OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2189

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 windows7へのアップグレードについて

2009/11/01 18:37(1年以上前)


OSソフト

スレ主 momonotitiさん
クチコミ投稿数:43件

先日アップグレード対象のONKKYOS504A6Bを購入しアップグレードは成功したのですが、その後ドライバーディスクの中のVGAというものをインストールすると「不明なエラーが発生しました インストールを終了します」というメッセージが表示されインストールできません。

手順などは間違っていないと思うのですが、どう対応すればインストールできるでしょうか?
詳しい方ご教授お願いいたします。

書込番号:10404843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/11/01 20:49(1年以上前)

ドライバーディスクというのはONKYOから送られてきたWindows7アップグレード版に
付属していたものですか?

もしPC購入時に付属していたVista用のドライバーディスクということでしたら不要です。
VistaからWindows7で大きく変わったのがグラフィックドライバの仕様のようで、
Vista用のものはWindows7では使えません。

もし最新のWindows7用のグラフィックドライバを入れたいのでしたら
IntelからDLしてください。
http://downloadcenter.intel.com/SearchResult.aspx?lang=JPN&ProductFamily=%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9&ProductLine=%e3%83%87%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%88%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%bb%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9%e3%83%bb%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%a9&ProductProduct=%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%ab%c2%ae+G41+Express+%e3%83%81%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%88&ProdId=3048&LineId=1100&FamilyId=39

もしご自分でグラフィックカードを増設している場合はカードのメーカー(ほとんどAMDかnVIDIA)から
DLしてください。

書込番号:10405567

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

windows7で動画編集の質問

2009/11/01 17:16(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

クチコミ投稿数:173件

windows7で32bit,64bitがありますが汎用性を考えると32bitでも64bitの方が処理は、スムーズだと思いますが・・・実際、32bit でHD編集で十分でしょうか?コメントお願いします。いちょうCPUは、i5かi7での動作でのコメントお願いしまう。

書込番号:10404403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/11/01 18:27(1年以上前)

編集ソフトの対応次第なところがあるので、書いた内容ではコメントは無理ですね・・。
一般に64ビットの方が処理は早いといわれてます。
メモリを最大生かせるかどうかはそれもソフト次第ですね。
ソフトによって使えるメモリ容量の制限がありますから。

マルチスレッド対応ならもちろんスレッドが多いほうが有利です。

書込番号:10404793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/11/01 18:37(1年以上前)

>実際、32bit でHD編集で十分でしょうか?コメントお願いします。

編集中のメモリ使用率が、3GB以下ならほとんど差はなし。
4GBを超えると64Bitの方が有利。
※物理メモリを4GB以上搭載してるのが前提

書込番号:10404838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2009/11/01 19:03(1年以上前)

コメント有り難う御座います。64bitであとは、編集ソフト次第でね。今、興味があるのがadobe premierです。これなら、64bitに対応できますかね。出来るソフトは、他にも有る見たいですが・・・

書込番号:10404979

ナイスクチコミ!0


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/01 19:19(1年以上前)

Premiere proなら良いんですけど、Elements 8だったら待った方が良いですね

Adobe Premiere Elements 8 落ちまくりで使い物にならないです。
当初、私の環境(windows7-64bit)だけかと思い試行錯誤していたのですが、その後「使い物にならないという書き込みが続々
価格.comのみならず、adobeのサイトの中のフォーラムにまで「使い物にならない」と書き込まれてる状況

windows7の32/64、XP、いずれもダメなようです
状況がハッキリするまで、待った方が良いですね

書込番号:10405069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2009/11/01 19:29(1年以上前)

コメント有り難う御座います。プレミア8を買おうとしてました。
貴重なコメント有り難う御座います。windows7出たばかりでもうちょっと様子みた方がいいですかね?どちらにせよ当方の今のパソコンのスペックでは、HDの編集が駄目なので・・・
OS:windows XP HOME EDITION SP3 CPU:pentium 4 2.60C GHZ メモリ:3G HDD:80GB
編集時は、外付け:500GB

書込番号:10405121

ナイスクチコミ!0


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/01 19:30(1年以上前)

HD動画の編集は、64bit・32bitの選択ができる環境でしたら、64bitの方がベターです
2万円以下の一般向けソフトの場合64bitネイティブ版は殆どありません
有名どころは全て、32bitプログラムで64bit対応版

HD動画の大きなものを扱わない限りosは32bitでも編集可能ですが、64bitの方が余裕があり、動作も軽くなりますし、大物でも扱えます
ほぼ毎年のようにバージョンアップされる銘柄もあり、いつ64bit版が出るやも知れない状態です

現状は32bitで十分でも、少し先を考えれば64bitのOS/ハードウエア環境にしておいたがよいと思います

書込番号:10405130

ナイスクチコミ!2


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/01 19:38(1年以上前)

Adobe Premiere Elements 8は、adobeサイトから試用版がDLでき、30日間試すことができます
製品とほぼ同じプログラムです

windows7環境でしたら、試用されてみればわかります。「ムービーを編集」ボタンを押すとほぼ100%落ちます
いまだに1度も編集できてないという人が幾人もいます

私は、VISTA64環境で試して、やや不安定ながらも動作したのでwindows7と同時にAdobe Premiere Elements 8を購入しました
しかし、windows7では、落ちまくりでどうにもなりません。

数日前にようやく、軽減法を見出したのですが、まだ徐行運転状態。
本格的にはまだ....という状況

詳細はこちらです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060029/#10244293

書込番号:10405183

ナイスクチコミ!0


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/02 19:22(1年以上前)

>>ほぼ毎年のようにバージョンアップされる銘柄もあり、いつ64bit版が出るやも知れない状態です

....とは言うものの、本音は「多分出ないだろう」です。
64bit版が出てほしいという期待をこめて.....方が実態に合うでしょう

64bit環境なんて、まだぜんぜん普及してない。圧倒的に32bit
こんな状況で64bit版出すメーカーなんてまずないでしょう。
手間隙・開発コストをかけても、販売対象が少なく限定されて、売上ダウンが避けられないからです
収益性が望めない事業を態々やる企業はありませんから

microsoftが、windows7を全て、64bit/32bit同梱パックにでもしてたら、一気に64bit化が進んだでしょうが....

64bitのフリープレーヤーなんて聞いたことがありませんし、10月22日以降発売の個人向け編集ソフトで64bit版は、予定も含めてありません
64bit版は、シェアがないに等しい新しいソフト(知っているのは、編集には程遠い簡易版です)や、プロスペックの高価なソフトのごく一部です
一般向けの価格帯では、多分無理でしょうね

まだまだ、64bit対応の32bit版で、我慢を強いられる時代が長く続くと思います

64bit環境だと速いと言われてますが、体感できる差ではないです
編集ソフトは動画ソースを読み込むとどれも重くなりますが、その程度がやや軽減されるだけです
書き出し処理などは、マルチコア対応か否かの方がハッキリ差が出ます

H.264などを使う場合は、通常の動画より書き出しに時間が、随分掛かります
15分以上当たり前、1時間以上なんてザラです
ここで物を言うのは、GPGPU。3倍〜5倍に処理速度を引き上げます

編集に使うGPGPUには最低レベルとされることが多い、GeForece9600クラス
でも4倍近い速度アップの効果があります
GPGPUを使って初めて、MPEG1などと同等の感覚で編集ができます
ただこの場合、nVIDEAのcudaが殆どで、ATI stream対応は稀です

Adobe Premiere Elementsシリーズ は、機能豊富で満足なんですが、GPGPUに対応していません

書込番号:10410424

Goodアンサーナイスクチコミ!1


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/02 19:31(1年以上前)

訂正)
nVIDEA → nVIDIA
GeForece → GeForce 

書込番号:10410477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/03 11:04(1年以上前)

デスクトップでi7-860、メモリ4ギガ、グラフィックボードに玄人志向RadeonHD4770、OSWin7-Ultimate-64bit(DSP)で使ってます。

動画編集ソフトはサイバーリンクのPowerDirector8Ultra使ってます。これは64bitはサポート対象外ですが、特に問題なく動いてますよ(X86フォルダに入ってるしネイティブではない)。32bitと比較して早いか遅いかはわかりませんがGPGPUには対応してます。

ところでちょっと前にマイクロソフトがCompatible with Windows 7って発表しましたよね。確かロゴ取得にはほとんどお金いらないけど、64bitにも正式対応してる必要があるよ、というものだったと思います。結構日本人ってこういう正式認定とか好きなので
(ISO取得済!とか水戸黄門の印籠!とか)、私は案外これをきっかけに64bitの普及が進むのではないかと思ってます。

書込番号:10414284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/03 11:06(1年以上前)

ちなみにこの動画編集ソフトは、その「稀なATI系グラフィックボードでも使えるGPGPU対応ソフト」です

書込番号:10414290

ナイスクチコミ!0


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/03 12:20(1年以上前)

そうですね

Adobe Premiere Elements 8購入前に、各社の試用版を試してます
PowerDirector8にも期待したんですが、余りにも機能が無さ過ぎて没にしました

「EDIUS Neo 2」が良さそうだと感じてましたが、流石にこのレベルになると使用版をインストールして直ぐにスイスイ使えず、十分検証できませんでした
新製品「EDIUS Neo 2 Booster」が11月中旬に発売だそうですから、Adobe Premiere Elements 8の代わりにこちらを検証するつもりです

つなぎとして、手持ちのPremiere Elements 7が、windows7で動いてくれれば良いんですけどねぇ
無理かなぁ.........

書込番号:10414613

ナイスクチコミ!0


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/03 12:27(1年以上前)

ちなみにPremiere Elementsも初めての方には、なかなかハードルが高いと思いますよ

試用版をDLしても、何をどうして良いのか訳が判らないと思います

書込番号:10414639

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2009/11/03 13:09(1年以上前)

Vista Ultimate 64bitとPremiere pro CS4でHD(1080i)の編集をするとメモリが6Gほど使われています。
しかし、Premiere pro CS4もネイティブな64bitアプリではないので、速度に関はPC全体で使用するメモリが3G以内なら誤差の範囲なんじゃないかと思いますが、3Gを超えると溢れた分がHDDに読み書きされるのでそれなりの差があると思います。

書込番号:10414787

ナイスクチコミ!0


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/04 18:47(1年以上前)

>DATYURAさん

Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Packはどんな感じでしょうか?
あなたはこのソフトのクチコミにも参加されているようなので

Premirer Proを良く使う知人から、手持ちの Movie Studio 9は、windows7でも問題なく動作するし、操作性もPremierライクなタイムライン処理
編集機能も申し分ないとのことでお勧めがあり、興味津々なのですが

Premirer Elements 7 は、winodws7で動作不能報告があがってますし
Premirer Elements 8もソフトの欠陥問題臭い状況で、代わりとして検討してます

GPGPUは使えませんが、必要な時は、 Movie Studio 9proで無圧縮AVIを書き出して、他のCuda対応ソフトでエンコードしようかと考えてます

書込番号:10421612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

XPからwindows7へ移項で

2009/11/01 15:55(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate アップグレード版

クチコミ投稿数:8件

うちのPCはCドライブとDドライブにわけているんですが、
windows7をインストールするときにCドライブの中身が消えるのはわかるのですが、Dドライブの中身は消えるのでしょうか?

書込番号:10404009

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/01 16:05(1年以上前)

Cドライブに入れたらDドライブのデータは、消えないと思います。

書込番号:10404075

ナイスクチコミ!0


Konzanさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/01 16:17(1年以上前)

 1つのHDDでCとDにパーテェションで分けている場合は、XPから7に変える場合完全なクリーンインストール(インストールする際にフォーマットしてからなので)になるので消えちゃいます。
もし、物理的にHDDが2つありCにOSなどのシステムファイルを入れていて、Dにデータとされている場合は、
Cのみフォーマットして7をインストールしますからもうひとつのHDDのDは、特にインストールする際にDのHDDをフォーマットするような操作をしなければデータが残り問題はないはずです。
 それとタイトルで気になったのですが、XPから7へアップグレード版では、無理なのでは?ビスタからならわかるのですが・・・

書込番号:10404135

ナイスクチコミ!0


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2009/11/01 16:58(1年以上前)

パーティション分けしてあれば下記方法でのOSのインストールをしてもDドライブはそのままです。
 1.DVDより起動して、そのまま新規(カスタム)インストール。
   (この場合は旧OSの内容がWindows.OLDのフォルダーで残ります。)
 2.DVDより起動して、Cドライブをフォーマットしてから新規(カスタム)インストール。

Dドライブのデータが消えるのは、パーティションサイズの変更を行うための領域開放をした場合です。

アップグレード版でのXPから7へは、設定を引継いでのアップグレードは出来ないだけで新規インストールは可能です。

書込番号:10404326

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/11/01 17:12(1年以上前)

書き込む寸前に ura03さん に先を越されてしまいました。

ということで、windows.oldについてちょっと書いておきます。

windows.oldを消去するときはディスククリーンナップから行ってください。
また最初からwindows.oldを作らない方法もありますが、こちらを参考にされると良いでしょう。

世の中は不思議なことだらけ〜旧 Windows への Windows 7 のクリーンインストールについて
 ttp://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2009/09/windows-windows.html

書込番号:10404387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/11/01 17:35(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
雑誌などでCドライブの中身が消えるとなっていたので、
Dドライブは消えないのでは?って思って調べたんですが、
確実にはわからなかったので、質問してよかったです。

書込番号:10404502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2009/11/01 19:45(1年以上前)

オーレオリン さん
このコーナー興味があったので見ていたのですがオーレオリン さんのURL開きません、
何か違っているとこ有りませんか?、確かめて頂ければ有難いがたいです、
そうですかXPからはUPグレード出来ないんですか、UGはVISTAからだけなんですか。

書込番号:10405220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/11/01 20:09(1年以上前)

>ハ−フマラソンさん
世の中は不思議なことだらけ:
リンク先ですが、頭のh省いてありますのでURLをコピペしたら頭にhを追加してください。

>そうですかXPからはUPグレード出来ないんですか、UGはVISTAからだけなんですか。

XPからでもアップグレードは出来ますが、アップグレードインストールは出来ないということです。
XP/Vistaの全バージョンがWindows 7のアップグレード対象です。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/guide/upgrade01.mspx

書込番号:10405336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate アップグレード版

スレ主 K.310さん
クチコミ投稿数:49件

現在、Windows Vista Ultimateのノルウェー語版を使用していますが、日本語版のWindows 7 Ultimate Upgradeをインストールすることは可能でしょうか?また、インストール後の表示は日本語になるでしょうか。また同様に、Windows 7 Home Premium Upgradeの場合はいかがでしょうか。ご存知の方いらしたら教えていただけるとありがたいです。

書込番号:10402124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/11/01 10:06(1年以上前)

Windows7のアップグレードについて言語による制限は無いということですが、
言語が異なる場合は新規インストールのみしか出来ません。
これはHome/Pro/Ultimateといったことに関係なくアップグレードインストールは出来ないので
注意してください。

またwindows7 Ultimateであれば言語パックをWindowsUpdateを利用してインストールすることで
他の言語でも表示できるようになります。
たとえば日本語版のWindows7 Ultimateをインストールすれば当然日本語表示になりますが、
ノルウェー語の言語パックをインストールすればノルウェー語でも表示できるようになります。

書込番号:10402361

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 K.310さん
クチコミ投稿数:49件

2009/11/01 10:23(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。本来Vista UltimateではMUIで日本語表示が可能なはずなのですが、日本語言語パックをWindows Updateで何度ダウンロードしてもステータスが失敗(とノルウェー語で表示されるわけですが…)してしまい、言語の変更ができない状況に陥ってました。なにしろノルウェー語なので原因が突きとめられず悩んでおりました。そこでいっそのことWindows7にアップグレードした方が早いと思いまして、このようなご質問をさせて頂きました。日本語で使用できればいいので、Windows7のHome PremiumにするかUltimateにするか考えて決めたいと思います。

書込番号:10402439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/11/01 10:48(1年以上前)

Vistaで言語パックがインストールできない場合
Windows Vista 用の更新プログラム (KB942903)をインストールすることで修正されるようです。
Vista Ultimateにご不満がなければ先にこちらを試してみたほうがよいと思います。

もしすでに導入済みでしたらごめんなさい。

書込番号:10402563

ナイスクチコミ!0


スレ主 K.310さん
クチコミ投稿数:49件

2009/11/01 11:05(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。更新履歴を確認したところ、Windows Vista 用の更新プログラム (KB942903)はインストールされていないようでした。任意にこの更新プログラムだけを選んでダウンロードできればいいのですが、操作方法がわからないので、もしご存知できたら教えて頂けると幸いです。(もちろん日本語の場合で結構です)

書込番号:10402660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/11/01 11:28(1年以上前)

ダウンロードはこちらになりますが、ノルウェー語版にインストールできるかは
ちょっと分かりません。

http://www.microsoft.com/downloads/results.aspx?pocId=&freetext=KB942903&DisplayLang=ja

ノルウェーのMicrosoftのダウンロードセンターのほうがいいかも知れませんね。
http://www.microsoft.com/downloads/results.aspx?pocId=&freetext=KB942903&DisplayLang=no

書込番号:10402779

ナイスクチコミ!0


スレ主 K.310さん
クチコミ投稿数:49件

2009/11/01 12:03(1年以上前)

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。早速、インストールさせていただきました。(日本語の方で)ところが、以下のような問題が新たに発生してしまいました。
@Windows Updateの画面で、更新プログラムとして「Windows Vista ServicePack1」が表示されていたためインストールしたところ、エラーコード8024200によりインストールができませんでした。
AWindows Updateの画面で、「ダウンロード可能なWindows Ultimae Extra」が表示されるべき部分に、「Det er ingen Windows Ultimate Extras tilgjengelig」(ノルウェー語のままですみません)と表示されてしまい、言語パックの選択ができなくなってしまいました。(数日前までは言語パックのインストールに失敗するもののダウンロード自体はできていたのですが…)
@とAの問題が相互に関係しているものなのか不明なのですが、もし解決策をご存知できたらご教示いただけると大変ありがたいです。Vista7の購入の質問から脱線してしまいすみません。

書込番号:10402934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/11/01 13:40(1年以上前)

VistaにSP1がインストールできない場合、いくつかの理由があるようです。

http://usiwin.spaces.live.com/Blog/cns!9663D58DD38AE0E3!1021.entry?sa=573961159

>エラーコード8024200
こちらはわかりませんね。

現在はすでにVista SP2が出ていますので
特別な理由がなければインストールされておいたほうが良いと思いますよ。

書込番号:10403433

ナイスクチコミ!0


スレ主 K.310さん
クチコミ投稿数:49件

2009/11/01 14:05(1年以上前)

SP1は諦め、SP2をインストールしたいと思います。言語パックがダウンロードできなくなってしまったことについては、SP2をインストールすることで解決するかもしれないので、まずはトライしてみます。いろいろご丁寧なアドバイスを頂きありがとうございました。

書込番号:10403544

ナイスクチコミ!0


スレ主 K.310さん
クチコミ投稿数:49件

2009/11/01 14:08(1年以上前)

いろいろご丁寧に教えて頂きましてありがとうございました。大変勉強になりました。

書込番号:10403562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/11/01 15:52(1年以上前)

K.310さんもうご覧になっていないかな?

SP2を入れるためにはSP1が入っていないとだめだそうです。
ですので先ほどのリンク(途中で切れてしまうのでコピペで)のほうを先に確認してください。

なおvLiteなどを使って機能を削除していた場合SP2のインストールに支障があるようですが、
vLiteはお使いになられました?
http://support.microsoft.com/kb/968279/ja

書込番号:10403991

ナイスクチコミ!0


スレ主 K.310さん
クチコミ投稿数:49件

2009/11/01 17:27(1年以上前)

Windows7を購入しに出かけておりました。SP2のインストールにはSP1のインストールが必要なのですね。今後のために覚えておきます。
ところでオーレオリンさんが他の掲示板で記載されていた情報で知ったのですが、Windows7のアップグレード版は、XP(XPの認証は必要ない)でも使用可能だったのですね。認証がうまくできないXPが手元にあったのですが、アップグレードできないものと思っておりました。こちらも大変勉強になりました。この度はいろいろありがとうございました。

書込番号:10404457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

windows7 DSP版の購入について

2009/10/31 17:57(1年以上前)


OSソフト

スレ主 monburanさん
クチコミ投稿数:11件

この度、PCの新調にあたりwindows7 64bit DSP版の購入を考えています。
他にもパーツで色々と出費があるので、出来るだけ安いショップを探してるのですが
みつかりません。ほとんどが15,000円ぐらいです。
FDD+DSPで探してるのですが、出来るだけ安いショップがあれば教えていただけませんか。

書込番号:10398522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/11/01 06:57(1年以上前)

Ultimate ?

書込番号:10401761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2009/11/01 08:16(1年以上前)

エディションがわかんないのですが、とりあえず。

ドスパラ通販                 メモリ認識
・Home premium 64bit+FDD 13777円  16GBまで
・Pro 64bit            17777円  192GBまで
・Ultimate 64bit        23777円  192GBまで

ですね!

書込番号:10401929

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 monburanさん
クチコミ投稿数:11件

2009/11/01 10:11(1年以上前)

申し訳ありません、大切なことを書くのを忘れてました。
今更になってしまいましたが Home Premium です。

ショップを教えていただきありがとうございます。
さっそく購入したいと思います。

書込番号:10402386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/11/01 10:29(1年以上前)

Home Premiumならこちらの方が安いかも。

http://www.clevery.co.jp/parts/windows_oem/win7delivery.html

書込番号:10402466

ナイスクチコミ!1


スレ主 monburanさん
クチコミ投稿数:11件

2009/11/01 10:44(1年以上前)

きらきらアフロさん

ありがとうございます。
こちらもショップも参考にさせていただきます。

書込番号:10402545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2009/11/01 12:29(1年以上前)

ドスパラは今送料無料なんでお徳かと思われまする〜!

書込番号:10403060

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

完全バックアップについて

2009/10/31 15:18(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

クチコミ投稿数:291件

コトロールパネルから「このコンピューターの完全バックアップを作成」をしてみましたが、
所要時間が4時間、保存先がDVD2枚でした。
Vistaではバックアップ作成・バックアップ実施とも30分位で出来たのですが、こんなもんなのでしょうか?
ちなみに当方のPCは
OSはWindows7Ultimate製品版

@CPU Q9550 (X38チップ)
Aメモリ DDR2−800 1G×4 4G
Bグラフィック GeForce GTX275
C電源 550W
DDVD TS-H635B (DVD+/−RW)

ご指南ください、宜しくお願いします。

書込番号:10397883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/03 11:37(1年以上前)

ミスターGGさん

 はじめまして。
貴殿の書き込みにびっくりして、試しにこちらでもやってみましたら、バックアップ・データ量約20ギガで、25分程度でした。CPUは同じQ9550です。ウィンドウズ7になって、完全バックアップという言葉ではなく、システムイメージ作成になっていますね。
 
 バックアップ対象のデータ量が増えれば、時間もかかるので、相当大容量のデータをお持ち
なのではないでしょうか?

書込番号:10414434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2009/11/03 21:30(1年以上前)

10代目 さん返信ありがとうございます。

イメージファイルの作成 ではファイルのみと思いまして完全バックアップを試してみたーということです。
イメージファイルの作成 は確かにVisyaのバックアップ画面と同じですね。
もう少し検証してみたいとおもいます。
ありがとうございました。

書込番号:10417374

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング