このページのスレッド一覧(全2194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2009年10月26日 05:50 | |
| 0 | 2 | 2009年10月25日 19:20 | |
| 11 | 7 | 2009年10月22日 23:15 | |
| 2 | 4 | 2009年10月23日 16:43 | |
| 3 | 6 | 2009年10月22日 21:02 | |
| 7 | 3 | 2009年10月22日 12:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
Ultimateだと言語を切り替えられると聞いたのですが、これは「英語版としても使用出来る」ということでしょうか?
Zune HDで自作アプリを作りたいのですが、対応API拡張が英語版のみ対応なので・・・
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=48f7ba37-8ba7-4d16-8873-0b7f83ef77f9&displaylang=en
0点
永徳さん
こんばんは
私はVista Ultimateですが、7も同じであればWindows Updateで
Language Packsの中から言語パックをインストールし
その後、コントロールパネルの地域と言語のオプションの中の
キーボードと言語のタブにある表示言語を変えてログオンし直すと
外国語のWindowsみたいになります。
もちろんそれぞれの言語のソフトをインストールしても文字化け
などの問題もありません。
妻が外国籍なので彼女のパソコンでこの機能を使っています。
参考になったでしょうか。
書込番号:10367847
![]()
0点
ありがとうございます。
なるほど、そういう使い方が本来の使い方ですね。留学生のいる研究室や海外の方が働くオフィスで重宝しそうですね。
外国語専用のソフトが使えるのか確認して購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10369409
0点
最近のWindowsは、中身は原則的に同じです。
ただ、ユーザーの使用する言語に合わせて表示する言語を差し替えているだけです。
昔は、最初に英語版を作り、それを各現地法人がローカライズしていました。
以前はEditionに関係なくマルチ言語だったものの、最上位製品限定の機能になってしまいました。
人種の坩堝であるアメリカには、必須に近い機能だと思うんだけど。
マルチ言語はUltimateだけの機能なのかは少し考えてみようと思う。
Professionalでもやったら出来たりするかも。
だってUltimateの値段が高すぎるから。
書込番号:10369471
1点
Windows XP Modeは、ゲームには向かないということですが、windows7でWindows XP Modeを使用して777.netのゲームができるでしょうか?
もし、試した方がいらっしゃいましたらご教示お願いいたします。
0点
残念ながら、無理でした。
XP-HomeをVirtual PC上にインストールして実験しましたが、駄目でした。
書込番号:10365120
![]()
0点
katsun50さま、お答えいただきありがとうございました。
やはり、そうなんですね。
対応後にwindows7にします。
書込番号:10366728
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
いまだにアップグレード版の細かい意味が分からないのですが、
基本はビスタ・XPからのアップグレードですよね。
新規インストールは出来ない。するなら高いやつ
で合ってますよね。
一つwindows2000からのアップデートは出来るのでしょうか?
0点
2000をXPにアップグレードすれば、可能ではあります。
XPからは新規インストール扱いなので、手間がかかるだけですけどね。
書込番号:10350644
1点
KAZU0002さん早速の回答ありがとうございます。
>XPからは新規インストール扱いなので
ということはアップグレード版で新規インストールが出来るのですか(XPなら)
実のことを言うと、今はRC版のみが入っているパソコンをいかに安く製品版を入れるか考えていたのです。
そのいい方法が分からなくて・・・
そう言えばなんかのパソコンパーツを買うことにより通常版がアップグレード版の値段で買えるってのもありますよね。それはもうやっているのですか?
書込番号:10350690
1点
基本というよりアップグレード対象製品はXPとVISTAしか書いて無いですね。
ということはWINDOWS2000はアップグレード出来ないと思っていい。
VISTAは種類によってはアップグレード、または新規インストール。
XPはすべて新規インストールとなってます。
というか2000積んだPCじゃスペック辛いかもよ。
VISTAよりは軽いってだけで重いには変わりない。
良いうわさだけを鵜呑みにしない事が寛容。
http://www.microsoft.com/japan/windows/possibilities/buynow/gaoffers.aspx
書込番号:10350695
3点
パソコンパーツを買うことにより通常版がアップグレード版の値段で買えるってのもありますよね
DSP版ですね、こちらも販売していますよ。
書込番号:10350781
![]()
1点
>実のことを言うと、今はRC版のみが入っているパソコンをいかに安く製品版を入れるか考えていたのです。
そのいい方法が分からなくて・・・
アップグレード版はXPかVISTAの正規品OSが必要です。
>そう言えばなんかのパソコンパーツを買うことにより通常版がアップグレード版の値段で買えるってのもありますよね。それはもうやっているのですか?
DSP版の事ですね。もう販売されてます。
パーツにバンドルされてる形での販売ですから、一緒に使用する事が条件です。
書込番号:10350786
![]()
2点
こんばんは、クリームパンマンさん
通常版と違ってDSP版は32/64bitが別々になっているので同列には見れないと思いますが・・・
書込番号:10350792
![]()
1点
アップグレード版はクリーンインストールできますよ
windowsの基本中の基本
手持ちの旧windowsのディスクチェック(対象ユーザか?否かの確認)があることが、
メンドクサイだけの話です
OSのインストールはクリーンインストールが基本
アップグレードが基本じゃありません
書込番号:10352109
2点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
この発売記念優待パッケージと通常版との中身の違いはあるのでしょうか?
ただ単に普及させる為に安くしているのでしょうか?
あと、自分は夏にNECのパソコンを買ったんですが、
アップグレードキャンペーンというのをやっており(http://121ware.com/win7-upgrade/)
Windows7 が2,000円(無料会員価格)で買えるとなっています。
あまりにも安いですが、
これは、この優待パッケージなのでしょうか?
安すぎて、最低限の機能しかないというオチはないでしょうか?
0点
それなら素直にメーカーからアップグレードしましょう。このパッケージは単なる販促でエディション以外で機能の違いはないです。メーカーのは買い控えを避けるための将来性の約束なのでこれもエディション以外の機能の違いはありません。
書込番号:10350225
1点
従来から、新OS発売直前のモデルには無償・優待アップグレードが付いています。
2000円というのはメディア代や送料などの実費程度で、実質的に無料です。
必要に応じて専用ドライバなどが付くこともありますから、わざわざ別に買う必要はありません。
書込番号:10350345
1点
PCメーカーの優待アップデートには、専用ドライバーとOSの両方が入っていたりします。
ですから、同じPCでアップデートするならPCメーカーのもののほうが良いです。
ただし、ライセンスは前のOSをアップデートするのが前提なので、
(1)他のPCには使えない
(2)同じPCでもパーティション構成を変えられない場合がある
という欠点があります。
書込番号:10350390
0点
通常版とメーカーの優待アップデートの中身の違いはないということで安心しました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:10355006
0点
現在Windows 7 UltimateのRC版を使用しています、
RC版の使用期限が有るようでしたら今日発売された7を購入しなければなりません、
特に使用期限が無ければ使用していて何も問題ないのでこのままこのOSを使用しようと思います、
どなたか判る方がおりましたらアドバイス頂ければ幸いです。
0点
>Windows 7 RC 版の使用期限は 2010 年 5 月 31 日です。2010 年 3 月 1 日から警告とともに、2 時間ごとに PC がシャットダウンされます
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/installation-instructions.aspx
書込番号:10349569
![]()
3点
movemen さん、早速返信有難うございました、
こんな解りやすいサイトがあったのですか、
お蔭様でよく解りました、近いうちに7を購入しようと思います、
有難うございました。
書込番号:10350313
0点
Windows 7 RC版と余り変わりませんよ 焦らずに入れたらいいですよ〜〜
今日届いたのでインスト一台終了しました
カードーリーダーの呼び込みの早さ凄い〜〜
書込番号:10350706
![]()
0点
ξ^_^ξ さん、返信有難うございます、
Win'7 H,PremiumのDSP版を購入しようと思っています、
良かったらカードリーダーのメーカー名型番等教えて頂けますか?、
私も携帯やデジカメでいろんなカ−ドを使っているので宜しくお願いします。
書込番号:10350951
0点
FA506(B)/BOX
ですが 安物ですよ!
メインPCまだビスターです 前64ビットの時は早かったのですが32ビットに落としたら
遅いです 64ビット メモリーの差出ますよ!
メインはUltimate64ビットにします DSP版にするかUPG・通常版にするか悩みますが サブ(鬼婆用)Win7RC版は期限切れまで我慢しホームの32ビットDSP版にします
今日のインストは友達の頼まれた自作PCにDSPのホーム32ビットでした
アプリ等インスト疲れました でも更新少ないのでOSは楽でしたよ
書込番号:10351096
![]()
0点
Windows7 homeなどコンシューマー向けは最短5年、ビジネス向けは最短10年です。
ただし後継OSの動向によっていくらでも変わり、基本的に必要充分なだけ続きます。現時点で心配する必要はありません。
なおVista Homeのメインストリームサポートは2012年までですが、おそらくXP同様、延長サポートが提供されて少なくとも2017年までになるでしょう。最終的にどうなるかは、Windows7へのリプレースがどの程度進むかで決まります。
書込番号:10349141
![]()
2点
マイクロソフト プロダクト サポート ライフサイクル検索
http://support.microsoft.com/lifecycle/search/default.aspx?sort=PN&alpha=windows+7&Filter=FilterNO
HomeとUltimateは延長サポート対象外になっていますが、
普及の仕方次第ではXPのように延長されるかもしれないという期待を持ってますが?
書込番号:10349166
![]()
3点
P577Ph2mさんありがとうございます。7がVistaより販売好調でXPのようになってくれれば延長もあるという事ですね。
オーレオリンさん、ありがとうございます。詳しい情報が載ったサイトを教えてくださり参考になりました。ウィンドウズ7 サポート期間のキーワードで検索したのですが、紹介してくださいましたサイトを見つける事が出来ませんでした。
書込番号:10349287
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)

