OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2190

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

アップグレード版とは??

2009/12/16 15:10(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版

スレ主 PC DEPOさん
クチコミ投稿数:25件

今初自作で、OSの選定の段階にきています。
Windows 7 Home Premiumにしようかと思っているのですが、アップグレード版だとどうなるのでしょうか??組み立ててディスクを入れ、OSをインストールすることはできますか??

あとなんでみんな同じWindows 7 Home Premiumなのにこんなに値段がちがうんでしょうか??

詳しい回答お待ちしております。

書込番号:10640045

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/12/16 15:13(1年以上前)

アップグレード版は、対象OS(XPやVista)を持っている人向けです。

書込番号:10640051

ナイスクチコミ!2


スレ主 PC DEPOさん
クチコミ投稿数:25件

2009/12/16 15:19(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

では初自作の人は、通常版を買わないといけないんでしょうか??

書込番号:10640063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/12/16 15:24(1年以上前)

OSを1つも持ってなければ通常版を買うしかないです。。。
DSP版というのもありますが、パーツと同時使用が義務づけられてます。

http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=windows7/-/sid=3

書込番号:10640086

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/12/16 15:25(1年以上前)

 通常パーツとセットでDSP版(OEM版とも言う)を購入して自作します。(パーツ屋さんに売っています)こちらのほうが安いです。

書込番号:10640087

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC DEPOさん
クチコミ投稿数:25件

2009/12/16 15:28(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

DSP版は購入時にパーツと一緒に購入するところが違うだけで、それ以外はWindows 7 Home Premium通常版と一緒ですか??

書込番号:10640097

ナイスクチコミ!0


-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2009/12/16 15:35(1年以上前)

補足として.

DSP版は一緒に購入したパーツを組み込んでいなければ
ライセンス違反となりますのでご注意ください.

例えば,HDDにDSP版を付けちゃった場合,そのHDDの交換は不可能ですので,
HDDやビデオカードなどの性能向上の激しい機器は止めましょう.
もうハード更新の有り得ないフロッピードライブあたりがベターですね.
(大体はFDDとのセットで店頭案内されているはずです)

書込番号:10640118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/16 17:04(1年以上前)

もはやFDDの存在価値はDSP版の導入のためにあるといっても過言ではなくなってきたなw

そのうちMBからFDDのソケットが消えたらどうなるんだろ?

書込番号:10640395

ナイスクチコミ!1


realblueさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/16 17:35(1年以上前)

鳥坂先輩様
>そのうちMBからFDDのソケットが消えたらどうなるんだろ?
これについてマイクロソフトも認識してるみたいで、2010年2月からFDDはバンドル対象から除外するらしいですヨ。

書込番号:10640505

ナイスクチコミ!3


-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2009/12/16 17:41(1年以上前)

>FDD除外

そうなると面倒ですねー(既に持ってるDSP版には影響は無いんでしょうけど)
ちなみにXPと同時に買ったFDDはとっくに動かなくなってます^^;

今後の安牌は,他を圧迫せずに邪魔にならずに大体つなげられるもの,
例えば「IDEコネクタ直挿しフラッシュメモリ」とかが良さげですかねー.
まぁIDEコネクタも消えてしまうこともあるでしょうが…

書込番号:10640519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/16 17:56(1年以上前)

カードリーダーが有力じゃないかな?

書込番号:10640575

ナイスクチコミ!1


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2009/12/16 21:56(1年以上前)

>DSP版は購入時にパーツと一緒に購入するところが違うだけで、それ以外はWindows 7 Home Premium通常版と一緒ですか

通常版との違いは通常版は 32bit/64bitを選択してインストール出来ますが、DSP版では購入時に32bit/64bitの選択が必要に
なります。

書込番号:10641655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/16 23:24(1年以上前)

>カードリーダーが有力じゃないかな?

USB接続になっているカードリーダーは対象外って言われたことあるよ。

あくまで内蔵パーツという扱いじゃないとダメらしい。
まぁ、そこを狙ってSATA接続のカードリーダーとか出てくるかもね。

書込番号:10642277

ナイスクチコミ!1


スレ主 PC DEPOさん
クチコミ投稿数:25件

2009/12/17 16:01(1年以上前)

鳥坂先輩たくさんお返事ありがとうございます。

僕は近くにあるPC DEPOでマザボ+DSP版のOSを購入しようかと思っているのですがこの考えはどうでしょうか??

書込番号:10644849

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/12/17 16:15(1年以上前)

PC DEPO さんへ
 そこまでライセンスについて、ユーザーが考えることでは無いと思いますが。マイクロソフトでもそこまで厳格に規定しているわけではなさそうですし、あくまで販売チャンネル上の方便と考えればいいのでは。
(例えば、OSと一緒に買ったメモリーが壊れたらパソコン捨てますか?OSまた買い換えますか?)

(マイクロソフトライセンスに冠する情報サイトです)注3を
http://www.takamagahara.info/2007/0203

書込番号:10644891

ナイスクチコミ!3


kou999さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:26件

2009/12/17 16:16(1年以上前)

マザボ壊れたらそのOS使えなくなるよ・・・
FDDだカードリーダだって言ってるのは、壊れて認識しなくなってもPCは立ち上がるし、
組み込んでさえいればライセンス違反にならないって利点があるから

・・・昔電話認証したときは、ケースの中に転がってるだけでもいいです
って言われたことがあるなぁ。黙認ってことだろうけど

書込番号:10644899

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/17 16:22(1年以上前)

ちなみに一番ひどいのはジャンクメモリ。
ケースの中にテープで貼っときゃおkという理屈らしい。

書込番号:10644914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/17 16:41(1年以上前)

>OSと一緒に買ったメモリーが壊れたらパソコン捨てますか?OSまた買い換えますか?


買い換えますね。










としか言えんだろ?こういう場所じゃ、常識のある書き込みをよろしく。

書込番号:10644983

ナイスクチコミ!1


スレ主 PC DEPOさん
クチコミ投稿数:25件

2009/12/17 16:47(1年以上前)

kou999さん分かりやすいお返事ありがとうございます。
では値段も手ごろで、取り換えもいらないカードリーダーにしようかと思います。

カードリーダー+DSP版OSの売っているおすすめ
通販サイトなどありませんか??

書込番号:10644999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/17 17:44(1年以上前)

カードリーダーはDSP版対象から除外という話をしたつもりだが、、、、


>通販サイトなどありませんか??

初自作で通販使うの?
冒険野郎だなw

書込番号:10645223

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC DEPOさん
クチコミ投稿数:25件

2009/12/18 12:05(1年以上前)

CPUとPCケースは通販で買いました。あと液晶とグラボ

DSP版はメーカー保証無いらしいんで近くにあるPC DEPOで購入します。

『FDD内蔵カードリーダー+DSP版OS』って購入できますか??って聞いてOKだったら

書込番号:10648933

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートとデスクトップの2台に

2009/12/15 20:55(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

スレ主 知一さん
クチコミ投稿数:370件

この商品を買った場合、ノートとデスクトップの2台に入れることは可能なのでしょうか。

書込番号:10636327

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/12/15 20:58(1年以上前)

ライセンス上無理です。
追加ライセンスパックを買うかこれをもう一個買うしかありません。

書込番号:10636344

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/12/15 20:59(1年以上前)

1パッケージで1PCだけです

書込番号:10636346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/15 21:00(1年以上前)

ライセンス違反になり2台には入れられません。

書込番号:10636355

ナイスクチコミ!0


スレ主 知一さん
クチコミ投稿数:370件

2009/12/16 08:49(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
アップグレード版を2個かうことにします。

XPの頃とは変わったのですね。

残念

書込番号:10638813

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2009/12/16 11:56(1年以上前)

XPでも同じです。1ライセンスで1台だけ。
そのノートとディスクトップが、そうして使っているXPなら、その時点で違反です。アップグレード版2つではなく、1つは通常版を。

書込番号:10639396

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/12/16 12:16(1年以上前)

>XPの頃とは変わったのですね。

誰がそんなことを言ったの?
同じです。

書込番号:10639459

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/12/16 12:24(1年以上前)

ノートとデスクトップの2台にいいのはOfficeです。
勘違いしてますね。

書込番号:10639498

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 知一さん
クチコミ投稿数:370件

2009/12/16 13:43(1年以上前)

そうでした、勘違いしてました。

書込番号:10639796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

2台のパソコンに

2009/12/15 20:22(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 知一さん
クチコミ投稿数:370件

Vistaのデスクトップとノートが有るのですけれど、両方にWindows7を入れるとしたら、どれを選ぶと一番安くあげる事が出来るのでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:10636140

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2009/12/15 20:32(1年以上前)

優待パッケージでない普通のWindows7 Home Premiumアップグレード版でしょうか。

ほんの少しだけ安い様です。。

書込番号:10636185

ナイスクチコミ!0


スレ主 知一さん
クチコミ投稿数:370件

2009/12/15 20:40(1年以上前)

yamayan.5さん、ありがとうございます。
普通のWindows7 Home Premiumアップグレード版とは
http://kakaku.com/item/K0000042877/
ですよね。
優待パッケージと、どう違うのでしょうか?
どちらもデスクトップとノートの2台に入れてかまわないのでしょうか。

書込番号:10636227

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2009/12/15 20:43(1年以上前)

中身は同じでしょう、価格は逆転していますが。。

2台のパソコンでお使いでしたら、もちろんOSも2つ購入することになります。

書込番号:10636250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/12/16 08:37(1年以上前)

XPアップグレード版の経験でいえば、似たような状況で認証パスしています(もう、時効?)。Windows 7 アップグレード版ではどうか分かりませんが、いずれにしても、アップグレードするつもりなら、とりあえず1つ買って、2台に入れてみたらどうですか?
 「どちらもデスクトップとノートの2台に入れてかまわないのか」については、法的解釈の問題でしょう。2台ともライセンスを持っているなら、それぞれアップグレードする権利があるから、アップグレード版は1つでもいいはずだという考え方もありうるでしょう。(契約の相手方のマイクロソフト社は、違う主張をするかも知れませんが……)

書込番号:10638789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/12/16 09:14(1年以上前)

↑人に勧める行為ではないです。
何かあった時泣くのはスレ主です。
VISTAの時に重複使用が確認できた段階で警告を通達してOSの使用を強制的に即座に止める処置を一時期マイクロソフトは行っていました。

つまりは、マイクロソフトはOSの使用を止める事がいつでも出来るという事です。
スレ主さん、ある日突然PCが動かない、そんなPCを使いますか?

>解釈の違い
アップグレードをする条件は満たしていますが、WIN7を使用する資格はないですよ。
きっちり規約に書いてあります。
それをいうなら、規約を読まずに使っている自分の認識不足です。


書込番号:10638875

ナイスクチコミ!1


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2009/12/16 09:29(1年以上前)

2台に入れたりしたら、折角購入したwin7が使えなくなるかも。。。

書込番号:10638921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/12/16 10:44(1年以上前)

補足・・・現行はこのような処置をマイクロソフトは行っていません。
OSの修正モジュールのダウンロード段階で正規がどうか確認して正規でないと判断されればダウンロードが行われず、電話による再承認手続きを促されます。
ちなみにハードの大幅な変更で引っかかる時もあります。

関係ないのですが今回も承認チェックに引っかかってしまいました。
対応された機体ではないのでドライバー関係で同じ機体に4〜5回ほどインストールしなおしたら、インストール回数上限エラー。
毎度の事ながら数秒で終わる承認作業が電話だと10分位かかり電話がつながらないとさらに30分ほどかかります。

書込番号:10639156

ナイスクチコミ!0


スレ主 知一さん
クチコミ投稿数:370件

2009/12/16 13:44(1年以上前)

Officeと勘違いしてました。

書込番号:10639798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 windows7 どれを選ぶべきでしょうか?

2009/12/11 11:50(1年以上前)


OSソフト

スレ主 MASASUNさん
クチコミ投稿数:51件

初めてPCを自作します。
主にAoE3,CoD4,L4D2などのゲーム用途、動画キャプチャ、その他フリーソフトも多用します。
この用途に合わせてDSP版でwin7を買うならどれが良いでしょうか?

↓一応構成を

[CPU]PhenomII X4 955/3.2GHz/TDP125W 15,470円
[M/B]GA-MA785GT-UD3H 10,270円
[メモリ]DD31333-2G2D(PQI製/2GBx2) 7,970円
[VGA]AX5850 1GBD5-MDH(PowerColor製)31,470円 or AX5770 1GBD5-MDH(同社)19,280円
[HDD]HDS721050CLA362(日立製/500GB) 4,900円
[光学ドライブ]DVSM-724S/V-BK 2,970円
[FDD]OSバンドル
[OS]未定
[ケース]CM 690 (RC-690-KKN2-GP) 213×482×524.5 10,950円
[電源]CMPSU-550VXJP(Corsair製/550W) 9,950円

書込番号:10612877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2009/12/11 12:00(1年以上前)

13800円でプレミアムでいいと思います。

書込番号:10612895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/12/11 12:02(1年以上前)

ゲームタイトル略されても判りまへんw

各公式サイトの動作環境をみてWindows7に対応してるか確認すればいい。
未対応がまだ多いと思うョ。

書込番号:10612901

ナイスクチコミ!3


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2009/12/11 12:09(1年以上前)

windows7のエディションはHome Premiumで良いでしょう。

ProfessionalやUltimateが必要かどうかは自分で判断して下さい。

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/compare

書込番号:10612934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/12/11 12:12(1年以上前)

追記:フリーソフトこそWindows7で動作しない事が多いと思うので下調べしましょう。

Windows7はHome Premiumで十分。
予算に余裕があるならProfessional、Ultimate

書込番号:10612941

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 MASASUNさん
クチコミ投稿数:51件

2009/12/11 12:33(1年以上前)

>>皆さん
回答ありがとうございます。
皆さんの意見を参考にHome Premiumにしようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:10613014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2009/12/11 12:43(1年以上前)

PCのスペックとWin7のグレードは関係ない。Basicモードはどれでもある。

XP等へのダウングレードを考えるならProだけどメディアは自分で持ってる必要がある。
対応してなくても動くソフトも多いんだけど、どうしてもこれは外せないというソフト (ハード) が動かないとどうしようもなくなる。
キャプチャとか一番怪しそうだけどね。

ショップとかメーカーは動くデバイスだけで構成して売ってしまえば「さようなら」だけど自作の場合はそうはいかないからね。基本的にはWin7はまだ早い。

書込番号:10613077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初自作

2009/12/11 03:31(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:74件

組み立てが完了してOSをインストールしようとCDをいれて、Loading Operating Systemと出たままずっと変化がないのですが、原因などわかる方いらっしゃいませんか?SSDとHDDを使用していますが、どちらも新品です。

書込番号:10611989

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/12/11 04:33(1年以上前)

ハチキチさんこんばんわ

PCのブートデバイスの順位付けがHDD優先になっていませんでしょうか?
OSインストールの際はDVDドライブを優先にしてあげないと、インストールが始まりません。

マザーボードの型番が判りませんので、BIOSがどの様なBIOSか判りませんけど、BIOS画面を呼び出しブートデバイスの順位をDVDドライブを1stにして、インストールするデバイスを2ndに設定します。

そして、F10で設定を保存して、OSをDVDドライブに入れてPCを起動させ、CDドライブを認識する画面が出ましたら、Enterキーを押しますと、OSのインストールが始まります。

その際、余計なHDDなりSSD(多分こっちにインストールするのでしょうけど)を外すか、電源ケーブルとSATAケーブルを抜いて置きOSのインストールが終わってから接続する方が間違ったHDDにインストールする危険を防げます。

また、HDDが新品でしたら、OSインストールの後で、管理画面からフォーマットしてください。

書込番号:10612027

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/11 04:34(1年以上前)

とりあえずヒント「ブート」

これでわからなきゃ、自作向いてないから早めにやめたがいい。今のパソコンはパーツ買った店に持って行けば面倒みてくれるよ。

書込番号:10612028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/11 05:04(1年以上前)

SSDとHDD両方を使ってるならbootの順番がおかしい可能性が1番かな
その前に構成書かないとX 

書込番号:10612056

Goodアンサーナイスクチコミ!0


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/11 06:28(1年以上前)

再起動時の読み込みの優先順位の一番上を
【CD/DVDドライブ】にして有りますか?

設定はBIOSで出来ますよ。

書込番号:10612115

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2009/12/11 08:01(1年以上前)

Start Windows Setup....が表示されたらENTERキーを、あとは古いHDDのケーブルを外すか

書込番号:10612258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/12/11 08:03(1年以上前)

まさかとは思うけどブートドライブの1番が光学ドライブになっていない。

書込番号:10612260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2009/12/11 13:48(1年以上前)

あら、どちらも新しいHDDでしたねm(_ _)m
まずは、構成を

書込番号:10613361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2009/12/16 23:14(1年以上前)

返事が遅くなってしまい大変申しわけありませんでした。 恥ずかしながらみなさんがおっしゃるとおりのやり方ですぐできました。 もう少し調べてから質問すればよかったと反省しています。 親切に答えてくださったかたがたありがとうございました^^

書込番号:10642207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows 7 Ultimateへアップグレードについて

2009/12/11 00:18(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

スレ主 NENETTEさん
クチコミ投稿数:8件

皆さん初めまして。

クリスマスにWindows 7 Home Premium搭載のSONY VAIOを妻にプレゼントする予定です。

ただ妻は外国人なので漢字が理解出来ませんので、言語を英語で表記出来たらと思います。

その場合はやはりWindows 7 Ultimateへアップグレードしなければいけませんか?

アップグレードは、パソコン素人同然の私でも簡単に出来るのでしょうか?

ご指導お願い致します。

書込番号:10611420

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/12/11 02:00(1年以上前)

多言語対応はUltimateだけです。
Ultimateに必要なファイルは、どのエディションでもすでに含まれているはずです。Windows Anytime Upgradeを使えば、すぐにアップグレードできます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20091118_329414.html

書込番号:10611853

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 NENETTEさん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/11 14:28(1年以上前)

P577Ph2mさん お返事有難う御座いました。

やはりWindows 7 Ultimateにアップグレードしないとダメみたいですね。

又分からない事が有ったらご相談させて頂きますので、その時は宜しくお願い致します。


書込番号:10613506

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング