OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2190

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

XPの認証について・・・・

2010/01/20 14:49(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版

クチコミ投稿数:4件

XPの認証について・・・
いままで使用していたPC(5年前にコジマ電気で買った、e-yama製 XPは最初からインストールしてありました)のマザーボードが壊れたようで、これを機にCPUとマザー、HDDを交換しようと思います。
CPUはセレロン2.8→Core2Duo
HDDは250MB→500MB
DVDドライブ・ケース・電源・モニタ等は流用します。

ところが、買った当時のXPのCDがありません。引越し時に紛失)
プロダクトキーはケースの上部にテカテカのシールが張ってあってわかります。
そこで、友人が所有しているPCに付属していたXPのCD(PC-デポのオッジオで最初からインストールしてあった)でインストールしようかと思うのですが・・・

この場合、インストール・認証はできるのでしょうか?
またできたとしても、ライセンス等の問題で違反になってしまうのでしょうか?
ライセンス違反の場合、新しいOSを買う以外にないのでしょうか?

よろしくご教授くださいませ。

書込番号:10812713

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/01/20 14:57(1年以上前)

プリインストールPCの場合、初めのパーツでOSがライセンスを取得しているので、マザーボード等交換するとライセンス違反となります。

素直に新しいPCを購入した方が良いと思います。

書込番号:10812734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/01/20 15:00(1年以上前)

ライセンスのサポートはe-yamaにあります。
通常、マザーボードまで換えちゃうと同PCとは言えなくなり
OSのライセンスは失効してしまいます。
e-yamaの了承を得れば修理という名目でライセンスを生かせるかも知れません。
まずは問い合わせると良いでしょう。

(ライセンスに関しては賛否両論がありますが、正確にはサポート先である
メーカーに了承を得るです)

OEM版(プリインストール)はマイクロソフトで無く
販売店もしくはメーカーがサポート先です

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/lineup/default.mspx

インストールCDに関してはプロダクトキーが別なら大丈夫でしょう。

書込番号:10812743

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/01/20 15:19(1年以上前)

ライセンス違反の問題以前に
5年使った電源やらDVDドライブを流用するのはどうかと…

書込番号:10812806

ナイスクチコミ!2


toro15さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2010/01/20 15:24(1年以上前)

ご自身のdiskもご友人のdiskもリカバリー用とかではなく、パーツshop等で購入出来るものと
同等のdiskであれば、出来る出来ないの話であれば出来る可能性が高いと思います。

ですがライセンス的な事になると、話は別だと思います。
パーツ変更でライセンスが失効するかどうかは不明です。
diskの貸し借りについてもライセンス条項の禁止事項に「レンタル、リース、または貸与すること」
と言うのが有ります。
XPはパッケージでプロダクトキーのみ(disk無し)の割安版がありましたが、diskは自分で用意
しなければならず、借りるのは駄目と言う風な説明も有りました。

とにかく、ライセンスについてはこういう場ではなく、メーカーに確認するのが1番です。
そしてその結果を書き込んでいただけるととても有難いです。

書込番号:10812831

ナイスクチコミ!5


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/01/20 23:02(1年以上前)

ライセンス違反になりそうです。それに、ライセンス種類違いで
インストールできない気がします。

書込番号:10814885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/01/21 14:48(1年以上前)

なんだか、複雑ですね・・・・

極端な話、プリインストールしてあるPCの場合、部品交換するたびにOSの認証が必要なわけで、そのPCを自作前の勉強用としていじるのはNGってことですね・・・

製品版のOSを買っておけばこのような場合、何を交換してもOKなんですよね?

書込番号:10817470

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/21 16:31(1年以上前)

バイナリ互換なら、壊れたり機能性能に満足出来なくなったから一部交換したと言ってアクティベーションを通して貰えば良いでしょう。

私はプリインストールのウィンドウズのIDでDSP版のCDを使って入れてるけど。
購入当時と同じなのは、液晶モニタの裏の板とIDが貼ってある板くらいしか残ってない。

書込番号:10817780

ナイスクチコミ!1


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/21 17:12(1年以上前)

>極端な話、プリインストールしてあるPCの場合、部品交換するたびにOSの認証が必要なわけで、そのPCを自作前の勉強用としていじるのはNGってことですね・・・


きこり氏以外のみなさんの説明では、そうなる。
故障したHDDを交換してPCを使い続けるとか、もう言語道断。

…が、そんな律儀な奴は存在しないと思われる。

つまりみんなホラ吹きである可能性が極めて高い。
まともに話聞くと損するよ。


ライセンスの云々に「パーツの交換は一切認めない」と記述があるわけでもないので、
気にせず実行してみたらいい。
了承?何ソレ?いらないよ。
ユーザーが自前でパーツ交換してはいけないルールなど存在しないのだから。

書込番号:10817918

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/21 17:20(1年以上前)

ライセンスを持っている、つまり、Microsoftに対し利用料を支払っていれば、Microsoftは五月蝿くは言いません。

海賊版を意図して、あるいは意図しなくて使っていても、ライセンスを購入すればその後は何も問題にしません。
バイナリがライセンスとセットになっていることは、絶対条件ではないということです。

そもそも、Windowsの仕様として、1つのバイナリで大量のPCでインストールすることが出来ます。
つまり、バイナリとセットとなっているライセンスが、そのバイナリでインストールされた中で最大で1台だけの場合も、想定の内です。

プリインストールPCに添付されているWindowsのバイナリは、そのプリインストールされているPCと同一、あるいは互換性が高い機種でなければ利用できません。
これはバイナリに起因する問題であって、ライセンスの問題ではありません。

また、パソコンの部品を購入した以外の物と交換してはいけないということは無いでしょうから、交換も想定内です。

書込番号:10817942

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/01/21 20:37(1年以上前)

みなさま、アドバイスありがとうございます。

自作に興味ありまして・・・

壊れかけのPCを使って勉強したいのです。

初心者のため日々勉強です。

ダメもとでやってみることにします。
試行錯誤・・・これも経験ですね!

ところで・・・バイナリ互換ってなんですか?
ググッて見ましたが、、、専門用語ばかりでちんぷんかんぷんです(・・;)






書込番号:10818795

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/21 21:02(1年以上前)

バイナリの用語の説明は、何ヵ月か前に無知の的外れな難癖があったで、しました。
同じことを何度もしないので、知りたいなら探して読んで下さい。
質問はそれでなお解からないのでないのなら、私は受け付けません。

書込番号:10818936

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/01/21 21:14(1年以上前)

こういうことでしょう。
入手経路が違うOSメディアが2枚あって、片方は紛失。
それぞれプロダクトキーは分かってる。
メディアとキーのクロス使用は可能かと。
やってみればいい。電話認証になっても、むこうは
「お客様の個人情報を収集することはありません」と
何度も言うから。
25桁の暗号コードだけど、われわれには意味は分からないが
向こうは何か意味を込めてるでしょう。はじかれるかもしれないし、
通るかもしれない。はじかれたら「じゃあ、さようなら」で終わればいい。

書込番号:10819001

ナイスクチコミ!0


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/21 23:17(1年以上前)

>ZUULさん
>25桁の暗号コードだけど、われわれには意味は分からないが
>向こうは何か意味を込めてるでしょう。はじかれるかもしれないし、
>通るかもしれない。はじかれたら「じゃあ、さようなら」で終わればいい。

25文字の英数字の中には、WindowsOSを使用する言語がふりわけられているようです。
VistaOSで知りました。

書込番号:10819835

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/01/22 08:53(1年以上前)

よく分からないのは、うちにXPの製品版とDSP版があるけど
メディアのラベルは同じ顔をしてる。ケースから出て裸になると
どっちがどっちか分かりにくいんです。つまり中身は同じという
印象を与える。でも違うんですよね。

書込番号:10821207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/01/30 21:28(1年以上前)

今回の件、過去スレ拝見しました。私的には、1マシン1ライセンスと考えていましたが・・・
いろいろ見解があるようですね。そもそも、あいまいで、理解に苦しむ販売形態を増やしてしまったマイクロソフトに原因がありそうで・・・

書込番号:10862792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

クチコミ投稿数:124件

現在WIN2000から全てアップグレードでxp→ビスタ→WIN732bitで使用しております。今後マザーボードCPU等を新しくしてWIN764bitに変えようと計画しています。前回はビスタが存在していたので簡単にWIN7にUP出来ましたが全く新規にインストールする際はやはりXPのインストールから始めなければいけないのでしょうか?

書込番号:10809401

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/01/19 21:24(1年以上前)

「windows 7 アップグレード」等のキーワードで調べるとクリーンインストールする方法を知ることができます。
なので質問の答えとしては、必要はない、です。

書込番号:10809465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/01/19 21:29(1年以上前)

Windows7のアップグレード対象はXP(SP2以降)かVISTAです。
どちらかのOSが必要で、事前にインストールされてる必要があります。

アップグレードで済ませて来たのなら
それを再びたどる必要があるかな。

簡単なのはVISTAをクリーンインストールで旧OSディスクを求められるから
WIN2000のディスクを入れる。
それでVISTAがインストール可能。
その後で、同じパーティションへWindows7を新規インストール。

これでライセンス的にもアップグレード出来ます。

書込番号:10809493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/19 23:08(1年以上前)

Vistaのアップグレード版も7と同じくインストール済みか検知する方式でしたが。

書込番号:10810264

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/19 23:16(1年以上前)

Windosws 7のアップグレード版は、対象のWindowsのライセンスがあれば最初からWindows 7をインストール出来るようです。

書込番号:10810323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/01/19 23:25(1年以上前)

>ココナッツ8000さん

VISTAはDSP版しか持って無いのでうっかりしてました。
XPに変更しますね。

>きこりさん

自分がまっさらなHDDへWindows7アップグレード版をインストールしたら
認証できませんでした。
事前に旧OSを入れておく必要があるようです。(裏技は非公開にしましょうw)

書込番号:10810397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2010/01/20 16:41(1年以上前)

回答ありがとう御座います。私なりにネットで調べてみましたが曖昧な表現があるため(私には)質問させていただきました。
疑問点はVerUPする際は旧OSをHDDに入れておく必要があるのか?旧OSのメディアを入れるだけで認証するのか? Vistaの際は確実にXPをインストールする必要がありました。? 

書込番号:10813051

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2010/01/20 17:01(1年以上前)

基本的には、Vistaと同じ。


「Vista、インストール、裏技」・・で検索すれば・・・・何か出るかも?

書込番号:10813129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/20 20:47(1年以上前)

>Vistaの際は確実にXPをインストールする必要がありました。?

建前上は。

書込番号:10814026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2010/01/20 22:27(1年以上前)

回答ありがとうございました。私なりにスッキリ理解できました。
不必要だと思いますがマイクロソフトに対する意見を述べます。
Win3.1から全うにVerUPしてきた者がCPU・マザー等の入れ替えのため新規にWin7をインストする際にXP(WIN2000のメディア認証)→vista→Win7のインストではあまりにも不条理!!(初期のxpユーザーはHDDのフォーマット制限あり)xpの時代のようにメディア認証が望ましい。(合計3枚のメディア) 裏技によってWin7アップグレード版のみでインストールできることも腹立たしい。できないように工夫してアップグレード版をもっと安価で提供する必要がある。
vistaへのVerupは不必要だと思いますが私のようにvistaを保有しているものは必要だと思います。

書込番号:10814632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/01/20 22:46(1年以上前)

こう考えた方が気分的に良いですよ。

今までアップグレード版が出てたおかげで
格安でグレードを上げてこれました。
再インストールは手間ですが他人よりも安く済ませてるんだし
仕方がないって。。。

書込番号:10814766

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2010/02/10 19:03(1年以上前)

一度承認されたWIN7ですとパーツの換装で電話承認となるかもしれませんね。

書込番号:10918218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/02/17 10:17(1年以上前)

+15000円位しますが、SAライセンス追加すれば仕組み上新規インストール出来るようになります。
詳しい内容はボリュームライセンスで検索すると出てきますので参考にしてください。

書込番号:10954563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows7のアクチベーション

2010/01/19 20:23(1年以上前)


OSソフト

スレ主 noribowさん
クチコミ投稿数:68件

ご存知の方おられましたら教えて下さい。
ある雑誌の掲載記事で読んだのですが、
PCにOSをインストール後、ネットを介してライセンス認証(アクチベーション)を行い、Microsoft社に自己PCを登録しなければならないそうで、
これをしないと、OSインストールから30日後にWindows7が機能制限モードになるそうです。
自分のPC環境は、まだネットに接続されていません。
上記(機能制限モード)を回避する方法はありますか?
長くなりましたが、わかる方いましたら教えて下さい。

書込番号:10809078

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/19 20:30(1年以上前)

電話で認証できなかったかな?

書込番号:10809120

Goodアンサーナイスクチコミ!1


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/19 20:32(1年以上前)

OSのインストールは初めてですか?
電話認証をすればよろしいかと。

やり方は、認証手続きを行うときに画面に出ます

書込番号:10809131

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 noribowさん
クチコミ投稿数:68件

2010/01/19 20:41(1年以上前)

habuinkadenaさん、
maikeluさん、返信ありがとうございます。
初めてのPC自作で戸惑う事ばかりです。
もちろんOSインストールも初めてです。
大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:10809183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/19 23:16(1年以上前)

ネット環境なくても、電話で認証できるので問題ないです。

書込番号:10810325

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhotoでの画像とり込み

2010/01/19 15:39(1年以上前)


OSソフト > Apple > Mac OS X 10.6 Snow Leopard MC223J/A

つい最近imacの2009年3月モデルを購入したものです。
(osはスノーレーパードです)
私は写真をとっているんですが、
使っているカメラ付属の画像取り込みソフトが使えず
iphotoで取り込んだのですがどうしてもジェーペグ変換されてしまいます。
そこで質問なのですが、macでrawの写真を取り込むはにはどうするのが
ベストか教えていただけると幸いです。
使っているカメラはsony α700ですよろしくお願いします。

書込番号:10807963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/01/19 17:26(1年以上前)

Winで使っているカードリーダを使ってます。

私のはアイオーの少し古い製品ですが10.6.2で使ってます。

http://www.iodata.jp/product/pccard/readerwriter/usb2-w33rw/spec.htm

http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/cardreader/cardreader/bscra55u2/index.html


iPhotoは使いませんが2010.1.19(例)のようなフォルダを作り

そこに取り込んでから他の現像ソフトを使ってます。

書込番号:10808311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/01/19 17:31(1年以上前)

>iphotoで取り込んだのですがどうしてもジェーペグ変換されてしまいます。

こちらが参考になりますよ。

http://www.goodpic.com/mt/archives2/2007/04/macrawiphoto.html

書込番号:10808330

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/01/20 12:06(1年以上前)

返信どうもありがとうございます。

自分でもっと調べてから
書き込みするべきでした
すいません
でもおかげで助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:10812196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

価格が

2010/01/16 22:15(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版

クチコミ投稿数:187件

いつの間にマシンより高いOSになっちゃったんですか?オドロキです!

書込番号:10794324

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:45件

2010/01/16 22:20(1年以上前)

MSによる生産が終了したからでしょう

書込番号:10794362

ナイスクチコミ!0


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2010/01/16 22:31(1年以上前)

中古PC買ったほうがましだろ・・
この値段はw

書込番号:10794405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Windows XP Professional SP2 日本語版のオーナーWindows XP Professional SP2 日本語版の満足度5 Дневник  

2010/01/16 22:46(1年以上前)

 クリックして画面を見てびっくりしました(^^;

書込番号:10794497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2010/01/16 22:53(1年以上前)

私の持ってるXPを売って7とパーツ代にしたい!
誰か中古だけど5万円で買ってくれ〜。

書込番号:10794548

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/16 22:55(1年以上前)

XPの人気は健在のようです。。

書込番号:10794564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/16 23:49(1年以上前)

わぁ〜ぅお!ゲロゲロ!!

おっ高いのね〜ん!

持ってて良かったXP(32bitHPだけど)

うっふ〜ん♪

書込番号:10794908

ナイスクチコミ!0


P.Pepoさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/17 00:21(1年以上前)

Win2000とXPSp2アップグレード版を購入した方が若干安いですねwww

書込番号:10795110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/05 22:08(1年以上前)

windows 7 proかVista Businessにボリュームライセンス(オープンライセンス)のSAを後付して、ダウングレード権を行使してXP使う方が安い…(どちらも後日に7に変えられますし)。

書込番号:10892640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/23 11:25(1年以上前)

OS未消去の中古PCが1〜2万円で売ってるが?
売る人の商売が下手なのか?
なんでこんな馬鹿な価格に?
MSの商法はエゲツナイなあ。

書込番号:10985684

ナイスクチコミ!0


P.Pepoさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/23 19:11(1年以上前)

>OS未消去の中古PCが1〜2万円で売ってるが?

OS未消去の中古のPC=OS

ではありませんからね。何度でもリカバリかけれるという価値は大きいかと。

あとは製造終了の純正品なのでここまで価格が高騰しても驚きはしないかな。
人気も、需要も未だ高いですし考えてみれば当然の結果かと。

書込番号:10987398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/25 14:51(1年以上前)

OS未消去の中古のPC=OSではないとは?
確かに自作機でないと、メーカー製ではリカバリーだけですね(涙)。
幸いMSは最近認証が極めて寛大になったみたいで、内緒の話複数台も(あと省略しますが)。
思い出したけどNT4.0 サーバー版が当時これに近い価格だった。やはり高杉。
無理にXPを使わずに7を使って頂戴という事なんでしょう。
金融機関などで対応問題がなければ7に変更ですかね。
VISTAは永い間、銀行システムで使用できなかったけどあれはブラウザーの問題だけ
だったんでしょうかね?

書込番号:10996434

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDを増設してOSを入れる場合

2010/01/16 14:08(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

スレ主 matsugetsさん
クチコミ投稿数:35件

現在自宅で使ってるデスクトップ(XP SP3)なんですが
いろいろPCの本を読み漁っているうちに
7の64bit版が気になりだしてます。
周辺機器はほとんど繋げていない環境です
今現在HDDが1台でもう1台内臓HDDを入れて
7を入れ既存のHDDに入ってる動画データやアプリケーションは
使用可能なんでしょうか?
XPは使用しないので既存のHDDをサブHDDとして使用したいのです
掲示板を見ると起動時にOSの選択するとか書いてるのですが
OS選択しないで起動することは可能でしょうか?

書込番号:10792422

ナイスクチコミ!0


返信する
髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2010/01/16 14:28(1年以上前)

まず御使用の環境をOSだけではなく
メーカー製のPCなら型番と改造の有無を
自作PCなら詳細スペックの情報が無いと
判断できません

書込番号:10792495

ナイスクチコミ!2


スレ主 matsugetsさん
クチコミ投稿数:35件

2010/01/16 14:34(1年以上前)

すいませんPCのスペック載せてなかったですね
自作PCで
CPU Core2duo E8400
マザーボード ASUS P5Q SE
HDD メーカー忘れましたが160GB
メモリー 2G×2枚
です
64bitにするときにはメモリーを4G追加する予定です 

書込番号:10792509

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/01/16 14:36(1年以上前)

起動時に選択するのはデュアルブートの時です。

参考に。
http://d.hatena.ne.jp/tt_clown/20091205/1259989345

BIOSで起動優先HDDを選択可能であれば増設HDDを起動HDDとして、現在のXPの入っている旧HDDをデータ用として使えます。
一般パーツのM/Bではどれでもできます。

書込番号:10792513

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Windows 7 Home PremiumのオーナーWindows 7 Home Premiumの満足度5 Дневник  

2010/01/16 14:47(1年以上前)

 matsugetsさん、こんにちは。

 私の場合、

A:Windows 7 Ultimate(64bit版)
 メインのOS
 後から増設したSSDへインストール

B:Windows Vista SP2(32bit版)
 サブのOS
 デフォルトから交換したHDD

 という構成でメーカー製のデスクトップをデュアルブートにしていますが、
 BのHDDの動画データを再生したり、ゲームをプレイ出来ています。

書込番号:10792531

Goodアンサーナイスクチコミ!2


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2010/01/16 14:50(1年以上前)

今、使用している160GBをそのままのポートで接続し
新しい内臓HDDを別のポートに接続して
Windows7をインストールすると
質問されているようにインストール完了後の
起動ではOS選択画面有の起動になります

新しいOSをインストールする際ですが
現在接続されているHDDは外し
その接続されていたポートに新しいHDDのみを
接続してWindows7のインストール&アップデートを済ましてください

旧HDD(現在使用中のHDD)ですが
動画データは作成したアプリケーション次第で使用可能、不可能があります
まぁ、普通にwmv、avi、mp4、mkvなどの拡張子の動画データなら
再生できるとは思います。
また、アプリケーションの使用とありますが、アプリケーションデータ
のことを言われています? どちらにしてもそのアプリケーションが
Windows7で動作するなら問題はないと思いますが
OS移行の前に下記HPで確認はしてください
http://w7.vector.jp/

※OS移行前に目的のファイルが探しやすいように
 旧HDD内に移行用フォルダーを作成し
 対象ファイルを退避させておくことをお勧めします

書込番号:10792541

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 matsugetsさん
クチコミ投稿数:35件

2010/01/16 15:12(1年以上前)

返答していただきました皆様
ありがとうございました
自分でも理解できる回答で理解できました^^
このままHDDとOS購入してやってみます。

書込番号:10792619

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング