OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2189

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アップグレードについて

2009/11/08 20:56(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

クチコミ投稿数:517件

ウインドーズビスタ32ビットホームプレミアムを
使用しています。

今回、始めてアップグレードをするのですが、
ビスタからアップグレードした場合、
パソコンに保存してある、アップグレード前のデータは
そのまま残るのでしょうかか?

ウインドーズメディアプレーヤーに保存している
CDなどの音楽ファイルなどが残るのか?

また、ウインドーズメディアセンターで録画した映像
などは消えてしまうのか?

映像は我慢出来ますが、
CDなどの音楽ファイルなどは再度、レンタルなどして
入れ直すのに多大な失費が伴うのは困ります。

お分かりの方、助言宜しくお願いいたします。

書込番号:10444080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/11/08 21:06(1年以上前)

参考

http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/upgradepaths.mspx

データのバックアップは万一のため必要です

書込番号:10444156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/11/08 21:13(1年以上前)

すいません。
こっちです。
OSが違うだけで内容は同じですけど。

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/help/upgrading-from-windows-vista-to-windows-7

書込番号:10444194

Goodアンサーナイスクチコミ!1


白銀姫さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/08 22:36(1年以上前)

大切なデータはDVDや外付けHDDなどにバックアップしておいた方が無難だと思います。
無ければネットワーク上でデータを保存するとか。
定期的にバックアップをとるのがおすすめ。

書込番号:10444870

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:517件

2009/11/08 22:38(1年以上前)

MNNRさん 解答有難う御座います。

PCには御存知の通り無知ですので、

>データのバックアップは万一のため必要です

ウインドーズメディアプレーヤー
ウインドーズメディアセンター

などのデータが何処に保存されているのか?
分かりませんので、如何すれば
データのバックアップが出来るのか?
御教授頂けますか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:10444893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/11/08 23:14(1年以上前)

WMPの[ツール]-[オプション]-[音楽の書き込み]で保存場所が分かる。デフォルトは「ドキュメント」の「Music」フォルダ。
というかMS製ソフトのデータ保存はデフォルトがドキュメントになってるから、ドキュメント全体をバックアップすれば事足りる。

書込番号:10445199

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kareishさん
クチコミ投稿数:11件

2009/11/11 18:57(1年以上前)

小生、2007年式VAIO使用。もちろんVista Homeですが、アップグレード後、起動時間がVistaの3倍ほど時間がかかり、地デジ機能が働かず、最悪の状態になりました。SONYのHPで、1〜2年前のモデルはまともに動作しないようです。結局 Vistaに戻しました。話題にすぐ飛びついた己に悔しさいっぱいです。言葉に踊らされ、安易にアップグレードしなければよかった。

書込番号:10459108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:517件

2009/11/12 00:57(1年以上前)

Hippo-cratesさん 解答有難う御座います。

教えて頂いた所にデータがありました。
バックアップする際は参考にさせて頂きます。

kareishさん 

>アップグレード後、起動時間がVistaの3倍ほど時間がかかり、

そんなに起動時間が掛かるのですか?
PC関連雑誌では、何割か早くなる程度を言っていましたが、
性能が向上する以上は重くなるのは仕方が無いのかな?
と諦めております。

>SONYのHPで、1〜2年前のモデルはまともに動作しないようです。

SONYも先手を打って、クレーム対応されたのですね。
XP時代では仕方が無いですが、1〜2年前のモデル
からとは厳しい対応ですね。

私も以前までは買い替え対応でしたが、
Vistaからは、音楽データがMP3用ソフトをインソールしていても
ウインドーズメディアプレーヤーが優先されてしまい、
こちらに大量の音楽データがありますので、容易に買い替えが
出来ないでいました。
このデータが残るのならば、アップグレードには障害が無くなります。

ただ、7のこの機能を如何しても使ってみたいというのも無いので、
もう少し様子を見てみようかとおもいます。

書込番号:10461781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

OSのインストール先について

2009/11/08 20:44(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

クチコミ投稿数:7件

Windows 7 Ultimateを新しい1TBのHDDに新規インストールする際、
1 システムで予約済み100MB
2 OSインストール用500GB
3 データ用490GB
の順にパーテーションに分割しました。(容量はおおよそです。)
しかし、手違いで3番目の490GBのパーテーションにWindows7をインストールしてしまいました。
コンピュータの管理で確認するとディスク0のバーが
1 システムで予約済み100MB
2 Dドライブ 499.90GB NTFS 正常(プライマリパーテーション)
3 Cドライブ 431.51GB NTFS 正常(ブート、ページファイル、クラッシュダンプ、プライマリパーテーション)
の順で分割されています。
OSをインストールしたドライブはCドライブとして認識されています。
しかしながら、HDDの一番最後のパーテーションにOSがインストールされていることがはたして問題ないのか判断できません。ドライブレターがCとなっているのであれば支障ないように思いますがアクセススピード等に影響がないか心配です。
既にいろいろソフト等もインストールして使用しているところですが再度クリーンインストールすべきでしょうか。ご教示願います。
(システム構成)
OS:Windows7Ultimate 32bits
HDD:日立GST HDT721010SLA360 1TB

書込番号:10444028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/08 22:39(1年以上前)

普通に考えるとパーティションは外周の一番早い部分から割り当てますから順番からすると問題ないのではないでしょうか。
速度という点ではパーティション切っている段階である程度期待しない方がいいですけどね。
C,D同時にアクセスすると・・・・・・

今の状態で問題はないと思います。

個人的にはパーティション切らずに単一ドライブで使用する方が一番いいとは思いますが。

心配ならドライブのベンチマークを取ってみて比較してみてくださいな。
システムドライブでもある程度転送速度が出るはずです。

書込番号:10444905

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/11/09 23:27(1年以上前)

別に問題はないと思います。
アクセススピードは、後ろのパーティションだと多少は落ちる可能性はあるのではないかと。
再インストールまでやるだけの価値は無いような気もしますが、気になるのなら再インストールした方がスッキリしていいかと思います。

書込番号:10450246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/11/10 20:04(1年以上前)

AirGrooveさん、ヒメマルカツオブシムシさん、早々にアドバイスありがとうございます。
今のところ不具合も生じていませんのでとりあえず様子を見てみます。
(なんとなく心地悪いですが…性格でしょうか)
既に環境構築がかなり進んでしまっているため再インストールには躊躇しています。
新しいハードディスクを購入する余裕が出ていたらバックアップコピーでHDDの換装も検討してみます。
 

書込番号:10454062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:52件

アップグレード版はマイクロソフトストアから購入しました。
アップグレードしたいマシンは現在VISTA sp2をインストールしてあります。
Windows7 Upgrade Advisorによるチェックをし、非該当ソフトは削除済です。
ディスクをDVDドライブに入れ、setup.exeを起動します。
今すぐインストールをクリックします。
一時ファイルをコピーしています、開始します、と進みます。
そして、このコンピューター上のディスク情報を取得できませんでした、との
表示が出されて、それでお仕舞いです。
なにがどうなっているのか全く不明です。解決策がありましたらご教示下さい。

書込番号:10442311

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/11/08 15:40(1年以上前)

ハマの住人2さん こんにちは。  VISTA起動中に、、、じゃないかなー
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/015.html
「さて、Windows 7のアップグレードは、以前のOSが起動した状態から実行する。」

書込番号:10442456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/11/08 16:32(1年以上前)

BRDさん、ありがとうございます。
最初の書込が不十分でしたが、勿論VISTAを起動させてからの話です。
一度ディスクから起動してみましたが、結果としては、同じことでした。

自分が調べた限りどこにもこんなことが起きたという事が書いてありませんでした。

書込番号:10442656

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/08 18:31(1年以上前)

↓VISTAの種類とWindows7の種類でアップグレード方法が違うようです。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/guide/upgrade01.mspx

書込番号:10443250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/11/08 19:41(1年以上前)

VKさん、ありがとうございます。
当方はWindows Vista sp2 32bitからWindows 7 Home Premium
32bitにアップグレードしようとしていますので、特に障害はないはずです。

そもそもナニをインストールするのか?とか、なににアップグレード
しようとしているのか? という段階に至っておりません。
無愛想に「このコンピューターのディスク情報を取得できませんでした。」
というメッセージが出るだけでど〜しろとか、こうしろという指示が
一切ありませんから、対処のしようがないわけです。

書込番号:10443661

ナイスクチコミ!2


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/08 20:55(1年以上前)

Windows Vista sp2 32bitの種類が何か分かりませんが、ご使用のPCは何でしょう。
(メーカー機、自作機)

私はWindows XP Home EditionからWindows 7 Home Premium(UPG版)へディスクから起動で問題なくアップできました。
XPからなので新規インストール(カスタム)を選択しました。
(Windows XPはDSP版でPCは自作機です、まだ認証はしていません)

書込番号:10444070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/11/08 21:18(1年以上前)

メーカー機・自作機という分け方をするのなら前者です。
二年前にツクモから完成品を購入しました。
Windows VistaはOEMがプレインストールしてあるモノです。
これまで特にこれという問題は起きておりません。
バージョンは現在sp2最新版にしてあります。

書込番号:10444225

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2009/11/08 21:22(1年以上前)

「Win7のDVD」をHDDにコピーしてそのHDDのsetup.exeを起動したらどうなりますか?
インストールを最後まで進行するかどうか不明ですし、現行のVistaを破壊するといけませんので自己責任で種々配慮の上進めてください。
小生は今試しにコピーしたHDDから起動して進行を確認しましたが、現行システムを破壊するわけにいきませんので「ライセンスの同意」で同意せずとしてインストールを終了しましたが、コピーしたHDDからも進行しそうですので試す価値はありそうですが・・・
ただ自作PCでないメーカー製PCですとあまり薦めたくありませんが、なにかファイルの読み込みに失敗しているような感じでしたので上述のような試みをしてカキコミをしました。

書込番号:10444260

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/08 21:48(1年以上前)

推測ですが、
Windows Vistaのプロダクトキーが取得できないのかもしれません。
↓このようなツールを使用してプロダクトキーを確認できます。
http://www.rjlsoftware.com/software/utility/winproductkey/

書込番号:10444469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2009/11/08 22:27(1年以上前)

dragon15さん、ありがとうございます。
明日トライしてみます。ヤバゲでしたら途中で中止します。

VKさん、ありがとうございます。
当該ソフトで間違いなくプロダクトID,KEY共取得されております。

書込番号:10444799

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/11/08 22:36(1年以上前)

「このコンピューター上のディスク情報を取得できません」とは、メデイアを読めないだけかなー
Windows7 Upgrade DVDを焼き増しして見られますか? 途中でレードエラー起こすのかも?
それとも、VISTAが入っているHDDの事? check disk 掛けてみられますか? 

書込番号:10444867

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5345件Goodアンサー獲得:63件

2009/11/08 23:33(1年以上前)

こんばんは

アップグレードにお困りの様子ですが
1つ気になる点があり

Vistaは32ビットですね
アップグレードはもしかして64ビットではないのでしょうか?
その場合ビスタからアップグレードはできませんが
別のドライブで新規インストールは可能だったと思います

書込番号:10445333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/11/09 10:20(1年以上前)

dragon15さん、ありがとうございます。
ディスクをHDDにコピーしてトライしてみましたが結果はこれまでと全く変化がありませんでした。

BRDさん、ありがとうございます。
アップグレードに先立ってディスクチェック、ディスククリーナー、ウィルスチェック、スパイウェアチェック等、気がついたことは一通りやってみてあります。

書込番号:10446635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2009/11/09 10:24(1年以上前)

asicaさん、ありがとうごさいます。
ディスクは32,64の二枚が同梱されていますが、使用しているのは32の方です。

書込番号:10446645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/11/09 12:33(1年以上前)

マイクロソフトサイトにパソコン本体の対応情報と言うページが存在します。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/compatibility/pc.aspx
個人向けPCとして14社の名前が掲載されております。
上の方にも書きましたが当方のメーカーはツクモですが、その名前はありませんので
現在メールによる問い合わせをしております。
常識的には問題点はないように思いますが、解決策がありませんので、問い合わせ中です。

書込番号:10447008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/11/10 07:50(1年以上前)

ツクモからは特に支障になるモノは無いはずだとの回答がありました。
こうなると他に考えられる事がありません。
そもそも「今すぐインストール」を押したときに一時ファイルを
読み込むというその一時ファイルがいかなるモノなのか、それが
判明しないので、HDDに問題があるのか、単にOSに問題があるのか、
その辺が全く把握できておりません。
Windows7 Upgrade Advisorと言うソフトも、内蔵している
ソフトとかドライバのチェックをしているに過ぎないモノの
ように思います。

書込番号:10451520

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/10 22:03(1年以上前)

>このコンピューターのディスク情報を取得できませんでした
やはりヒントはこのメッセージになりますね。
マイクロソフトに確認するほうが解決の早道のように思います。
(検索してもそれらしい情報にヒットしません)

書込番号:10454828

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/11/10 23:46(1年以上前)

ツクモからパソコンに「リカバリ用CD/DVD」みたいな物、またはOSのCD/DVDが付属してきましたか?

新しいHDDと繋ぎ換えてそれに対してWindows7へのアップグレード掛けると途中で「旧OSのCD/DVDを挿入してください」なんてメッセージが出るのかなー

書込番号:10455677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/11/11 13:53(1年以上前)

VKさん、ありがとうございます。
マイクロソフトのフォーラムに書込をしております。
こうゆうことじゃないか?というアドバイスも頂いて、出来ることは試してみましたが
問題は解決しておりません。

BRDさん、ありがとうございます。
ツクモからはアップグレードに支障があるようなことは無いはずだとの回答を得ております。実際問題としてここのパソコンに問題があれば、今頃クレームが殺到していると思われます。矢張り当方のパソコンのナニカがアップグレードの障害になっているとしか思われません。と言っても現在のVISTAマシン、何処にも引っかかる場所がないんですけど。

書込番号:10457946

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/11/11 16:51(1年以上前)

ダメ元で、最小構成にしてLANケーブルを抜きウイルスソフト類を削除してもう一度。

書込番号:10458565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2009/11/12 00:31(1年以上前)

こんばんは。

大分お困りのようですね、マイクロソフトのフォーラムの方も拝見させていただきました。
ツクモのBTO品ということでちょっと気になったことがありました。

随分前ですが友人のやはりBTO品(パソコン工房のものです)の復旧作業をした時のことですが、HDDがCドライブだけしかなく不便だろうとパーティションきってやろうと思ったのですが説明書の注意書きにはパーティション変更不可とありあきらめました。

どうやらHDDバンドルOSだったようで、試しに私の余っていたHDDに入れ替えてOSインストールを試みてもHDDを全く認識してくれませんでした。

もしかしたらご購入後HDDの構成を変更なさったことはありませんか?

書込番号:10461639

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 shunnariさん
クチコミ投稿数:10件

現在、vista Home Premium を使用してます。

最近、1.5TBのHDDが2台手に入りましたのでダイナミックディスクで3TBの

ディスクを作りたかったのですがvista Home Premiumではサポートされてませんでした。

vista ultimateなら可能みたいですが今更vistaを購入するのは気がすすみません。

windows 7 ではどのエディションから対応してますか?

今回、ハードウェアレイド・OSインストール・速度・安全性はまったく考えて

おりません。ただ3TBのデータディスクが作れればいいです。

また、32bit or 64bit でダイナミックディスクで2TBの壁は存在しますか?






書込番号:10441488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/11/08 20:16(1年以上前)

ハードウェアRAID0はどうして駄目なんですか?
CPU負荷が少なくて1.5T+1.5Tで3Tとして扱えますけど。

書込番号:10443861

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/11/08 20:43(1年以上前)

すいません。

間違ってます。

RAID0にしても2Tまでですね。

当方2T以上はサーバーOSだけなんでそのような壁がある事知りませんでした。

勉強になりました。

書込番号:10444017

ナイスクチコミ!0


スレ主 shunnariさん
クチコミ投稿数:10件

2009/11/08 20:47(1年以上前)

マザーボードがintel系ではなくAMDで若干、癖がありまして

raidを組みますとOSの入ってる別のHDDを読み込まなくなってしまいます。

(raid arey以外BIOS上から消えてしまい起動できない)

現在のvistaが32BITですのでRAIDからブートさせることもできず

ハードウェアレイドは諦めました。

書込番号:10444033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/11/08 21:00(1年以上前)

サイト検索しましたが32ビット・64ビット両方2Tの壁は難しいと言うか答えがはっきりした答えがないですね。
XPProのダイナミックディスクは出来るらしい事があったがやり方は書いてなかった。

私は1T+1T+0.5T+0.5Tで3Tを一つのボリュームとして使っていますが(実際はOSが20Gほど使って2.8T)、それはRAIDとかではなくOSがWHS(32ビット)ですので何気なくハードディスクを追加してました。

認識不足ですいませんでした。

書込番号:10444113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/11/08 21:57(1年以上前)

チップセットもAMDなんでしょうか?
そんな癖があるとは知りませんでした。
また一つ勉強になりました。

私のはメインで使っているのはCPUはインテルですがチップセットはnVIDAIで、起動ドライブはRAID0(160G+160G)で追加でIDE(80G)です。

書込番号:10444536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/08 22:01(1年以上前)

私自身は詳しくないのですが、
検索すれば結構答えが出てきますよ。

参考までにひとつ貼ります
http://review.dospara.co.jp/archives/51603663.html
出来ないことは無さそうですね。

書込番号:10444574

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/08 22:08(1年以上前)

おっと、VISTA32BITでRAIDだと他HDDからブート出来なかったんですね。
読み逃してました。
この構成では難しそうですね。
お役に立てず残念

書込番号:10444634

ナイスクチコミ!0


スレ主 shunnariさん
クチコミ投稿数:10件

2009/11/09 21:02(1年以上前)

本日、windows7 professional 64bit購入しました!

無事、ダイナミックディスク作成できました。

3TBのスパンができました。

ミラーリングもできるようですので後ほどいじってみようと

思います。

書込番号:10448966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

再インストール必要?

2009/11/08 06:32(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Anytime Upgrade パック (Windows 7 Home Premium から Windows 7 Professional)

スレ主 maikeluさん
クチコミ投稿数:458件

Windows 7 Home Premium 通常版をインストールしライセンス認証を通過し、
のちに
Windows Anytime Upgrade パック (Windows 7 Home Premium から Windows 7 Professional)
を買ってきてプロタクトキーのみの変更?で、 Windows7 Professionalになりますか?

7 Home Premium付属のインストールDVDを使っての再インストールが必要ですか?
「Windows Anytime Upgrade パック」の購入者の書込みをお待ちしています。

書込番号:10440493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/10 11:28(1年以上前)

Windows Anytime Upgrade パックにはいっているプロダクトキーに変更しても(というより
健康を受け付けない)、Professionalにはなりません。メニュー画面にあるWindows Anytime
Upgradeをクイックしてプロダクトキーを入力し、UPGRADEを実行してProfessionalにかわります。
このパックに入っているUPGRADEの仕方の説明にしたがって、実行してください。

書込番号:10452137

ナイスクチコミ!0


スレ主 maikeluさん
クチコミ投稿数:458件

2009/11/10 18:51(1年以上前)

>このパックに入っているUPGRADEの仕方の説明にしたがって、実行してください。

実際に手に入れて確かめるしか、手は無いんですね。

書込番号:10453700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/10 23:41(1年以上前)

Windows Anytime Upgrade パック は、基になるHome Premiumの認証が済んでないと、絶対Upgradeができません。Windows Home PremiumのスタートメニューにあるWindows Anytime Upgrade を起動させ、Windows Anytime Upgrade パック のプロダクトキーを入力します。このとき、認証が済んでないとUpgradeが始まりません。
Windows Anytime Upgrade パックによるWin7 Pro への Upgradeは、パックに書かれている方法しかうまくいきません。Win7 Proにして、あとからプロダクトキーの変更をすることは絶対にできませんので、Upgradeが終了したら、システム全体をイメージとしてバックアップしておきましよう。(Win7 Proの標準のバックアップで・・・)

書込番号:10455648

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 maikeluさん
クチコミ投稿数:458件

2009/11/14 12:06(1年以上前)

7 Home Premium のデータはすべて、
Windows.oldに格納されてからのクリーンインストールになるのですか?

通常の7UPG版と変わらない?

書込番号:10473631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/14 19:52(1年以上前)

「7 Home Premium のデータはすべて、
Windows.oldに格納されてからのクリーンインストールになるのですか?」
違います。クリーンインストールはできません。また、vistaからのUpgradeと違って、
Windows 7 Home Premiumが Windows.oldに格納される訳ではありません。
イメージとして、(Windows 7 Home Premium にいくつかの機能が追加されてWindows 7 Professionalに変わると思った方がいいと思います。
Windows Anytime Upgrade パックのプロダクトキーは、 Home Premiumのスタートメニュー
にある  Windows Anytime Upgradeをクイックして始める方法しか受け付けてくれません。
他の Windows 7 Professionalを使ってインストールを完成させ、プロダクトキーのみを変更
することはできません。念のために、認証を受けたWindows 7 Home Premiumがないと、このパックは何の役にも立ちませんので・・・(この点は、Vistaのステップアップグレードとは違います。)。

書込番号:10475707

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 maikeluさん
クチコミ投稿数:458件

2009/11/14 22:33(1年以上前)

>Windows 7 Home Premiumが Windows.oldに格納される訳ではありません。
>イメージとして、(Windows 7 Home Premium にいくつかの機能が追加されてWindows 7 Professionalに変わると思った方がいいと思います。

例えば、↓
「 7 Home Premium 」機能制限モード
Windows Anytime Upgrade パック (Windows 7 Home Premium から Windows 7 Professional) 一部、機能制限解除
Windows Anytime Upgrade パック (Windows 7 Home Premium から Windows 7 Ultimate) 全ての機能制限解除

と言うふうに、理解していた方がよろしいですか?

書込番号:10476763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/14 22:53(1年以上前)

そのイメージでいいと思います。その制限解除のキーが、プロダクトキーだと思った方が理解しやすいと思います。
この点は、Vistaの各ステップアップグレードのパッケージと大きく違います。(VistaのそれはDVD添付でライセンスの問題は別として、単なるアップグレード版でした。)
Windows Anytime Upgrade パック は、どれもプロダクトキーのみの提供です。そして、そのキーは、その目的のみに使用でき、その方法でしか認証できません。

書込番号:10476941

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 maikeluさん
クチコミ投稿数:458件

2009/11/14 23:25(1年以上前)

Windows 7 Home Premium をUpgradeするときの参考にしようと思います。

Maiちゃんさん、回答、ありがとうございました。

書込番号:10477201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アップグレード後について

2009/11/07 13:21(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版

クチコミ投稿数:31件

プリインストール済みのVistaパソコンにWindows7をアップグレードインストールするとソフト(MSオフィス他)は消えてしまいますか?

書込番号:10436115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/11/07 13:37(1年以上前)

VISTAの環境を引き継いだアップグレード(上書き)なら消えませんョ。

書込番号:10436169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/11/07 15:29(1年以上前)

ラスト・エンペラーさんありがとうございました。OSのみ入れ替わるというように考えればよいのでしょうか?

書込番号:10436651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/11/07 18:32(1年以上前)

そう捉えても良いと思いますョ。
ただし、メールをwindowsメールとかOutlook expressをお使いなら
Windows7はメーラーが非搭載なのでご注意ください。

Windows Live メールを使う事になります。

http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/guide/mail.mspx

詳しくはWindows 7 アップグレード徹底ガイドを参照

http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/guide/upgrade.mspx

書込番号:10437496

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/11/07 19:24(1年以上前)

アップグレードによって既存のソフトが消えることはないようですが、ソフトがOSに対応していないとソフト自体が起動しなくなるようです。

書込番号:10437779

ナイスクチコミ!0


mana0223さん
クチコミ投稿数:12件

2013/06/28 16:37(1年以上前)

古い書き込みですが、教えてください。

Vistaから7へのアップグレードは既存の設定を引き継げることが出来、
XPから7へのアップグレードはクリーンインストールになるとのことで。。

XPから7へのアップグレードの場合は、
オフィスを利用したい場合、
新規に購入しなおさなきゃいけないということでしょうか?

色々調べていたらよく分からなくなってしまいました。
詳しい方、教えてください。

書込番号:16304898

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング