OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2189

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャットダウンが遅い(5分)

2009/10/24 11:42(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件

vistaからのアップですが、確かに快適なのですが、
vistaもそれなりに軽くして使っていたので、
起動も、終了もかなり早かったです。
7にしたら、起動は確かに早くなり、操作もそれなりに
快適ですが、体感的には変わりません。
まだ、7の設定を変えてみなくてはなりません。
それから、一番の弊害は、シャットダウンなのですが、
vistaの時は、ほぼ数十秒で終了したのですが、
7にしてから、正常にシャットダウンはするのですが、
5分以上かかります。
これは、説明を読んでもないのですが、
設定で(スリープや休止ではなく)早くなりますか?
誰か、教えてください。

書込番号:10359169

ナイスクチコミ!1


返信する
lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/24 14:08(1年以上前)

windows7は、起動・終了・ファイルのコピーが速いと言うのは、MSの主張

一方ベンダーなどからは、「Windows 7の起動、Vista比で42%遅い」(ロサンゼルスiolo Technologies)とか...
PC World米国版「Windows 7はVistaに対し、64ビット版では14%高速だが、32ビット版では約10%遅くなる」
「2年間使用すると起動時間が330%以上も遅くなるとのシミュレーション結果が出た」」(ロサンゼルスiolo Technologies)

個人が時間計測して比較して掲示してあるものも数多くありますが、遅いケースが目立つものの、結果はまちまち
セットアップした、アプリ・ドライバ・I/O構成などの環境しだいで変わりますし、多数インストールすると当然遅くなりますから、windows7にすれば、冒頭の件が速くなるとは一概には言えませんね

中国製PCには、起動時間が半分になるって謳い文句のノートPCもあるようで....

書込番号:10359773

Goodアンサーナイスクチコミ!2


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/24 14:21(1年以上前)

正直、windows7にして良かったとは、全然思いませんw

起動後の体感が多少速く、キビキビ動くようになったかな?とは思いますが、すぐ慣れてしまいます
マシンがロースペックだったり、旧式だったりで、ギリギリで苦しかった方には、メリットがあったかと思いますが、最近の標準レベルのスペックでは余り感じないと思います

ReadyBoostにもしてみましたが、「へ?」って感じ。
USBメモリを複数ReadyBOOSTに使えて数が増えると少しだけより高速になるようですから、USBメモリでハリネズミ状態にしたら多少は実感できるかもwwwwww

むしろ、windows7不対応のアプリやドライバーが目立って不便な状態ですよ
対応してても64bit化・ミッドレンジ対応されておらず、小手先だけ
windowsのルックスが変わってやや新しさを感じるかなぁ??という程度ですよ

書込番号:10359814

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/24 16:25(1年以上前)

5分はいくらなんでも、掛かりすぎではないでしょうか。
うちはデスクトップにXPから新規インストールしましたが、起動終了とも1分掛かりませんよ。

1度、新規インストールをお勧めします。

書込番号:10360228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/24 20:10(1年以上前)

私も3分位かかってますよ
スパイウエアでも入ったかと散々チェックしましたが、皆無
windows7の対応保証のないドライバーやソフトをいろいろ入れたせいかな?とチェック中

書込番号:10361212

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/24 20:35(1年以上前)

皆さん随分掛かりますね。うちは64bit版だからとか関係あるのかな?
対応していないドライバーは、結構入れてますが。。。

書込番号:10361352

ナイスクチコミ!0


スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件

2009/10/24 22:30(1年以上前)

lunascapeさん
ありがとうございます。ちょっとショックです。
vistaが不評と言われながらも、自分は調子良く使っていたので、
7にして大した感動もなく、シャットダウンが以上に遅く・・・
5、6回試して、タイムを計りました。
一番早くて4分30秒、最悪が6分20秒でした。
平均して5分以上はかかります。
ノートなので、ふたを閉めるまで前にいるので、
その度、大変な思いをしています。
DDT さん
やはり遅くなりましたか・・・3分ならまだ早いです・・・。
でも、がっかりで、vistaに戻したい気持ちですが、
せっかく先行予約で購入してインストールしたので、
もう、戻すことも面倒くさくてできません。
早く裏技で快適に操作できるのを待つしかありません。

せっかく格好いいオープニングなので、7で行きたいですが、
これでは本当に良いことないです・・・。
新規購入の方は、あと2ヶ月くらいは待ったほうがいいです。
インストール方法も間違っていないし、PCからの警告も
一切出ていないので、これが現実ですか・・・。
ちなみに、スペックはcore2duo2.53で4GB 32bit版のノートです。

書込番号:10362166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2009/10/25 00:38(1年以上前)

>ノートなので、ふたを閉めるまで前にいるので、
>その度、大変な思いをしています。

ノートPCの場合、シャットダウンが始まったらACアダプタ抜いてふた閉めても大丈夫ですよ!
そんなの待ってる必要ないですよ。
会社のノートPCは10年位いつもそうしていますが、壊れたことは過去一度もありませんね。

書込番号:10363076

ナイスクチコミ!2


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/25 00:45(1年以上前)

ノートの場合、終了中にふたを閉めると、スリープになるものが結構あります

この場合ACを抜いて、バッテリー残量が少ない場合異常終了になります
HDDヘッドの緊急シッピングで、クラッシュを避ける場合が普通ですが、たまにシッピング失敗、HDDデータの異常終了による不具合が発生する場合があります

機種によりけりですから、注意が必要です

書込番号:10363120

ナイスクチコミ!2


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/25 00:54(1年以上前)

ん?

ノートPCで、windows7先行予約???

ノートで自作の人は少ないと思いますので、多分メーカー製だと思いますが
それって、PCメーカー指定方法のアップグレードですか???

書込番号:10363163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/25 12:55(1年以上前)

ノートPC。
あ〜、その辺りが原因かもしれませんね。
メーカー製PCはメーカー提供のアップグレード版を入れるのが基本ですからね。

ちなみに大抵のメーカー製PCは、パッケージ版のOSを入れるとサポート対象からも外れます。

うちの自作デスクトップでは、何度計っても終了まで1分掛からないです。

書込番号:10364968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/10/25 13:03(1年以上前)

自分のノートは1分かからないですね。

>ちなみに、スペックはcore2duo2.53で4GB 32bit版のノートです。
スペック的に似たようなものですかね。
Windows 7 Ultimate「RC」新規インストールです。

書込番号:10364996

ナイスクチコミ!1


スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件

2009/10/25 19:46(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん
ありがとうございます。可能かもしれませんので、
試してみます。
lunascapeさん
ノートはDellで、メーカー製のアップではなく、
通常のアップグレード版をインストールしました・・・!
これが原因かもしれません。
解決済みのマークを付けてしまいましたが、
これは、自分のミスで、シャットダウンが遅い可能性が大です。
これから購入する方には、誤った情報を書いてしまった
可能性があります。
すみません、これは、自分のミスによるアップの弊害です。
今現在、いろいろ調べて、
ひとつ、引っかかる不具合を見つけました。
それは、Bluetoothの箇所です。
ノートに内臓のBluetoothが、後からインストールしたMSの
マウスとうまく情報交換できなくなっていました。
これが原因の一つかもしれません。
もう少し試して、再度報告します。
アドバイスならびにご意見いただいた皆さんありがとうございます。
PCは長く使っていますが、細かな設定が苦手です。
まだ、アドバイスいただける方は書き込みをお願いします。

書込番号:10366864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/27 14:16(1年以上前)

Windows7の起動時間の遅さには正直騙されたという思いでいっぱいです。
まさかVistaより起動時間が遅くなるとは夢にも思いませんでした。
Vistaはサクサク起動しっていましたので・・・。
少なくとも私の環境には百害あって一利無しのOSです。

●CPU Intel CORE i7 920 (D0ステッピング)3.3GHz OC
●メモリー 6GB Corsair TR3X3G1600C8D *2
●CPUクーラー サーマルライト True Black 120 REV.C
●CPUファン APOLLISH UCAP12-BL 2個
●GPU ELSA GLADIAC GTX260 V3 896MB *2 SLI
●マザーボード EVGA 141-BL-E760-A1
●電源ユニット Silverstone  SST-ZM1200M
●PCケース Cooler Master RC-840-KKN1-GP
●HDDドライブ 500GB(システム用)WD6401AALS 2台 (RAID0)
●HDDドライブ 500GB(ファイル用)WD6401AALS 2台 (RAID0)
●ファンコン  SCYTHE KS01-BK

●光学ドライブ PIONNER DVR-S16J-BK
●ディスプレイ DELL SX 2210
●キーボード Logicool CZ-900
●スピーカー Logicool R-15
●マウス Logicool G500
●OS Windows7 professional 32bit

書込番号:10376110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/28 04:36(1年以上前)

そのスペックでそんなに遅いとは、珍しいかも(^_^;)

書込番号:10380052

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2009/10/28 10:21(1年以上前)

うちは、結構早く落ちてくれますが。
ハイブリットスリープを切ってみてはどうでしょう?

書込番号:10380700

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/10/28 10:56(1年以上前)

MicrosoftもPCメーカーも保証していない状態で遅いだとか言ってもしょうがない。


>多数インストールすると当然遅くなりますから

Windows 7に沢山仕事させても特に何もさせないWindows Vistaより常に速いなんて、ありえない発想すること自体がバカらしい。

>USBメモリでハリネズミ状態にしたら多少は実感できるかもwwwwww

RedyBoostはメモリ不足のPCを軽減させるもので、本質ではない。


新製品を批判して自分を偉く錯覚したいだけの小者の戯言でしょう。

書込番号:10380823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

発売記念優待パッケージとは?

2009/10/24 08:20(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 hinoriさん
クチコミ投稿数:48件

初歩的な質問で恐縮です。

「発売記念優待パッケージ」と「通常のアップグレード版」との違いは何でしょうか?
このサイトでもネットショップでも別の商品と位置づけられていて、実際、「通常のアップグレード版」より少し高く、入手もしづらそうです。どこが違うのでしょうか?

書込番号:10358455

ナイスクチコミ!0


返信する
harubさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/24 08:58(1年以上前)

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090924/1018887/?set=relate

を見ると、定価が安い優待パッケージのようですね。
価格コムでは、数が少なくなってきた優待パッケージよりも、通常版の方が割引率が高いため、通常版の方が安くなっているのでしょう。

書込番号:10358573

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hinoriさん
クチコミ投稿数:48件

2009/10/24 14:25(1年以上前)

早速の投稿有難うございます。

私もMSサイトを見ましたが違いが分からず、どちらを購入するべきか判断出来ませんでした。
通常版を購入する事にします。

書込番号:10359827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メール設定

2009/10/24 08:00(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:328件

たーぶぁです。宜しくお願い致します。わたしはいまWindows7アルティメットの64bitをインストールしたのですがどうもメール設定がうまくいかず悩んでます。いろいろインターネットでやり方を調べたのですがまったく御手上げです。悩んでいるのはLIVEメールでの設定でいまプロバイダーがトッパーなんですがそのトッパーのアカウントのメールの設定がうまくいかないんですがアドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:10358408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/10/24 09:53(1年以上前)

http://windowslive.jp.msn.com/guide/mail/hotmail/step7.htm

これで↑解決しませんか?

書込番号:10358760

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/10/25 11:50(1年以上前)

プロバイダーのアカウントでなら、
メールアカウント
POPサーバー名
SMTPサーバー名
の確認必須。

書込番号:10364733

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件

2009/11/03 15:37(1年以上前)

みなさまありがとうございました。なんとかアドバイスいただいたので設定が無事に完了いたしました。ありがとうございました。

書込番号:10415302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/11/03 15:57(1年以上前)

メール設定完了おめでとう!

書込番号:10415387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows 7 って何台ぐらい入るんですか?

2009/10/24 01:58(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

クチコミ投稿数:141件 今日のおこた 

アップグレード版の購入を考えているのですが、Windows7は何台ぐらいインストールできるのですか?

ファミリーパックでないと、駄目なんでしょうか。

WindowsXPのアップグレードで、2台入れば良いのですが・・・。

書込番号:10357904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/24 02:14(1年以上前)

中国の怪しいWIN7は7台までインストール可能らしいですが、これは1台ですねえ。
ファミリーパックの方で良いんでないですか。

書込番号:10357957

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/10/24 02:15(1年以上前)

>アップグレード版の購入を考えているのですが、Windows7は何台ぐらいインストールできるのですか?
名前がWindows7だからといって、7台にインストールしていい訳ではありません。
1つのパッケージにつき1台のパソコンにインストールすることができます。

2台分必要なら、ファミリーパックかこれが2つ必要となります。

書込番号:10357964

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件 今日のおこた 

2009/10/24 02:44(1年以上前)

>グッゲンハイム さん
有難う御座います。mm 胸のつかえが取れました。ファミリーパック検討します!

Vistaから何となく予感はよぎったのですが、ライセンスが認証式でさらに厳しくなってるんですね。

>ヒメマルカツオブシムシ さん
ファミリーパックというのが何台か分からなかったので、必要な情報が全て揃い安心しました!有難う御座います。

ぅーん、何か色々インストしまくると、起動が重くなる、遅くなると聞いたんだけど、実際どうなんだろう…

まあ、でもここまで話題が登るOSだから当分、Windows7がスタンダードになるんだろうなぁ。

Windows7 LITEとか出ないかなぁ(完全ビジネス型OS 用として希望!

また関係ないですが御名前…面白いでsね 楽しメましt(略

書込番号:10358031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件

2009/10/24 10:07(1年以上前)

>ぅーん、何か色々インストしまくると、起動が重くなる、遅くなると聞いたんだけど、実際どうなんだろう…
それは今までのOSでも同じですよ。しっかりHDDを整理できるかです。
相性が悪く、急激にパフォーマンスを低下させるってこともありますが、
それはハードウェアとの相性がほとんどな気がします。

>まあ、でもここまで話題が登るOSだから当分、Windows7がスタンダードになるんだろうなぁ。
Vistaで失敗したから軽い!軽い!って宣伝しまくってるだけでしょ?
XPもサポート長いし無理に買うくらいならXPで十分かと。

書込番号:10358806

ナイスクチコミ!2


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/25 01:01(1年以上前)

うーん、windows7....大した感動もなく、私の用途では不便で仕方がない
vista使用時の環境に近づけないかと試行錯誤中です

使えないパーツや、ツールも多々

今ではwindows7に変える価値があったのかなぁ???と疑問に
今更、元には戻りにくいし、進退ままならずって感じです

書込番号:10363196

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

D:をC:に変更したいです

2009/10/23 23:37(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

スレ主 ck225さん
クチコミ投稿数:35件

皆様、こんばんは
早速7とSSDを購入してインストールしました。
現在、1台のPCに7とXPのデュアルブート状態です。
C:(HDD)にXPがインストールされていて、
D:(SSD)に7がインストールされている状態です。
新しいSSDにインストールまでは順調だったのですが、
当然、7を起動した場合もシステムのドライブがD:
になってしまいました><
7が安定利用出来るようになるまでは、7とXPの
デュアルブート状態で利用して安定後、XPは削除
する予定なのですが、その際にD:をC:に変更した
いのですが再インストールしないで変更は可能
でしょうか?
上手く文章がまとまりませんでしたが^^;;
ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:10357152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/24 00:04(1年以上前)

システムのドライブレターは変更できませんよ。
出来ない事もないですが。7ではないですが、
MSサイトにレジストリの変更で出来るような事を書いてます。
問題がなければそのままで良いのではないでしょうか。

書込番号:10357334

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ck225さん
クチコミ投稿数:35件

2009/10/24 00:21(1年以上前)

>グッゲンハイム+さん
こんばんは、ご回答ありがとうございます。
はい。おっしゃる通り問題なのですが、
C:=システムと言う固定概念が強く、
今後XPを削除した時にC:ローカル
D:システムと言うのが、私にとってはですが
気分的にあまり良くないです^^;

XP削除後C:を抜きフォーマットで7をSSDに
インストールが良いかもでしょうか?

書込番号:10357460

ナイスクチコミ!0


スレ主 ck225さん
クチコミ投稿数:35件

2009/10/24 00:23(1年以上前)

×問題なのですが

○問題無いですが

です。失礼しました。

書込番号:10357468

ナイスクチコミ!0


鳳楓さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件 Windows 7 Ultimateの満足度5

2009/10/24 01:14(1年以上前)

私もXPと7の64ビットでデュアルブートしていますが、どちらもCドライブとして認識させています。
http://itaya.corso-b.net/TIPS/Vista/Vista02.html
のやり方を応用して環境を作っています。こちらのやり方を応用すると起動ドライブレターを指定することができますが、慣れていない場合は難しいかもです。
他の人がどうしているかはわかりませんが、再インストールが一番早いかもです。
参考になればいいですが・・・

書込番号:10357736

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/24 10:55(1年以上前)

取り付けるスペースがあるならこれはいかがですか?
http://www.ainex.jp/products/hdd-sel.htm
作りはちゃちですが機能は満足しています。

書込番号:10358986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/24 12:30(1年以上前)

mu+さんの使ってるようなものを、いぜんRCとXPで使ってました。
デュアルブートより安定は良いです。
使わなくなったら外すだけですから。

ただ、ケース内配線だらけになりますw。

書込番号:10359377

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/24 16:37(1年以上前)

>ただ、ケース内配線だらけになりますw。

そう、私には必要ないIDE用のコネクタもぶら下がっているので配線が大変です。

でも、これと併用する事でかなり柔軟な運用が出来るので気に入っています。
http://www.taoenter.co.jp/products/removable_case/ez-rack-02/

書込番号:10360261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/24 23:53(1年以上前)

mu+さんこんばんわ。
いぜんした時はミドルケースで、
A XP用システム+XP用データHDD+共通HDD
B RC用システム+RC用データHDD+共通HDD
としたせいでものすごい事になってましたw。

書込番号:10362805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/25 20:00(1年以上前)

バックアップ・ソフトでできるのではないかと。
Dのパーティションを丸ごとバックアップ。
その後、別のHDDに復元する。その時、ドライブ・レターを選択できるのではないでしょうか。Cを使っていなければ、大丈夫のはず…たぶん。

OSを入れたパーティションのドライブ・レターを変更したい場合、私はこうしています。Win7ではないけれど…。

書込番号:10366946

ナイスクチコミ!0


スレ主 ck225さん
クチコミ投稿数:35件

2009/10/26 22:09(1年以上前)

本日再インストールして解決できました♪
ご回答ありがとうございました^^

書込番号:10372978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

7のインストールについて

2009/10/23 22:12(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

スレ主 mesopotaiaさん
クチコミ投稿数:80件

かなり困っておりまして、okwebなどでも同じ質問させてもらってるのですが、できるだけ詳しい方に質問を見ていただきたいので、こちらでも質問させていただきます。

PCをいちから組んで、windows7 pro 64bit DSP版をインストールしようとしているのですが、インストールできない状態です。

具体的には、最初にインストールが進まない状態だった(項目が幾つかあって、読み込み中(〜%)/展開中(〜%)のところの最後の項目のところで、6時間程止まっていて、バーで示されている進行状況も変わっていない状態)ため、電源を落としてしまいました。

その後は起動すると、windowsのロゴなどが出た後「コンピューターが予期せず再起動されたか、予期しないエラーが発生しました。windowsのインストールを続行できません。インストールするには[ok]をクリックしてコンピューターを再起動してからインストールを再実行してください」という表示が出ます。
それに従って再起動すると、同じことが表示され、それが何度も繰り返されるので、インストールをすることができません。

やはり、電源を落としたのがいけなかったのでしょうか?今考えるとHDDの容量が大きいために進まないように見えただけな気がしてます。

何か解決方などがあれば教えてください。お願いします。

cpu:i5-570
m/b:p55-ud3(gigabyte)
HDD:WD1001FALS(western digital) 1TB
GPU:GeForce285GTX(zotac)batman limited
電源:HX750W(corsair)

書込番号:10356541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/23 22:24(1年以上前)

スミマセン、僕には詳しく回答することはできませんがこれだけ。
インストール中に電源を落とすことは絶対にやってはいけませんよ。
言ってしまえば自爆スイッチを押したようなものです。

一番下の項目は「インストールの最終処理の実行中」ですね。

書込番号:10356617

ナイスクチコミ!2


milky9Pさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:12件 ねこ 

2009/10/23 22:31(1年以上前)

mesopotaiaさん

もう一度、HDDのフォーマットからやり直してみてはどうでしょうか?
それで、同じ場所でハングアップするかしないかで何か解るかも。

書込番号:10356665

ナイスクチコミ!2


MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:38件

2009/10/23 22:37(1年以上前)

私もこれの64bit版をインストールしましが、そんなに時間はかかりませんでしたよ。
正確な時間は計っていませんが、1時間もかからなかったと思います。

CPUは Corei7です。

milky9PさんがおっしゃっているようにHDDフォーマットしてから、
再度インストールしてみてはどうでしょうか?

それでだめなら、メモリのチェック(メモリテスト用ソフトで)、
HDDのチェック(他のPCにつなぐ必要がありますが・・・)、
インストールディスクのチェック(傷がないか?)

等を行う必要があるのじゃ無いでしょうか?

書込番号:10356720

ナイスクチコミ!1


スレ主 mesopotaiaさん
クチコミ投稿数:80件

2009/10/23 22:59(1年以上前)

皆さん、素早いアドバイスありがとうございます。

実は初めての自作でありまして、osのインストールも初めてでした。
まあ、ただの勉強不足だったわけですが・・・

HDDフォーマットのやり方を教えていただきたいです。
いろいろ調べては見たのですが、OSインストール時にフォーマットするということしか載っていなかったのであきらめてました。

書込番号:10356881

ナイスクチコミ!0


milky9Pさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:12件 ねこ 

2009/10/23 23:15(1年以上前)

mesopotaiaさん

DVDから起動して、新規インストールを選択後にインストール場所を選択するところでフォーマットできると思います。

初めての自作ということですが頑張ってください。
一からの組み立てなら、消えては困るようなデータは無いはずなので迷わずフォーマット!

書込番号:10356991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mesopotaiaさん
クチコミ投稿数:80件

2009/10/23 23:23(1年以上前)

windowsのディスクを入れたドライブをfirst boot driveに設定して起動する。ということでしょうか?
それをやった場合、新規インストールに関しては何も出てきません。HDDから起動するのと同じになってしまいます。

書込番号:10357062

ナイスクチコミ!1


スレ主 mesopotaiaさん
クチコミ投稿数:80件

2009/10/23 23:53(1年以上前)

すみません。quick bootという機能でやっっていたところ駄目でしたが、biosのメインメニューでブート順番を入れ替えたところインストール画面へと移行しました。
いろいろお騒がせしました。
いろいろありがとうございます。

ただ、正常に終わるか心配です。

できたら報告しますね。

書込番号:10357245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/10/23 23:56(1年以上前)

Pro32bitですけど、インストール自体は30分掛かったかどうか、ぐらいでしたね。環境違うんで、参考値で。

書込番号:10357270

ナイスクチコミ!0


スレ主 mesopotaiaさん
クチコミ投稿数:80件

2009/10/24 01:00(1年以上前)

ここで止まっています。最初にやったときも同じ辺りで止まっていました。

とりあえず、再インストールを開始しましたが、やはり止まっております。

何とかならないでしょうか?というより止まってしまう原因は何なのかわかりますでしょうか?

書込番号:10357664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/24 01:32(1年以上前)

要らないもの、PCIとかにインストールに不必要なもの等を刺してませんか?

メモリ1〜2枚 HDD(SSD?)1台 VGA インストール用キーボードと、
小さい構成でやってください。

書込番号:10357813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mesopotaiaさん
クチコミ投稿数:80件

2009/10/24 01:39(1年以上前)

特に余計なものはさしておりません。USBにもマウスとキーボードのみです。
インストール開始から2.5時間程経ちましたが、先程の画像のところから一向に進んでおりません。
また、今気付いたのですが、マウスが無反応になっていました。

・・・どうすればいいのでしょう?

書込番号:10357852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/24 01:48(1年以上前)

キーボード、まあマウスでも良いのですが、特にキーボードをPS2の変換等で使ってみては
どうですかね?

あの問題かな??。

書込番号:10357876

ナイスクチコミ!1


スレ主 mesopotaiaさん
クチコミ投稿数:80件

2009/10/24 02:01(1年以上前)

マウスも効かなくなってしまい、どうしようもないのでもう一度電源を落としました。
もう遅いので再チャレンジは明日にします。PS2でやってみます。

「あの問題」とは何ですか?

書込番号:10357915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/24 02:36(1年以上前)

P55チップセットで、USB1.1のデバイスを複数つなぐと、
データー干渉の不具合が起こる。
例 キーボード(USB1.1)とアイポッド(USB1.1)を繋ぐ・・

確証はありませんが。

書込番号:10358019

ナイスクチコミ!1


スレ主 mesopotaiaさん
クチコミ投稿数:80件

2009/10/24 14:05(1年以上前)

再度やり直してみましたが、やっぱり同じ所で止まってしまいます。

MSの無償サポートは20桁のコードが必要で、インストールしてからでないと確認できないようなので、ちょっと利用できてません。

書込番号:10359757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/24 14:57(1年以上前)

HDDの不良も考えられるのでわ?
もしかしたらS-ATAのコードがちゃんと刺さってないとか・・・

書込番号:10359929

ナイスクチコミ!0


daiki19さん
クチコミ投稿数:24件

2009/10/24 17:23(1年以上前)

ほかのXPなどが入ったPCはありますか?
あるならスタート→マイコンピュータ右クリック→管理→ディスクの管理
からHDDをフォーマットしてみてください(NTFSに)。時間かかるかもしれませんが。
自分もWin7のRCで同じ現象がおきました。
自分はフォーマット後試してはいませんが、できるかもです。
がんばってください。

書込番号:10360421

ナイスクチコミ!0


MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:38件

2009/10/24 17:33(1年以上前)

mesopotaiaさん 回答できなくてすいません。

やっぱり一番怪しいのはHDDでしょうね・・・。
HDDをフォーマットしてみるのが一番良いのですが、
フォーマットできるPCが無いのなら、
お金はかかりますが、新しいHDDを増設して、そちらにインストール
してみてはどうでしょうか?

初めての自作でご苦労されてお気の毒です。
自作や、新しいOSのインストールでは、誰でも早かれ遅かれ
同じような体験はすると思います。

めげずにがんばって下さいね。

書込番号:10360456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/24 18:06(1年以上前)

まぁ、参考程度に

1.CMOSクリア、CMOSバッテリーを外して強制的にクリア
2.新しいHDD(今あるHDDをフォーマットする、クイックフォーマットは駄目)
3.SATAケーブルに予備があればそれで再度2を繰り返す
4.外付けドライブがあればそれでやってみる

インストールの諸段階からできない場合はこれぐらいしか確認できませんね

書込番号:10360596

ナイスクチコミ!0


milky9Pさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:12件 ねこ 

2009/10/24 21:47(1年以上前)

その後如何でしょうか?

自分もあまり詳しくはないですが、もし同じ状況に陥ったら・・・
1:CMOSクリアして、BIOSの設定を再確認
 (BIOSが最新でなければ最新にする)
2:必要最小限のデバイスで試してみる(CPU/マザー/ビデオ/メモリ(1枚のみ)/CD/HDD)
 SOUNDやLAN等のオンボードのデバイスがあれば無効にし、シリアル/パラレルポート等も
 無効にする(BIOSにて設定)
 LANケーブルやUSBハブ等も抜いておく。
3:メモリのチェックとHDDの不良セクタチェック(買ったばかりで疑いたくはないですが)

位でしょうか・・・
実際には、使っていないパーツがいっぱいあるので、まずは違うHDDに変えたり他のマザーで試したりしますが、そうもいかないようですので。

ちなみに、インストール時のパーテーションはどうしてますか?

書込番号:10361844

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング