OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2190

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows 7のことで・・・・

2009/12/09 22:34(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

私の今使っているノートPCのOSはWindows vista home premium 32BIT(SPなし)です。
2008年2月にデルから買いました。
スペックはこちら・・・
プロセッサ Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU T7250 @ 2.00GHz
メモリ (RAM) 4.00 GB
グラフィックス NVIDIA GeForce 8600M GT  256MB
プライマリ ハード ディスク 160GB
今現在はSP2です。
Windows7アップグレードチェッカーの結果は問題なくアップグレードできるそうです。
これらの情報をふまえて、みなさんにお尋ねしたいのですが・・・
Windows7のエディション、特にProfessionalかUltimateで悩んでます(32&64ビット共通)
なぜなら
サポート期間では、Professional(最大2020年まで)
お得度では、Ultimate(1000円の差)
用途はバックアップ用ディスクを作るためが中心です。
あとはセキュリティを強固にしたいこと。
ただ、XPモードはあまり使う用途はないことと、ドメイン機能も使う予定がないこと
でもWindows7 home premiumだと後悔する可能性があるため、悩んでいます。
7SP1まで待つということ、64ビットのことも考えてますが・・・
みなさんのアドバイスをお願いしますm(__)m




書込番号:10605753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/09 23:20(1年以上前)

Vistaのままの使い続けるに1票!

不要になったお金は次に買うパソコン代に貯金するか、
ユニセフ等の慈善団体に寄付した方が・・・

書込番号:10606087

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/12/10 18:54(1年以上前)

使う用途がよくわからない。

バックアップって何のバックアップ?

それとサポート長くてもそこまではたして使うかどうか。

セキュリティを強固にしたいって何にたいして?
その手のソフトを入れたほうが強固ですよ。
暗号化されたものは、OSが使えなくなったら、データーの取り出しも厄介ですよ。

書込番号:10609449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無謀にも…

2009/12/07 09:28(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

このOSを以下のマシンに入れてみようと思います。

●CPU
Pentium4 プロセッサ 2.80E GHz
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL7E3
●M/B
GA-8IPE1000 Pro (Rev 2.x)
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=1689
●Mem
バルク1GB×2(デュアルチャンネル)
●VGA
WinFast A7300GT TDH
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a7300gt_tdh_1.htm

現状VistaのUltimateです。
同じような構成でこのOSをインストールした方っておりますか?

それと、悪あがきにメモリを3GBないし4GBにアップしてみようとも思います。32bitをインストールすると4GBにしても意味はないと言われると思いますが、余った分のメモリってビデオメモリの方の足しになったりはしないんでしょうか?(以前ビデオメモリとして本体のメモリの一部を使うという話を聞いたことがあったので…)

それとももはやメモリを増やしたところで…なのでしょうか?

今となってはPC3200までのメモリしか使えなかったり、PCIExpressではなくAGPのVGAしか使えなかったりとかなり制約があるマシンですが、まだちょっと新しいのを組むタイミングではないのと、それでもWindows7を使ってみたいというのがありまして…。

アドバイスをお願いいたします。

書込番号:10592337

ナイスクチコミ!1


返信する
-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2009/12/07 09:51(1年以上前)

現状VistaのUltimateなのですよね?
現状での使い心地は如何でしょうか?
7に入れ替えれば少なくとも現状よりかはサクサク動くかと思います.

あと,メモリは多いに越したことはありませんが,
昔のマザーボードによっては「2GBまで」みたいな制限があったりしたことも
ありましたので,一度ご確認されたほうがよろしいかと.

>余った分のメモリってビデオメモリの方の足しになったりはしないんでしょうか?
WinFast A7300GT TDHはTurbo Casheではありませんので,
メインメモリを割り当てることは出来ませんよ.

書込番号:10592397

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2009/12/07 10:27(1年以上前)

>-nero-さん
早速の返信ありがとうございます。

>7に入れ替えれば少なくとも現状よりかはサクサク動くかと思います。

現状のVistaがとっても重たく、ストレスを感じながら使っているんですよ〜。
それで、7の評判が良いのでちょっと試してみたかったんですよね〜。

>昔のマザーボードによっては「2GBまで」みたいな制限があったりしたこともありましたので、一度ご確認されたほうがよろしいかと。

ギガバイトのページで確認してみました!4ギガまではちゃんと乗るみたいです!

ビデオメモリへの…は無理なんですね。とりあえず1GBだけ足してみて、露骨に効果が出たらもう1GB足そうかな…。

書込番号:10592510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/12/07 12:51(1年以上前)

VISTA Homeと7 Homeのデュアルで運用してます。

動作に関してはほとんど変わりません。
微妙に起動が早いかなぁ〜程度。

Core2Duo 3GHz,MEM6GB環境です。

VISTAと7は基本設計が同じなので期待し過ぎるとがっかりしますョ。

書込番号:10592945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/12/07 12:59(1年以上前)

私も興味があります。

子供が使っているPCですがOSのスコアを見ると伸びてもそれほど快適にならない気がして手付かずです。

うちの構成は、
P4P800-VM
Pen4 3.0G
メモリ 3.0G
GA NVIDIA6600GT
OSはVISTA BASIC

書込番号:10592973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2009/12/07 13:06(1年以上前)

画面の反応が鈍いだけだったらグラボ買ったほうがいいような気がする。
どっちにしろハードに金掛けたほうが確実だと思うけど。
Win7はいろんなソフトが動かなくなったりしますよ。

MNNRさん:

GF6600はVistaにも十分な性能だと思いますけど遅いですか?
Win7でもWDDM1.0のままだから改善されない気がします。Win7で試したら特に問題を感じなかったんですけどね。ひょっとして動画とか弱いのかな?

書込番号:10593008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/12/07 14:37(1年以上前)

ムアディブさん・・・

確かに6600GTクラスだとVISTAや7は通常作業においては難なくこなせるのですが・・・。
ただ、インターフェイスがAGPのためにほかの6600GTを積んだ(PCI-E)PCより一割ほどスコアが落ちてます。

グラフィックはそんなに苦にならないと思うのですが、なぜかOSの起動安定まで時間が5分以上かかります。
VISTAを入れた時には2分位だったとおもったのですが。
後、IEの立ち上がりが遅い(30秒位かかる)
メモリ消費とスワップファイルの状態から子供がいろんなソフトを入れまくった結果かと思います。
7はVISTAのカーネルとほとんど同じですが、設計段階からVISTAの修正バッチを考慮して作られているし、メモリ関係も改良されて、常駐ソフトが動いてない時は開放する設計になっていますのでその辺でOS上の速度が上がる事を期待したいのですが。

本来は私が、検証すればいいだけの事ですが、私が管理してないPCですのでデーターがどこにあるかわからない状態と私自身も、DELLノートPCにVISTA(32)→7(64)に手探り状態でインストールしている最中(なぜかプリソフトがうまくインストール及び承認できない)ということで手付かずになってます。

書込番号:10593287

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2009/12/07 15:13(1年以上前)

回答ありがとうございます。

そうですか。
起動が遅いのはGPUはあんまり関係ないですね。(nVIDIAは起動が遅いとは思いますが)

書込番号:10593414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/12/07 15:56(1年以上前)

私は、このままVISTAで様子を見ようと思います。
シングルコアではもう限界かと。
元々が再々利用のパーツで作ったPCですし、4月になったら娘も小4ですので一緒に娘専用のPCを新たに作ろうかと考えてます。


スレ主さん・・・横レスすいません。

書込番号:10593545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト

スレ主 maikeluさん
クチコミ投稿数:458件

インターネット環境の無い人にとって
Professional,Ultimateは必要無いんでしょうか?
人それぞれ製品を選ぶ好みもあるとは思いますが。

環境が変わった時の為の参考にしたいんですが

参考サイト
http://www.networld.co.jp/microsoft/windows7.htm

書込番号:10591900

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/07 03:43(1年以上前)

質問の意味が解からない。
必要ないという回答になるなら、
Windows 7 ProfessionalとUltimateは、インターネットに接続できなければHome Premium以下の価値しかないということになる。
ProfessionalとUltimateでHome Premiumに追加された機能は、インターネットに接続しなければ使いみちが無いということになる。
そんなことはないだろう。

私はProfessional、出来ればUtilimateが欲しいと思っていますが、その理由はインターネットと関係が有りません。

書込番号:10591911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/12/07 08:50(1年以上前)

きっとリンク先の


2,Windows XPモード機能を、Webサイトからダウンロードする必要があります。また、Windows XPモードには次のものが必要になります:
・1GBの追加 RAM
・15GBの追加空きディスク領域
・ハードウェア仮想化に対応するプロセッサー (Intel VTまたは、AMD-Vが有効になっている場合)
3,言語パックを、Webサイトからダウンロードする必要があります。

のダウンロード云々についてを言っているのだと思いますが、別にパックだけをネットカフェ等でダウンロードしてUSBメモリとかにコピーしてしまえば、ネット環境も不要ですね。

まあ、XPModeを使うにはむしろCPUが仮想技術に対応しているかどうかが問題ですけどね。

AMD至上主義

書込番号:10592238

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2009/12/07 13:15(1年以上前)

ネット環境がないとそもそも自動アップデートが出来ないけどいいんだろうか。

Proのメリットは他にもある (XPにダウングレードできるとか) んで関係ないですね。それとXPモードはかなり使えない機能なんでイランかと、、、

で、ビジネス向けの機能だから恐らくダウンロードしなくてもメディアで入手可能な気がするんで、MSのサイト漁ってみるか問い合わせてみる価値はある。

書込番号:10593035

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 maikeluさん
クチコミ投稿数:458件

2009/12/07 19:43(1年以上前)

>無類のAMD至上主義さん
>のダウンロード云々についてを言っているのだと思いますが、別にパックだけをネットカフェ等でダウンロードしてUSBメモリとかにコピーしてしまえば、ネット環境も不要ですね。

?、

ネットカフェってUSB接続の外部機器の持ち込み&バックアップはオッケーなんですね。


>ムアディブさん
>Proのメリットは他にもある (XPにダウングレードできるとか) んで関係ないですね。それとXPモードはかなり使えない機能なんでイランかと、、、

WindowsXP製品のインストールCDとライセンスをお持ちの方は、
Windows7のXPモードは要らない機能なんですね。

書込番号:10594533

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/07 20:06(1年以上前)

ダウングレードは1ライセンスが別に必要。
デュアルブートで使うには、操作する度にシャットダウンで再起動する必要がある。
休止も不可。
そのデメリットをゼロにする知恵やスキルがあるのだろうか。

考え無しで戯言を言う人が居るので、注意が必要です。

書込番号:10594647

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フリーズ改善について

2009/12/06 11:50(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

クチコミ投稿数:104件

半年ほど前にDELLのノートパソコン(Inspiron 1545、CPUはインテル(R)で Core(TM) 2 Duo プロセッサー P8700、メモリ4GB、OSはVISTA HOME)を買ったのですが、インターネット中にフリーズばかりして大変不便に使っています。
Windows 7にアップグレードすると改善できるでしょうか。
同様の悩みをお持ちの方でアップグレードした方がいれば、教えていただけるとありがたいです。

書込番号:10587065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/06 12:22(1年以上前)

あくまでも素人意見ですが・・・
PCの性能は悪くないようですし、OSの問題ではないのでは?

ネット接続に何らかの原因があるのでは?
例えば無線LANを使っているから電波のつながりが悪いとか?
契約している速度自体が元々速度が遅いとか、またはネットを中継している機器が古くて遅いとか、またはセキュリュティーソフト等が働いているせいとか?

OSの問題ではないように思うのですが。

書込番号:10587192

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/12/06 12:29(1年以上前)

原因は、わかりませんが、OSよりソフトの問題の様な気がします。
ソフトをバージョンアップしたりネットワークを見直したりして下さい。

書込番号:10587216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2009/12/06 12:42(1年以上前)

ありがとうございます。
しかし、DELLのノートパソコンを買う前はNECのノートを使っており、CPUはCeleronで反応は非常に遅かったのですが、フリーズすることはほとんどありませんでした。
ネットワーク環境は全く変わっていないですし、セキュリュティーソフトもウイルスバスターで同じものです。
変わったのは、パソコンのみなのですが。

書込番号:10587273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/06 13:20(1年以上前)

通信機器の問題の可能性あり。
まず、
DELLサイトにて最新ドライバが無いか確認。
お使いのルーターも、
最新ファームウェアが無いか確認。
と、リセット&再設定。

それでもダメなら、
PCを一度クリーンインストール(リカバリ)推薦。
もちろん、必要データの待避をおわすれなく。
Windowsアップデートと各種ドライバも。

で、ダメならブラウザの変更。

書込番号:10587472

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/12/06 13:36(1年以上前)

私はXPS1340を使っていますが、無線LANの感度が悪いように感じます。

まずは問題箇所の特定をしてはどうでしょうか?

無線LANから有線に切り替えてそれでも同じ現象がでるか試してみてはどうですか?

後、VISTAは32ビットでしょうか?
この件には関係ないのですがノートの場合、統合チップセットの関係で4Gのメモリもシステムメモリに約2.5Gくらいにしか割り当てできないです。
一度タスクマネージャーで確認してはどうでしょう。

もし7を入れるなら、新規インストールで64ビットがお勧めです。
私の場合、4Gのメモリのうち約3.5Gをシステムにまわす事ができました。

書込番号:10587538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/12/08 16:28(1年以上前)

名古屋丸さん  こんにちは。

>インターネット中にフリーズばかりして大変不便に使っています。

全く動作しなくなり、強制終了を余儀なくされるということでしょうか?
若しくは、ブラウザ自体の動作が非常に遅い等でしょうか?

一度IEを、スタート → 全てのプログラム → アクセサリ → システムツール → アドオンなしで起動して見る・・・インターネットオプションでIEの設定を初期化して見る等も一考かもしれません。
またIE7なら、IE8へ変更した方が、動作自体は若干軽くなります。

あと稀にルータ機器をご使用ならファームウェアを更新した方がいい場合もあるようです。
(バッファローの製品で、VISTA機を接続するとハングする等の製品があったように思います)

既に試されているなら、ご容赦下さい。

書込番号:10598878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト

スレ主 toro15さん
クチコミ投稿数:390件

現在家にあるPCのOSをWindows7に変更しようと考えています。
そこでとりあえず5台のPCに

PRO64Bit×1
Home64Bit×1
Home32Bit×2
RC×1

を入れて運用テスト中なのですが1つ困っています。
それは5台すべてのPCで週1,2回程度AM3:00〜4:00の間くらいに休止状態から復帰してしまうのです。
(どれか1台が復帰します。複数台が同時に復帰した事は今のところ有りません。)
7にする前はXPのPROやHomeを入れていたのですがこんな事は有りませんでした。
また、5台のPCは全て自作機なのですが、パーツはもちろんメーカーすらバラバラです。
そしてOSを換えただけで構成には一切手を加えていません。
なのでハード的な原因よりもOSの設定的な原因が高いと考え、まずそちらからつぶしていく事にしました。

それで試したことは、

1.BiosでLanやキーボード、マウスから電源ONできる設定を切りました。
2.OSのデバイスマネージャーで電源の設定でマウスやLanからの電源ON設定を切りました。
3.OSのアップデートを自動でインストールしない様にしたり、標準でAM3:00にインストール
 する様になっていたので時間を変えてみたりしました。
4.5台中3台のPCにはIO、バッファロー、アースソフトのキャプチャをつけているので、
 予約を全削除、番組表や時刻の自動補正を切りました。

上記以外にWindows7で何か休止から復帰してしまう設定はありますでしょうか?
ソフトはアンチウィルスソフト以外はインストールしていません。
(ノートンインターネットセキュリティ2010、ノートン360、ウィルスバスター、AVAST、MSの無償ソフト)
WindowsUpdateは重要、オプションを含め全部入れています。(RCの他国言語は入れていません)

後、ログを確認したところ、「スリープ解除の原因: 不明」となっていました。


以上です。
わかり難いとは思いますが、要するに「Windows7でこんな設定すると休止から復帰するよ」って言うのが
有れば教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:10586043

ナイスクチコミ!0


返信する
psyduckさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/06 09:38(1年以上前)

cmd.exe powercfg_checking

powercfg-devicedisablewake

toro15さん、こんにちは。

>ログを確認したところ、「スリープ解除の原因: 不明」となっていました。
cmd.exe(run as administrator)のpowercfgで、電源管理の内容をある程度確認できます。
c:\powercfg -lastwake:最後の復帰についての情報
c:\powercfg -waketimers:復帰に関するタイマー設定の情報

LANなどハード関連はすでに電源ONをできないよう設定されているようですが
c:\powercfg -devicequery wake_programmable
などで電源復帰可能なハードの有無を確認できる模様です。

詳細なヘルプは`c:\powercfg /?`で見てくださいね。

書込番号:10586588

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2009/12/06 10:59(1年以上前)

前にも似たような質問があったような。
デバイスマネージャーのネットワークアダプタで、このデバイスから電源復帰云々を切ってみましょう。

書込番号:10586870

ナイスクチコミ!1


スレ主 toro15さん
クチコミ投稿数:390件

2009/12/06 16:52(1年以上前)

psyduckさん

ありがとうございます。
ヘルプを見ながらいろいろ試したところ
「powercfg -devicequery wake_programmable」
でmouseが検出されました。
でも、Biosでもデバイスマネージャーのマウスの項目でも電源ONのチェックは切っているのですが。
それに休止状態で、マウスを操作しても復帰しませんし、謎です。
もう少し調べてみないとです。
「powercfg -lastwake」は次に勝手に復帰した時に試してみます。

KAZU0002さん

ありがとうございます。
その見覚えのあるスレッド、私が回答しているやつかもです。
デバイスマネージャーのネットワークアダプタの設定は既にやってみたのですが効果なしです。
やっぱり初めの書き方がわかりにくかったでしょうか?申し訳ないです。

他の皆様も、もし何か思い当たる設定があればお願いします。
復帰する時間がAM3〜4時の間で決まっているのが手がかりかとにらんでいるのですが。
タスクをみても何も無いですし??

書込番号:10588476

ナイスクチコミ!0


スレ主 toro15さん
クチコミ投稿数:390件

2009/12/08 15:55(1年以上前)

本日、15:03と言う今までに無い時間に1台のPCが勝手に休止状態から復帰しました。

そこで色々見ていたのですが、時間や間隔からインターネット時刻の自動補正が怪しい様な気が
しました。

そこでとりあえず同期をOFFにして様子を見てみようと思います。

でも、この同期って元々休止から復帰して行うものなんでしょうか?
後、細かい設定が出来ない様に思うのですが、レジストリを直接修正するしかないのでしょうか?

書込番号:10598769

ナイスクチコミ!0


スレ主 toro15さん
クチコミ投稿数:390件

2009/12/15 04:49(1年以上前)

相変わらずバシバシ復帰します。
本日もAM3:50に勝手に復帰しました。

時間あわせが怪しいかと思ったのですが、レジストリを変更して自動同期の間隔を
1日や1時間、12時間など色々してみました。
また、同期先もそれぞれ変えてもみましたが関係ないようです。

Lanケーブルを抜いてみたPCも勝手に復帰するんでネットワーク類は関係なしと
思っても良いのでしょうか?

とにかく手がかりが無くって困りました。
ここは初心に返って1台のPCに集中して、ハード・ソフト両面から地道に検証して
みようと思います。

ご返信下さった方、またもし考えて下さった方がいらっしゃいましたらありがとう
ございました。

書込番号:10633519

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2009/12/15 11:02(1年以上前)

ちょっと前のマザーまで、BIOSレベルで「定時に起動」という設定がありました。OSのスケジューラーが利用する部分でもあったかと思いますが。
最近のマザーで、OSの再起動設定とこの辺のBIOSの関係は知りませんが。BIOSを完全リセット(電池と電源を外して何分か放置して、時計も含めてリセット)は試せませんか?

あと、LANを外しても再現となると…すでに書かれていますが。空きHDDにOSをクリーンインストールしてみて、ソフト1つずつ検証していくしかないような…。

OSの時間調節は、再起動させません。もともとクリーンインストール状態で、6時間ごとの調節設定になっているものですし。

書込番号:10634202

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 toro15さん
クチコミ投稿数:390件

2009/12/18 04:44(1年以上前)

KAZU0002さん

ありがとうございます。
色々試してみます。
もし、解決したらその旨を書き込もうと思いますが、Goodアンサーをつける様、要請が
来たので一旦閉めさせていただきます。

それでは皆様、ありがとうございました。

書込番号:10648072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows 7 通常版

2009/12/06 02:30(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

スレ主 $$さん
クチコミ投稿数:20件

このOSは

複数台のパソコンに新規インストール出来ますか?

初歩的な質問ですいません。m(__)m

書込番号:10585821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/12/06 02:32(1年以上前)

1台です。
ファミリーパックの方へ移動してください。

書込番号:10585830

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 $$さん
クチコミ投稿数:20件

2009/12/06 02:38(1年以上前)

わかりました。
早急な回答ありがとうございます。

書込番号:10585843

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング