
このページのスレッド一覧(全2189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年10月20日 18:29 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年10月20日 13:50 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年10月21日 12:01 |
![]() ![]() |
6 | 13 | 2009年10月21日 12:48 |
![]() |
4 | 6 | 2009年10月24日 04:56 |
![]() |
5 | 13 | 2009年10月20日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > Apple > Mac OS X 10.6 Snow Leopard MC223J/A
最近マイクロソフトのアップデートでiphoneのドライバーが勝手に更新されて、ウィンドウズ上ではiphoneが認識されなくなりました。 つまりiphoneをPCに接続しても(USBケーブル経由で)スキャンやメモリーカードのようなデバイスとして認識されなくなったのです。 以前は最低ポップアップ画面がでてiphoneをスキャンするデバイスかiphoneの中の100Appleというホルダーがみれたり操作できて写真やビデオを編集することができたんですが、いまではituneから経由でしかできません。それも同期だけなので100Appleというフォルダーを自前で用意してそこに全部の写真を入れておかないとiphoneと同期したときに消えてしまいます。
せこいな、ビル・ゲイツ・・・・
解決方法としてはApple mobile deviseというドライバーを以前のものに戻す(ロールバック)ことかインターネットで気の効いたドライバーでも探すかな。
でもMac OSならこんな問題はないと思うのでいっそのことMacのOSである「Snow Leopard」をインストールしようかなと思っております。 私はMacなぞ初めてですが、
*Macでもウィンドウズ系PCとのネットワークが結べる(Appletalk)
*Intel系CPUでないとだめかも(AMDはだめなのかな)
*Office系ソフトはMAC用のを買わないといけないかな
*Macを入れてしまうとあるハードのソフトやドライバーがすくなくなってしまうかな(たとえばテレビキャプチャーカードやラジオサーバーなど)
*そうならCore2QuadのCPUでMini-ITXの基盤を使ってMACをiphone用に使うかな
それ以外のメリットってどんなもんでしょうねえ?
悩ましいです
0点

Mac OS Xは、基本的にMacintoshでしか使えません。
通常のPC/ATでは、インストールできません。
MacintoshにWindowsを入れたらWindowsのソフトも使えるようになります。
書込番号:10339467
2点

お騒がせしました。
自己解決しました。
カメラロールというiphoneのホルダーになにもないとウィンドウズ上では認識されないことが判明。
最近iphoneがこわれて交換したので撮った写真も当然そこから無くなったからです。 ためし撮りをして一枚写真をいれたところ認識されました。 もうちょっとググってから投稿したらよかったなあ。 申し訳ありません。
でもこのきっかけでMacに挑戦してみたいという気持ちもでてきました。 どうもビル・ゲイツは好きじゃないので・・・・
Macの存在は以前FirewireというUSBににた高速ポートがつかえるということで注目しました。 そのときは凄いな・・・とおもってFirewireのカードを買って外付けハードドライブなんかにつなげたりしました。 そのうちUSB2.0が出てFirewireはつかわなくなりましたが・・・・ でもiphoneのおかげかMacが身近に思えます。
でもAMDのCPUが使えないとなるとコスト的には大きくなるかも・・・
書込番号:10339473
0点

なるほどMacOSはMACのハードを買わないといけないのですか・・・・ ありがとうございました。
書込番号:10339488
0点


hack-pcさん
ブログを読ませていただきました。 特に、ゲーム機をハックしたのを知らないで任天堂に文句を言ったおかあちゃんはおかしくて笑えました。 (といっても、私も自分でも勉強しなくちゃね・・・ 人のことは笑えないですが・・・)
でも今日の疲れなんかを吹き飛ばしてくれたので2重丸・・・・です。
以下引用します(一応)・・・・
「先日、発売になったばかりのDSiに関連して、こんなことがあったらしい...
「DSiを購入し、DSLiteで使っていた『R4(マジコン)』を挿したところ、DSiではマジコン対策が施されているらしく(すでにHack済み)ゲームが起動しない。それを見た母親が任天堂に「R4というゲームが起動できません」と苦情の連絡をいれた」とか、自分の子供を間接的に告発してしまった母親とこの家族がそのあとどうなったかまでは、どこにも書いてなかったが。」
書込番号:10340430
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
CPUとメモリーの交換をしようと思うのですが
AMD Athlon(tm) 64 Processor 3500+→AMD Athlon 64 X2 4400+
1 効果はあるのでしようか?他に効果があるのであれば教えてください。
メモリー増設後はラムディスクに一部充てる予定です。
2 Windowsのインストール等は発生するのでしょうか?
3 メモリーは4GB増設決定発注すみです。
4 マザーボード等は同じです。
よろしくお願いします。
環境は以下の通りです。
本体CPU AMD Athlon(tm) 64 Processor 3500+
周波数 2191 MHz
CPUの個数 1
システムソフトウェア Microsoft Windows Vista
メモリ 容量:2046MB : 空き領域:953MB
ハードディスク[C:\] 空き容量:8.59GB 総容量:59.94GB
ハードディスク[D:\] 空き容量:1.43GB 総容量:1.49GB
ハードディスク[E:\] 空き容量:1.05GB 総容量:4.09GB
ハードディスク[F:\] 空き容量:494.71MB 総容量:8.18GB
ハードディスク[G:\] 空き容量:1.12GB 総容量:8.18GB
ハードディスク[H:\] 空き容量:7.17GB 総容量:156.55GB
ビデオカード NVIDIA GeForce 7600 GS
チップ GeForce 7600 GS
VRAM 256.0MB
DAC Integrated RAMDAC
ドライバ nvd3dum.dll
バージョン 7.15.11.7813
ベンダーID 4318
デバイスID 914
サブシステムID 2184253507
改訂版レベル 161
WHQL認証レベル 1
ローカルVRAM容量 249.0MB
利用可能VRAM容量 1016.6MB
利用可能テクスチャメモリ容量 1016.0MB
頂点シェーダ 3.0
ピクセルシェーダ 3.0
DirectXのバージョン 9.0c
サウンドカード スピーカー (High Definition Audio デバイス) バージョン
更新日時
ネットワークカード Marvell Yukon 88E8053 PCI-E Gigabit Ethernet Controller
ネットワークドライバ yukonwlh.sys
バージョン 10.51.1.9
更新日時 12-6-2007
CD-ROM/DVD-ROMドライブ MATSHITA CD-RW CW-7586 ATA Device
CD-ROM/DVD-ROMドライブ MATSHITA DVD-RAM LF-M821 ATA Devi
使用用途 Excel Word Access ムービーメーカー等
0点

>1 効果はあるのでしようか?他に効果があるのであれば教えてください。
>メモリー増設後はラムディスクに一部充てる予定です。
ムービーメーカーは早くなるんじゃないですかね。
他の効果は消費電力が増えて暖かくなるとか、、、
>2 Windowsのインストール等は発生するのでしょうか?
Vistaは要らないはず
書込番号:10338616
1点

ありがとうございます。
再インストール不要なら購入検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10338783
0点

> CPUとメモリーの交換をしようと思うのですが
BIOSのCPU対応がOKなら換装しても起動すると思います。
以前に次の3パターンで試しましたが3つとも普通に起動して、いくつかのベンチマークも試しましたが、動作しました。
1. (VISTAでHDDx2 RAID0)は、そのまま
M/B P45platinumでCPUのみ Q6600→E8400→Q9500
2. (windows7RC64bit HDDx2 RAID0)は、そのまま
M3A79T-Delux + Phenom2-x4-940BE(DDR2)→ HA08-COMBO + Phenom2-x2-550BE (DDR3)
3 (windows7RC64bit HDDはIDE シングル)は、そのまま
M3A79T-Delux + Phenom2-x4-940BE(DDR2) → P45-Neo2-FR + Q6600 (DDR2)
3のチップセットは全く種類が違いますが普通に起動して、いくつかのベンチマークとソフトも試してみて、問題なく完走しています。
使用しているソフトで支障があるようなら、クリーンインストールしたほうがいいとおもいます。
自分の場合、長期間使う場合はインストールしなおしてますけど。
書込番号:10338875
0点

ありがとうございます。
WEBで確認したら対応しているみたいなので購入検討します。
書込番号:10339468
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista StepUpgrade Home Premium to Ultimate SP2
Vistaのホームプレミアムを新規にインストールしました。インターネットのお気に入りからデスクトップにショートカットを作成しようとしたら【ディスクがいっぱいです作成できません】のメッセージがでました。どなたか解決法を教えてください。初心者なもので宜しくお願いいたします。
0点


ホームプレミアム?これはホームプレミアムをアルティメットにアップグレードするためのものですが。
Cドライブに空き容量はありますか?
お気に入りを右クリック→コピーを選択、デスクトップで右クリック→貼り付けをしても、メッセージがでてコピーできないということですか?
書込番号:10337101
0点

ご参考までにチャレンジしてみて下さい。
【解決方法案】
@デスクトップの不要なデータ、ユーザーデータの移動・削除する
・デスクトップに保存した不要なデータがあれば削除してください。
・マイコンピューターからCドライブを開いていただき、C:\Documents and Settings から各ユーザーの不要なファイルを削除してください。
例:音楽や画像データなどをDドライブや外付けHDDに待避
ACの不要なアプリケーションを削除
・この際、動かなくアプリもあると思いますので思い切って削除(利用頻度でソートして検索)
・Dドライブがあれば、そちらにインストールし直す(フォルダのコピーはだめです)
BC:\tempなど不要なファイルを削除
・エクスプローラーからCドライブを右クリックして、ディスクのクリーンナップを実施する
*自己責任ですが、CCleanerなどで自動でクリーンナップできます
これらをやって15G以上あいていればHomeプレミアムからアップグレード、もしくは、新規インストールが出来るかもしれません。がんばって挑戦してみてください。
*今後は、Dドライブを用意してアプリなどはDドライブへインストールするといいかもしれないですね。
書込番号:10344326
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
Windows7のすべての機能を使いたい人向けですかね。
一般的にはHome Premiumで十分かと思いますが。
XPモードを使いたい人やビジネスで使う人は、Professional以上といった感じでないでしょうか。
書込番号:10336291
3点

Ultimateが有する機能が使用したく、予算的に余裕がある人向けです。
書込番号:10336307
1点

ありがとう存じます。
わたしは、アクリル画を描いていて、それを加工したりすることを覚えたいのですが、フォトショップを使うとしたら、どちらが良いですか?
それから、Windows一枚のソフトに対して、本来的には何台までのライセンスを取得できるのですか?
書込番号:10336347
0点

こんばんは
有料ソフトである以上、本質的に一台だけのライセンスでしょう。
ソフトが3台までとか、限定があれば別ですが。
書込番号:10336403
0点

>わたしは、アクリル画を描いていて、それを加工したりすることを覚えたいのですが、フォトショップを使うとしたら、どちらが良いですか?
何と比べているか不明ですが、使用しているソフトウェアが対応しているOSであれば問題ないでしょう。
>それから、Windows一枚のソフトに対して、本来的には何台までのライセンスを取得できるのですか?
このパッケージ版では1台ですが・・・
書込番号:10336408
2点

ありがとう存じます。
Macは、ファミリーパッケージがあるので、そういうのは無いのですね。
同じWindows7でも、色々とあるので、何れを選んだら良いか解らなくて…。
タイトルで、何となく解るけれど、間違ってたらと思ったのです。
アナログ人間なので、解らないことが沢山あるので、また何かの時には、お願いします。
書込番号:10336513
0点

アップグレード版ならファミリーパックがありますよ。
3台のPCへアップグレードインストールができますが、Home Premiumのみです。
Home Premiumでも十分だとは思いますが・・・
書込番号:10336581
0点

なるほど。
ただ、創作活動の都合上、どうしてもワードだけは、Windowsで立ち上げないといけなかったので、ブートキャンプしないといけなくて…。
後は、何とかMacバージョンで頑張ります。
書込番号:10336680
0点

ワードを使いたいだけであれば、そもそもWindows7なんて要りませんよ。
書込番号:10338481
0点

Mac用のOfficeがありますからね・・・
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/10/13/003/index.htmlではフリーソフトのOpenOfficeもMacに対応しているようですよ。
書込番号:10338504
0点

ありがとう存じます。
使うのは、ワードだけではないですよ(笑)
欲しいペンタブレットの付属ソフトの中のいくつかのグラフィック系ソフトが、Windows対応のみなので、そちらも起動させたいのです。
それと、Mac用のOfficeを考えていたのですが、互換性が無いという口コミがあったので、候補から外してしまったのです。
ワードだけは、ちゃんとしておきたいのです。わたしには、文章を書く作業もとても大切なのです。
絵本や童話では、横書きでも構わないこともありますが、詩は縦書きです。
詩はレイアウトも大切なので、原稿を提出して崩れたら困ります。
Mac用のOfficeは、本当に互換性が無いのですか?
ただのわたしの勘違いならば、ブートキャンプはしなくても構わないのですが。
その分、他にも必要な物が買えるので、良かったら教えて頂けませんか?
ちなみに、わたしが考えていたのは、Mac用Officeのファミリーパックです。
書込番号:10338869
0点

創作活動をされていて予算に余裕があるのであれば
Ultimateの購入をお勧めします。
私は3DCG・映像等を主にやっておりますが、
それらのハイエンドなアプリケーションの推奨環境は
Professional以上となると思われます。
(推奨環境ですので満たしていなくても動きますが)
ProfessionalとUltimateではほぼ価格差が無い状態ですので
どうせなら多言語対応のUltimateでと言うのが私の考えです。
ただお見受けするにスレ主さんの
現状の要求を満たすにはHome Premiumで充分だと思います。
今後、創作の幅を広げられる際にその方がスムーズだと思いますが
特にご予定が無い場合は予算と相談するのが良いと思います。
書込番号:10344450
0点

it@ruさん、ありがとう存じます。
そうですね。3Dというような高度なことはしないので、将来的にフォトショップをELから、完全版にしようと思っている段階です。
わたしは、手で描いてる人なので、なかなかハイテクノロジーには、ついていけなくて、ご助言助かります(笑)
書込番号:10344488
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate アップグレード版
いつもお世話になっております。
今回購入に関して悩んでおります。
現在Vista Ultimate32btを使っており、今回も当然32btを購入するつもりだったのですが、
いきつけのパーツやツートップのスタッフ曰く、今回は64btが大半と聞き悩んでおります。
互換モードなど今回は揃っているのも関係してるのかもしれませんが、皆さんどうでしょうか?
私はいろいろなソフトを試してみたい人間でゲームなども多々します。
メモリーも現在無意味に6GB
皆様どうされます?
また、他の書き込みを見ているとどうもパッケージ版には32と64bt版が同梱されてるようにみえるのですが、
現在Vistaを持っているのでこの際あっぷぐれーど版でも問題ないように思うのですが・・・
またアップグレード版でも新規インストールは可能ですよね?
よろしくお願い致します。
0点

Cyber69さん おはです
旬の話題なのかな先ほど私も似たような質問を(笑)
[10332907]
パッケージ版の32と64て一方しか使えないんじゃないかな
まぁ購入後にどちらにするか悩めますね^m^
私はDSPのproで決まりですがbitが悩みどこです
書込番号:10333324
0点

過去ログにも同じ質問があったりします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059890/SortID=10312529/
「質問する前に、まず出来る範囲で調べてみましょう」という掲示板ルール&マナー
があります。
まずはご自分で調べる癖をつけましょう。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
パッケージ版には両方同梱されてるようです。
がんこなオークさんの言う通り選択出来るだけで、両方は同時に使えません。
ゲームは64bit非対応がまだまだ多いと思う。
アップグレード方法はココ参照
http://www.microsoft.com/japan/windows/possibilities/buynow/gaoffers.aspx
書込番号:10333464
4点

32ビット凄くカードーリーダーの呼び込み 遅いです
ゲームしないので 写真が趣味なので64ビットしますよ
メモリーの性と思うが・・・
書込番号:10336778
0点

Processor : Intel Core 2 Quad Q9550 @ 2833 MHz
Mainboard : BIOSTAR Group TP45D2-A7
Memory : 4096 MB (2 x 2048 DDR2-SDRAM )
Video Card : GeForce GTS 250
というマシンで、ff11benchを実施しました。
WindowsVista
32ビット 9243-L 8228-H
64ビット 10274-L 8157-H
Windows7RC
32ビット 8536-L 8139-H
64ビット 9537-L 8261-H
Windows7 製品版
32ビット 9312-L 8103-H
64ビット 9398-L 8170-H
64ビット板が若干早く、なぜか製品版はスピードが若干落ちています。
ドライバは全部、同じ予期に落としたものです。
書込番号:10350315
0点

ありがとうございました!
OMEではなくパッケージを購入し64btを入れてみました。
初の64で考えが甘かったです。
普段使ってるフリーのアプリなんかも総合サイトでダウンしようとすると基本32btの物しかなく
本家まで行かないといけないとか何かと面倒ですw
ま、なれればこれもよくなってくるかなw
色々試してみます。
本当にありがとうございました!
書込番号:10357015
0点

私も64を入れましたが更新もされていないであろう古いソフトが逆に使えたりでしたw
書込番号:10358155
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
現在XPpro32bitとvistaHome64bitをHDD(SSD)で起動順位で切り替えて
主にXPを使ってますが7 ProfessionalのDSPの購入を考えてます
今回Windows 7のモニター参加をしなかったのでまったく理解できていませんが(^-^;
Ultimateは不要なのでProfessionalにするつもりですが
DSPだと32と64bitどちらかを選んで購入のようで悩んでます
自分の考えではvistaはさよならしてXPと7でブートするか
メインは7になると思うので32bitが無難な気がしますがどうなんでしょうね
XPモードがあるのだからデュアルブートとか不要になる気もしますが
64bitを買うならXP32bitは必要そうだし64と32どちらを買うか悩んでます
32を買ってvista64を残すのもありなのかな・・・
本当に7に関しては何もわからないので私ならこうする的なご意見待ってます。
0点

おはようございます。
うちの場合ですが現在vista32bitとwin7 64bit(RC)のデュアルブートで使用しています。
製品版の7を買ってもうちではこの組み合わせになりそうです。
サブPCで横にXPのマシンを置いているのでうちではこの組み合わせが都合がいいですね。
書込番号:10332942
0点

現在VISTA Home Premium 32bitオンリーで頑張ってますw
windows7はHOMEアップグレードを買いました。
それで32bitと64bitの両方を試す予定です。
がんこなオークさんも余ったOSがゴロゴロしてそうなので^^;
そうすれば32bitと64bitの両方を試せるのでは?
XPモードが仮想化を越えた能力なら良いのですが、その辺を自分は検証してないので
他の方のレスを期待して。
書込番号:10333328
1点

ハル鳥さんラスト・エンペラーさん (*゚ー゚)vオハヨ
トリプルブートが無難なのかなw んで不要なのは消すとか
そうそう抱き合わせのパーツが転がってますね(;^□^)あはは…
書込番号:10333333
0点

自分も他の場所で同じことが気になったので質問して解決しました(*´д`*)ハァハァ
64bitの7を使って32bitのXPをXPモードで使用することも可能なようです。
http://ascii.jp/elem/000/000/418/418352/
自分も現在64bit vistaをメイン使っているのですが32bit XPでないと動かないソフトもありまして・・・
自分の場合は結果windows7×64のみで行こうと思っています(XPモード32bitで使って)
書込番号:10333637
0点

大工で源さん こんにちは
調べてみると手持ちの機器はWindows7で使えそうで64bitもOKなのですが
ソフトはやはり制約が多いですね
XPモードもメモリー6Gだと微妙な感じがあるし
悩みますね
書込番号:10334296
0点

がんこなオークさん こんばんは
自分もメモリ6Gなんです・・・
やっぱ8G以上は欲しいところですかね?
でもここにきてメモリ一気に値上がりしちゃって…・
自分の使ってるアプリはvista対応(取り敢えず使える?)のものは×64でも動いているので(実際は32ビットで動いてるのかな?)64ビット版のwindows7のXPモード(32ビット)に大いに期待してますw(XP用のアプリはめったに使わないけど重要です。仕事で使うので)
XPMがなければおそらくWINDOWS7を買わなかったでしょう…
だって・・・
VISTAとの違いがほとんど分からないんですもの・・・
7のほうが軽いらしいですが自分の環境ですとVISTAでも普通に軽く動いているもので。
やっぱVISTA使っててある程度CPU、SSD等を強化してある人にとって7のメリットってあんまりないような感じでかなりに悩みますよね…
書込番号:10335151
0点

6GBも積んでて微妙とは恐ろしい時代ですね(笑)
自分はXPでしか動作しないソフトは切り捨てましたのでw
XPモードは要らないんですが、もはや4GBでは足りなくなってくるのでしょうか?
>大工で源さん
自分もVISTAで不満を感じた事が無い一人です。
何であんなに不評なのか今一理解出来ないんですョ。。。
ほとんどがネットの不評書き込みを信じて広まった噂に過ぎない気がしてならないんです。
Windows7もこれから操作性に関して不評が出るんでしょうね。
やっぱXPが良いやなんて言う人が続出しそうw
書込番号:10335237
2点

>ラスト・エンペラーさん
VISTAってなにげにPCのスペックさえ満たしていればXPなんかよりも全然イイですよね!!
見た目とかw
慣れちゃえば使いやすいですし!
たしかにVISTAになって使えなくなったアプリもあってそれだけが困りましたが・・・(T_T)
↑(これが結構重要なんですが・・・)以外はXPに勝ってはいてもなにも負けているようには感じないです。
32ビットで使用する分には4Gあれば十分すぎるのではないのでしょうか?
というか32ビットでしたらどうせ使用できるの3Gちょいまでですものね?
自分の場合は動画編集とかしたいと思って128GB?(Professional)まで使える64ビット版のほうが良いのかと思って64ビットにしました。
実際は動画編集とかってやっぱメモリーいっぱいあった方がいいのでしょうかね?
書込番号:10335847
0点

みなさん (・。・)オハヨ
64に決めました! クレバリーでFDDセットで16480円でした まぁ安いのかな
22日には届くようです
vistaにはサヨナラしてXPと7をインストールします。
書込番号:10338326
0点

>がんこなオークさん
おはようございます。
良い選択をなさいましたね。
Windows7はVISTA SP3と言っても過言ではない様な仕上がりだと思います。
VISTAと7の共存は無意味なほど同じですw
周りの期待感のあまりの大きさが不思議???
β版を試した感想なので製品はどうか自分も期待してたりw
書込番号:10338405
0点

ラスト・エンペラーさん ( ^_^)/ ドモ
メモリーに関しては6Gで32ビットだとリネ2プレイ時にページングを
Ramdiskだけに2G割り当てるとエラーがたまに出ることがありました
そこで追加で同じメモリーを買ったら相性で使えなかった経緯なんかも(苦笑)
レギュレーションが違ってました
6枚組を買おうか悩んでいたら値上がりしてので見送りモードですw
書込番号:10338445
0点

みなさん、こんにちは。
>XPモードが仮想化を越えた能力なら良いのですが
Windows Virtual PC(XP mode) でのゲストOS(Windows XP)の仮想動作環境は
CPU: ホストPCと同じになる(ただし、1コア)
BIOS:AMI BIOS
チップセット: Intel 440BX
サウンドカード:Creative Labs Sound Blaster 16 ISA Plug and Play
ネットワーク: DEC 21140A 10/100
グラフィックカード: S3 Trio 32/64 PCI (8 MB Video RAM 搭載)
とのことです(wikipediaから引用)
したがって
>XPモードの利用が適したアプリケーションは、ビジネスアプリケーション。
>逆にXPモードが向かないのは、ハードウェアをヘビーに使う3Dグラフィック、オーディオ、
>テレビチューナーなどのコンシューマ向けアプリケーション。
>XPモードは、Windows 7への移行で互換性問題を懸念する中小規模の企業ユーザーへの
>配慮から出てきたようだ。
とのことです。(@ITから引用)
XPモードは過去のソフトウェア資産を業務で使用するケースを想定したもので
家庭で使用されるマルティメディア系ソフトへの対応は苦手なようですね。
XPでしか動作しないゲームなどをするためには、XPと7のディアルブートが必要な模様です。
書込番号:10339658
2点

psyduckさん どもです
大変参考になります 見てる方にも良い情報ですね
書込番号:10340215
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




