、すべてインストールする必要があります。

ソフト・データを引っ越せるソフトもありますが、PCが2台必要なので今回は使用できません。
・ファイナルパソコン引越し
https://hikkoshi.aosdata.co.jp/consumer/

時間はかかりますが、クリーンインストールして環境再構築された方がスッキリします。
アップグレードによる動作不具合の心配もありませんし。

書込番号:24615221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2022/02/23 06:28(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
本当に有り難うございます。
Adobe Indesignをアンストール後、Windows Update実行しました。セキュリティファイルのインストール追加のみでした。
結果はWindows10アップグレードのexeが実行できませんでした。。。

おっしゃる通りクリーンインストールできれいスッキリから再出発することを視野に入れます。

深夜帯、お付き合い下さり感謝です。

書込番号:24615301

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2022/02/28 12:35(1年以上前)

クリーンインストールするなら、Win11にすればいかがでしょうか?
私はサブ機をWin11にしました。

ただし、Win11にするにはBIOSに入ってBootモードを変更する必要があります。
レガシーBOOTからUEFI BOOTにする。
YouTubeなどを参考にしてください。むつかしくないです。手順を見ながら実施するので、手順を見るスマホが必要になります。
ここが関所になっています。
まあいずれ先に進まねばならないのですから、暇を見つけてWin11ですね。

書込番号:24625525

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2022/02/28 12:37(1年以上前)


Win11インストール後数日たってから、Serial入力を要求されました。
古いWin8のSerialをいれたらOKでした。
古いOSがあると、Win11はそのSerialで入れられますね。

書込番号:24625527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2022/03/03 22:09(1年以上前)

>orangeさん
>猫猫にゃーごさん
書き込みありがとうございます。
あれから、EXE実行できるように試行錯誤しておりましたらいきなりクラッシュ!
Acronisで復元しようとバックアップファイルを探していたら、偶然にもWindows10アップグレード後にとっておりましたので復元しました!
現在、無事にWindows10 21H2で正常稼働しております。
シリアルも求められませんでした。

Windows11へのアップグレードはAmazonアプリのエミュが魅力的ですが、対応していないハードもあり静観中です。。。

本当にお世話になりました。

書込番号:24630929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2022/03/03 23:07(1年以上前)

Windows10

Windows10アップデート完了のスクショをUPしました。

書込番号:24631022

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2022/03/04 06:37(1年以上前)

良かったですね。
実は、私も物置から出てきたフルーーいノートPCにWin10-64ビットを入れてみました。
最新版のISOをダウンロードして、DVDに焼いて、Win10にアップしました。
DVDブートはうまくゆかなかったので、DVD内のSetup.exeを実行して、Win10にしました。
時間がかかりましたが、何とか導入できました。
メモリーが2.5GBしかないし、DDR2なのでこれ以上増やせないのです。
いずれは捨てるノートPCですが、物は試しにといじっています。
Win10はメモリー2.5GBでも何とか動いています。

書込番号:24631195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2022/03/04 22:32(1年以上前)

>orangeさん

>Win10はメモリー2.5GBでも何とか動いています

そのメモリでの稼働は素晴らしいです!

上手くやってらしゃる^^

書込番号:24632546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

文字入力時のタッチパッド感度

2022/02/17 23:17(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト

クチコミ投稿数:776件

文字入力時のタッチパッド感度

TouchPad Note PC Win8.1からUpdateした Windows10 Pro(21H2)で、文字入力中のタッチパッドのミスタッチがガンガン発生してしまします。 タッチパッド感度を最低にしてますが、変わりません(図)。 ドライバはSynaptics汎用でした。専用メーカタッチパッドWin10ドライバはありません。 Win10アップした当初はここまでひどくもなかったに記憶。

タッチパッド無効にして別デバイスを使えば回避できますが、ベッドサイドのNotePCなのでできれば本体のみ TouchPadで使いたい。 保存してあるアーカイブでWin8.1に戻せば、タッチパッド感度最低で ミスタッチを回避しつつ普通に文字入力できるのですが. .そこもこのままWin10で使いたい。

文字入力時のタッチパッドミスを減らせるユーティリティ等ご存知ないですか? 

書込番号:24605839

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2022/02/18 00:00(1年以上前)

インストールしました。効果は分かりません。

以下のユーティリティアプリはどうでしょうか。
>テキスト入力時に、タッチパッドを無効化させる!「Touchpad Blocker」。
https://www.gigafree.net/utility/keyboard/touchpadblocker.html

参考URL
https://amaotolog.com/pc-benri/85

書込番号:24605891

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:776件

2022/02/18 00:44(1年以上前)

おおお、さすがです。 
そういうツールあるのですね! 必要は発明の母! 作者の方も 文字カーソルが飛びまくっていたのでしょうか?
試させていただきます。  ありがとうございました。

書込番号:24605937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件

2022/02/18 09:06(1年以上前)

>キハ65さん

早速使ってみました。 設定はOnline Update Checkをオフにした以外標準で、秀丸やSublime Text 3, 4での文字入力効率が上がりました。 これから使い込むと何か起きるかも知れませんが、CTRL+F9でオフにも出来るようでs、教えていただいて、助かりました。 

書込番号:24606265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件

2022/02/23 22:06(1年以上前)

インストールしてから、6日間。 2台のPCで使ってます。 全く快調で、文字入力中の 極端なタッチパッドのミスタッチによる タイプミス、 入力文字位置のずれ は激減しました。

Keyboard イベントが発生したら、1秒間 TouchPadのイベントを無視する仕様ですね。

使ってみればなるほどですが、このツールの作者いい仕事されてます。久々感動。
Donateしちゃいました。 
(大昔の Mac System7の Now Utilities, Norton Utilities 内に色々あった Extensionのような使い心地です。)

書込番号:24617011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

新しいPCに11をインストールできますか?

2022/02/13 18:25(1年以上前)


OSソフト

スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

現在10を使っていますが新しい自作PCには11を使いたいです。
10のインストールディスクを作ってそれをインストールしてから11にアップデートするのでしょうか?
それとも11をUSBで作ってそれを直接インストールすることはできるのでしょうか?

書込番号:24597836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2022/02/13 18:31(1年以上前)

その前に出来る機種ですか?
機種及びスペック等を書かれたほうが良いですy

現在、Win10使用なら、WindowsアップデートにWin11の更新案内が表示されます。それを使用すれば可能です。
もしくは、Win11のインストーラを使用する方法もあります。

書込番号:24597853

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2022/02/13 18:34(1年以上前)

以下サイトからWindows 11のインストールメディアをUSBメモリーに作成して下さい。
>Windows 11 のインストール メディアを作成する
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

Windows 11は上記で作成したインストールメディアでクリーンインストール出来ます。
プロダクトキーは、Windows 7以降が使えます。
なので、Windows 10用のプロダクトキーが使えます。

書込番号:24597862

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2022/02/13 18:36(1年以上前)

ブログです。
>Windows11をクリーンインストールする方法
https://pc-karuma.net/how-to-clean-install-windows-11/

書込番号:24597873

ナイスクチコミ!0


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2022/02/13 20:18(1年以上前)

ありがとうございます。
新しい自作PCと書きましたが新しいのでできるかなと思っています。
では今の10のプロダクトキーを入力して使えそうですね。

書込番号:24598083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

win11でキーボードを受け付けない

2022/02/02 10:37(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 64bit 日本語 DSP版

スレ主 α成人さん
クチコミ投稿数:245件

自作PCで外付けキーボード(中華性の安価もの有線)です。
win1で突然、キーボードで入力出来なくなりました。

キーボードがダメかと思い、バイオスでは受け付けますし、Win11の最初のID番号入力までは、キボードで入力できるのですが、WIndowsの画面に戻るとまたダメになります。

仕方なく、現在はwin10に戻して使っています。
設定→更新の画面で盛んにwin11を勧められるのですが躊躇しています。
原因を教えていただければ幸いです。

書込番号:24576061

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2022/02/02 10:46(1年以上前)

>>自作PCで外付けキーボード(中華性の安価もの有線)です。
>>win1で突然、キーボードで入力出来なくなりました。

外付けキーボードのメーカー、型番は?
外付けキーボードを別のものに変えたらどうでしょうか。

書込番号:24576072

ナイスクチコミ!0


スレ主 α成人さん
クチコミ投稿数:245件

2022/02/02 10:58(1年以上前)

>キハ65さん

ありがとうございます。
キーボードのメーカーはサンワサプライ(株)、型式はSKB-MM2BKです。

キーボードは高価なものではないので、買い替えはかのうですが、本文に書いたようにバイオスや初期画面では機能しますし、現在使っているWin10dでは全く問題なく使えています。
従って、買い替えて治るものなのか、他に原因があるのか知りたいです。

Win11にしてからいろいろトラブルがあり、どうも相性が悪いようです。

書込番号:24576087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2022/02/02 11:11(1年以上前)

>α成人さん

>キーボードのメーカーはサンワサプライ(株)、型式はSKB-MM2BKです。

メーカー案内では、windows11に未対応のようですね。
この機種は、対応表にないようです。

Bios上は、windows11が起動する前ですから、使えるのではないかと思います。

https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=SKB-MM2BK

書込番号:24576106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/02/02 11:15(1年以上前)

パソコンのスペックは?
一部マザボでUSBの問題があったりしましたが。

ドライバー等、最新のバージョンになっていますか?

あと、普通のキーボードですから、Win11だからってことは関係ないと思いますけど、USB-PS/2変換して使っていたりしませんか?

書込番号:24576107

ナイスクチコミ!0


スレ主 α成人さん
クチコミ投稿数:245件

2022/02/02 11:28(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます。
Win10で使えるキーボードがwin11では使えないということがあるのですね。
尤も、最初から使えなかったわけではなく、Win11に変えて3か月程は普通に使えていました。
それが突然ダメになったので原因がわからないのです。

>けーるきーるさん
ありがとうございます。ドライバーは全て更新しました。
USBなどの器具は使用していません。

書込番号:24576123

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2022/02/02 11:56(1年以上前)

サンワサプライSKB-MM2BKキーボードは、USB-PS/2変換アダプターを介して、USB接続でもPS/2接続でも使えるようになっている様ですね。

もしも、USB-PS/2変換アダプターを着けてPS/2ポートに接続しているなら、変換アダプターを外してUSBポートに接続してみるとか。

あるいは逆に、USBポートに接続しているなら、USB-PS/2変換アダプターを着けてPS/2ポートに接続してみるとか。
(なおPS/2ポートに接続する場合は、電源をオンにする前に接続しておく必要があると思います。)

書込番号:24576155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2022/02/02 12:44(1年以上前)

>α成人さん
マザーボードのUEFIでCSM有効にしたら回避できたりしませんか?

お試しを。
駄目ならごめんなさい。

書込番号:24576221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2022/02/02 15:27(1年以上前)

Win11が好きで好きでしょうがないならわかりますけど、普通に使いたいだけならWin10にしといたほうがいいですよ。
そもそも必要なものでもベターなものでもないですよね。

Win11はまだデバッグが始まったばっかりで、トラブルだらけですよ。

書込番号:24576427

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 α成人さん
クチコミ投稿数:245件

2022/02/02 15:51(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

ありがとうございます。
今は既にWin10に戻してキーボードも正常に機能しているので試すことができませんが、Win11に更新してうまくいかなかったら試してみたいと思います。


>ムアディブさん
ありがとうございます。
そうですね。今はWin10に戻して特に不自由していないので、暫くはWin10で行きます。
余談ですが、丁度確定申告の時期ですが、先日国税庁のHPから申告様式をダウンロードしたところ、「Win11には対応していない」旨記載されていました。手作業で申告書書くのは大変ですので、Win10に戻していて正解でした。
それにしてもWin11のβ版も出されていたでしょうに、未だWin11に対応していないなどは正に役所仕事ですね。
市販のアプリソフトでWin11に対応していないなどと言ったら買う人がいるでしょうか?


書込番号:24576463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/02/05 09:57(1年以上前)

>メーカー案内では、windows11に未対応のようですね。この機種は、対応表にないようです

メーカーが対応しませんと言ってるのに無理難題を吹っかけてはいけないと思う

書込番号:24581412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065

クチコミ投稿数:104件

標記の件、現在使用していないwin10パッケージ版を所持しているのですが、
新規でPCを組む際に作成したwin11メディアで直接インストールしてからwin10パッケージ版のプロダクトキーで認証することは出来ますか?

書込番号:24551169

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2022/01/18 18:24(1年以上前)

私は、Windows8 Pro アップグレード版のプロダクトキーでWindows11のインストールに成功しております。
Windows10のキーなら行けるのではないかと。

書込番号:24551178

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/18 18:31(1年以上前)

Windows7以降のライセンスであれば移行可能です。

書込番号:24551186

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2022/01/18 19:54(1年以上前)

私はWindows 10 ProのライセンスでWindows 11 Proへインストールしました。
Homeも同様です。

書込番号:24551298

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/01/18 19:58(1年以上前)

先日、Win10Proをメディアクリエーションツールで作った.isoでインストする過程で、Win7ultのキーが使えなくなってましたね。終わったのかな?と思いバージョンを確認たら21H2でした。
そこで、消さないでいた21H1の.isoでやったところ、うまくいきました。

なので、ちょっと注意かなと。

書込番号:24551304

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2022/01/18 19:58(1年以上前)

>Windows11は7のプロダクトキーでも認証できるのか

>結論。Windows11でもWindows7のプロダクトキーが使用できます。
>Windows7以降であれば、Windows10はもちろんのこと、Windows8.1のプロダクトキーも使用できました。
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-can-be-activated-with-a-windows7-81-and-10-product-key.html

書込番号:24551305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/01/18 20:35(1年以上前)

自分も問題なくできています。

マイクロソフトから最新のWindows11をダウンロードしましたが、プロダクトキーは10のままで問題はありませんでした。

書込番号:24551383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2022/01/18 21:23(1年以上前)

皆さん有難うございます。
取り敢えず問題は無さそうなので胸をなでおろしています。

書込番号:24551477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

海外メーカーPCのアップグレードについて

2022/01/18 14:11(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Pro

クチコミ投稿数:7件

MSIのノートパソコンをアップグレードしたいと思っています(Windows8.1→Windows8.1pro)
そこでメーカー製のパソコンをアップグレードした経験がある方に質問します

やり方:http://nahitafu.cocolog-nifty.com/nahitafu/2016/02/windows-8181-pr.html

1.マザーボード上にライセンスキーが記録されている事は予想できます。
そこで質問があるのですが、Microsoft Windows 8.1 Pro PackやFPP版を利用してアップグレードしたいのですが、可能ですか?

(色々な場所で話を聞く限りでは出来る様ですが、経験がある方に聞いておきたいです)

2.アップグレードした場合、Windows8.1に元々入っていたアプリケーションはどうなりますか?

3.認証方法や(Microsoft Windows 8.1 Pro Packを利用してアップグレードが出来た場合の)ライセンスの扱いはどうなりますか?

書込番号:24550848

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/18 14:21(1年以上前)

HomeからProへのアップグレードは、仰るようにライセンス切り替えなので新しくパッケージ買うか
MSサイトからのProへの購入となります。
なので、1.は問題なく可能です。

2.については、クリーンインストールとすれば、アプリ類は無くなります。
  上書きインストールなら一部は残るでしょうが、残ってもリンク関係他で使用できなかったりとか、不具合も発生あります。

3.の認証は新たに買われたパッケージのプロダクトキーをインストール時に打ち込みますので問題はありません。

書込番号:24550864

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/01/18 14:31(1年以上前)

>あずたろうさん回答ありがとうございます

メーカー製のパソコンでもPro化出来るんですね。初めて知りました
出来ないパソコンと出来るパソコンがあるって話を聞いて居ましたが、
ほとんどのメーカー製のパソコンは機能の追加が出来るって認識ですが正しいですか...?

無印8.1版から8.1Pro版に変えると不具合出るんですね...
出ない話もありましたが、やって見ないと分からないんですかね...

3の質問内容なんですが、インターネットに繋げられないパソコンなので「電話認証になるのか?」とか、
「そのまま認証が通って完了」になるのかその部分が聞きたいんですが、経験ありますか?

書込番号:24550874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/01/18 14:34(1年以上前)

ググりゃいいのに

https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%AE%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%AA%8D%E8%A8%BC-%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E7%95%AA%E5%8F%B7-35f6a805-1259-88b4-f5e9-b52cccef91a0


ライセンス認証を開始すると、Windows はインターネット接続を使用して、オンラインでのライセンス認証を試みます。 オンラインでのライセンス認証に問題がある場合、またはインターネットに接続していない場合は、電話によりライセンス認証できます。

書込番号:24550879

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2022/01/18 14:39(1年以上前)

Proへの更新は、ライセンスの買い直しなので、従来のライセンスがどのような物かは関係なく。単に封印されていたProの機能を有効化するだけの話です。既に入っていたアプリや設定などには一切変更はありません。

>Windows8 無印 から Windows8 Pro へのアップグレード方法
https://pc-karuma.net/upgrade-windows-8-standard-to-windows-8-professional/


ただまぁ。
Proにしたから性能が上がるなんてことはなく。リモートデスクトップとか暗号化機能とかが使えるだけの話ですし。もし会社とかでそれら機能を必要とされているのなら、そもそも論的に古いOSをいつまでも使うべきではないでしょう。
きちんと理解した上でProを求めていますか?

書込番号:24550891

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/18 14:41(1年以上前)

>テキトウ123さん
メーカー製というか、ノートPCは自作ではないですから
OSはOEMライセンス版で、次の別PCに移行できないのです。
新たに購入のOSパッケージ版はRetail ライセンスなので、PC変更後も移行可できて
例えば自作でデスクPC作っても使用できますし、
ノートPC買われてHome版のをPro版に変更で使用可です。

書込番号:24550894

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/01/18 14:45(1年以上前)

>2.アップグレードした場合、Windows8.1に元々入っていたアプリケーションはどうなりますか?
もともと、8.1にはProのコードが入っていて、ProのライセンスキーでUnlockするだけのようです。
なので、元々のアプリケーションには影響がないかなと。

この件には限りませんが、Upgradeなど大きいときには、フルバックアップを!

https://www-intowindows-com.translate.goog/how-to-upgrade-windows-8-to-windows-8-pro/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

https://www-zdnet-com.translate.goog/article/everything-you-need-to-know-about-your-windows-8-1-upgrade-options/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

書込番号:24550904

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/01/18 14:59(1年以上前)

>けーるきーるさん
メーカー製のノートパソコンをPro化しようと言う話で認証も出来るかどうか危うい状態なので
そういうケースが無くて、調べられなかったのでここで質問させて頂きました

>KAZU0002さん
確かにおっしゃっている事は正しいと思います
本来であれば、Windows10や11にすべきだと思いますが、今回は性能の為ではありません
5年以上経ってから10入りのBTOパソコンを購入した時に触っていたところ、
10は安定していない印象が強いのである程度安定した動きをして貰う必要があるPCなので8.1にしております

ちなみに会社ではなく、個人で使用するのでそこはお気になさらずに...

>あずたろうさん
リテール版(FPP版と同じ)って認識であってますか?
ライセンス種類辺りの理解があやふやでして...

>Gee580さん
理屈ではそうだと思いますが、やって見ないと分からないことが多くて...
ネット上に同様のケースが無かったのでここで質問しました

書込番号:24550923

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/18 15:06(1年以上前)

ライセンスに関してはDSP版ならOEMライセンスと考えて差し支えないと思います。

パッケージ版がRetailライセンスで万能で使用可で、サポートも付きます。

書込番号:24550928

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/18 15:10(1年以上前)

このサイトの方の説明が分かりやすいかと思います。

https://sato001.com/windows-dsp-oem-package

書込番号:24550934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/01/18 15:12(1年以上前)

>あずたろうさん
なるほど...なら、自分の認識あってるみたいです
ありがとうございます

書込番号:24550936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/01/18 15:22(1年以上前)

まとめると、
プリインストール状態のWindows8.1(OEM版) → Microsoft Windows 8.1 Pro Pack(FPP版)は不具合はあれど、
電話認証で可能って理解でいいんですよね?

ちょっと自信が無いです

書込番号:24550947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2022/01/18 16:22(1年以上前)

不具合は出ないと思いますけどね。
そもそもクリーンインストールしなきゃいけない理由も良くわかんないし。

内部的には単に"Proフラグ"が立つだけだと思います。

ただ、ネットに一切つながないだと、Upgradeできるのかとか認証できるのかは良くわかんないです。
そもそもPro固有の機能がインストールできないかもだし。

ライセンスは、Upgradeライセンスでもいいし、独立パッケージ版でも構わないと思います。単にコード入れるだけだし。
ただ、pkgはもう手に入らないですよね。

で、Win11 ProにUpgradeしてダウングレード権行使みたいなことができるのかっていうのが応用問題なんで良くわかんないです。
pkg版はダウングレード権はないようなので、Upgradeできないとなると、ボリュームライセンスにするしかないかもしれません。(気を付けてください)

オンラインならそのままUpgradeライセンスをMSから購入できると思うんですけど、終わってたらすいません。

ちょっと応用問題でややこしいから、MSに電話して聞いてみたほうがいいと思うけど。

https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-home-%E3%81%8B%E3%82%89-windows-pro-%E3%81%B8%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89-ef34d520-e73f-3198-c525-d1a218cc2818#WindowsVersion=Windows_10

>そこでメーカー製のパソコンをアップグレードした経験がある方に質問します

パスはいくつか考えられるんですよね。
・オンラインUpgrade (OEMライセンスにライセンスを追加)
・市販のUpgrade pkgのコードを投入 (OEMライセンスにライセンスを追加)
・pkgの独立製品コードを投入 (OEMライセンスは使わない)
・ボリュームライセンスで購入したコードを投入 (OEMライセンスは使わない)

で、それぞれWin10やWin11のコードを適用するという方法が考えられるんですが、ライセンスによっては不可かもしれない。

#クリーンインストールするかどうかとは関係ありません。

書込番号:24551031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2022/01/18 16:25(1年以上前)

あぁあと、英語版とかって話だと、日本MSとは方針が違うかもなので、現地法人に聞いたほうがいいかな。

書込番号:24551037

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/01/18 16:47(1年以上前)

>>Gee580さん
>理屈ではそうだと思いますが、やって見ないと分からないことが多くて...
>ネット上に同様のケースが無かったのでここで質問しました

なるほど。
要はOEM/DSPでのインストレーションでFPPのPROへのアップグレードの際にクリーンインストールになってしまうか、否かということですかね?

いろいろ調べてみましたが、はっきりしませんでした。 なる、ならない、なっても回避策があるなどなど。

なので、FPPの販売元に訊いてみるのがいいのかもしれませんね。

書込番号:24551057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/01/18 17:04(1年以上前)

>ムアディブさん
恐らく、今までの流れから考えると
プリインストール版Windows8.1→Microsoft Windows 8.1 Pro Pack (アップグレード用) or Microsoft Windows 8.1 Pro(FPP版)となると思います

電話でサポートの場合だと有料のようで...そこまではあんまり気が進まないです

>Gee580さん
やりたいことはそれですね
プリインストールされたWindows8.1をWindows8.1Proに変えたくて、
その際元々入っていた付属アプリケーションを消したくないので...って話です

http://nahitafu.cocolog-nifty.com/nahitafu/2016/02/windows-8181-pr.html
一応、試したケースがありますが...結果が定かではないので困ってます

書込番号:24551083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2022/01/18 19:10(1年以上前)

ライセンスの確認するのに有料とかアリエナイと思うけど。

書込番号:24551238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2022/01/18 23:44(1年以上前)

無印をProに環境を引き継いで変更するのを、エディションアップグレードと言い、必要なのは
Proのプロダクトキーだけです。
エディションアップグレードなので既にインストールされているアプリはそのまま使用できます。

私は先日、HP製ノートパソコンのWindows 10 Home 64bitをProにエディションアップグレードしました。
インストール済みのアプリはそのまま使用でき、不具合もありません。
その後、Windows 11 Proにアップグレードしましたが、問題無く使用できています。

エディションアップグレードするのに費用を掛けたくなかったので、ちょっと面倒な方法で行いました。
1.Windows 10 Home 64bit環境のディスクイメージバックアップを作成。
2.手持ちのWindows 7 Professional SP1 64bitをクリーンインストール。
3.Windows 10 Pro 64bitに無料アップグレード。
4.ディスクイメージバックアップ(Windows 10 Home 64bit)を戻す。
5.Windows 10 Pro無料アップグレード共通プロダクトキーでエディションアップグレードを実行。
6.Windows 11 Proにアップグレード。

Windows 7 64bitはUEFIブートでインストールできますが、CSM有効にする必要があります。
BIOSでLegacy設定できるなら、Legacyブートでインストールしても良いです。
※私は、Legacyブートでインストールしました。

Windows 10 Sモードを解除してProにしたときも、この方法で行いました。

8.1を8.1Proにエディションアップグレードする場合は、Windows 10のように7のプロダクトキーが
使用できないので、無料で行うのは困難です。

書込番号:24551684

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2022/01/19 00:58(1年以上前)

10は不思議で長く使えば安定してきますよ。。
(特定のソフトが、決まった操作で落ちる>落ちなくなる)

どうもwindows10のアップデート履歴を見ると
オプションの更新が今までのWindowsより多い気がします。

10がPCごと(構成とか見て)にオプションを自動であててる

なので長く使うほど、安定してくる

のではと推測してます

実際にwindows10のアップデートサーバーはAIを組み合わせて、アップデートを
PCごとに構成を見て更新タイミングをずらしてるのは確かです。。

書込番号:24551764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/01/19 19:09(1年以上前)

別所にて偶々、経験者が居て回答を頂いたので報告とお礼を...
結論から言うとFPP版を購入してプロダクトキーを打てば、アプリケーションも不具合なく動くそうです

ご回答頂いた方々にお礼を申し上げます
特に真摯に付き合って頂いたあずたろうさん、Gee580さんありがとうございます

>猫猫にゃーごさん
なるほど...そんな複雑なやり方でもしっかりと認証が通るんですね...
出来れば、既存していたアプリケーションが動作したかどうか書いて頂けたら助かります
分からないのはその部分だけだったので...

>カタログ君さん
Windows8.1に関係のない話はご遠慮ください...
確かにパッチを当て続ければ、Windows10は問題が発生しないOSである事は分かりますが...

書込番号:24552773

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング