
このページのスレッド一覧(全2189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2009年10月22日 12:18 |
![]() |
8 | 1 | 2009年10月22日 11:36 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月29日 15:48 |
![]() |
2 | 3 | 2009年10月21日 17:45 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月22日 13:03 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2009年10月25日 13:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



Windows7 homeなどコンシューマー向けは最短5年、ビジネス向けは最短10年です。
ただし後継OSの動向によっていくらでも変わり、基本的に必要充分なだけ続きます。現時点で心配する必要はありません。
なおVista Homeのメインストリームサポートは2012年までですが、おそらくXP同様、延長サポートが提供されて少なくとも2017年までになるでしょう。最終的にどうなるかは、Windows7へのリプレースがどの程度進むかで決まります。
書込番号:10349141
2点

マイクロソフト プロダクト サポート ライフサイクル検索
http://support.microsoft.com/lifecycle/search/default.aspx?sort=PN&alpha=windows+7&Filter=FilterNO
HomeとUltimateは延長サポート対象外になっていますが、
普及の仕方次第ではXPのように延長されるかもしれないという期待を持ってますが?
書込番号:10349166
3点

P577Ph2mさんありがとうございます。7がVistaより販売好調でXPのようになってくれれば延長もあるという事ですね。
オーレオリンさん、ありがとうございます。詳しい情報が載ったサイトを教えてくださり参考になりました。ウィンドウズ7 サポート期間のキーワードで検索したのですが、紹介してくださいましたサイトを見つける事が出来ませんでした。
書込番号:10349287
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版ファミリー パック
1世帯で3台までです。
ただしMSには台数しか分かりませんから、後はご自身の良心次第です。
書込番号:10349160
8点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

ファミリーパックは3台まで入れれるやつです。
書込番号:10346282
0点

私も、ファミリー版は知りませんでした。
それでも、こちらのバージョンを、¥6,999×3本、
\20,997で買えましたので、予約して正解でした!
ちなみに、6/26にAmazonで予約しました!
書込番号:10349125
0点

DSP版だと32ビット版と64ビット版のいずれかしか選択できません
現行のPCの大半は32ビット版です
アップグレード版は32ビット版と64ビット版が同梱されてます
書込番号:10350553
0点

なるほど、そういうことも考えないといけませんね。
勉強になりました。みなさんありがとうございました@!
書込番号:10386981
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
質問させてください。
現在、windows vista home vasic 32bitを使っているのですが、アップグレード版にてwindows7 にアップグレード出来るのかどうか質問してみます。
ソフマップさんのHP見る限りでは出来そうな感じなんですが・・・
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=windows7/-/sid=4&scmp=top_b2c_windows7pk
0点

>現在、windows vista home vasic 32bitを使っているのですが、アップグレード版にてwindows7 にアップグレード出来るのかどうか質問してみます。
>ソフマップさんのHP見る限りでは出来そうな感じなんですが・・・
見れば一目で分かるんじゃないの?
コレが信用できないならここで回答を貰ったところで信用できるわけがないよね
書込番号:10345229
0点

http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/default.aspx
この辺から知識をつけていかないとインストールすらてこずりますよ・・・
書込番号:10345250
1点

Birdeagleさん,がんこなオークさん 返信ありがとうございます。
がんこなオークさんのリンクのところも以前に行きましたが、対応表をさがすことが出来なくて困っていました。
知識をつけてから質問しなきゃだめですよね、すいませんでした。
書込番号:10345364
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate アップグレード版
この品物をクッション封筒で送付する場合、
どのサイズの封筒なら間に合いそうですか。
メール便とかで発送可能でしょうか。
WINDOWS95-98は箱が薄かったけれど、2000はごつかった
記憶がある程度です。
xpは、DSP版しか見ていないし。
0点

弁当箱くらいの大きさ。
しばらくコンビニでも売られるから、展示用箱を見てくれば。
書込番号:10345152
0点

VistaとかOffice2007と変わらないくらいのサイズじゃないの?
書込番号:10345246
0点

こんにちは。
メール便の規定では、B4サイズ厚さ2センチまでですね^^。
ただ、ポストに入る常識の範囲なら、受け付けてくれるところも^^。
書込番号:10349301
0点

現物が届きましたが、B5封筒で間に合うものの、
厚さが2センチ超えているので、メール便は不可ですね。
みなさん情報、助言ありがとうございました。
書込番号:10349465
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate アップグレード版
ハードディスク3台、RAID0構成でのOS再インストールについて。(WINDOWS7へ変更したい)
現在、ハードディスク3台でRAID0を組んでおります。OSはVISTA Ultimate32bitです。
今回、WINDOWS7の64bitに変更したいのでアップグレード版のWINDOWS7を購入しました。
(現在、VISTA32bit→WINDOWS7 64bit)
bit数の変更のため、WINDOWS7は新規インストール(クリーンインストール)になると思います。
ただ、 このパソコンはRAID0が構成されているので、何か特別なことをしなくてはならないのかが不安です。
OS(WINDOWS7)をアップグレード版でインストールした場合、RAID0を構成しなおさなくてはなりませんでしょうか?
@ RAID0の構成のやり方(構成しなおさなければならない場合)
A その他、やるべき設定や特別に注意することなど、初心者でもわかるよう、具体的にご教授いただけませんでしょうか?
譲ってもらった自作パソコンです。ゆずってもらった方と連絡が取れない為の質問です。宜しくお願いします
0点

kazudonnさん こんにちは。 正解はどなたかに。
それまでに大事な個人データを別メデイア(DVDやHDD)にbackupされますように。
WIN7は明日から販売されます。 入手後、色々実験してRAID0を組んでみてください。
失敗してもbackupがあれば大丈夫でしょう。
書込番号:10344534
1点

こんにちは、kazudonnさん
1.
Vista UltimateをRAID0で既にインストールしているのならば、そのパーティションをフォーマットし直してWindows7をインストールすることができると思いますね。
RAID0の再構築は不要でしょう。
書込番号:10344573
2点

そのままインストールすればいいだけなんですけど、折角の機会だからいろいろ触ってみては?
触ると漠然とした不安が解消しますよ。
一応、C:ドライブに必要な容量でRAIDも切ったほうが、飛んだときの被害が少なくて済みます。ご参考までに。
書込番号:10344616
2点

必要データは、バックアップ必須ですy
RAIDは、構成済みですから再設定は不要。
されど、RAIDの構成の仕方については、軽くでも手順を見て置いた方が良いですy
いざというときに、解除してしまい、再設定が必要になったとなったときに、困りますからね。
HDD3台、新しいのを買ってきて、そこへ入れれば今のを保存したままに出来ますけどね。
RAID構成はする必要がありますが。
インストール時、RAIDドライバが必要になるかもしれないので、用意して置いた方が良い。
Win7は、初期搭載のドライバが豊富で、モノによってはRAIDドライバなしでも出来たとも聞きますが、念のため。
書込番号:10344641
2点

>HDD3台、新しいのを買ってきて、そこへ入れれば今のを保存したままに出来ますけどね。
うっかり1台抜いた状態で電源入れただけで吹っ飛ぶからRAID0でこれをあてにするのは危ないと思う。「コネクターが抜けかけてました」とかでアウトなのでは?
解除しても吹っ飛ぶし。むしろ「RADI0構成でディスクを触るならまずバックアップを取ってから」だと思うけど。
>Win7は、初期搭載のドライバが豊富で、モノによってはRAIDドライバなしでも出来たとも聞きますが、念のため。
Intel RAIDなら実績あり。必要ないです。
書込番号:10344777
2点

みなさんが仰られているように、今回はインストールだけでいいですが…
RAID 0 で運営なさって行くなら、RAIDの構築方、オンボードRAIDの種類などなど
いい機会なので勉強なされてはどうでしょう?
そうすれば、RAID0の場合のバックアップの必要性もより理解出来ると思いますし、
もしエラー吐いて再構築の際も困らないとおもいます。
書込番号:10344817
2点

ICH10RのRAIDドライバを内包してしていますか。
OSインストール時にRAIDドライバをインストールしなくて良いのでしょうか。
書込番号:10345690
1点

32bitから64bitに変更するならドライバーぐらいは最低限用意したほうがいいような・・・
7がドライバー持ってれば不要ですけどね
書込番号:10350273
1点

みなさん。適切なご指示ありがとうございました。
インストールの際、不安でしたがハードディスクのフォーマットや削除もしないで
そのままインストールすることにしました。
RAID0もそのまま引き継がれ、うまくインストールできたように思います。
本当にたくさんの助言、ありがとうございました。
書込番号:10364706
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




