OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2189

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

素朴な質問です

2009/10/24 22:47(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版

スレ主 HRF RA108さん
クチコミ投稿数:24件

Windows7無事にインストール完了し快適に使っています。初めてOSソフトを購入しました。そこで質問です。PC本体にOS表記のシール貼ってありますよね?あれってソフトと一緒に入っている物と思っていましたが違うみたいですね。なんかvistaじゃなくて7のシール欲しいなって思ってます。笑 PCメーカーにしかシールを卸していないのでしょうかィ

書込番号:10362302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/24 22:52(1年以上前)

シールってDSP版についてるようなアレのことかなあ?
アレは、ハードウェアにバンドルされてるものって意味だと思ってたけど(だからバンドル対象に貼ってあるのか、と)、実のところどーなんだろね?

書込番号:10362349

ナイスクチコミ!0


スレ主 HRF RA108さん
クチコミ投稿数:24件

2009/10/25 00:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。また7 homepremiumの正規版にはシール入っているのでしょうかねィ
入っていないならやっぱりメーカーのみなんでしょうか

書込番号:10363122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/25 08:18(1年以上前)

………絵文字使うなよ。

メーカー製のみだと思う。
客が自分の自作含めて、だけど。

書込番号:10364013

ナイスクチコミ!2


スレ主 HRF RA108さん
クチコミ投稿数:24件

2009/10/25 20:12(1年以上前)

やはりそうですか。ありがとうございます。

書込番号:10367002

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/10/25 20:24(1年以上前)

そのステッカーはPCやハードウェアに貼るものであって、インストールされたOSに付随していない。
これはWindows互換であるということを示す為のもので、単体のWindowsに添付しては全く意味を成さない。
つまり、Microsoftの認証を受けて初めて貼ることを許される訳。

どの様な構成にするのか事前に示さない、かつその通りに組む保証がない自作だとかでは、提供する訳には行かないでしょう。

書込番号:10367063

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate アップグレード版

スレ主 azuminoさん
クチコミ投稿数:19件

Windows7 ul の購入を考えているのですが。
現在、Windows vista ul と XP prをデュアルブートで使用しています。
(ほとんどvistaは使用していませんが・・。)
Windows7 ulのアップデート版でvista ulをアップデートしようと考えています。

アップデート方法は、
vistaで起動してWindows7をインストールするのか、
一度、vistaを削除してからWindows7を入れ直すのか?
XPとのデュアルブートで考えています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10361824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/10/24 22:10(1年以上前)

アップグレードするなら、VistaUltimateを起動してるときに、Windows7のディスクを入れないとダメだと思いますよ。
新規インストールするにしても、Vistaを削除してはいけないようです。
あと、VistaとWindows7のbit数が違うものをインストールする場合は、新規インストールしか選べないようです。

書込番号:10362018

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/25 02:17(1年以上前)

Windows7 とXPのデュアルブートは意味あるんですか?
私はWindows7に仮想マシンを構築してXPを使用してますが・・・
Ultimateの機能を活用しないともったいない気がします。

書込番号:10363497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/25 08:50(1年以上前)

スレ主さんの問題は、ヒメマルカツオブシムシさんのアドバイスで
解決できると思います。

>Windows7 とXPのデュアルブートは意味あるんですか?
>私はWindows7に仮想マシンを構築してXPを使用してますが・・・
>Ultimateの機能を活用しないともったいない気がします。

Windows7に仮想マシンって XP-Modeのことを指してますか?
他の VMWareや Virtual PCなど どの仮想ソリューションでも
動くには動くけどだめな場合があるんですよね・・

わたしは Vista x64 で VMWare を使っていますがそれでも
XPとのデュアルブート環境にしています。

Win 7 + XP-modeも試しましたが VMWareよりパフォーマンス
が低いです。あくまでも私の環境でですけど

なのでとりあえずデュアルブートにして XP-modeを試した上で
満足できるなら XPを削除すると言う手順で良いのでは?
※ XP-modeを利用するには CPUが対応している必要があります。

Win 7を導入した後から XPをインストールしてデュアルブートに
するのは結構面倒ですからね

書込番号:10364106

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 azuminoさん
クチコミ投稿数:19件

2009/10/25 10:30(1年以上前)

ご返答いただきありがとうございます。

W7の仮想マシン(XP-mode)は知っているのですが
XPで使用していた物は全て使用可能なのでしょうか?
また、XP状でXP不対応でも、とりあえず旧OS用のドライバーを入れたら
動いてくれているハードなどもあります。(画像編集機器等)

たてばと さんの言われるように、
問題が起こらなければ、全てW7に置き換えて、XPを削除と考えています。

pc同好会 研究員たたやん さんの言われる、
>Ultimateの機能を活用しないともったいない気がします。
というのは、デュアルブートにすると、Ultimateの機能を何か使えなくなるのでしょうか?
それとも、Ultimateしか仮想マシン構築(XP−mode)が出来ないのでしょうか?
すみません、理解できていなくて・・・。

ヒメマルカツオブシムシさんが言われるように、
W7 & XP のデュアル構成は、
現在の、Vista & XP の環境で、
Vistaで立ち上げてOSディスクを入れてインストールすれば、
boot.ini等の構成も引き継がれるか、もしくは新しく作られると考えて良いのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:10364413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/25 11:42(1年以上前)

少し意味が違うかも知れませんけど、Windows7&XP デュアルブートの方法としては、LB ブートマネージャー+LB パーティションワークス13と言うソフトをインストールしたら、一つのパソコンにWindows7かXPを使えるようになります。自分はまだ試していませんが、Windows7で今使っているXPのソフトがXPモードでもあまりにも使えないので、このソフトを使いたいと思っています。また、HDDのバックアップも出来るみたいなので、お得かなって思っています。Windows7は、リモートメディアストリーミング機能だけが欲しいので7を購入するか迷っています。外出先でBDレコーダーの録画を見る事が出来るように研究しています。

 

書込番号:10364698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/25 17:31(1年以上前)

> W7の仮想マシン(XP-mode)は知っているのですが
> XPで使用していた物は全て使用可能なのでしょうか?

全て使用可能かと言われると可能ではありません
でも、azuminoさんの利用されているソフトの範囲で
どうかは実際にやってみないと何とも言えないです。
具体的なソフト名を出して質問するのもひとつの手です。


> また、XP状でXP不対応でも、とりあえず旧OS用のドライバーを入れたら
> 動いてくれているハードなどもあります。(画像編集機器等)

よくある話ですね


> ヒメマルカツオブシムシさんが言われるように、
> W7 & XP のデュアル構成は、
> 現在の、Vista & XP の環境で、
> Vistaで立ち上げてOSディスクを入れてインストールすれば、
> boot.ini等の構成も引き継がれるか、もしくは新しく作られると考えて良いのでしょうか?

Vista→Win 7はアップグレードに対応してますので基本的にはそうです。
ただし、Vista と Win 7 バージョンの整合性があったかと

書込番号:10366160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/25 19:10(1年以上前)

白いトラウマさん 

> 少し意味が違うかも知れませんけど、Windows7&XP デュアルブートの方法としては、LB ブートマネージャー+LB パーティションワークス13と言うソフトをインストールしたら、一つのパソコンにWindows7かXPを使えるようになります。

LB ブートマネージャー+LB パーティションワークス13は ハードウェアRAIDにも対応しててわたしも気になるユーティリティーソフトの一つですね〜

書込番号:10366673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/26 09:30(1年以上前)

おはようございます。
今、私のマシンはXP(32ビット、ゲーム用)、VISTA(64ビット、DTM作曲用)、
7(64ビット、テスト用)のマルチブート構成です。

>vistaで起動してWindows7をインストールするのか、
>一度、vistaを削除してからWindows7を入れ直すのか?
>XPとのデュアルブートで考えています。

以下のどちらでもできました。
1.vistaで起動してWindows7のインストール時に聞かれる「新規」を選択して
VISTAのパーティション(ドライブ)に上書きする(VISTAの内容は全部消えます)。
もちろんVISTAの遺産を残したままのアップグレードも選択できます。
2.DVDドライブをPCのブート時に最初に読み込むようにBIOSを設定して、
7のインストDVDを挿入したまま、PCの電源を入れる(以降は上記1と同じ)。

XPもVISTAも7も起動時に選択されたいのなら(マルチブート)にされるのなら、
パーティションを新たに作るか、あるいは別のHDDを取り付けて、
その新しいパーティション(もしくは新HDD)に「新規」で7をインストールすると
今までのデュアルブート画面が、

・昔のウィンドウズ(すみません、自分でここを「XP」に書き換えてあるので、こういう内容だったことしか思い出せません;;)
・Windows 7
・Microsoft Windows VISTA

となり、普通にカーソルで3つを選べるようになります。

あとでここを編集したければ(順番、立ち上がるまでの時間、表記される文字等々)
EasyBCDという無料ソフトがダウンロードサイトにありますので、お試しください。

なおライセンスの関係でインストDVDがアップグレード版ですと、過去のOSに上書きすることが
前提になっておりますので、マイクロソフト社にお問い合わせの場合は、うまくお話しください。

書込番号:10369891

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 azuminoさん
クチコミ投稿数:19件

2009/10/30 13:47(1年以上前)

Windows 7 Ultimate アップグレード版 を購入しました。
ヒメマルカツオブシムシさんが言われた様に、
早々、デュアルブートのvistaを立ち上げて、アップ!
しばし待ち・・・。

あれま、すんなりとアップグレード出来ました。
新規インストールしたので、vistaの残像ファイルが残っていますが、
ブートマネージャも”windows7 と 以前のバージョンのWindows”(XP)と
書き換えられて表示されました。

お陰様でXP&Vistaのデュアルブート状での
OSの入れ替えは無事終了しました。


たてばと さん
白いトラウマ さん
pc同好会 研究員たたやん さん
ご指導いただきありがとうございました。

書込番号:10391953

ナイスクチコミ!0


スレ主 azuminoさん
クチコミ投稿数:19件

2009/10/30 13:57(1年以上前)

FFゲーマー さん

すみません、キャッシュを読んでいたようで、
FFゲーマーさんの記述が読めていませんでした。
その答えが、私が知りたかった事柄でした。

ライセンス違反無しで無事アップグレード出来ました。

ありがとうございました。

書込番号:10391983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

HELP:インストールできません

2009/10/24 20:02(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版

スレ主 oregmnさん
クチコミ投稿数:4件

先日購入したものの、未だにインストールできておりません

下記手順にて試しています

1:BIOSにて1stBootをDVDドライブ(IDE接続、LG-GSA-4120B)に設定
2:Win7 64bitDVDをセットしリブート
3:『press any key...』と出る画面にてエンターキーを押す
4:何も起こらず、HDDに入れている既存のOS(WinXPHome)が起動する

3⇒4の間にインストーラーが立ち上がるような素振りは一切無く、普段通りに既存OSが起動します。

・ドライブ故障を疑いましたが、手持ちのWinXPのディスクでは正常にインストーラー起動します
・USBキーボードのドライバ不良を疑い、PS2接続のものに変えて試すも変化無し
・周辺機器を外して最小構成での試行でも変化無し


WinXP上からインストールは出来そうですが(少なくとも32bitのインストーラーは走ります)
今回Win7の購入理由が64bit化の為ですので、32bit版しか走らないWinXP上からのインストールは考えていません。

正直手詰まりの状況です
上記に関しておわかりの方いらっしゃいましたら、是非ともお力添えお願いします

利用環境
 ※上記最小構成で試行した時の構成となります
  他に記載必要なものがあれば追記します
OS:WinXPHome32bit
マザー:gigabyte GA-P35-DS3R
CPU:Core2duoE8400
VGA:GeForce8600GT
メモリー:1G×2枚
光学ドライブ:LG-GSA-4120B(IDE)
HDD:日立GST S-ATA500G ※すみません型番失念です

書込番号:10361164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/10/24 21:33(1年以上前)

アップグレードのディスクでは起動できませんよ。
アップグレード対象のOS起動中にセットアップを実行して下さい。

書込番号:10361742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/10/24 21:48(1年以上前)

>アップグレードのディスクでは起動できませんよ。
>アップグレード対象のOS起動中にセットアップを実行して下さい。

そう思えるMSサイトでの記述ですが、それならXPからのカスタムインストール(要はクリンインスコ)はどうするのか?という疑問ありません??矛盾してるんですよ。

そんな訳でDVD-BOOTを試してみましたが、64bitアップグレード版でもできました。
DVDを入れてF2だかF8を連打するとBOOTドライブを指定できるので、DVDドライブを指定してみてください。(マザボが違うから違うかも?うちはASUSですが。)

ただし問題が発生しました。プロダクトIDを拒否られます。(ーー;)
なんてお粗末なインストーラなんでしょうねぇ。
この問題に関してはMSのサポセンでも対策が出せないので後日報告となりましたが、、、とりあえず64bitクリンインスコできてますんで、、、ご参考まで。

書込番号:10361848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/10/24 21:53(1年以上前)

あ、問題なく出来るんですね。
うちもHomePremiumでダメだったんで。
何かあるんですかね。

書込番号:10361894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/24 22:22(1年以上前)

>ただし問題が発生しました。プロダクトIDを拒否られます。

確かにアップグレード版からPCを起動した場合はプロダクトキー入力で撥ねられますね。

HDDにXP/Vistaが入っている場合はまったくメリットはない方法ですが、
1回目はプロダクトキーをいれずにインストールを完了させて、
Windows7が起動している状態でWindows7のインストーラを起動させて再インストールすると
プロダクトキー入力ではねられることはなくなりますよ。

書込番号:10362108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/10/24 23:34(1年以上前)

過去ログを読んでたらVistaでも同じような状況だったみたいですね。同様にやってみたらプロダクトID通りました。

ただこの方法だとアップグレードDVDのみでクリンインスコできる事になってしまうので、MSとしては認めたくないのかも知れませんね。それで矛盾だらけなのかな??

(あ、、、もちろん正規品Vistaは所有してます)

書込番号:10362664

ナイスクチコミ!0


スレ主 oregmnさん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/25 09:28(1年以上前)

>クレソンでおま!さん
返信ありがとう御座います

DVDBOOTの方法はあってるはずなんですが(念のためXPのCDで試した限り正常にBOOTするので)
なぜだか7の場合のみ同じ方法を行ってもインストーラーが起動しません
怪奇現象としか表現できない状況なんですよ。。。

今回の7をクリーンインストールする為の方法として
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/46.html#id_8fd80012
このように紹介もされていますね。
しかし仰るとおり、お粗末過ぎるインストーラーだと感じますね。。。


>オーレオリンさん
この方法をとった場合に2度同じ作業の繰り返しになるのか。。。と考えると憂鬱になりますね。。
XPインストール直後のHDDをイメージバックアップしておき、問題でたらバックアップからXP環境を復帰⇒後に7にアップグレード
といった方法を検討しているのですが、オーレオレンさんご紹介の方法とどちらか楽でしょう?
いかんせん7のインストール自体が出来ていないので検証すらできない悲しい状況なんです。

書込番号:10364217

ナイスクチコミ!0


スレ主 oregmnさん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/25 09:40(1年以上前)

>すたぱふさん

起動中のOSが32bitの為、64bitのインストーラー起動しても『有効な32bitアプリではない』旨のアラート発生してしまいます。
32⇒32bit
64⇒32、64bit
は問題ないのですが、32⇒64bitのみWIN上からは起動できないので。。

書込番号:10364259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/25 11:54(1年以上前)

oregmnさんこんにちは。

>起動中のOSが32bitの為、64bitのインストーラー起動しても『有効な32bitアプリではない』
旨のアラート発生してしまいます。

他の方のスレでも書きましたがその続きに『再起動して新規インストールしてください』と
書かれていたはずです。
ですからその通り再起動して“Press any key・・・”と出たところで何かキーを押せば
普通にインストールできますよ。
ただしインストールが始まって以後は“Press any key・・・”と出ても無視してくださいね。

>この方法をとった場合に2度同じ作業の繰り返しになるのか。。。と考えると憂鬱になりますね。

OS再インストールの場合ですが、Windows7が起動できる状態であれば起動した状態で
インストールディスクをDVDドライブに入れてsetup.exeを実行するだけで
再インストールできますから別に面倒はないですよ。

その際XPやVistaのインストールディスクを求められることはありません。
考えてみればXP/Vistaからのアップグレードはその時だけのことで、
後はWindows7の再インストールがメインになる訳ですから
これは仕様としては真っ当なものじゃないでしょうか!?
DSP版や通常版に比べて再インストールがアップグレード版だけ面倒になってるとしたら
おかしな話しです。

Windows7 Pro/Ultimateにはシステムイメージのバックアップ機能がありますが
Home Premiumにもあるのでしょうか?
あればシステムイメージを外付けHDDやDVDに作成しておけばハードディスクがクラッシュした場合など
そのイメージからシステムが復元できるということですのでそれを使うことが
これからは普通になるのではないかと思います。
わざわざXP/VistaをインストールしてさらにWindows7にアップグレードなんて作業は
最初の一回だけで良いんじゃないでしょうかね!?

書込番号:10364747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/10/25 13:15(1年以上前)

>この方法をとった場合に2度同じ作業の繰り返しになるのか。。。と考えると憂鬱になりますね。

ほぼ放置でいけますが、、、時間はうちの場合1時間以上かかりました。
因みにPIDが通る前に色んなソフトを入れて設定した上でのWin7の再インスコでしたが、その後も以前のOSのようにメチャメチャにならずに同じように使えてます。その点では進化してるような??(笑)

>オーレオリンさん
>これは仕様としては真っ当なものじゃないでしょうか!?
アップグレード版で旧OSなしでクリンインストールができる時点で真っ当じゃない気がしますが?

書込番号:10365050

ナイスクチコミ!0


スレ主 oregmnさん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/26 01:36(1年以上前)

みなさま

色々ありがとうございました、自己解決できました。


・他のマシンではあっさりインストーラー走る

ことから最終的にハード面での問題だろうと当たりをつけ、
IDE-DVDから、本日新たに購入したSATA-DVDに変更したところ、拍子抜けするほどすんなりとインストールできました。

マザーのIDEコントローラーに当たっていたのか、、LG-GSA-4120Bとの相性なのか。。。
兎にも角にも、今まで経験したことのないトラブルでした。

書込番号:10369199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

予期せぬシャットダウンで困っています。

2009/10/24 18:56(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

クチコミ投稿数:21件

こんばんは。
ウィンドウズビスタプレミアムのgatewayを現在使用していますが、この2カ月くらい、電源on後に勝手に再起動を起こすことが度々あります。
「予期せぬシャットダウン」とか出て、セーフモードか通常に立ち上げるか選択する画面が出てきます。通常に立ちあげてそのまま使用可能になることもありますが、かた再起動になり先に書いた同じ画面になったり、ブーンといたままで電源ボタンを押し続ける強制終了をしないとどうにもならないことになってしまいます。そうなると、セーフモードで立ち上げて復元機能で以前に戻したりしています。ここ一週間の間では、毎日毎回立ち上げるたびに起こり、復元中にもブーンといって勝手におかしくなったりしています。とても面倒でそして、いつ動かなくなるのか不安です。
また、立ち上がるとWindows ホストプロセス(Rundll32)がおかしいと出ます。

ここで質問です。
1.この再起動の症状を直すのにはどうすればいいのでしょうか?(1年ほど前に同じような感じで再セットアップしています。)

2.Windows7にアップすると調子が良くなるということはあるでしょうか?

パソコン構成は
Gateway GT5228j
Core2Quad Processor Q6600
NVIDIA GeForce8500GT
Memory 2GB
500GB SATAU 7200RPM
Windows ビスタプレミアムSP1

ハード面ソフト面ともにあまり詳しくないのですが、自分で治せるようであれば治したいので
よろしくお願いします。

書込番号:10360836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/10/24 19:07(1年以上前)

1.リカバリーしてもまだ起こるのならハードの故障
(マザーボードかメモリーか電源またはグラボ)

電源が落ちて再起動だからほぼハードの故障だとおもう。
予備パーツがあれば自分で故障個所を調べられるが無いなら1つ1つパーツを交換して
見るしかない。

2.Windows7に換えて故障が直る訳が無い。関係無し。

だからココで書く内容じゃない。スレ違いですョ。

出来たら削除依頼だしてGateway GT5228j板で質問して下さい。。

書込番号:10360896

Goodアンサーナイスクチコミ!1


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/24 19:33(1年以上前)

あくまで事例として.....

たまにあるんですが、接続しているI/Oの故障による不意の再起動
例えば、マウス・キーボードの不具合、USBハブやUSBメモリの故障
それが原因でシステムダウン、ブルー画面で英文の警告・トラブル表示、すぐに再起動というパターン

こういうこともあります

書込番号:10361030

ナイスクチコミ!0


tomoh...さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/24 19:37(1年以上前)

Gateway GT5228j板に人が居なそうで心配だったら、
電源の容量とメーカーを調べて電源板に行くのもいいですねぇ。

ラスト・エンペラーさんの言うとおり、ハードの問題でしょうからスレ違いということで・・・
なにはともあれ、よくなることをお祈りしています。頑張ってください♪

書込番号:10361049

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/10/24 20:27(1年以上前)

まずはデータのバックアップをとって、それからリカバリーをしましょう。
リカバリをしても改善されないようなら、パソコンの故障を疑いましょう。

書込番号:10361301

ナイスクチコミ!0


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/25 00:39(1年以上前)

故障や不相性などハードウエア系を疑う場合、まずI/Oからチェックしましょう

マウスやペンタブレット、ワイヤレスマウスなどの発信機、キーボード、USBメモリ、USBハブなど
中には、携帯の充電用USBケーブル、IDE変換USBケーブル、ヘッドホン、USBライトなど
外してor別のものと交換して正常動作するか否か....です

一見正常に動いているようで、不相性であったり、時々同期しなくなるパーツもあります
集合集宅、特に賃貸の場合、部屋の定格電流制限値が低いため、他の電気製品を使うと電力不足になり、ハイパワーマシンが不安定になったりします

書込番号:10363090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/10/25 09:45(1年以上前)

ラスト・エンペラー さん、lunascape さん、tomoh... さん、ヒメマルカツオブシムシ さん、早速の返答ありがとうございました。
ご指摘の通り、スレ違いですね。すみませんでした。
ただ、Gateway GT5228j板を探したのですが、たどりつけなくて・・・。そして、
Windows7の発売で興味があり、一石二鳥をと・・・。
そんなにうまくはいきませんね。
I/Oの不具合という指摘をいただきました。
現在、2台のパソコンを1台のモニターと1台のキーボードを切り替え機にて使用していますので、ここが原因かもしれませんね。
チェックしてみます。
スレ違いでしたが、アドバイスありがとうございました。

書込番号:10364275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/25 23:01(1年以上前)

私もgatewayを使っていて、同じ様な現象でサポートに電話したときがあります。
そのときの対応は、"基板に何らかの電荷がたまっているので、すべてのコード(電源も)
を抜いて、電源ボタンを4〜5回カチカチと押して、その後、2時間ぐらい放置してください。"とのことでした。
 そのときは、ひとまずそれで直りました。その後も、時々、使った後はコンセントを抜いて電源ボタンを押すようにしています。(そのとき、一瞬、光るのでコンデンサとかに溜まった電荷が放出されるのだと思います。)

書込番号:10368238

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Math-Taroさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/04 15:06(1年以上前)

Windows 7 の予期せぬシャットダウン:
1) 数台の自作PCで、Windows 7 (x64) のPCだけが、ここ、1年くらい前から、無操作の状態で1時間程度放置して置くと、予期せぬシャットダウンが発生するようになった。尚、他の自作PC (Windows XP x64/x86, Windows Vista x64/x86, Windows 7 x86, Windows 8.1 x64/x86) では、無操作で放置して置いても、予期せぬシャットダウンは発生しない。
2) それで、Microsoft Community サイト(日本/米国/等)、他サイト、・・・、を色々と調べたが、有用な情報は全く皆無で、何も役立たずであった。
3) 先日、ふと気が付いて、自作PCのメモリーに(経年的に)エラーが発生したのでは無いか、と思って調べた。尚、自作PCの組立時には、メモリーに対してエラーの有無をキチント調べている。
4) それで、bootable CD (version 4.20 の Memtest86+ をダウンロードし、bootable CD を作ったもの) を利用して、自作PCのメモリーのエラーをチェックした。
5) テスト結果として、多量のメモリーエラーを見つけた。
6) 使っているのは、CFD社の memory (4GBx2枚) で、永久保証なので、保証書と memory (4GBx2枚) とを持って、購入した街の大型電気店へ出向き、修理を依頼した。1週間くらい後に、交換品 (まるっきりの代替え新品) が届いた。
7) これを自作PCに装填した。勿論、代替え新品の組込後には、メモリーのエラーをチェックした。その降、Windows 7 (x64) のPCでは、無操作で放置して置いても、予期せぬシャットダウンは発生しない。
8) と云う事で、何も難しく考えないで (Microsoft Community も信用せずに(*1))、単に、「メモリーに(経年的に)エラーが発生したのでは無いかと思って調べる」 事を推薦します。
(*1): Microsoft Community の関係者は、自分の手を(自ら)汚して、(原因の追究の為の)実験を(殆ど)行っていないらしく、その為に、彼等から有用なコメントは(殆ど)期待できない、のが実情である。

書込番号:18744971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

64bit 版インストール

2009/10/24 16:33(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版ファミリー パック

クチコミ投稿数:20件

Vists Home Premium 32bit から64Bit windws7へのインストールできないのですか?

カスタムインストールで可能となってますがやり方が解りません。

誰か教えて〜



書込番号:10360251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/24 17:19(1年以上前)

まずBIOSで1st BootをCD/DVDドライブに設定しておいて、Vistaを起動します。

Vistaを起動した状態でWindows 7のインストールディスクをDVDドライブに入れます。
XPでは確認済みでまだVistaでは未確認ですが“再起動して新規インストールしてください”
といった内容のメッセージが出ると思いますので指示通り再起動。
メッセージは冒頭だけでなくしっかり最後まで読んでくださいね。

“Press any key to boot from CD or DVD”と出たら何かキーを押すとインストールが開始されます。

途中画面で数分間何の変化もない状態になるところがありますが、
焦らずしばらく待っていてください。

書込番号:10360408

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2009/10/24 17:21(1年以上前)

取り合えずサポートページを参照してみて下さい。
それで分からない事があれば質問しましょう。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/guide/upgrade01.mspx

書込番号:10360417

ナイスクチコミ!4


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/10/24 17:37(1年以上前)

 BIOSでDVD起動を優先させOSメディアを入れて起動させたら、表示が出るので何かキーボードを押す。
 DVDから起動してインストールが始まると、アップグレードかカスタムかインストール方法の選択画面が出ますので、カスタムを選んでください。VISTAはOLDフォルダとなる旨の確認場面の後インストールが続行します。

書込番号:10360465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/10/24 18:45(1年以上前)

64bit のインストール画面にでてまきせん。

何処で選択するのでしょうか?

解らないから質問してるのですよ

書込番号:10360783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2009/10/24 19:11(1年以上前)

32bitと64bitは別のディスクになってると思います。
64bitのディスク使えばいやでも64bitだと思いますけど。

書込番号:10360909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/10/24 19:14(1年以上前)

オレーオリンさんの言うとおり

BIOS の設定変えてセットアップ出来ました。

お世話になりました。

書込番号:10360927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/10/24 22:02(1年以上前)

>解らないから質問してるのですよ

何様?

ここはお友達同士の集う掲示板じゃありませんよ。
見ず知らずで相談に乗ってくれる人に対して相応の言葉遣いができないというのはなんとも情けない。最近ネット上でも日常でもいい大人の癖にこんな人が増えてきたな、と思うのは私だけではないと思いたいものです。

書込番号:10361947

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3件

2009/10/25 11:43(1年以上前)

CPU等は64bit対応ですか?、
自分の3年くらい前のノート(CoreDuo)には、
Win7ベータ版64bitは、インストールできませんでした。

自分と同じような事思った人がいるようです。
回答ではサポートしてないらしい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110649531?fr=rcmd_chie_detail

厳密には分からないし、これ以上調べるつもりもないですが、
過去のノート用CPUとかは、非対応もあると勝手に思いこんでます。
(64bitインストール時、確か英語でそのようなメッセージが出たような・・違ったかな・・)
当然、32bitは成功しました。

書込番号:10364710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/25 16:49(1年以上前)

あ、解決してたんですね。
しっかり読ます、
自分と同じ所でつまずいてるかなと思いこみ、
さっき書きこんでしまいました。
失礼しました。

書込番号:10365955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

タスクバーにアイコンを追加できない

2009/10/24 14:56(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate アップグレード版

スレ主 GT-PS3さん
クチコミ投稿数:371件

windows 7のultimateを導入後、タスクバーにアイコンを追加しようとしても全く追加されません。
例えばiTunesを右クリックをして追加しようとしても、「タスクバーに表示」という項目がありません。
原因はなんですか?

ドラッグアンドドロップをしても禁止マーク?みたいのが表示されて駄目でした

書込番号:10359928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/24 17:33(1年以上前)

タスクバーに登録できるのは、プログラムのみと何処かで見たような記憶が・・・
違っていたらゴメンなさい。

書込番号:10360455

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 GT-PS3さん
クチコミ投稿数:371件

2009/10/24 17:44(1年以上前)

自己解決できました
http://www.v-win.net/speedup/shortcut-icon.html
これを行ったのが原因でした

今回いい勉強になりました

書込番号:10360498

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング