OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2190

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ダウングレード

2010/04/15 12:43(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium SP1 日本語版

クチコミ投稿数:227件

Vista搭載のバイオのデスクボードPCが重かったので、7にアップグレードしたのですが若干しか変わりがなかったので、別のPCに7を入れようと思います、それで7にアップグレードしたPCをVistaにダウングレードってどうやれば良いのですか?また、使ってないXPもあるのですが、XPにダウングレードってできますか?

書込番号:11235598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/04/15 12:48(1年以上前)

リカバリしたら?

書込番号:11235616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/04/15 13:44(1年以上前)

つまり、こういうこと?
(1)元Vista機を7にアップグレードしたが、変わらないのでVistaに戻したい
(2)上で使った7にアップグレード版を使って7にしたい
(3)使ってないXP機のOSを使って別PCをXP化したい


結論からいくとこういうことかなと。
(1)元々入ってたVistaでOSからクリーンインストールするだけ
(2)このPCに初めから(1)とは別のVistaがインストールされてれば7にアップグレードはOK、XPでは駄目
(3)そもそもダウングレードじゃないから駄目

書込番号:11235781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:30件

2010/04/15 13:53(1年以上前)

認証等についてはMSの対応しだいなのでそちらにお問い合わせを。

Vista→Win7のアップグレードなら旧VistaをWindows.oldに持っているはずです。Windows.oldが残っている場合でしたら下を参考にしてください。

http://support.microsoft.com/kb/971762/ja

「使っていないXP」の意味にもよりますが、単に未使用のXPがある場合はクリーンインストールして、環境などは手動で移行することになると思います。

書込番号:11235808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2010/04/15 13:56(1年以上前)

ではVista搭載PCにXPをクリーンインストールして、空のPCに7アップデート番を入れる方法ないでしょうか?

書込番号:11235821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:111件

2010/04/15 13:56(1年以上前)

後段だけですが。

>使ってないXPもあるのですが、XPにダウングレードってできますか?

デスクトップPCではなく、デスクボードPCだとドライバ集めが大変かもしれませんね。
出来るのか?は、ドライバが集められるのか、にかかっていますから、
パソコンの型番を記載されないと、情報が集められないと思います。
(使っていないDSP版や製品版のXPが手元にあって、それを使って、
 デスクボードPCをXP化したい解釈しましたが、違ってたらごめんなさい)

書込番号:11235822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/04/15 14:03(1年以上前)

>ではVista搭載PCにXPをクリーンインストールして、空のPCに7アップデート番を入れる方法ないでしょうか?

Vista搭載PCはリカバリーでOK。
XPを入れるならドライバー類を自力で探す手間がある。

アップグレード版は旧OS(XPかVISTA)がインストールされてるPCじゃないと
ダメなので単体では無理です。

書込番号:11235847

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDのパーテションについて教えて下さい。

2010/04/15 12:17(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:132件

初自作でWin7をインストールしたのですが、
HDDにパーティションするつもりでインストール時に
領域(ボリューム)設定をしました。
スタート→コンピューターで見るとCドライブ約250GBのみが表示されます。
コントロールパネルの管理ツールで見ると未フォーマットで残りの250GBが
見れたので右クリックでビッグドライブとしてフォーマット出来たとおもうのですが
スタート→コンピューターで見ると表示されないのです。
表示しデータ保存場所として利用するにはどうすれば
解決できますでしょうか?



書込番号:11235484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/04/15 12:22(1年以上前)

同じツールから、ドライブ文字の割り当てをしてください。

書込番号:11235503

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/04/15 12:39(1年以上前)

未割当(未フォーマット)はマイコンピューターに表示されません。
ディスクの管理でフォーマットまで完了すれば使えます。

書込番号:11235565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2010/04/15 12:50(1年以上前)

ココナッツ8000さん、ラストエンペラーさん、早速の御返信ありがとうございます。
今は職場のPCで書込みしているので夜帰宅後にやってみます。

書込番号:11235624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2010/04/16 11:10(1年以上前)

ココナッツ8000さんありがとうございました。無事に認識しました。

書込番号:11239215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

windows7インストールについて

2010/04/15 04:27(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版

スレ主 tokin35さん
クチコミ投稿数:27件

ビスタから新規インストールの際 100メガの 領域のできたのを 私の無知から 無理やり削除して OSを インストールして 現在まで その状態でいたのですが 最近 ある本を見て ブート領域の 重要性を知り 以下のことをしました HDを まっさらにして クリーンインストールしました めでたく ブート領域ができたのですが 認証の段で アップグレード版では認証不可 とのこと あきらめて 全削除して ビスタをインストール 時間をかけてSP1 にして アップグレード しましたが ブート領域は できていませんでした 
 やむをえず 現在 その状態で 使用しています お分かりの方がいらっしゃいましたら
作成方法 お教えください また 現在のままだと 何か 特別 不都合が起きるでしょうか
それも あわせて お教えくださいませ よろしく お願いします

書込番号:11234470

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/04/15 06:33(1年以上前)

なんだろうか、すごく読み難い。
…ああ、句読点が無くスペースで単語を区切ってるのね。

書込番号:11234549

ナイスクチコミ!3


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2010/04/15 08:45(1年以上前)

Win7のDVDで起動して、新規インストールを選びます。
どこのパーティションにインストールするか選ぶ画面のところの下に方に
ドライブオプションがありますので、これをクリックします。
現在のパーティションを全部削除します。
Win7のパーティションを作成、フォーマットしてここにインストールします。

Win7では、パーティションを作成すると勝手にブート領域ができます。

書込番号:11234783

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tokin35さん
クチコミ投稿数:27件

2010/04/15 09:00(1年以上前)

満腹 太さん ありがとうございました
バネラさん ありがとうございました

バネラさんに お尋ねします
 HD上の パーテション 全部でしょうか それとも 現在インストールしてある
パーテションだけでしょうか すみません お手数かけます よろしく お願いします

書込番号:11234824

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2010/04/15 09:23(1年以上前)

複数のパーティションがあるのですね。
たぶん、現在のVistaは先頭のCドライブだとして、Cだけ削除しても作成されると思います。
作成後に確認できたと思います。

>ブート領域の 重要性を知り

これって、どう重要なのですか?


書込番号:11234879

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokin35さん
クチコミ投稿数:27件

2010/04/15 10:05(1年以上前)

バネラさん たびたびで恐縮です
この方法ですと 何も OS のない状態からの インストールなので
アップグレード版ですので 認証が 得られないのでは ないでしょうか
以前 この方法で だめだったと思うのですが
申し訳ありません よろしく お願いします

書込番号:11235000

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2010/04/15 11:18(1年以上前)

まっさらのHDDからでは、おっしゃる通りライセンス認証ができません。
しかし、OSの入ったHDDをインストール時にパーティション削除する場合、ライセンス認証はできます。

なぜかと言うと、このパーティション操作をする前の段階で、元OSの存在確認は済んでいるからです。
尚、私はこの方法でクリーンインストールして、認証もできております。

書込番号:11235241

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tokin35さん
クチコミ投稿数:27件

2010/04/15 11:37(1年以上前)

バネラさん
 何度も何度も 私の 愚問に お付き合いいただき 本当に ありがとうございました
こだわりでしょうか このことで 一週間ぐらい 棒に振りました
 これで 解決するでしょう ありがたいことです 感謝に耐えません
決心がついたら 一からやり直してみます
 ありがとうございました

書込番号:11235314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2010/04/15 12:06(1年以上前)

すでに解決済みのようですが、
100MBの領域というのはシステムパーティションのことですね。
これはBitLocker機能を使うさいに必要なものだと言うことなので
その機能のないバージョンでわざわざ作成する必要もないでしょう。
http://www.corso-b.net/itaya/TIPS/Win7/Win7_01.html

Windows7のインストールについてはバネラさんの書かれたとおりです。
システムパーティションを作成したいならC:をいったん削除すればよいですが、
わざわざ作る必要もないかと思いますので、
C:を削除せずフォーマットだけしてインストールすればよいかと思いますよ。

書込番号:11235427

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tokin35さん
クチコミ投稿数:27件

2010/04/15 13:04(1年以上前)

オーレオリンさん
 ありがとうございました おかげさまで よくわかりました
バネラさんも このことで 私の こだわりを 疑問視されていたことが
よくわかりました よく 検討して 結論を 出します
ご親切に ありがとうございました

書込番号:11235674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

windows7 32bit,64bit or pro xp mode

2010/04/13 18:13(1年以上前)


OSソフト

スレ主 WAEROIGさん
クチコミ投稿数:26件

初心者です。教えてください。

現在、xp sp3を使用しています。
H/Wは、ウルトラモバイルです。

H/Wのパフォーマンス不足を感じ、新規にPC購入検討中ですが、

ネットで利用するアプリケーション(株式取引等)の推奨環境では、windows7が未対応で対応予定も未定です。

xp sp3が推奨環境であった場合、問題なく使えると考えるのは、楽観的過ぎると
思っているのですが、どうでしょうか。

書込番号:11227891

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 WAEROIGさん
クチコミ投稿数:26件

2010/04/13 18:27(1年以上前)

追加です。

スレ違いですたら、すいません。

今更、新規にxp搭載PCを購入するのは、テンション下がります。

初心者ですので、国内メーカーのカタログモデル(CORE i5 長く使いたいので)を考えています。
海外メーカーですと、OSをダウングレードできると聞きますが、信頼性では、?つきと考え、
また、前記の通り、気持ちの問題もあるので。

書込番号:11227942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/04/13 18:37(1年以上前)

アプリが具体的に何なのか明示しないと、コメントのしようもないのでは?

書込番号:11227973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/13 18:49(1年以上前)

>xp sp3が推奨環境であった場合、問題なく使えると考えるのは、楽観的過ぎると
たしかに楽観的ですね。
XPモードは、WinXP上で動くソフトであれば使えますが、ただしWin7の上に仮想空間を作りWinXPを動かすものです。
そのため、そのような使い方では安心してとは言えないです。

>初心者ですので、国内メーカーのカタログモデル(CORE i5 長く使いたいので)を考えています。
XPモードが使用できるのは、win7Pro以上のモデルです。
市販モデルは、win7Homeが多く、非対応の可能性があります。まず、ご確認を。

書込番号:11228015

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 WAEROIGさん
クチコミ投稿数:26件

2010/04/13 19:25(1年以上前)

返信、ありがとうございます。

xp modeでも安心とは言えずですか。
(使えるとしても、初心者ですので、BIOSの設定は、いじりたくないので。)

もう少し、自分で調べることにします。

ありがとうございました。

書込番号:11228141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/13 20:58(1年以上前)

今からでも、WinXPを使用できる方法ですが。
Win7Pro以上であれば、ダウングレードでWinXPにすることが出来ます。
ただし、SP1が出るまで、もしくはWin7発売18ヶ月間の早い方までとなっており、そろそろSP1が出てきそうだということもあり、ダウングレードを検討するのであれば今の内ですね。

参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000042879/SortID=10523620/

http://www.dospara.co.jp/goods_pc_topics/share.php?contents=os_get

メーカー製PC(Dell、HP、Lenovoなど)であれば法人モデルでまだwinXP搭載機を販売しております。

書込番号:11228590

ナイスクチコミ!1


スレ主 WAEROIGさん
クチコミ投稿数:26件

2010/04/13 23:19(1年以上前)

パーシモン1wさん、ありがとうございます。

参考にします。

書込番号:11229498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WMP12には、設定があるのでしょうか。

2010/04/12 16:33(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate アップグレード版

クチコミ投稿数:149件

WMP12ですが動画を再生すると
いつも、最大化で始まりません。
小さなウインドウで再生が始まり、最大化ボタンで最大にして
再生をしますが、ひとつの動画が終わり、WMPを終了して、
次のファイルをWクリックで再生すると、又小さなウインドウで始まります。
何か設定があるのでしょうか。
VISTAに入っていたWMP11では、設定をしなくても
いつも最大で始まっていました。

フォルダオプションで、(ログオン時に以前のフォルダウインドウで表示する)に
チェックを入れています。

動画のファイルはソニーのHDR-HC1 (MPG2)
HDR-CX370 (AVCHD) です。

どちらのカメラで写した動画も一緒です。最大で始まりません。

しかし7になってから少し使いにくくなったような。
フォルダの大きさは、自由に決めれないし。
順番も決めれないし。

やはり、これに慣れるしかないのでしょうか。

書込番号:11223179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:149件

2010/04/12 16:36(1年以上前)

申し訳ありません。
アップグレード版ではなく、通常版でした。

書込番号:11223192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:38件

2010/04/12 17:20(1年以上前)


私の、ノートpc 7も 同じで 不便ですよねぇーーー

解決策ないかな??

書込番号:11223316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2010/04/12 17:49(1年以上前)

やっぱりサンデーサイレンスさんこんにちは。
やはり同じですか。ほかの方々も同じでしょうかね。

書込番号:11223410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:38件

2010/04/12 18:39(1年以上前)


MS得意の 仕様です。。。。。。。じゃあ いや ですネ!!



書込番号:11223598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/13 16:23(1年以上前)

逆に最大化で始められても迷惑なんだが。

書込番号:11227557

ナイスクチコミ!0


yubohさん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/13 23:18(1年以上前)

さぬきのうどん さん

私はアップグレード版ですが、同じように小さなウィンドウで
再生が始まりますね。
WMP12はあまり使用していないので気になりませんが・・・

書込番号:11229492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2010/04/14 07:57(1年以上前)

yubohさん、おはようございます。

皆さん、やはり同じようですね。
設定はないのですね。

私は、成長期の子供がいますので、ビデオで写した動画を良く見ます。
その場合に一回一回最大化にしなくてはいけないので、不便さを感じています。

そのうちにSP1でも出て、改善されると良いのですが....

書込番号:11230541

ナイスクチコミ!0


yubohさん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/14 11:16(1年以上前)

さぬきのうどん さん

>成長期の子供がいますので、ビデオで写した動画を良く見ます
私も同じような状況です。ただ私の動画はRumix TZ7のHD動画です。
付属のソフト(Photfun Studio)で取り込みや鑑賞をしています。
なかなかよくできたソフトです。
その他のソフトは無料のVLC、有料のPowerDVD10とNeroでHD動画を
鑑賞しています。
PowerDVD10は最新のためなかなか優れものです。

書込番号:11231038

ナイスクチコミ!0


zero39さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/15 15:58(1年以上前)

WMP12単体で起動して、[CTRL]+[3]でプレイビューに切り替えてから
ウィンドウのサイズを調整すれば開始サイズ記憶されます。

書込番号:11236159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件

2010/04/15 16:10(1年以上前)

zero39さん、
バッチリできました。

忘れないように何かに書いておこう。
いやー、ヘルプを見ても分からないし。
聞くはいっときの恥でひとつ覚えました。

ありがとうございました。

書込番号:11236196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/03 17:19(1年以上前)

> WMP12単体で起動して、[CTRL]+[3]でプレイビューに切り替えてから
> ウィンドウのサイズを調整すれば開始サイズ記憶されます。

自分もこれで解決しました。
ただ、毎回の最終サイズが保存されるわけではないですね。

マイクロソフトさん、
こういう改悪なバージョンアップは止めてほしいです。

書込番号:12966098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OEM,DSP版のライセンス問題を解除

2010/04/12 13:51(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Anytime Upgrade パック (Windows 7 Home Premium から Windows 7 Ultimate)

BTOショップで購入したOSプリインストール済みのPCがあるのですが、「Windows Anytime Upgrade パック」でアップグレード後であれば、大幅なパーツ交換等行ってもライセンス違反など、問題ないですか?

ちなみに今下記のように考えています。

●メインPCを上記の方法でWindows 7 Home Premium 32bitから Windows 7 Ultimate 32bitへ変更し全パーツを入れ替えゲーム専用PCに。
●DSP版Windows 7 Ultimate 64bitを購入しメインPCに。

この方法で問題ないでしょうか?ほかに安くつく方法はないでしょうか?

書込番号:11222735

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/12 14:25(1年以上前)

>BTOショップで購入したOSプリインストール済みのPCがあるのですが、「Windows Anytime Upgrade パック」でアップグレード後であれば、大幅なパーツ交換等行ってもライセンス違反など、問題ないですか?

オフィスじゃないからアップグレードしても製品版と同等とみなされるわけじゃないからその行為がまずライセンスに関してはまったく意味がない。

>メインPCを上記の方法でWindows 7 Home Premium 32bitから Windows 7 Ultimate 32bitへ変更し全パーツを入れ替えゲーム専用PCに。

全パーツは別PCになるからだめだろう。マザーを残せば問題ないような気がするけど。

書込番号:11222834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2010/04/12 15:20(1年以上前)

>ハル鳥さん
ご回答ありがとうございます。

では、OSプリインストール済みPCをWindows 7 Ultimate アップグレード版でWindows 7 Home Premium32bitからWindows 7 Ultimate64bitへ変更すれば、通常のパッケージ版同様にパーツの交換など行っても問題ないでしょうか?またどのPCにでもインストールできますか?

書込番号:11222988

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/12 16:05(1年以上前)

>では、OSプリインストール済みPCをWindows 7 Ultimate アップグレード版でWindows 7 Home Premium32bitからWindows 7 Ultimate64bitへ変更すれば、通常のパッケージ版同様にパーツの交換など行っても問題ないでしょうか?

OSの変更をしなくてもパーツの交換は問題ない。
ただマザーとかはまずい可能性が高い。
パッケージ版はPCを変えようがなにしようが関係ないから話が全然違う。

>またどのPCにでもインストールできますか?

ライセンス上不可。オフィスとは違う。アップグレード対象のOSがプリインストールされたOSである限りそのOSがインストールされたPCでしか使用できない。

書込番号:11223100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2010/04/12 16:50(1年以上前)

>ハル鳥さん
ご回答ありがとうございます。

>OSの変更をしなくてもパーツの交換は問題ない。
ただマザーとかはまずい可能性が高い。
マザーを交換するとまずい理由はなんでしょうか?

>アップグレード対象のOSがプリインストールされたOSである限りそのOSがインストールされたPCでしか使用できない。
Windows 7 Ultimate アップグレード版でアップグレードすればパッケージ版とみなされるのではないのでしょうか?

BTO製PCのみでOS使用可能→Windows 7 Ultimate アップグレード版でアップグレード→パッケージ版同様全パーツ交換可能

とはならないのですか?

書込番号:11223226

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2010/04/12 16:55(1年以上前)

「できる/できない」という話なら、できますよ。

「していいか/よくないか」という話なら。
もう自分の都合の良いように解釈して良いのでは?。
いろいろRESが付いているけど。MSに聞けばすむ話ではありますが。同時に、やぶ蛇つつくこともないかと。
どっか出読んで記事では。「正規品である限り黙認」だそうです。管理のしようがないから。
まぁ。ねじ一本残しておけばよろしいのではないでしょうか。

ねほりはほり気になるくらいなら、一本買いましょう。

書込番号:11223244

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/12 16:59(1年以上前)

>Windows 7 Ultimate アップグレード版でアップグレードすればパッケージ版とみなされるのではないのでしょうか?

なりません。何回もいうようですがオフィスと違いアップグレードしても製品版と同じとはみなされません。

マザーを交換するとまずいというのはプリインストールしたOSがなにをもってそのPCかというのを判断してるのがマザーのBIOSだったりするので。
まあマザーまで交換したものを同一のPCとはみなさないと思いますけど。

書込番号:11223254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2010/04/12 17:20(1年以上前)

>KAZU0002さん
ご回答ありがとうございます。

>「できる/できない」という話なら、できますよ。
ということは、DSP版のOSであっても、どのPCに対してもインストールし通常通り使用することは可能ですか。バンドルされたパーツは不必要?

それと、ライセンスの問題は無し(黙認される)として、
Windows 7 Home Premium 32bitのOSがあり、
Windows 7 Ultimateの32bit、64bitのPCを構築するのに必要最低限(一番安価な)なソフトは何が必要ですか?


>ハル鳥さん
ご回答ありがとうございます。

>マザーを交換するとまずいというのはプリインストールしたOSがなにをもってそのPCかというのを判断してるのがマザーのBIOSだったりするので。
KAZU0002さんの仰る通り、ねじがあれば(黙認されたとして)マザーを交換してもきちんと動作、認識されますでしょうか?

書込番号:11223314

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/12 17:25(1年以上前)

まずDSP版のOSにバンドルされたハードを識別する仕組みはない。

>KAZU0002さんの仰る通り、ねじがあれば(黙認されたとして)マザーを交換してもきちんと動作、認識されますでしょうか?

認識はするだろう。アクチできるかどうかはしらないけど。
まああんまり疑問あるならMSに聞いて。

書込番号:11223331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2010/04/12 17:35(1年以上前)

>ハル鳥さん
ご回答ありがとうございます。

とても参考になりました!

書込番号:11223366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/04/12 18:06(1年以上前)

んじゃ私は別話題
ゲームPC作るのにアルティメット版まで必要無しと断じます。
せいぜい64bitProで事足ります。
これでDSPを買うにせよ少し予算削れます。

書込番号:11223463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2010/04/12 18:32(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
ご回答ありがとうございます。

>ゲームPC作るのにアルティメット版まで必要無しと断じます。
せいぜい64bitProで事足ります。
私の勉強不足で申し訳ないのですが、
アルティメット版ではなくProを勧める理由はなんでしょうか?

それと、対応製品の問題や、64bitにしてメモリを多くしてもあまりメリットはないなどの点からゲームPCには32bitを選んだのですが、64bitを勧める理由はなんでしょうか?

書込番号:11223567

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/12 18:35(1年以上前)

てかゲームだけなら別に32bitのHomePremiumのままでいいと思うけどね。
ドメイン参加しなければいけないとか機能的に問題がでるならまだしも。

書込番号:11223581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/04/12 18:59(1年以上前)

ああ失礼所望されてたのは32でしたか
いあ、まぁ動かないソフトもあるにはあるんですが64もなかなか
メモリ活用出来ますのでソフトが起動出来るんであればオススメかなと言うだけです。
ハル鳥さんが先にレスされてますが32で問題ないと思います。

書込番号:11223689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2010/04/12 19:28(1年以上前)

>ハル鳥さん
ご回答ありがとうございます。

>てかゲームだけなら別に32bitのHomePremiumのままでいいと思うけどね。
しかし、それでは、パーツ交換ができないという問題があるので・・・

Windows 7 Ultimate アップグレード版(ここのAnytime Upgrade パックとは別)でアップグレードすれば、パーツの交換や追加で再認証が必要になっても再認証が受けられると聞いていたのですが、ハル鳥さんはマザーの交換はライセンス的に問題がある(まあマザーまで交換したものを同一のPCとはみなさないと思いますけど。)とおっしゃったので、やはり、通常のパッケージ版を購入するしかないのでしょうか?

・・・と思いましたが、よく読み返してみると、ハル鳥さんの発言も確定的な表現ではなかったですね。
とても簡単な質問だと思い、すぐに良回答が得られると思っていましたが、OSに関しては、皆さん曖昧なんですね^^
やはり、MSに問い合わせてみようと思います。

御回答くださった方ありがとうございました!!

書込番号:11223824

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング