OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2190

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

こんばんわ、OSについて教えて下さい!
W7は、64bitと32bitが皆セットで販売されてると聞きましたが、本当でしょうか?
それに、W7 Home Premium 、W7 Ulttimateの違いを教えてください。又、それぞれのアップグレード版と違いも教えてください。

書込番号:10882089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/02/03 18:43(1年以上前)

マイクロソフトのサイトで大体分かることなので、そこ見ましょう。

書込番号:10882123

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2010/02/03 18:44(1年以上前)

製品版、アップグレード版には、32bitと64bitが同封ですが。当然ながらどちらか片方しか同時には使えません。
DSP版は、64bit/32bitで別売りです。

違いについては、まずMSのホームページの比較表を見てから、わからないところを聞きましょう。

書込番号:10882128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2010/02/03 19:59(1年以上前)

ココナッツさん。KAZUさん。ありがとう御座いました。MSホームページ見てみます。

書込番号:10882468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/02/14 11:08(1年以上前)

ありがとう御座いました。参考になりました。

書込番号:10938874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:254件

こんにちは、質問がありま〜す。
今回、ソーテック E702A7B(地デジチューナー内蔵)を購入しました。
オンキョー、ウインドウズ7、アップグレード対象になっていた為、早速ウイン7アップグレードを注文しました。
アップグレードも成功しましたが、アップグレード用ディスクも付属していましたので、
インストールしましたが、ひとつだけできないソフトがあります。
地デジを見るために入っていたステーションTVアプリですが、アップグレードしようとすると、環境チェックができません!!この環境にはインストールできませんと!!出てインストールできない状態です。(現状ステーションTVはアップグレードしなくても視聴可能ですが)
もともとこの環境にはアップグレードが必要ない環境なのかそれとも何かの影響でできないのか・・・?ご存知の方おられましたら教えてください。
また、E702A7Dについても教えてください。

書込番号:10873354

ナイスクチコミ!0


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2010/02/02 09:36(1年以上前)

視聴可能ならアップデートは不要では
というかOSの質問というわけではなく
メーカーに確認するべきことだと思いますよ

書込番号:10875396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2010/03/02 21:52(1年以上前)

サポートセンターに連絡をしても解決しなかったので質問をさせていただいたのですが・・・
ドライバーの更新インストールは出来ましたが更新ソフトウェアーの更新インストール時
前回書かせていただきました『環境チェックが出来ません、この環境にインストール出来ません』となりインストールできません。現状ステーションTVはドライバー更新のみで使っていますが、ソフトウェアー更新プログラムがあるのに出来ない、ましてやソーテックサポートセンターに電話すると、対応できない状態、サポートセンターの回答は現状で問題なければそのままお使いくださいって何のためのアップグレドソフトウェアーなのか?知っておられる方おられましたら教えてください。

書込番号:11023926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

WORKGROUPに参加できません

2010/02/01 01:13(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

クチコミ投稿数:8件

今週はじめにWin7 Pro64ビット版PCを購入しました。

当初は普通にWORKGROUPに参加できて、WORKGROUPのNASや他のPCが見えていましたが、何やかやと弄っているうちに、昨日からWORKGROUPのNAS等が見えなくなりました。

NASをファイルサーバーとして利用しており、NASにアクセスできないので、非常に困っています。

既存の他のPC(WinXP WORKGROUP参加)からは、今も従来どおりNASは見えています。
購入Win7PCを弄っている間に、変になってしまったようです。
何をどう弄ったのか・・・・覚えていません(汗)

気が付くと、Win7PCのネットワークが「ホームグループ」になっており、とりあえず「社内ネットワーク」に変更したのですが、やはりNASは見えません。

何をどのようにすればいいのでしょうか?
ご指導のほど、よろしくお願いします。

書込番号:10869742

ナイスクチコミ!0


返信する
P.Pepoさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/01 01:24(1年以上前)

一応確認として、ワークグループは変更していないと・・・。

コントロール パネル\ネットワークとインターネット\ネットワークと共有センター\共有の詳細設定

で設定を確認してみてください。
デフォルトだと、選択がすべて上になってます。

多分、ネットワーク探索が無効になってはいませんか・・・?

書込番号:10869791

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/02/01 01:31(1年以上前)

P.Pepoさん、早速、ありがとうございます。

\共有の詳細設定のネットワーク検索は、有効(上ですが・・・)になっています。

書込番号:10869818

ナイスクチコミ!0


P.Pepoさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/01 01:45(1年以上前)

ダイレクトリンクで接続は可能ですか?

どこをいじったかが明確で無い以上、直リンでアクセス、ネットワークドライブとして登録したほうが今後も安定します。

機種別に表示名が違うので何とも言えませんが、私が使っているNASの場合、

\\LANDISK\

でアクセスできます。

書込番号:10869867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/02/01 01:58(1年以上前)

P.Pepoさん、ありがとうございました。

WORKGROUPに設定していたのですが、変になったので、焦って一時的にワークグループ名をMSHOMEに変更していたようです。

WORKGROUPに戻したら、無事、NASが見えるようになりました。
私のミスでした。

今回のミスの原因と言うか経緯を整理しますと・・・
1 弄り回しているうちに誤って「ホームグループ」に参加してしまった。
2 ホームグループからの参加を終了しないで、ワークグループの名称を何度か変更した。
  当然、何も変わりませんでした。
3 「社内ネットワーク」に変更したが、同じく変化なしでした。
  この間に、WORKGROUPからMSHOMEに変更していたようです。

4 漸く、ホームグループの参加の終了の手続きに気が付き、終了した。
  しかし、MSHOMEのままだったようなので、NASは見えませんでした。
5 ここで、焦って質問をさせていただきました。

6 P.Pepoさんの冷静なご指摘で漸く正常な設定ができました!
7 で、現在の設定内容は
  ワークグループ名 WORKGROUP
ホームグループ参加は終了 (これに気が付くまで焦りまくりでした)
  社内ネットワーク

以上です。
この間、インターネット接続や無線LAN不調になり、あれもこれもで、この土日は焦りすぎていたようです(汗)

P.Pepoさんのご指摘が良い薬になったようです。
お騒がせいたしまして申し訳ありませんでした&本当にありがとうございました。

書込番号:10869908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/02/01 02:02(1年以上前)

P.Pepoさん

私もLANDISKです。
で、途中で\\LANDISKも試したのですが、上手くいかなかったのです。

でも、お陰でWORKGROUPに参加できたので、早速、ネットワークドライブを割り付けることにします。

書込番号:10869920

ナイスクチコミ!0


P.Pepoさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/01 20:07(1年以上前)

一応、システム関係に関することなのでアドバイス・・・

ワークグループ名をデフォルトにすることはあまり好ましくありません。
第三者がローカルネットワークにアクセスしたときに丸見えになってしまうので、ある程度の規模のローカルネットワークを構築する場合は、ワークグループを変更しておくとより安全です。

無線LAN使用者なら特におススメですね。
よろしくないことに、WEP割り等も聞きますし・・・。

NASがワークグループ変更に対応している場合は是非〜

書込番号:10872647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/02/02 00:08(1年以上前)

P.Pepoさん、子細に渡りご助言ありがとうございます。

>ワークグループ名をデフォルトにすることはあまり好ましくありません。

そうですね。
変更することにします(汗)

無線接続、有線接続、それぞれは2台で、無線は既にWEPからAESに変更しております。

書込番号:10874226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WINDOWS起動画面で電源が落ちます。

2010/01/31 14:15(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

クチコミ投稿数:158件

皆さんの知恵をお借りしたく書き込みしました。
 以下が構成です。
 

 ケース】 Antec THREE HUNDRED
 【モニター】 BenQ G2220HD
 【M/B】  GIGABYTE H55M-UD2H
 【CPU】   Intel I5-650BOX
 【MeM】    CFD elixir PC3-10660 2G×2
 【電源】  owltech EVEREST85 PLUS 520W
 【HDD】    WD WD10EADS-M2B 
 【DVD】 I.O DATA DVR-S7240LEB 
 【OS】       WIN7 HOME Premium 32bit(DSP)
 
 無事、インストールまで終了し、起動順序をHDDにしようとシャットダウンして
 再起動、Deleteを押すタイミングが悪かったのかBIOS画面に入れず
 再度やり直し、起動順序をHDDにして再起動した所、「WINDOWSを起動しています」
 の画面で必ず電源が落ち、再起動→エラー回復処理→スタートアップ回復失敗→
 マイクロソフトに報告→シャットダウンしてくださいの
 繰り返しです。WINDOWSのトラブルシューティングを試したり、
 ググってみたりしましたが、治りません。
 対策が適切かどうかわかりませんが、以下の事をやってみました。他にも試してみてくれ
 というのがありましたら、お願いします。

 1 DVDライターを外し、メモリー1枚の最小構成にて起動。
 2 CMOSクリアー
 3 再インストール(2回)
 4 WINメモリー診断にて不具合確認
                (順不同です)
 また、文章が判りずらいのでこの辺を詳しく書いてくれというのが
 ありましたら、判っている範囲で書き込みます。
 お願いします。
 

書込番号:10866187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/01/31 14:38(1年以上前)

セーフモードでの立ち上げは試されたでしょうか?
「WINDOWSを起動しています」の表示が出るのなら、表示前にセーフモードでの立ちあげ選択
画面が表示できるはずです(通常はF8やDelete キーを押す場合が多いですが)。最小限
の構成要素でセーフモードが立ち上がらなければ、OSが正常にインストールされていないか、
HDDかMBのチップセットなどに異常がある可能性があります。また、セーフモードで立ち上が
るのなら、ドライバー類などの競合などが原因として挙げられると思います。

書込番号:10866285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2010/01/31 15:47(1年以上前)

 PC難しいさん、レスありがとうございます。
 セーフモードで試してみたいと思います。
 それから、スレの方に書き忘れましたが、インストールディスク
 を入れて起動させると、7の画面に入れたりします。
 手がかりになるでしょうか?
 今は、問題のパソコンは部屋のかたずけで使えないので
 後で確認して、レスします。

書込番号:10866602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2010/01/31 16:42(1年以上前)


 セーフモードでやったところ、ファイルを読み込んでいます、
 お待ちください。で止まっている気がします。
 かれこれ、20〜30分程たちますが、変わりません。
 どの様にしたらよいでしょうか?

書込番号:10866851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/01/31 22:06(1年以上前)

インストールディスクをドライブに入れて起動すると立ち上がるとこがある、セーフモードで
は、ファイル読み込み途中でフリーズするとなる(セーフモードでは、必要最小限のファイル
やドライバーしか読み込まない)と、やはりOSのインストールが正常に行われていない可能性
が大です。面倒ですが、HDDのテストで不良セクターや転送速度等に異常が無いことを、確認
してから再度クリーンインストールを実施してみてください。

書込番号:10868533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2010/02/01 04:55(1年以上前)


 PC難しいさん、返事ありがとうございます。
 不良セクターの確認とクリーンインストールを
 やってみます。
 その際、メモリー1枚などの最小構成でのインストールの方が
 良いのでしょうか?
 よろしく、おねがいします。

書込番号:10870178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/02/01 11:29(1年以上前)

まずは、最小構成でOSのイストールを行い、セーフモードでの立ち上がりを確認してから、通
常モードで立ち上げ、それも問題なければ、フル構成にするというようにしていった方が、問
題が出た場合、どこで問題がでるのか分かるのでbetterだと思います。それにしても、トラブ
ル対処ご苦労様です。

書込番号:10870882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2010/02/01 19:07(1年以上前)


 PC難しいさん、返事ありがとうございます。
 最小構成で、書かれている手順で試します。
 今回は、家族の為と自分の勉強のために組んでみました。
 これも、いい勉強だと思います。
 何とか早く直して、使えるようにしたいと思います。

書込番号:10872408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2010/02/03 04:15(1年以上前)


 昨日、HDDを交換しました。順調にインストールを終え再起動し立ち上がりましたが
 マザー(ギガバイト)のインストールディスクを入れてから不安定になりました。
 さらに、WINアップデートをインストールしたら、完全に以前の状態に戻りました。
 フォーマットしかないのでしょうか?それともBIOSのアップデートか何かすれば、
 良くなるものでしょうか?

書込番号:10879836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/02/03 09:57(1年以上前)

このMBについているCDのユーティリーティソフトは、Windows 7に対応していません。よって、これは入れずにBIOSのVerアップを行って使ってみてください。それでも、同じ症状がでるのなら、ハード構成のいずれかに異常があるとしか考えられないので、購入店に検査を依頼してください。MBのチップ一部か、電源辺りが怪しいような気がするのですが。

書込番号:10880342

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2010/02/03 18:46(1年以上前)


 PC難しいさん、度々の返事ありがとうございます。
 先程、ギガのサイトからBIOSのアップデートなどの
 インストールなどを試してみましたが、良くなりません。
 仕方ないので、ショップに行って見てもらうとします。
 色々なアドバイスをいただきありがとうございました。
 直りましたら、何が原因だったのか報告させていただきます。

書込番号:10882137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2010/02/10 20:21(1年以上前)


 今日、ショップよりTELがあり原因は、電源の初期不良ということでした。
 WINDOWSが終了しないうちに電源が落ちるため、プログラムが狂ったのでは
 というものでした。ショップで別の電源で試したところ異常が見られない
 と言う事なので、間違いないかと思います。
 この電源は、2年間新品交換対応ですが、新品に換えてもらっても
 使う気がしないため、ENERMAXのEDM525AWTというのを買ってしまいました。
 今度は当たりだといいのですが。
 PC難しいさん、ありがとうございました。 

書込番号:10918581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スタンバイになりません

2010/01/31 11:17(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版

クチコミ投稿数:162件

XPをRAID 0で入れなおしたら、スタンバイのアイコンが半透明になってスタンバイで終了できなくなりました。
C-MOSクリアや再々々々インストールしても同じ状況です。
構成は
MB:BLITZ EXTREME BIOS:1007
CPU:Q9450
CPUファン:風神匠PLUS
HDD:ウェスタンデジタルWD5000AAKS(500GB) ×2
VGA:RADEON3850 512MB
DVDドライブ:LITEON DH-20A3S(DVDメディアのみ記録)
メモリ:DDR3-1333 PC3-10600 X2
電源:剛力プラグイン550W
地デジチューナー:バッファロー DT-H50/PCIE
ケース:オウルテックPCCG-10
です。
地デジチューナー予約のためにスタンバイが必要です。
BIOSの設定や、インストールのやり方でスタンバイモードが使えるようになるでしょうか?
情報・解決策を教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:10865413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2010/01/31 21:12(1年以上前)

BIOSはちょっと置いといて、デバイスマネージャーで不明なデバイスがありますか?

書込番号:10868172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2010/02/01 21:12(1年以上前)

まだVGAやサウンドカードなど一切入れてません。
入れれば改善されそうですか?

書込番号:10872995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2010/02/01 21:46(1年以上前)

マザーボードや各パーツのドライバを入れてやらないと、
Windowsはそれらをどうすればスタンバイできるのかわからないでしょ?
OSインストール直後はそんなもんです。

BIOSはC-MOSクリアすれば、デフォルトでOKだと思うけど、
スタンバイが有効になっているか確認しても良いと思う。

書込番号:10873197

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2010/02/01 23:13(1年以上前)

機能より見た目重視さん、ご意見ありがとうございます。
BIOSにスタンバイの設定項目はもしかするとなかったように思いますが、
とにかくドライバーを全て入れてみます。

書込番号:10873859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2010/03/13 18:13(1年以上前)

ビデオカードのドライバを入れたらスタンバイできるようになりました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:11079703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7の購入でアドバイスお願いします

2010/01/30 11:18(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

クチコミ投稿数:41件

現在使用していますノートパソコン 
vaio VGN-TZ50B
OS Windows Vista Home Premium
インテル Celeron M プロセッサー
メモリだけ1GB増設し2GB
その他は購入時の状態です。

このノートパソコンをWindows7に変更したいと思い、Windows 7 Home Premiumアップグレード版を購入致しました。
しかし、いざインストールしようとしましたら、Vistaのサービスパック1がインストールされていることが条件で、インストールが出来ませんでした・・・
マイクロソフトのサポート、sonyのサポートを受け、いろいろとサービスパック1のインストールにチャレンジ致しましたが、なぜかダメでした・・・
もちろんリカバリー等も行いました・・・
私の頭のスペックでは、考えられない不具合?で、これについては、あきらめまして、
他のパソコンに購入したアップグレード版は利用しました。
そのパソコンの動きが快適になりましたので、この不具合のノートパソコンにも、今のままでは動きが遅いため、やはりWindows7に変更したいのですが、アップグレード版でないものを購入すれば、普通にインストールが出来るのでしょうか???

また、ネットショップ等を見ていますと、Windows7の DSP版なるものが安価で販売されていますが、そのような品物でもインストール可能なのでしょうか???

このDSP版で見ていますと、昔つかいなれたWindowsXPのDSP版もヤフオク等で販売されていたりしますが、このような品物でOSのバージョンダウンをインストールすることも可能なのでしょうか?
こちらの品物は言語が日本語でないようなことが記載されていたりしますが、何か不具合あるのでしょうか?

どなたか、ご指導いただけたら助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:10860427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/01/30 11:46(1年以上前)

> Windows7のDSP版なるものが安価で販売されていますが、そのような品物でもインストール可能なのでしょうか???

DSP版Win7でのOSインストールは可能、だけど正常に動くかどうかは分からない。
Win7は大量のドライバを内蔵しているけど、このPC用ドライバすべてが含まれているかどうかは不明。もしなければ当然その機能は動かない。
それとDSP版(というか市販のもの)にはPC付属のソフトは一切入ってないからインストールされないしできない。

だから今やるべきはアップグレード版を使ってWin7にする下準備としてVistaをSP1にアップしておく方法を探すこと。
とりあえずはこのあたりからチェック。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2007/085.html

書込番号:10860524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/01/30 12:04(1年以上前)

Hippo-cratesさま

早速に、ご指導ありがとうございます。
PC付属のソフトが使えなくなるんですか・・・
安易にOS新規インストール考えてました・・・

んー、しかしほんとに、どうしてなのかVisatサービスパック1がインストール出来ないんです。
ご指示いただいたパッチ?も、もちろんインストール致しました。
マイクロソフトのサービスパックご担当にも、何度もご指示をもらいチャレンジしました。
最終的には、使っているうちに何か変になったのかなと、リカバリすれば、サービスパック入ると思ってましたが、リカバリしてもNG。
ノートパソコンは正常に動作していますし、サービスパック1がインストール出来ないと有償修理に出すのも、何かおかしい感じがしまして・・・(受付してくれるのか?わかりませんが)

このまま、そうすると動きに我慢しつつ、Vistaで使用するしか、ないんですかね・・・





書込番号:10860593

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/30 12:07(1年以上前)

アップグレードが出来なかったのに、他は間違いなく出来るという話にはならんでしょ。
サービスパック1未適用が出来なかった理由だと判っているなら、適用すれば済む話。

書込番号:10860603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/30 12:34(1年以上前)

>DSP版

一応、建前論を書いて置きますと…。

DSP版は一緒に購入したパーツを組み込んだPCでのみ使用可能です。
(技術的な話ではなくライセンス的に)
好きなパーツと組み合わせて購入出来るなら良いですが、デスクトップ用のFDDとかの組合せだと、
ライセンス的に微妙な気がします。


ちなみに、DVDブートで新規インストールもできなかったのでしょうか?

書込番号:10860675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/30 12:42(1年以上前)

参考になるかわかりませんが…
昨年上司のプライドPCにsp1が入らないというので出向いたことがありました。
その時の事例ですが東芝のノートPCでしたが期限切れのウィルスバスターが邪魔していたらしくアンインストールしたらあっさり入ってくれました。
当方の事例なので実行される場合はで自己責任でお願い致します。

書込番号:10860703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/01/30 12:50(1年以上前)

ココナッツ8000さま

的確な、ご指導ありがとうございます。
DSP版、理解できました・・・

>ちなみに、DVDブートで新規インストールもできなかったのでしょうか?
すみません。ほぼ素人なので、DVDブートで新規インストールの意味がわかりませんでした・・・
DVDブートが既に不明なのと、この方法でサービスパック1が入れられるのでしょうか?
このやり方は、どのサポートも指示をいただけなかったです。
もし可能であるならば、方法、指導いただければ助かりますが。。。

宜しくお願い致します。

書込番号:10860737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/01/30 12:57(1年以上前)

眞鍋の”ま”さま

ご指導ありがとうございます。
こちらは期限切れではなく、ウイルスバスター2010がインストールされておりますが、
サポートよりいったんアンインストールしてサービスパックのインストールを勧められ、
試してみましたがダメでした・・・

ほんとうに、何が原因なのか・・・
現状は、リカバリした状態なので、もともとインストールされていたソフトにウイルスバスターのみです。

このノートパサコンでの使用用途は、ほぼネット閲覧、メール、デジカメ写真、動画を取り込んで見ている程度です。

ウイルスバスターのアップデート、またVaioアップデートも問題なくインストールされている状態です。

また何かアドバイスありましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:10860765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/30 13:09(1年以上前)

>DVDブートが既に不明

HDDからインストール済みのVistaを起動するのではなく、Windows 7のインストール媒体から
7のインストールプログラムを直接起動します。
お持ちのPCでDVDから起動する方法は、メーカーサポートに聞いてください。
(BIOSメニュー起動手順等がものによってまちまちなので当方では分かりかねます)

>この方法でサービスパック1が入れられるのでしょうか?

Vistaにサービスパックをインストールする手順をスキップする為の手順です。
先にも書きましたが新規インストールになるので、Vistaの設定やデータは引き継がれませんので、
Windows 7のインストール前に必要な設定やデータのバックアップを取っておく必要があります。



さらにちなみに…。
このPCに今お持ちのアップグレード版をインストールするなら、他のPCの方からは削除してくださいね。
#インストール可能かどうかお試ししてみてすぐ消すか、別途ライセンスを受けるかするなら良いですが。

書込番号:10860807

Goodアンサーナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2010/01/30 13:47(1年以上前)

アップデートできなかったとあるけど
そのとき出たメッセージや作業手順を
もう少しきちんと説明されたほうがいいとおもいますよ

書込番号:10860933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/01/30 14:33(1年以上前)

ココナッツ8000さん

ありがとうございます。
私の頭でも理解できました。

アップグレード版で、サービスパック飛ばしてインストールする方法があるとは知りませんでした。
ライセンスの問題、もちろん了解しております。
んー、BIOSですかー
ちょっと不安ありますが、勉強してみます。

的確なアドバイスに感謝致します。m(__)m

書込番号:10861109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/01/30 14:36(1年以上前)

jjmさん

ご指導ありがとうございます。
もともとサービスパックのインストール質問でなかったので、大変失礼いたしました。


サービスパックをインストール途中で
エラーコード 80070002
と毎回なり、インストール出来ない状態です。

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:10861119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/01/30 16:38(1年以上前)

こんにちは。
この型番に見覚えがあったので確認してみましたが、

「VAIO パーソナルコンピューター type T TZシリーズ 無償点検・修理について」
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200809/08-0904/index.html

該当機種ではありますが、製造時期によっては対象外の場合もあります。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2008/09/001/index.html

こちらは確認済みですか?
もし該当機種で未実施の場合はサービスパックの件もついでに診てもらうとか。

書込番号:10861540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/01/30 16:51(1年以上前)

グラリストさん

お調べいただき、ありがとうございます。
ご指摘いただきましたリコールは、対応済です。

書込番号:10861581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Windows 7 Home PremiumのオーナーWindows 7 Home Premiumの満足度5 Дневник  

2010/01/30 21:31(1年以上前)

 SU−ちゃんさん、こんにちは。

「エラーコード 80070002」で検索してみましたが、問題の解決に直接つながるようなものはちょっと見つけられませんでした。
 ただ見落としがあるかもしれませんので、SU−ちゃんさんも一度検索されてはと思います。

書込番号:10862807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/01/30 22:13(1年以上前)

カーディナルさん

こんばんは。
お調べいただき、ありがとうございます。

ほんとに、どうしてこうなってしまったのだろう・・・という感じです。

書込番号:10863044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/01/30 23:21(1年以上前)

>メモリだけ1GB増設し2GB

このPCはメモリスロットが1つで、オリジナルを取り外して2GBにしてるんですよね?

Hippo-cratesさんの情報より、SP1にアップするのにPC固有の不具合があるならメモリもオリジナルに戻されてはいかがでしょうか。

書込番号:10863471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/01/31 09:06(1年以上前)

グラリストさん 

ご指摘ありがとうございます。
間違えていました。
メモリは2GBを購入して、1GBのものと、差し替えしました。

言われたとおり1GBの、もともとの状態に戻してみます。

書込番号:10864928

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2010/01/31 10:38(1年以上前)

実際行うときによって手順が異なるかもしれませんが
私が行うならば 以下のようにおこなうと思います。
1.購入状態にもどす(余計な機器をはずす)
2.リストアする
3.アンチウィルスをアンインストールする。
4.キャッシュなど削除する。
5.いくつかのサイトであったWindows関連のサービスを停止する。
  (80070002の対応策にあった)
6.WindowsUpdateでアップデートを行う

書込番号:10865254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/01/31 19:22(1年以上前)

jjmさん

ご指導ありがとうございます。
参考になります。
キャッシュのクリアは、していなかったので、試してみたいと思います。
ご親切なアドバイスに感謝致します。

書込番号:10867602

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング