OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2189

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate アップグレード版

スレ主 Zaninessさん
クチコミ投稿数:48件

現在、Vista及びXPを正規ライセンスにてそれぞれ保有、稼動しております。

自作デスクトップマシン2台(同スペック)でXPとVistaをそれぞれ稼動させていますが、
Windows7 Ultimateへのアップグレードを1台に対して行うにあたり、
「XP Pro→7 Ult」
または、
「Vista Ult→7 Ult」
の何れにしようか迷っております(XPの方がサポート期間が長い事は承知しております)。

マシンスペックや各種デバイス、アプリケーション等の互換性の問題は一切無く、単純に
どちらを生かしておくべきか、率直なご意見(別視点や観点)を賜りたいと思います。

尚、デスクトップマシンはWindows7でのXPモードが稼動可能であること
(CPU、マザボ、BIOS)は確認済みです。

ナンセンスな質問かもしれませんが、何卒ご回答頂きます様、お願い致します。

書込番号:10413987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/03 10:11(1年以上前)

好きなように。

俺はファミリーパックで二台とも7にした。
二台分のDSP版買うより安かったからね。
二台分以下の価格で、三台分使えるって安くない?

XPモードは、面倒な割につかえない印象。

書込番号:10414058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/11/03 10:15(1年以上前)

>マシンスペックや各種デバイス、アプリケーション等の互換性の問題は一切無く、単純に
>どちらを生かしておくべきか、

自分はその部分が大事だと思うほうなので
マシンスペックは除外してもソフト対応してるかどうかが重要なんじゃないのですか?

書込番号:10414070

ナイスクチコミ!0


yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/03 10:19(1年以上前)

こんにちは、私もVistaとXP(どちらもHomeです)とそれぞれ使ったいるのですが、
Windows7の購入を検討中です。
私の場合XP機は以前購入したOfficeXPや古い年賀状ソフト(2004年版筆ぐるめをいまだに使っています・・・)、
Vistaに対応していないゲームなどをする時に使用していますのでWindows7はVistaと入れ替えて使用するすもりです。
ネット使用時のセキュリティ面や殆どフリーズしない安定性を考えるとXPよりVista
を気に入っているのですが、今回は互換性を優先させようと思っています。

書込番号:10414087

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zaninessさん
クチコミ投稿数:48件

2009/11/04 11:50(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。また、レスが遅くなりましてすみません。

XPとVistaのどちらを活かすかどうかは、なかなか難しいです。保有するデバイスやアプリケーションは、前述の通りOS依存するものが殆ど無いので、どちらを潰しても問題が無いだけに尚更迷ってしまいます。

ご回答にもありました様に「好きな方で」というのが御尤もなのかもしれません。

もう少し悩んでみたいと思います。

書込番号:10420213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

64ビットの恩恵を感じますか?

2009/11/02 22:08(1年以上前)


OSソフト > Apple > Mac OS X 10.6 Snow Leopard MC223J/A

Mac OS X 10.6 Snow Leopardの特徴の一つである64ビットコンピューティングは以前のOS X 10.5の32ビットと比べると違いは感じられますか?

書込番号:10411546

ナイスクチコミ!0


返信する
DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/11/02 22:27(1年以上前)

現時点でありません・・・

新しい機種だと、他のメリットがありますが

書込番号:10411734

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4030件Goodアンサー獲得:300件

2009/11/03 12:36(1年以上前)

10.5に比べSafariなどの純正アプリが確かに早くなっていますが
実は64bit以外の要因で早くなっているようです。
(PowerPC非サポートやメモリー管理の進歩など)

理由は10.6でも通常多くのMACはカーネル部分では
32bitで起動しているのですが
これを64bitモードで起動しても速度を体感できないからです。

ただしSafari等純正の多くは64bitアプリなわけで微妙なのですが..
よって今使用されている周辺機器やアプリが動くなら10.6を進めます。

書込番号:10414673

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/03 21:44(1年以上前)

64Bitで起動出来るのであれば、まずは1週間ぐらい使い続けてみてください。32Bitに戻すと、Safariや複数のソフトの切り替えなど、明らかにもたつく感じがします。あくまで主観ですが、、
iPhone3Gと3GSの差ほどではないですが、敢えて32Bitで起動しなくてもいいかなと思っています。

書込番号:10417481

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4030件Goodアンサー獲得:300件

2009/11/11 21:45(1年以上前)

MAC版Kasperskyアンチウィルスは64bitカーネルの起動だと
動作しないとサポートより連絡がありましたので
(対応は未定だそうです)
64bitの場合はしばらく 
他のメーカーを選ぶしかなさそうですね。

書込番号:10460075

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

クチコミ投稿数:17件

このHPの写真は同じ色に見えるのでしょうか?

http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html#Intro

書込番号:10410797

ナイスクチコミ!0


返信する
DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/11/02 21:27(1年以上前)

サファリだと同じに見えます(Vistaでも)

書込番号:10411208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:29件 パソコンメモメモ帳 

2009/11/03 17:55(1年以上前)

Windows7Pro64ビットのIE8ではバラバラです
firefox3.0はOKです

ちなみに手動でどうにか出来るんでしょうか?

書込番号:10415957

ナイスクチコミ!0


Miyahanさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:6件 miyalog 

2009/11/04 09:18(1年以上前)

Windows 7 に付属するマイクロソフト純正ソフトは、
残念ながら9割以上がカラーマネージメントに対応していません。
もちろん Internet Explorer 8 も対応していません。

書込番号:10419789

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/11/05 22:09(1年以上前)

アプリケーション上でやれってことなのかな?

書込番号:10428021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

WINDOWS7の64bit

2009/11/02 18:11(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

スレ主 Sporzaさん
クチコミ投稿数:13件

今使用しているPCにWINDOWS7の64bitを
インストールしようと思っているのですが、
64bitってどんなPCにも入るものなんでしょうか?
64bit対応のマザーとかCPUとかあるのでしょうか?

ちなみに今使用のしているPCは

CPU   Core2duo E8500
マザー  ASUS P5Q-E
メモリ  2G×2
グラボ  GeForce 9800GT 1G
電源   650w
OS    WINDOWS XP 32bit

となっています。
どなたか教えてください〜_(__)_

書込番号:10410118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/11/02 18:16(1年以上前)

>どなたか教えてください〜_(__)_
↑の構成なら行ける。
ってか64bit必要なんですか?

書込番号:10410137

Goodアンサーナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/11/02 18:29(1年以上前)

一般的に、CPUがIntel 64かAMD64に対応していることが条件。

書込番号:10410189

ナイスクチコミ!0


yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/02 18:35(1年以上前)

E8500は対応しています・・・

書込番号:10410210

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 Windows 7 ProfessionalのオーナーWindows 7 Professionalの満足度4

2009/11/02 19:37(1年以上前)

Core2duo E8500なら、いけるでしょう。
Windows7は、メインメモリが2GB以上積んでいれば、64bit版の方が
パフォーマンスが優れているらしいよ。

書込番号:10410507

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/11/02 21:27(1年以上前)


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:29件 パソコンメモメモ帳 

2009/11/02 22:20(1年以上前)

書いたパーツでの動作は皆さんのおっしゃるとおりOKです
マザーのドライバはOS入れた時点で一応全部導入されます
念のためインテルやASUSのサイトから最新版を入手することをすすめします。
メモリも4GBフルに使えますから

問題は使いたいソフトが動くかどうかです
もし動かない場合OSそのものに未対応なのか64ビットに未対応なのかの見極めが分からなくなる場合もあります
32ビットではフルに動くが64ビットでは一部動かない機能も出てくる場合もあります
使いたいソフトのサイトで確認をすると良いでしょう
フリーソフトとかで古い物は使ってみないと分かりません
この辺のスキルがあればお薦めします

書込番号:10411668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/07 22:10(1年以上前)

私は64ビットを新規インストールして使用中 (まったく同じシステムでWindows7の32ビットインストールしましたがどうしても64ビットが気になりましたのでその後64ビットに移行です)
しかしながらなぜか64ビットにしますとメモリ使用量が増えました、
それでメモリーを 4GB→8GBに増やしましたところ
システムの起動・ファイルサイズの大きい画像ファイルの展開・フォトショップ等画像編集の速さ・大容量ファイルのコピー・マルチタスクの処理の速さがかなり速くなりましたね!のこ快適さを経験しますともう32ビットへは戻れそうもないですね。
やはりWindows7は64ビットで真価が発揮できるのではないでしょうか・・・・急速に64ビットへの移行が進むのではないでしょうか。
私の環境では32ビットで使用していたアプリはほとんど問題なく64ビットでも動作します。しかしながら特にハードウエアー環境の対応が厳しくなるようですね
32ビットで動作問題なかったTVキャプチャ・SCSIカードが全く使用できなくなりました。

書込番号:10438767

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sporzaさん
クチコミ投稿数:13件

2009/11/07 22:14(1年以上前)

返事遅くなり申し訳ありません

64bit対応とのことでしたので、早速WINDOWS7 Proの64bitを
インストールしてみました。
何の問題もなく動いております(←あたりまえか^^;)
XPの時と比べ起動時間が短くなったとは思えませんが
ネットやゲームの立ち上がりはものすごい早くなっています
メモリが4Gに認識されたせいかもしれませんが…

みなさま ありがとうございました。

書込番号:10438798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 Windows 7 ProfessionalのオーナーWindows 7 Professionalの満足度4

2009/11/08 01:28(1年以上前)

インストールと完動おめでとう!

書込番号:10440008

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows 7 64bit版について

2009/11/01 22:53(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:46件

7年物のPentium4-2.4Gマシンがいよいよガタがきているため買い替えを考えています。
ついでにOSもWindowsXpからWindows7に変えてしまおうと思っているのですが、64bit版にしてしまうとソフトの動作が保障されないみたいでちょっと悩んでいます。
皆様のご意見や実体験などを教えてください。

書込番号:10406523

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/11/01 23:02(1年以上前)

古めのソフトや周辺機器を使いつつける予定があるなら、32ビット版が無難です。
メモリを大量に積んで巨大なデータを使うとか、対応ビデオ編集ソフトを使いたいなどの理由がなければ、64ビット版であるメリットはそれほど多くありません。

書込番号:10406602

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/01 23:20(1年以上前)

64bit版ですとソフトや周辺機器の対応状況が気になるときがありますが、
32Bit版ではそれを気にする必要が無いので32Bit版のほうが無難に思います。
次期OSで64Bit化されると思いますので、それまでは32Bit版でも問題ないかと

書込番号:10406753

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/11/01 23:54(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
今回、国内大手メーカーが64bit化してこなかったということは、国内ソフトメーカーも64bit対応化してこないという考えでいいでしょうか?
64bit版は、メモリが4GB以上使用可能である以外に利点はあるのでしょうか?

書込番号:10407020

ナイスクチコミ!0


yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/02 00:25(1年以上前)

64bit化は加速度的に進むのではないかと思います。近い将来64bitに切り替わるでしょうし。

<64bit版は、メモリが4GB以上使用可能である以外に利点はあるのでしょうか?>

スピードが32Bitより1割ほど速い時があるそうですが、今現在64Bit選ぶ決定的な要因では無いように思います、互換性とどちらを優先するかでしょうね。

書込番号:10407234

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/02 14:43(1年以上前)

Cデスク古いHDDにSSD買えないので・・

デジカメCF画像呼び込みが少しでも早くなるように Windows 7 64bit版インストしました
 当初 インストで何個かDVDの認識もできないもの有りましたが 後日の自動更新で出来るようになりました 安定化まだまだかな  

Windows 7 CPUi7を生かすのには64bitだと思いますので 64bit化は早急に進むと思います

書込番号:10409342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/03 11:11(1年以上前)

32bitと64bitの2台をVista Home Prfemiumからアップグレードして使用しています。
家計簿やホームページ作成、ゲームなどいろんなソフトを2台で使っていますが、今まで64bitだけ動かないということは一度もありませんでした。
64bitはサポートしていない云々の警告はよく目にしますが、被災例をさほど見かけないのは64bitの出回り具合のせいでしょうか。私は被災したことがないので、どうも大げさ過ぎるように思えます。もちろん仕事で使用するのでリスクは負いたくないというような立場だったら、私もまだ64bitに手を出していなかったでしょう。
それはそれとして、体感できる何らかのメリットが64bitにあるかというと微妙ですね。
うちは元々64bitの方がかなり性能が上なので32bitとの比較ができないのですが、実装メモリの上限の違いなど差が出て当たり前と言えば当たり前なのでしょうね。
私は自分でPCを作ってしまうようなマニアではありませんのでメモリの交換くらいしかできないのですが、そういう人でもできる性能アップの余地の違いは結構大きいかなと思います。

書込番号:10414309

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/11/04 17:25(1年以上前)

64bit版はソフトによっては爆速となります。
例えばPhotoshopCS4のOpenGLを使うと自由変形ワープ処理では
3〜10倍の差異が出ますよ。
勿論対応のビデオカードも必要です。

ソフトも殆ど使えていますがダメなのもあります。
これも徐々に解決されるでしょう。

書込番号:10421215

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/11/04 17:41(1年以上前)

64bitに移行することは決定事項。
で、何年も猶予があったのにもかかわらず64bitに対応しないものは、排除されるべき。
ということで微力ながら32bitのまま変わろうとしないソフトハードウェアメーカーの根絶と64bitへの移行への圧力の一助になるために64bitを選びました。

Windowsの性能低下の大きなものにページアウトがあります。
32bitだとメインメモリは最大で4GBなので、大きなソフトウェアを使うと、あるいは数多くのプロセスを立てると場合によってはページアウトしてしまいます。
デスクトップPCならメインメモリに8GBは容易いので、32bitに比べてページアウトを回避できる場合が多いでしょう。

書込番号:10421283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2009/11/04 22:16(1年以上前)

色々とお返事ありがとうございます。
皆さんのご意見をまとめますと、『業界全体としては早期に64bitに移行する環境にあるが、今のところは大きなメリットはない』と考えてよいでしょうか?
まあ、使用するソフトの種類によるのでしょうけれどね。
個人的に使用している専門職用のソフトは、64bitへの移行は遅いと考えているので、今のところは32bitに使用かと思っています。
でも将来的には64bitになるでしょうから、Core-i7を導入しようかな。
まだまだご意見お待ちしています。

書込番号:10422954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

言語の切り替えについて、

2009/11/01 20:20(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

スレ主 nozomuさん
クチコミ投稿数:84件

マイクロソフトのサイトにアルティメイトは35言語の中でお好きな言語で操作したり、自由に切り替えることができます。とありますが、たとえば、インストールが日本語で、その後操作全般を英語で行うことも可能と考えても良いのでしょうか?
具体的にどのように切り替えるのか教えていただけると助かります。これが出来る、出来ないによって、購入するバージョンに影響するので、ぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10405394

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/11/01 20:51(1年以上前)

追加パックという形で言語ごとに提供されます。
インストール・設定後に再ログインすれば、すべての表記が切り替わり、現地語版のWindowsと同じになります。
ユーザーごとに切り替え可能なはずですから、使う人によって表示言語を切り替えられます。
Vistaの場合は以下のような感じです。
http://www.kabugraph.jp/blog/from2001/d/278
Windows7でも同じでしょう。

書込番号:10405577

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nozomuさん
クチコミ投稿数:84件

2009/11/02 20:06(1年以上前)

有難うございます。参考にさせていただきます。

書込番号:10410664

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング